
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月22日 11:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月22日 07:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年8月21日 18:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月22日 09:41 |
![]() |
5 | 11 | 2009年8月22日 10:28 |
![]() |
2 | 9 | 2009年8月18日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
このスピーカーを購入して約1ヶ月になります。
先日、DVDレコーダーを購入し
アナログ音声をウーハーのジャックに。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
PCのオーディオケーブルをリモコンのAUX入力のジャックに差込ました。
DVD・PCとも音声はバッチリなのですが
メールの送受信、インターネットのページスクロールなどをすると
ボコボコとノイズ?のような音がします。
気になるためロジクールにTEL。
リモコンに異常があるかもしれない。とのことで
新品に交換していただけることになりました。
まだ手元には届いていないのですが
この症状は何故起こるのか??
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

pcの音声出力周りがPC内部の電磁波とかで発生するノイズを拾ってしまっているのかもしれません。その場合はPC側のサウンドデバイスをどうにかしないと直らない可能性があります。ただそういう場合は大抵がキーとかピーとかいう高周波のパターンがほとんど。ボコボコとウーハーがなるのは聞いたことないなぁ。まぁスピーカーが帰ってきたあと同じ症状が出るようならPCに問題があると思われます。
書込番号:10032616
1点

早速のレスありがとうございます。
>PCに問題があると思われます。
それが、今まではPCのオーディオケーブルは
Z4のウーハーに挿していて何の問題もありませんでした。
DVDとAUXに挿した途端ノイズ?が発生するようになったのです・・・
書込番号:10033012
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
私はどちらも持っていないのでお答え出来ないのですが、せっかくの価格COMさんなのでレビューを参考にしてはいかがでしょう?
SRS-D211
http://review.kakaku.com/review/01708010229/
Z4
http://review.kakaku.com/review/01704010262/
ただ、音楽関係にはSONYの方が強い気がするので、個人的にはSRS-D211の方が良いと思っています。
書込番号:10032418
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D211
>携帯やMP3を繋いで使いたいんですが大丈夫ですか?
DAPは直差しで、携帯は平型からミニジャックに変換する必要があります。
>あとZ4というスピーカーってありますか?
検索すれば分かる。
書込番号:10029883
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
おととい、アマゾンで購入し次の日には到着したので早速セットし音を流してみました。
Z4に接続したのはSONYのウォークマンです。
最初はBassの強さに驚き、少々興奮気味でしたが、落ち着いてからよーく音を聞くとウーハーからビビり音みたいなのが聞こえてきます・・・
ウォークマンのclearbassは+3でマックス、Z4のbassのスイッチもマックスでした。
Z4側のbassスイッチを半分ぐらいにすると消えます
これはもうZ4の限界なのか、それとも不良品なのか気になります。
0点

このクラスなら、不良ではない。そこまで求めるのは酷です。びびらないポイントを探してください。
書込番号:10028190
0点

やっぱりそうですよねぇ・・・そんなもんなんですよねぇ・・・
お二方ともありがとうございました
書込番号:10032716
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
DVDなどを5.1chで視聴するには、DVD再生ソフトで5.1chの設定が必要なのでしょうか?
DVD再生ソフトのどこを探しても、音声の2chと5.1chの切り替えが見つかりません。
Windows XPを使用しているのですが、取扱説明書どおりコントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を5.1chに変更すれば、再生ソフトによって自動的に2chと5.1chを切り替えてくれるのでしょうか?
例えば、5.1chと2chを同梱したDVDは5.1chでスピーカーを鳴らし、2chのDVDやCDの場合は2chでスピーカーを鳴らすのでしょうか?
1点

DVD再生ソフトは、何を使っているのですか?
書込番号:10023304
0点

早速のお返事、ありがとうございます。
使用しているDVDプレーヤーソフトは、ダイナブック付属のinterVideoのWinDVDと、フリーウェアのGOM Playerです。
私の疑問と希望を整理してみました。
・DVDが2chと5.1chで録音されている場合、DVDソフトウェアでどちらかを選択する必要があるのではないか?(選択しない場合、Companion 5は自動的に5.1chを選ぶの?)
・DVDソフトウェアで選択するのではなく、DVDソフト(例えば映画)のメニュー画面で音楽chを選択するの?
・Companion 5の5.1chの効果を確認したいので、2chと5.1chを交互に切り替えて映像と音を聴いてみたい。
以上です。
アドバイスの程、よろしくお願いします。
書込番号:10025490
1点

PCとの接続は、どのようになっているのですか?USBと3.5mmステレオミニジャックのどちらかで、接続となっています。
現在2.1chで、再生できているのですか?
書込番号:10025897
0点

現在、USBで接続しています。
すみません。
ど素人なので、音を聞いても2.1chなのか5.1chなのか分かりません。
でも、音はちゃんと出ています。
いい音でビックリしています。
答えになっていなくて、ごめんなさい。
書込番号:10025925
0点

DVDソフトプレーヤーで、自動的に切り替えて、くれると思います。
手動で、切り替える場合は、説明書どおりだと思います。
書込番号:10025974
0点

Companion 5は擬似的に2chを5.1Chにするので、DVD音声が2chと5.1chがあっても
2chを選択して再生することが前提です。
WinDVDでは最初は2chですが、5.1chを選択すると次回からも5.1chでの再生になります
のでご注意を…。
書込番号:10031205
1点

お返事、ありがとうございます。
> Companion 5は擬似的に2chを5.1Chにするので、
> DVD音声が2chと5.1chがあっても
> 2chを選択して再生することが前提です。
えっ?そうなんですか?
2chを再生して、5.1chに変換するのが大前提なんですか?
DVD音声を5.1ch選択して再生した場合、
Companion 5の音声は、どのように再生されるのでしょうか?
(変なサラウンドになってしまうの?)
Companion 5は、DVD音声を5.1chを選択して再生するよりも、
2chを選択して擬似5.1chを選択して再生した方が良い音空間を
演出することができるというでしょうか?
とても興味深い内容になってきました。
書込番号:10032241
0点

DVD音声を5.1chにするとCompanion 5でも擬似5.1chにするので
音源の定位や奥行き間がふわふわして聞こえると思います。
逆に2chではしっかりとしたいい音が出ますよ。
書込番号:10032317
1点

返信、ありがとうございます。
Companion 5は、入力信号が5.1chでも、再び擬似5.1ch化してしまうんですね。
それで、音源の定位などがふわふわしてしまうとは…。
せっかくの5.1ch信号が、もったいないような気もしてしまいます。
DVDの映画やライブ映像を見るときは、2chで再生することが大切なんですね。
Companion 5は、あくまでも2ch用の擬似サラウンド化機器という位置づけということですね。
ありがとうございます。
Companion 5を使用しているとき、純粋な2chと擬似5.1chを切り替えて聞き比べることはできるのでしょうか?
擬似5.1ch化の効果を聞き比べてみたくて…。
書込番号:10032560
0点

>Companion 5を使用しているとき、純粋な2chと擬似5.1chを切り替えて聞き比べることはできるのでしょうか?
擬似5.1ch化の効果を聞き比べてみたくて…。
残念ながらできません。
しかし、アナログ接続(ミニピンケーブル)してみると、USB接続より2ch的になって
この状態で聞き比べは可能です。
USB接続のほうかサラウンド感が十分感じられるとおもいます。
書込番号:10032666
1点

アナログ接続(ピンジャック)とUSB接続を聞き比べてみました。
確かに、アナログ接続の方が2chに近く、USB接続の方がサラウンド感を強く感じることができました。
Companion 5は、あくまでも2ch信号を擬似5.1ch化するサラウンドシステムなんですね。
Companion 5のことが、少し分かったような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:10032888
0点



すみません。 少し探してみたのですが見当たらないので質問させていただきます。
PC用のスピーカー探してます。
外国のラジオを聴くのが目的です。
ノートPCが一台あまっているのでそれに接続して聞く予定です。
(イヤホン用のピンジャックのみの出力です)
音にこだわりは無いと思いますが、テレビのように聞こえれば問題ありません。
ただ大きな音で聞くつもりはありません。
最低限の出費でよろしくお願いいたします。
0点

体育館とかでなく、16畳程度ならほとんどのPC用アクティブスピーカで音量的には問題ないでしょう(音質は別)。価格.comの売れ線の上位から予算に合うのを選べばよいのではないですか?
書込番号:10015271
1点

早速のご回答ありがとうございます。
了解しました。 ちなみに今売れ筋のボーズとかオンキョウ
ということで理解してよろしいでしょうか? 予算もそれくらいを考えています。
また音質は別とありますが、しゃかしゃか聞こえてしまうということですか?
書込番号:10015296
0点

PC用のアクティブスピーカって1000円未満からあるからね...無音でもノイズがサーっと載る奴。
companion2クラスなら十分でしょう。僕を含めて ほとんどのPCユーザはZ4でも満足すると思うが...
書込番号:10015309
1点

ありがとうございました。
Z4確認してきましたが、残念ながらデザインが私の好みではありません。
(価格は魅力的ですが・・・)
ボーズかオンキョウから選択を行おうと思います。
(どちらを購入するか悩みますが・・・)
ちなみに皆さん実際に聞いたほうが良い、といろいろ書かれていますが
そんなに違いがあるものなんですか?違いといっても難しいかもしれませんが
素人が価格の違い以外にわかることってありますか?
書込番号:10015395
0点

>そんなに違いがあるものなんですか?
==>
聞く音楽と再生環境、聴き手にもよるが、違いを感じる事は簡単に出来ると思います。
極端な話、ネットPCのスピーカと COMPANIONの音の差が分からない人はまれでしょう。
僕は、そのONKYOとBOZEなら個人的にはBOZEが好き。逆の人もいるでしょうね。ただ、PCオーディオに投資はあまりしたくないですね。ソコソコで十分です。
書込番号:10015467
0点

なるほど。
それではボーズに決めます。
1万円と3万円のボーズに差はありますか?
ちなみに家にはオーディオはなく、何かを聞く場合は
TVの5.1ch(オンキョウ製です:ここで進められて購入し満足しています。)
で再生を行っておりました。
内には唯一のオーディオ装置になります。(今後も購入する予定はありません)
連続した質問で申し訳ありません。
書込番号:10015502
0点

月並みですが、音の善し悪しには絶対評価はありません。
個人差、音楽ソース、再生機器とのバランス、部屋の影響
その他諸々の要素があって、僕が良い音と感じるのがスレ主さんはヒドイと感じるかも知れません。
だから、自分の耳で聞いて決めろ という事なのですが、あまりこだわらない方のようなので1万円で十分でしょう。最低限の出費でと書いてあるし...
書込番号:10015930
0点

人と用途によってはスピーカーではなくワイヤレスヘッドホンの方がマッチする場合はあるかもね。
音量は好みに調整できるし五月蝿くない。ただし好き嫌いは分かれますが。
書込番号:10016049
0点

オレゴンの月さん 最期までありがとうございます。
tarmoさん ありがとうございます。
ヘッドホンも良いと思うのですが、音を聞く人間が何人かいるため
それは難しいです。(はじめに書けばよかったのですが・・・すみません)
実機の確認の件了解しました。
ちょっと時間はかかりそうですが、確認してからの購入といたします。
ありがとうございます。 またよろしくお願いします。
書込番号:10017176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





