
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2019年10月5日 09:31 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月13日 11:03 |
![]() |
6 | 5 | 2009年6月10日 14:07 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月15日 20:56 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月5日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-70HDについて、2点質問させていただきたいことがあります。
[使用環境]
「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium」に本機を接続しています。
上記のサウンドカードのドライバは最新版、設定はモードを「エンタテインメントモード」(音楽鑑賞用モード)に変更した以外はデフォルトです。
GX-70HDのTREBLE、BASSは購入時のまま(12時)です。
その他、イコライザ等は使用していません。
1. 特定の低音が響く
音楽中に特定の低音が含まれていると、その音が異様に響いてしまいます。
スピーカーと共鳴しているような感じです。
左右どちらのスピーカーでも確認できますが、左側の方が現象が強く出ています。
持ち上げて接点をなくしたり、押さえ付けてみたりしましたが変化はありませんでした。
手持ちのヘッドホンをサウンドカードに接続して聞いた場合は現象が起きません。
また、他のPCやスピーカーで同一の音楽を聞いていたときにも現象は起きていませんでした。
現象の起きるwaveファイルを作成してみましたので、GX-70HDをお持ちの方は聞いてみていただけないでしょうか?
私の環境でしか起きないようでしたら、購入店かONKYOのサポートに相談してみようと思っています。
・現象の起きない音(比較用)
http://tekito.s101.xrea.com/70hd/test.wav
・現象の起きる音
http://tekito.s101.xrea.com/70hd/test2.wav
・交互
http://tekito.s101.xrea.com/70hd/test3.wav
いずれも音量は同じです。
GX-70HDのクチコミに「ビビリ音がする」という旨のスレッドがありますが、これと同じ現象なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010526/SortID=8828709/
2. 右の低音が弱い
右側のスピーカーの方が低音が弱い(あるいは左側が強い)です。
以下の動画で確認したところ、80hz付近で現象が起きるようです。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6984640
他の所有者の方も同様なのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

バスレフ方式ですから、バスレフポートの共鳴周波数が80Hzあたりになっているのではないでしょうか?だとすれば共鳴する帯域は強調されますからそれで正常です。
また片方のスピーカーにアンプを内蔵しているので、そちらは内容積が小さくなります。右側がアンプ内蔵で容積が小さいのではないですか?
こういったPCスピーカーは聞き流すように使う人が多いので、ほとんどの人は気付かないレベルかもしれませんが。
書込番号:9693386
0点

かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。
> バスレフ方式ですから、バスレフポートの共鳴周波数が80Hzあたりになっているのではないでしょうか?だとすれば共鳴する帯域は強調されますからそれで正常です。
80hzというのは左右スピーカーの低音の音量差が確認できる周波数で、低音が響く周波数ではないです。
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありません。
所有者に実際の音を確認していただくのが一番良いかな、と思いwaveファイルを上げるだけにしていましたが、低音が響く現象が起きる周波数は140hz付近です。
また、波形によって(曲によって)現象が発生したりしなかったりします。
> また片方のスピーカーにアンプを内蔵しているので、そちらは内容積が小さくなります。右側がアンプ内蔵で容積が小さいのではないですか?
おっしゃるとおり、右側にアンプが内蔵されています。
低音の音量差はこのせいかもしれません。
> こういったPCスピーカーは聞き流すように使う人が多いので、ほとんどの人は気付かないレベルかもしれませんが。
低音が響く現象についてはかなり耳障りなので、該当する曲に当たれば聞き流していても気が付くと思います。
低音の音量差については、当初は気が付かず、上記現象を調べるために聞き比べ等を行っていて初めて気が付いたので、普通に聞いていたら気が付かない(気にならない)かもしれません。
書込番号:9693557
0点

スピーカーが違いますが両方ともそのような現象は感じませんでした。
波形を見る限り、起きないほうの中低域をカットしたもので異常が起きているようで、そうなるとちょっとわからないですね。
個体に不具合が起きているのかもしれません。
バスレフポートのチューニングが140Hz付近ということはないですか?
書込番号:9693581
0点

かっぱ巻さん、返信ありがとうございます。
> バスレフポートのチューニングが140Hz付近ということはないですか?
公式サイトにも説明書にも記載されていないため、ちょっと分からないです。
所有者の方の返信を待ちつつ、ONKYOのサポートにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:9697164
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
パソコンからUSBでONKYOのMA-500U(USBオーディオアンプ)をつないで、そこから光デジタルケーブル(両軸光角型)でONKYOのGX-D90(スピーカー)につないでいますが、音が出ません。
・アナログでは音は出ます。
・パソコンはVistaです。
・SPDIFは動作しています。
・MA-500U(USBオーディオアンプ)からは赤い光がケーブルの先まで来ています。
・スピーカーの切り替えもOPTICALにしています。
なぜ音が出ないのかわかりません。
わかるかた教えて下さい。お願いします。
0点

PCのサウンドデバイスとMA-500Uの出力設定は?
というかその環境ならMA-500Uからアナログで繋いだほうが良いと思うんだけど。
書込番号:9686167
0点

デバイスは、コントロールパネルのサウンドのところに、
・スピーカー[Burr-Brown Japan PCM2702]
・スピーカー[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]
・SPDIFインターフェイス[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]
・デジタル出力[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]
と、4つとも動作中とあり一番上のスピーカー[Burr-Brown Japan PCM2702]のところに緑色でチェックマークが入っています。
MA-500Uの出力設定はUSBオーディオデバイスです。(答えになっているのな?)
ちなみにどうしてアナログでつないだ方がいいのですか??
書込番号:9686341
0点

たぶんPCM2702ってのがMA-500U(PCM2702はUSB用DACみたいだし)
なのでサウンドデバイスは問題なしかな。
MA-500Uの出力設定ってのはラインアウトと光デジタルアウト切り替えれると思うんだけど、あとMA-500Uへの入力は合ってる?
それからアナログで接続したほうが良いってのは専用の外部サウンドデバイスと内蔵DACじゃレベルが違うだろうと思ったから書いた。MA-500Uから光デジタル出力するならMA-500Uはセレクターの役割しか果たしていないことになる。
書込番号:9686548
0点

セレクターの役目しかしないんですか…
ちなみになんですけど他にいいつなぎ方とかありませんかね?
あと、出力はMA-500Uの裏側の一番上にUSBでパソコンにつながっていまして、そのすぐ下のDigital OUTから赤い光がでていますので、光デジタルケーブルをつなげて、スピーカーにつなげています。
なお、MA-500Uの表側の切り替えスイッチですか、USBのところにランプが点いてる状態です。
また、パソコン側にSPDIF OUTという端子(たぶん光同軸デジタル端子)があるのですが、そこから同軸デジタル端子と光角型端子でMA-500Uにつないだりもできるのでしょうか?
またつなぐ意味はありそうですか?
書込番号:9687440
0点

PCから光デジタルないし同軸デジタルでMA-500Uに出力して、RCAケーブルでGX-D90に繋ぐ。
多分これがベストな接続方法になると思う。
USBってのは元々オーディオ用の端子じゃないし、光デジタル等に比べて不利。音が痩せるなどの傾向がある。
なのでデジタル出力できないPCのための接続方法だと思った方が良い。
書込番号:9689038
1点

アドバイスありがとうございました。
まだ光デジタルで音は出ませんが、最後に365e4さんに言われたつなぎ方でやってみようと思います。
とりあえず完了とさせて頂きます。
また、困ったことがあったらアドバイスお願いします。
書込番号:9691937
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21

こんにちは
スレ主さんのパソコンは机の上でしょうか?
サブウーハーは机の下に置いてもいいと思います。
書込番号:9677985
1点

返信ありがとうございます
俺は机の上で右スピーカーの隣に置いていました
さっそく下に置いてみます
他の方もお薦めの設置方法教えてください!
書込番号:9678127
0点

いろんな所において試せば良いんじゃないの?
オーディオに正解はないんだし、本人が気に入ればそれで良い。
一般論だとウーファーは左右のスピーカーの間(もしくは、スピーカーの隣)に設置しておけばいい。机の上か下かは多分ディスプレイがあると思うので下にしか設置できないと思う。
書込番号:9678392
3点

サブは大きくて机の上には邪魔ですね。
低音は指向性を持たないので、下でも効果に変わりないと思います。
ちなみにボクの車のウーハーはシートの下(純正装備)です。
書込番号:9678508
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
このラジオ局がきけたら、購入したいなとおもってます。
お持ちの方に、できたら確認おねがいしたいのですが、よろしくおねがいします。
http://cocoradio.com/main/?wmx=no&channel=01&mpg=hi
1点

一応聞けましたよ。
WA1の設定画面の「任意のラジオ局を登録」ところで
http://67.159.26.177:23002
を設定したら聞けました。
このIPとポート番号は
http://cocoradio.com/main/?wmx=no&channel=01&mpg=hi
をPCのブラウザで開いているときにコマンドプロンプトから
netstat -an
をたたいて突き止めました。
IPとポートは変わるかもしれないので
ずっと聞けるかどうかはわかりませんが。
書込番号:9667126
1点

ほんまですか、ありがとうございます。
とてもうれしいです。
是非、購入したいです。
今後、また、よろしくおねがいします。
書込番号:9670371
0点

はじめまして
私も購入したいのですが、ここのラジオ局をWA1で聞きたくて仕方ないんです。。。もしお持ちの方がおられましたら是非聞けるか教えていただけないかなと思っています。大変ご面倒だとは思いますがよろしくお願いします。
http://www.surfmusic.de/radio-station/kiss-105-108,10168.html
書込番号:9679116
0点

>Mappeさん
上記の方法で同じく試してみましたが残念ながら聞けませんでした。
Windows Media Playerを起動してワイヤレススピーカとして聞くってことならできましたが。
書込番号:9704223
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4
Z4と比較された方いらっしゃいますか?価格は倍以上違いますが…
近くにお店がないので聞き比べた方いらっしゃったら教えてください!
みなさんの主観で結構ですオススメなのはどちらですか?
この2つを選んだのはデザインです
1点

そもそも、比較対照が間違っているんじゃね。
JBLは歴史ある音響メーカー、一方ロジクールはPC周辺機器
メーカーで、スピーカーはその延長上で作られた物。
Z4が評判が良いのは、あくまでもZ4の価格帯の中の話。
書込番号:9655277
0点

Lithumさん
JBL!!!ですか!!??わかりました!ありがとうございます!失礼しました!!
書込番号:9656896
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
パイオニアの PDP−435HDL を使っているのですが、臨場感のある音が欲しいと思いスピーカーを探していました。
子供がいるのとコンセント限られている、資金的な問題で2万円以下という環境上5chは無理なので2chを考えています。
そこでネットの書き込みを見たら
★GX-70HD
★Z-4
が出てきました。
よく見るとこの2つはパソコン用という事なのですがプラズマテレビに使うには音的に良いのでしょうか?
資金的に少ないのでそこまでの物を買えるとは思っていません。
ただ変える事によって『おっ!』と良い方向に変わればいいと思っています。
上記2つ以外にでもお薦めがありましたらよろしくお願いします。
0点

まだ見てるかな?
予算が2万円ならホームシアタースピーカーで良いんじゃないでしょうか。2.1chの物だってありますよ。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C?OpenDocument
http://kakaku.com/item/20452310324/
これなんて2万以下ですし、良さそうですよ。
書込番号:9664537
0点

返答ありがとうございます。
BX-70HDの前の検討商品としてHTX-11(GXW-2.1)もありました。
これに増設でセンタースピーカを付ければ最高の2.1chだと思います。
スペックを見比べると出力で85W(HTX-11)と30W(GX-70HD)と差があるので前者の方が性能的に良いのですよね?
書込番号:9666587
0点

センタースピーカーを増設すれば3.1chですね(0.1chはサブウーファーのこと)。
性能=音質という認識で良いのかな?
HTX-11もGX-70HDも出力は大して変わりません(1chあたり17Wと15W)し出力と音質は比例しません。
GX-70HDはPC用のスピーカー
HTX-11はシアター用スピーカー
拡張性や機能ではHTX-11の方が上ですしスレ主さんの用途だとこちらの方が向いていると思います。
書込番号:9667424
0点

365e4さんありがとうございます。
確かにフロントスピーカーをつければ3.1chですよね(汗)
今回はHTX-11もしくはGXW-2.1を購入しようと思います。
相談に乗ってもらいありがとうございました。
書込番号:9672475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





