PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDレコーダーとの音声接続

2019/01/21 21:06(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:7件

この機種の評判がよく、また価格もこなれてきたので、購入しました。
PCからのUSB接続の際にはまったく問題ないのですが、HDDレコーダー(Buffalo DVR-W1)からの音声出力
(RCA)をAUX INに接続したところ、音量が大きすぎて困っております。
HDDレコーダー側で音声出力の調整はできず、またJBL PEBBLESのボリュームを最小にしても非常に大きい
音になってしまいます。(正確にはJBL PEBBLESのボリュームを最小限にすると音は消えますが、少しでも
上げると、非常に大きい音になる)。なお、JBL PEBBLESのボリュームを上げると、音はさらに大きくなるので
音量調整はできているようです。
ためしに市販の音量調整付の延長コード(ELECOM EHP-TVE0130BK)を間にかましても、音量調整ができません
でした。Buffalo DVR-W1からの出力が大きすぎるのでしょうかね。対策 お分かりになる方 ご教示いただければ
ありがたいです。(最悪 ボリュームコントローラーを自作しようかと思ってます)



書込番号:22410195

ナイスクチコミ!0


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2019/01/21 21:23(1年以上前)

アナログのボリューム付きコードを使えば出来そうですけどそこまでして使う必要があるのかどうかですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0732TQ8DC/ref=psdc_85406051_t1_B000SKJE6S

書込番号:22410230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/21 21:31(1年以上前)

RCA接続ならこれを。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h176.html

書込番号:22410253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/21 22:02(1年以上前)

AM+様
ありがとうございます。ただELECOM EHP-TVE0130BKもアナログのボリュームつきですが
だめでした。さすがに減衰率まで記載していないので、同じがどうかわかりませんが・・

書込番号:22410338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/21 22:07(1年以上前)

あずたろう様
ありがとうございます。ディップSWで減衰率を選べるのは面白いですね。
ただ価格が・・・
ちょっと考えます。

書込番号:22410358

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2019/01/21 22:24(1年以上前)

でも考えるとおかしいですよね。

以前使っていた時はスピーカー側のボリュームで普通に使えてました。
接続元はUR12です。

USB接続による音量のトラブルはよく聞きましたがアナログ入力では初めてですね。

内蔵アンプで基本減衰値が変動する?

恐らくはUSB接続で変わるのだと思うのですけど、抜いた時はその時の減衰値が固定される。
なのでアナログで繋いだ時はその時の設定減衰値に左右される。

そんな気がします。

最近このスピーカーの事も良く調べてないので今は解決法があるかもしれませんね。


書込番号:22410403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/22 06:16(1年以上前)

固定抵抗を使ったアッテネータ

お早うございます。

tomatomatomaさんのお使いになったELECOM EHP-TVE0130BKやAM3+さんの紹介されているボリュームコントロール延長ケーブルはイヤホン等のインピーダンスが低いものを想定しているので高インピーダンス受けのライン入力では殆ど効果がありません。

例えば最大限ボリュームを落とした時の抵抗値を1.6KΩとし、イヤホンのインピーダンスを一般的に良くある16Ωとすると減衰量は20*log10(16/(16+1600))=40dB、スマホのボリュームステップで13ステップ程です。PEBBLESのライン入力を10KΩとした場合は20*log10(10000/(10000+1600))=0.4dBとスマホのボリュームステップの1ステップも下がりません。

と言う事であずたろうさんが紹介されているアッテネータの登場になる分けですが、amazon.co.jpで下記のリンクのお値打ちなものを見つけました。「音量調節器,SODIAL(R)カーホームオーディオアンプベースRCAゲインレベルボリュームコントロールノブLC-1ブラック」なる製品ですがレビューを見ても問題なく使えています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EZGVXWI/
https://www.amazon.co.jp/review/R2TLB0ZBFYM00H/

上記の製品でも高いなあ、納期も掛かりそうだなあと思うなら自作になりますが、固定抵抗を調達してハンダ付けするのが一番コスパが良いでしょう。例えば添付の図で回路を組むと20dB、スマホのボリュームステップで7ステップ分程度の減衰量に相当します。考え方としては単純な分圧ですからDVR-W1側の抵抗を小さくするかPEBBLES側の抵抗値を大きくすれば減衰量は少なくなりますしその逆なら減衰量は多くなります。

書込番号:22410939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/23 23:11(1年以上前)

AM3+さん
電源をPCのUSBからとり、HDDレコーダーからの音声をAUXに接続した場合には、PC側で
適当な音量に調整できましたが、いちいちPCを立ち上げるのも面倒だなと思ってます。

書込番号:22415023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/23 23:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。ELECOMのコントロール延長ケーブルは高インピーダンス受けのライン入力には
難しいかなと思ってましたが、やはりそうでしたか。
たいした回路でないので自作しようかと思ってますが、大変申し訳ないのですが添付いただいた図の数値が
つぶれてしまって読めません。お手数ですが数値を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:22415043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/01/24 05:31(1年以上前)

自作ヘッドホンセレクター回路図

ヘッドホンなどに使う切替器の付随として、音量調整機能付きを作った時の単純な簡略回路図でよかったら、こんな感じですね。
音量調整用の可変抵抗オーディオ用(RK271シリーズAカーブ)とロータリースイッチは、共にアルプス電気製の部品を使いました。
ジャック部分など使う部品は好みの問題なので、お好きなものを使ってください。

内部配線で使いやすいのは、ベルデン88760辺りと思いますが、一時の代用品として挙げると、24〜28AWG程度の使わなくなったLANケーブルでも何とか使えます。

書込番号:22415353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/01/24 20:22(1年以上前)

画像には書いていない注意事項として、最大にボリューム下げた場合は、ノイズの影響受ける場合もあります。
オマケで付けた可変抵抗なので、可変抵抗だけを利用されるのでしたら、電子パーツやで適当に揃えて自作しても、Amazonで格安に購入できる物の方が安上がりかもしれません。

書込番号:22416826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/25 07:04(1年以上前)

アッテネータ 20dB

お早うございます。

> 数値を教えていただけませんでしょうか?
図をかなり大きくしてみましたが見えますでしょうか。今回示した抵抗値は9.1KΩと1KΩです。また、これをそれぞれ6.8KΩと3KΩに変えれば10dBのアッテネータになり、スマホの音量ステップで3〜4ステップ程度の減衰になります。

書込番号:22417717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/26 09:34(1年以上前)

皆様 いろいろ情報ありがとうございました。
>sumi_hobbyさんの回路で10kΩの可変抵抗に変えたところ
特にノイズも出ず、音量調整ができるようになりました。

書込番号:22420309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TV AUX接続 ハムノイズ?

2019/01/15 16:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 のふんさん
クチコミ投稿数:2件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度3

TVの音質が悪かったのでこのスピーカーを
イヤホン端子から附属ケーブルで繋いだのですが
「ブーン」と「ザザ」と混ざりあったようなノイズがでます。
ノイズの軽減には何をしたら良いでしょうか。

構成は

TV:パナソニック TH-32A300
電源はACをUSB変換アダプタからとっております。

書込番号:22395740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/15 16:40(1年以上前)

TVからUSBで繋げれないのは録画か何かのため?

書込番号:22395777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/15 16:44(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01M0PSOVD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_17ypCb7R83G7T

こういうのもありますよ。 評価良さそうで期待持てるかもです。
3.5mmで使用なら良いかもですね。

書込番号:22395786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/15 16:50(1年以上前)

何度も失礼です。 その前にUSBの電源アダプタの挿し込みを逆に変えてハムノイズ減るか試されてみて!

書込番号:22395794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/01/19 18:38(1年以上前)

直接の解決方法になるものなのか、試してみないと分かりませんけど、車載PC時代に試した対策では、ステレオミニプラグの付いたケーブル側の方と、電源ケーブル(USBケーブル)側にフェライトコアを付けて、ノイズ軽減対策を講じた記憶があります。
フェライトコアには幾つもの種類がありますので、正しい使い方を理解されていないと、その効果を得られませんので注意してください。


その他に給電用のケーブルは、他の家電製品配置やACアダプター等のノイズ元となるものから、極力遠ざけて様子を見たりと、やることは多いと思います。
音声用のケーブルを変えてみたりと、この辺は環境依存によって対策は変わりますから、スレ主さんの環境に沿うものを特定し断言する事は出来ません。
私自身の体験談となってしまいますが、ヘッドホン切替器を自作して試したところ、4本の手持ちヘッドホンで能率(dB)がそれなりに高く、インピーダンス(Ω)の低ヘッドホンでは、周囲の家電による影響を受けノイズを拾う事もありますね。
その為、周囲配置環境を見直す必要性も、出てくるものと思います。

書込番号:22405082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2019/01/20 00:45(1年以上前)

スピーカーのユーザーです。

TVヘッドホン端子はそれほどコストをかけていないメーカーも多いため、
もしかしたらそのような事象もあるかもしれませんね。

USB端子でデジタル接続するか、
別ルートの入力方法として、ケーブルを 3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤白ピン)※写真参考にして
TV側出力を別ルートにしてPEBBLESに入力すれば改善できるかもしれません。


書込番号:22405900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のふんさん
クチコミ投稿数:2件 JBL PEBBLES [BLACK]の満足度3

2019/03/11 17:19(1年以上前)

>pureピュアさん
>ガリ狩り君さん
>あずたろうさん


皆様、ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
結論から申しまして
改善はしませんでした。
このスピーカーにAUXに差し込んだだけで
ノイズが発生します。
(このとき反対側にはなにも差し込んでいない状態でです。)
USBではなくミニプラグ外部入力を使用する場合は
このスピーカーは選択しない方がいいみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:22525211

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

この製品の購入を考えています。

先日、下記のPCを購入しました。(まだ届いていません)
http://kakaku.com/item/K0001084162/?lid=myp_favprd_itemview

PCの各部名称を見ると、オーディオ入出力と書いていて、スピーカーを接続するところが薄い黄緑色?と水色っぽい色の接続部分ですが、
この製品は、RCA入力の赤白の端子のようですね。(違っていたらすみません。)

上記のPCに、このPCスピーカーを繋げるには、変換ケーブルが必要ですか?
それとも、変換ケーブルは必要ないですか?

それとも繋げられなかったり、複雑だったりしますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22389522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/13 01:23(1年以上前)

普通PCにはイヤホンジャックでスピーカーに繋ぐので赤白をイヤホンジャックに変換するやつを使って接続

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/

↑↑こういうやつ

ちなみにケーブルはスピーカーに付いてるから特にケーブルを買う必要はないよ

https://www.princeton.co.jp/product/img/edr1280t/R1280T_manual.pdf

書込番号:22389570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/01/13 01:30(1年以上前)

スピーカーにミニジャックケーブルが同梱されているので問題なく利用できるはずです。
メーカーの製品情報ページにリモコンと共に記載されています。

書込番号:22389579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2019/01/13 01:30(1年以上前)

>どうなるさん

早速のお返事をありがとうございます!

リンクを貼って頂いた変換ケーブルを購入したいと思います。
リンクまで貼って頂いてありがとうございました。

助かりました♪

書込番号:22389581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2019/01/13 01:37(1年以上前)

>どうなるさん
>ありりん00615さん

お返事ありがとうございます!

勘違いしていました。
ケーブルを購入する必要はないのですね!
大変助かりました。

お二人共ありがとうございました!

書込番号:22389586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/13 01:39(1年以上前)

> スピーカーを接続するところが薄い黄緑色?と水色っぽい色の接続部分
標準では、緑の方がオーディオ出力で、青の方がオーディオ入力です。まぁ、Windowsが起動してからアプレットで変更
出来るのであまり細かく拘る必要もないのですけどね。一応、と言う事で。
赤はマイク入力・ヘッドフォン出力です。 >2chステレオ出力の環境では
マルチチャネル出力の場合は、緑がフロントL・R、青がリアL・R、赤がセンター&LFEとなります。

PC側がステレオ・ミニプラグ、スピーカー側がRCA標準ピンジャック、なのでこの規格の変換ケーブルで接続する事になる
でしょう。 >ステレオ・ミニプラグ<->RCA(ステレオ)ピンプラグ
運用環境に合わせてスピーカーの設置場所に届く長さのケーブル長で判断して下さい2chステレオなので、あまり距離を
設ける事は無いとは思いますが。

書込番号:22389591

ナイスクチコミ!2


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2019/01/13 01:44(1年以上前)

>Conrad Stirさん

お返事ありがとうございます!

PCと接続するための変換ケーブルが同梱されているということで、
解決いたしました!

もしかしたら1.6メートルでは短いかもしれないので、PCとスピーカーが届いて設置したら、2メートルの変換ケーブルも検討してみるつもりです。

お返事ありがとうございました♪

書込番号:22389601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/13 06:01(1年以上前)

>もしかしたら1.6メートルでは短いかもしれないので、PCとスピーカーが届いて設置したら、2メートルの変換ケーブルも検討してみるつもりです。

短い場合、長いケーブルを使わないとダメなんだけど、最初に僕が貼ったようなので2mとか3mを買うんだと思うけどイヤホンケーブル(?)を延長するって手もあるわけで(貼るまでもないけどいちおリンクを貼っておく)、ちなみにこの手の延長ケーブルは100均でも買えるから(当然100均のはもっと安っぽい)、1mくらいの延長ケーブルを100均で買っておいて、最終的にどうするかを決めてもいいんじゃないかな?(そのままでいいやとか、やっぱりちゃんとした長い変換ケーブルを買おうとか)

↓↓こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQKV5WB/

書込番号:22389719

ナイスクチコミ!1


スレ主 nuigurumiさん
クチコミ投稿数:247件

2019/01/13 08:07(1年以上前)

>どうなるさん

わざわざありがとうございます♪

そうですね、変換ケーブルを購入するより、延長ケーブルを購入したほうがいいかもしれないですね!

ありがとうございます♪

書込番号:22389836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:410件

3万円以下で、低音強めで、高音もソコソコ鳴ってくれるPCスピーカーを探しています。
用途はPCの音楽鑑賞で、ロックをよく聴きます。

今のところ、単純に低音といえばBOSEかなと思い、購入候補にBOSEのCompanion2とCompanion20の2つを考えてますけど、
この2機種は値段が倍以上違うので、どちらがいいか迷ってます。
気持ちは、値段の高いCompanion20に傾いてますが、音は結構違うものなんでしょうか?



今までJBLのCAS-33を使ってましたが、先日、使用5年目で逝かれました。
CAS-33は低音寄りの鳴り方で気に入ってたので、これに似たような鳴り方のスピーカーがいいなと。

BOSE以外にも、3万円以下で低音強めで高音もソコソコ鳴ってくれるPCスピーカーがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22329667

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/17 12:28(1年以上前)

いやもう全然違います。Companion 2はフラットで刺激の無い音、言い換えれば低音の目立った強調や高音の持ち上げも目立たないですがCompanion 20は豊かな低音とキレのある高音のコンビネーションです。机上でのデスクトップPCのモニター位ならCompanion 2でも良いかもしれませんが音楽を聞く目的なら断然Companion 20をお薦めします。

他の候補としてかなりリーズナブルですがCREATIVE GW-T40-IIRは結構いい感じの低音と高音のコンビネーションです。トーンコントロールが付いているので好みの音色に近付ける事が出来ます。

書込番号:22330527

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件

2018/12/17 12:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます!

CREATIVE GW-T40-IIRのレビューも見て、良さそうでしたが、音の良さは値段と比例するような気がして、それでT40は買わないことにしたんです。

値段は高いですが、Companion20を買う決心がつきました。
ありがとうございました!

書込番号:22330596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1サラウンド放送について

2018/12/15 21:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-D5

スレ主 mame_sさん
クチコミ投稿数:3件

今使用してるスピーカーがwowowやBSなどの5.1サラウンド放送などを観ると音が出ないため購入を検討しています。
こちらは音が出るのでしょうか?

書込番号:22326689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2018/12/15 21:30(1年以上前)

スピーカーの問題ではなく、接続する機械の方の設定の問題かと思いますが。何に繋いでいるのでしょうか?

書込番号:22326718

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame_sさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/15 21:34(1年以上前)

Panasonicの2015年製のテレビです...

書込番号:22326730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/12/15 22:05(1年以上前)

どのようなスピーカーか不明ですが、そのスピーカーが2chPCM以外のフォーマットに対応していないので再生できない状態と感じます。
テレビの設定でPCMにすることで現在使用中のスピーカーで再生できるようになると思いますよ。

書込番号:22326835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mame_sさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/15 22:18(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!!
ど素人ですみません!
ちょうどスピーカーを変えたかったのもあってこちらは対応してるのかなぁと気になってました。
テレビの設定で今のもこちらのスピーカーも使えそうですね!

書込番号:22326878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

壁掛けについて

2018/12/10 08:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

現在、家の液晶スピーカーを壁掛けにしたため同じようにテレビの両側にスピーカーも壁掛けをしたいと考えており、こちらのYAMAHAか気持ち価格上がってONKYOのGX-70HD2で検討しています。
こちらの商品が自動電源もあり良いなと思うのですが形状が上向きなので壁掛けにすると椅子に座った目線からやはり顔より上に向くのでいまいちなのかなと思うのですが余り気にならないでしょうか?
ご意見いただけると助かります。

現在はONKYOのミニコンポで繋いでいましたが棚の薄型にともないはみ出て来たので切り替え検討しています。

書込番号:22314088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/12/10 09:16(1年以上前)

どちらも後ろ面に配線がありますので、壁掛けには不向きのように思いますが?

書込番号:22314136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/11 12:31(1年以上前)

NX-50は低音を結構盛っていて高音も結構なピーク感が有ります。NX-50でやや気になるのはこの高音の指向性が強く、スピーカー真正面だと綺羅びやかですが角度が外れると途端に篭った音になってしまう事です。NX-50のスピーカーが少し上向きになっているのはテーブルの高さ等を考慮して近距離で耳に対してなるべく正面に聞こえるようにしているためだと思います。

そういう意味ではTVは比較的に離れて見るのでそのNX-50の角度がTVを見ている状態でスピーカーが正面になるようやや斜め下の向きに設置すれば良いとは思います。但し、先に書いたように高音の指向性が強いので普段見るのとは違う姿勢で見ると途端に篭った音になってしまうでしょう。GX-70HD2の方がそういう変化に対しては音質の変化が少ないです。

書込番号:22316786

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング