
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2018年12月5日 22:18 |
![]() |
16 | 11 | 2018年11月26日 23:51 |
![]() |
2 | 7 | 2018年11月18日 13:22 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月9日 00:23 |
![]() |
19 | 12 | 2018年11月8日 19:58 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月4日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR
夜に使用したとき、手元で音を消したいと思い、コンセントに手元スイッチをつけて、このスピーカーの電源を切れるようにしました。
手元スイッチをオフにすると電源供給がなくなるはずですが、スイッチオフ後も短い間スピーカーから音が流れてからポンッという音とともに電源が切れます。
スイッチが切れるときに音が鳴ったりすること自体は特に気にはならないのですが、それによってスピーカーを痛めたりすることがあるでしょうか?
0点

ポンと鳴る位なら許容範囲内ですね。暫く音が出るのはスピーカー内部の電源を貯め込むコンデンサーに電気が残っているからでその後のポンという音は所定の電圧を下回ったために電源成分が多少抜けて来たからです。
書込番号:22302924
2点

スピーカーコーンが目で見てあまり大きく揺れるようなら面倒でもボリューム絞ってスイッチ切るほうが安心ではないですか?
今のスピーカーは昔の紙のコーンや軟らかなエッジではないのでそれほど傷むようなことはなさそうだけど、
ボイスコイルが傷めば同じことですから無理をさせたくなければ余計な負荷はかけないことです。
まぁどの程度の音かもそれぞれなので、そんなに激しくないなら気にしなくてもよいと思いますが。
書込番号:22302941
0点

音を表現するのは難しく、自分で書いたもののポンって音かと言えば違う気もします。
回答ありがとうございました。
書込番号:22303567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーコーンの揺れは目視では分かりませんでした。
音の大きさは小さいとは言えないかもしれませんが、激しいというほどでもないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22303579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、ONKYOのGX-70AXというスピーカーを使用しています。
10年以上使い続けており、特に不満はないのですが、ちょっとした投資で高い満足感が得られるのであれば、
乗り換えたいと考えています。
5万円程度で買える、特にオススメのスピーカーがあれば教えて下さい。
0点

>近畿ニホンカモシカ連合会さん
釣りですか?
5万では妥協してそこそこ聴ける製品しかありません。
まずは量販店にいって試聴してはいかがでしょうか。
書込番号:22270646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽ジャンルが不明だが、
https://www.youtube.com/watch?v=7sPRZbRm62s
フォステクスFE83Enか、103Enと 指定箱使えば、2万円以内で超良質のスピーカセットになるだろう。
アンプも最初は1万円程度の中華デジタルアンプから始めれば?
書込番号:22270648
2点

すみません。
用途は、Skypeやyoutubeやニコ動の再生程度です。
書込番号:22270655
0点

YouTubeってジャンルは全ての音楽に渡るが、Skypeなら、今のままがいい。
生々しい音は逆に不適切でしょう。
書込番号:22270674
2点

>近畿ニホンカモシカ連合会さん こんにちは
GX-70は当方も一年ばかり使ってましたが、やはり音に飽き足らず飽きてしましました。
そこでご予算内でハイレゾも聴けるおすすめを探しました、
接続はPCからUSBでDACへ入れ、ピンケーブルでプリメインアンプへ接続し、スピーカーへ接続となります。
DAC Fiio D03K 2,070円
アンプ DENON PMA-390RE 20,320円またはマランツPM5005 21,320円
スピーカー ワーフェデール DIAMOND210 26,300円。またはモニターオーディオBronze1 31,000円
以上の組み合わせで、前の音とはまるで別物の音となることでしょう。
書込番号:22270711
0点

みなさん、ありがとうございます。
・FiiO TAISHAN D03K
・PMA-390RE(K) [ブラック]
・DIAMOND 210 [ウォールナット ペア]
を注文してみました。
今までオーディオは門外漢だったので、これを機にちゃんと勉強してみようと思います。
書込番号:22270750
1点

GAありがとうございます。
ご決断の速さに驚いていますが、決して裏切られないと信じています。
書込番号:22270781
1点

バランス悪い組み合わせ紹介してるなぁ
書込番号:22270929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サウンドカードも含めて、PCオーディオ用プラグインを活かせる環境だったら、不要なものを勧められているかもしれませんね。
音場や音像の表現を調整する目的でしたら、下手にオーディオ屋でスピーカースタンドやインシュレーター買う必要ないし、ハイレゾ聴けると言ってもお察しです。
PCデスクのスピーカー設置フィールドを整える方が、先の様な印象を受けます。
スレ主さんが満足出来る内容だったら、注文された物もスレ主さんの自己責任なので、これ以上は言う事も無いですけど。
書込番号:22281486
1点

紹介してる人が自覚のない裏切りものなんですよね。
PCもオーディオも詳しくなく、グッドアンサーが欲しいだけ。
PCモニターをDACにさせて数万円のオーディオ繋げさせようとしました。
他にも罪状はキリがないです。
私はこの人みたいに無責任なことしたくないからとりあえず試聴して予算内での好みを勧めました。
最近のPCオーディオならUSB DAC内蔵プリメインアンプにセットで考えられてるスピーカーが1番バランスが良いとは思います。
TEACかケンウッドのがいいとは思うけど安易に勧めるのもなと。
いきなりメーカー別の製品とサウンドユニット2000円とかひどいもんです。
スレ主さんが納得しているなら問題ありませんが気付いたとしても数年後かもしれませんね。
書込番号:22281639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-天地乖離す開闢の星さん-
2chステレオ環境をフルに活かし、少し高い領域で音にエフェクト入れながら遊ぶ目的も加えると、YAMAHAのUSB接続可能なミキシングコンソールに、XLR接続(バランス接続)可能なスピーカーを勧めますね。
PCにインストールされたdts等のプラグインを活かすには、アンバランス接続は避けられないのでしょうが、色々と試すことも可能なので、下手なホームオーディオ機器よりも幅広く利用できると思います。
プロオーディオ製品はシビアな面もありますけど、捉えらえることが難しかった細かい音を、一般的なホームオーディオと異なる設定を触り聴き捉える楽しみもあります。
5.1ch以上の多サラウンド環境を目指す場合は、HDMI接続可能なAVレシーバー(AVマルチチャンネルアンプ含む)の利用も促すのでしょうけど・・・
折角のPCオーディオに1〜2万円出費惜しませて、多目的接続用途に富んでいない、そんな型遅れな入力端子のアンプを勧めるのは、正直なところ気が引けますね。
世の中には。創業者の意に反したハーマン・インターナショナル企画JBLブランド製品を、「JBLらしい製品」と宣う人も存在していますので、各個人の感受性次第でしょう。
どこかのスレに書きましたが、本当の意味でJBL(故ジェームス・B・ランシング)の苦悩や起業に至った精神を受け継ぐ、「真のJBLらしい」製品は、諭吉さんの束を数本用意しないと、現在は買えないのでしょう。
本スレ内の判断と製品の選択全ては、スレ主さんの自己責任なのですから、生暖かい目で見ていると結果は現れると思いますよ。
書込番号:22282088
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A120 SP-SBS-A12R2
amazonでこの商品を購入してデスクトップに接続し使用しています。
デスクトップの電源を切ると、このスピーカーからブツ…ブツ…と約1秒ごとに音が鳴り続けます。
スピーカーの電源を切ったり付属の音量調整ダイヤルで音を小さくすれば気になりませんが、これが割と面倒です。
買った当初からこの状態なのですが、これは仕様なんでしょうか?
書込番号:22248765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ入力・・3.5mmのプラグを抜いて(端子触らずにね)、それでもブツブツ音が出るならスピーカーの内蔵アンプ不良でしょう。
書込番号:22248775
0点

うちのこの中華シアタースピーカーも同様に、フルボリュームだと周期的なブツブツ音が聞こえます。
いまはスピーカー側を6割程度に絞ってTV側で補う感じで使うとノイズは気になりません。
アンプがチープなのか、ACアダプターなのか分かりませんが、今のところはこの設定で十分です。
書込番号:22248884
1点

通常、オーディオ出力やオーディオ入力にはカップリングコンデンサーと言う直流電圧を阻止する素子が入っているのですがCreative SBS A120の入力の状態との組み合わせでPCの電源がOFFの際にカップリングコンデンサーが充放電を繰り返してブツブツ音が生じていると思います。まあこれは組み合わせの問題なんで仕方ないと言えば仕方ないですね。
書込番号:22249648
0点

>あずたろうさん
プラグを抜くとブツブツ音は止まりました。
>いまはスピーカー側を6割程度に絞ってTV側で補う感じで使うとノイズは気になりません
私の場合は普段からスピーカーの音量ダイヤルは最大で、パソコン側の音量を小さめにして使っています。
確かにあずたろうさんのように、ダイヤルを小さめに回しておけば気にならないかもしれません。
>sumi_hobbyさん
>まあこれは組み合わせの問題なんで仕方ないと言えば仕方ないですね。
なるほど、確かに値段の割に音にも満足しているのでこれくらいは我慢するべきかもしれませんね。
ただ、このブツブツ音を放置して他に悪影響が及ぶことがないか心配です。
書込番号:22249694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazuttyoboyさん
抜いてノイズが止まるなら発生源はPC側になりますね。
状況はうちとは逆です。
普通は考えにくいですがPCの電源OFFでノイズが出されてるとか^^;
http://amzn.asia/d/djKB7hP
このようなフィルター付きのアダプターを途中に入れることもアリかもです。
書込番号:22249765
1点

この時間の静かな朝に当方のスピーカーノイズを撮ってみました。
やや音量上げて聴いてみてください。 ジーっという連続音と1秒おきくらいのブツブツ音があります。
ケーブル・プラグを抜いても一緒なんです。 至近距離で撮ってます、3mも離れれば分かりにくいですね。
この安価なスピーカー、音自体が素晴らしくよいので多少は我慢かなと思ってます。
書込番号:22250066
0点

>あずたろうさん
すみません、忙しくて返信が遅くなってしまいました。
>この時間の静かな朝に当方のスピーカーノイズを撮ってみました。
わざわざ参考動画までご用意いただきありがとうございます。
あずたろうさんの言う通り音量ダイアルを小さくしておけばブツブツ音は気にならなくなりました。
その代償かもしれませんが、なんとなく低音が強くなりすぎて人の声が弱くなった気がしますが、自分的にはこれで満足です。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:22262122
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
いつもお世話になっております。
付属の3.5ステレオミニプラグケーブルを使用しています。
疑問に思ったのですが
これはプラグやケーブル変えると
音質もっとよくなりますか?
またいいものがあれば
どれがいいとか教えてくただけたら嬉しいです
コスパ重視できたらいいです
よろしくお願いいたします。
0点

音の良し悪し以前に、3.5mmミニプラグも然り、そして相手方のジャックも然り、金メッキ端子じゃないことが多いです。
そのため接続して数か月経たなくてもプラグを回してみたらバリバリとノイズが聞こえることが多いです。
そして行き着くところは当方も経験ありますが、ステレオの片chのみ音量が低く聞こえてりして、
何度も回し直したり挿し直したり、プラグを磨いたりもしました。
これが金メッキ端子なら確実に頻度は減りますし安定します。
そしてプラシーボでもよい音で聴こえるならGoodじゃないかしら。
http://amzn.asia/d/5V82Usn
書込番号:22238820
4点

>あずたろうさん
おっしゃる通りですね
相手側は普通のジャックですので
しょうがないのかもですね
気休め程度にオススメして頂いたもの買ってみようかなと思います!
現状でも概ね満足しているのですが
ふと疑問に思ったので質問をさせていただきました。
これ低音がいいですねびっくりしました。
書込番号:22238831
0点

デジタル接続の場合は、僕にはケーブルの違いは分からないが、アナログ段のケーブルの場合は、
加齢で高周波が聞こえにくくなった僕の耳でも違いが分かる場合が多い。
理屈は端折るが、それって思い込みによるプラシーボ効果じゃないと思う。
ユーザとユーザ機器と聴く楽曲にも大きく依存する。
因みに電源コンセントの極性差は僕には分からない。
書込番号:22238891
3点

>LaMusiqueさん
環境によっても大分左右されますよね!
良い意見が聞けました
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:22238914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっちゃん/さん こんにちは
デジタルではケーブルの長さによる減衰?による音質劣化を経験していますし、アナログではケーブルがメッキされてるか、されてないものは、銅の純度(99.99,,,%とか)によっての変化があります。
メッキで安くていいものはスズメッキされたもの、銅の純度は高いもの、プラグは金メッキがおすすめです。
書込番号:22238927
0点

ケーブルをちょっといいのに変えてみるとか、PCだったらサウンドカードを付けてみるとかノートPCだったらUSBのサウンドカードを使ってみるとかで多少は良くなるかもしれないね
ノイズが減るだけでもだいぶ良くなったように感じるし
書込番号:22238932
3点

>里いもさん
こんにちは!
そうなのですね
ちなみになのですが
同じ再生環境でpcのジャックから繋げてる音と
pcからHDMIにてテレビに繋げてそのジャックからの音だと違いってでますかね?
もちろんケーブルや環境は同じとしてです。
書込番号:22238937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
お世話になっております。
環境はデスク→グラボ→HDMI→液晶テレビ→液晶テレビのジャック→nx50です。
これテレビ端折ってデスク→nx50のが音よくなりますかね?
関係ないですか?
書込番号:22238944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ再生環境でpcのジャックから繋げてる音と
pcからHDMIにてテレビに繋げてそのジャックからの音だと違いってでますかね?
微妙なところですが、やはりミニプラグの違いによる差はあると思いますが、最終的にはつながれるスピーカー
の限界があると思います。
メーカー付属のケーブルは、特に音質へ考慮されたものではなく、ごく一般的なものが使用されてると思われるので、前回の書き込みをしましたが、最終的にはスピーカーの能力に限界があると思います。
書込番号:22239062
0点

ケーブルの違いが音に現れるか、ということなら無いことはないのでしょうが、このスピーカーにその違いを表現できるだけの能力があるのかどうかもちゃんと考えてね。
オーディオ板とかでケーブルによる音の違いとか説明されてる方々のシステムって、最低でもこのスピーカーより一桁上の価格帯、二桁上ってのも珍しくはないと思います。
たしかに良いケーブルってのは存在しますが、このスピーカーが買えるくらいの値段だったり今スピーカーより高い値段のケーブルを買っても仕方ないですが、そんなケーブル使ってもこのスピーカーにおいて差があるかどうか分かるのか、結構あやしいと思います。
「〇〇のメーカーのこのケーブルが安価ですがたいへん音がいいです、もう全然違いますよ」と誰かに断言してもらっていい音が聞けている気分になるのが一番安上がりなんですけど、誰かそういうケーブル紹介してくれないかなぁ、わたしにも(^_^;)
書込番号:22239090
5点

>これテレビ端折ってデスク→nx50のが音よくなりますかね?
>関係ないですか?
これに関しては、何かを買い足す必要もなく今ある機材だけで試せることなので一度やってみてどちらがいい音か(自分的によく聴こえるか)で決めればいいと思うよ
もちろんスピーカーの性能の限界てのがあるし音が良くなるってのはノイズが減るとかスピーカー本来の性能に近づくとかの話なんだけど最終的にはどれで聴くのが自分に合うかって話だしね
もし、直接スピーカーに繋いで今までより悪く聴こえたとしてもそれは同じスピーカー同じPCでも繋ぎ方で音が変わるってのを確認出来るということなんでやる意味は十分ある思う
書込番号:22239163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
>クールシルバーメタリックさん
>里いもさん
皆さま了解致しました!
参考にさせていただきます!
どうもありがとうございました!
書込番号:22239464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
この製品の購入を考えております。
使用用途はデスクトップ→テレビ→このスピーカーにてネットで動画やライブ配信などを見たりしようと思ったのですが
YouTubeのライブみてたりするときに
いきなりスリープしたりして
音でなくなるのでしょうか?
持っている方参考にさせて頂けませんでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22227766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
もちろんそこには目を通したのですが
実際に使っている方の言葉を参考にしたかったんでよね
みてる時にいきなりスリープになるって書いていたので
書込番号:22227795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾ再生も含めてスリープ機能も不要だったら、TASCAM(TEAC)の低価格帯や、DTMや編集用のプロオーディオに属するスピーカーの方が、その辺は気楽かもしれませんね。
各自の使用される環境の違いにて、異常起こる場合もあるのでしょうけど、その逆も当然あります。
書込番号:22229444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





