
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2018年3月17日 11:13 |
![]() |
14 | 6 | 2019年2月2日 10:36 |
![]() |
11 | 7 | 2018年1月2日 15:52 |
![]() |
8 | 6 | 2017年12月31日 15:13 |
![]() |
12 | 4 | 2017年11月19日 15:43 |
![]() |
18 | 8 | 2017年11月12日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
そういうこと自分で試し、聴き比べることが楽しみな世界なのでは?
書込番号:21509396
5点

私はゴムは全部剥がしてインシュレーターを付けました。やっぱり音の響きが変わると思うのでお薦めです。因みに、私が使っているのは、audio-technicaのハイブリツドインシュレーターです。
書込番号:21509674
2点

うちでも剥がしてはいるけれど、剥がしたってよりかはスピーカー自体が10年選手でゴムが剥がれちゃったって理由が大きいからなぁ。
うちではAT6089っす。
書込番号:21509712
4点

ゴム足部分にインシュレーター設置される場合は剥がして試すし、違うポイントに置く場合は無理に剥がさなくてもいいと思いますよ。
「大理石、黒曜石、セラミック、真鍮など」色々と使われている素材はあるので、音のお好みに合わせて組み合わせるものです。
この製品がそこまで気にして、手を加えるに値するものなのか別ですけど、スピーカーBoxの重量に剛性とドライバーユニットに合わせて、使う素材は多少の変化起こるものだから、音の好みに合わせて変えた方が良いですね。
インシュレーターも大事だけど、スピーカースタンドまたは設置個所の剛性や配置角度に加え、ケーブルのバランス化も大事ですから、音の基準点(好み)をどこに定めるのかって所が最も重要です。
書込番号:21511728
3点

ありがとうございました。audio-technicaのインシュレーターをはかせてみました。机からの振動もなくなり、快適になりました
書込番号:21681879
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
普通に2台接続しても、1セットしか鳴らせません。
アナログ接続しか無いと思います。
下記スレを参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=17706627/#tab
書込番号:21485526
4点

>天才IT坊やさん こんにちは
このスピーカーが音がいいのは、PCとUSB接続によってデジタル信号をアナログ変換してることが大きな理由です。
2組USBへ差し込むことは出来てもPCが選択して接続するのは一台だけです。
アナログ(PCのイアホンジャックから2台へ分配して鳴らすことは出来ますが、アナログ変換の良さが発揮できず、
お金をかけた価値は疑問です。
お金をかけて音をよくするには、PC→USB DAC→小型アンプ→音のいいスピーカー ですね。
尚、DACの性能はそこそこですが、コンポへ内蔵したものも出ています。
書込番号:21485630
2点

私はSoundBlasterの音源ボードを介してアナログ接続しています(他に分岐して2.1chウーハー付きスピーカーを繋いでます)が、
十分いい音ですよ。
USBとの差は(私の耳では)感じません。
音源ボード搭載しない場合、マザーボードの性能により音質の差はかなりありますが、
アナログ接続で、100均でも売っているステレオ分岐ケーブルを使えば、天才IT坊やさんが意図することは出来るかと思います。
アナログ接続だとACアダプターが必要な製品がほとんどなので、USBで電源供給できる当機は大変便利です。
一つ注意点ですが、PCの再生設定で、当機を接続するとUSB再生を優先設定してしまうと思いますので
アナログで2台繋ぐのであれば、アナログ出力している端子を既定の設定になっているかを忘れずに確認しましょう。
書込番号:21488034
4点

USB接続では他の方が言われているように、同時に鳴らす事は出来ないと思います。
もっとも簡単な方法は、3.5mmステレオミニジャック分配プラグを買って、それに繋げて終わりです。
ただし、そのスピーカーを2台増設と言っても、再生時の音域幅が広がる物でもございません。
DAC又はDSDの中には、音楽データを上手く表現できる音声フォーマットが少ないものもあるので、バランス&アンバランス接続で利用したとしても限度があります。
アンプ内蔵型であろうとも、DACの様な回路を使っていないDTMや音楽制作向けモニター用スピーカーは、ある意味で生音を聴けると言えるのですがね。
H264やH265等の映像用フォーマットを扱う際、アップコンバートした音声&音楽データをDACに通して聴くと、悪い意味で逆効果になる事もあるので、その辺は注意された方が良いですよ。
書込番号:21489544
1点

デジタル出力では、2本差ししても、PCと接続(音楽信号)されるのはどちらか1本だけです。
アナログミニプラグで信号は分配出来ても、SP 2本にはアンプのためのUSB電源が費用です。
あえて苦労して2組鳴るようにしても、音質向上のお約束は出来ません、むしろデジタルより落ちるかも。
理由はPC内でのデジタルからアナログへの変換は音質に考慮されてない最低限度のものだからです。
ただし、サウンドカードなど別途追加したパソコンならいい音がするでしょう。
そのため、PC内のアナログ変換を止めてデジタルのままに外部に出して外部の音質にこだわったDACで変換
するのが一般的です。
このJBLの中にもDACが入ってるわけです。
書込番号:21490204
1点

横から失礼します
初心者なので教えてください
ステレオケーブル
USB給電
の2つの配線のハブがあれば音は鳴らせる、ということで良いでしょうか?
書込番号:22436900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
久しぶりにM3をMacに接続したところ電源が入りません。
電池を入れると問題ないので、ACアダプターが壊れたのかなと思います。
もちろん保証は切れてますし、M3は既にディスコンになってるので、アダプターだけ入手するのは難しいと想像してます。
市販のノートPC用のアダプターが使えそうに思うのですが、電圧とかプラグ形状など、どれがフィットするのか分かりません。
これが使えそう、というアダプターがあれば具体的な製品を教えていただけないでしょうか?(もし、購入後、使えなくても自己責任で諦めます)
よろしくお願いいたします。
2点

電圧/電流については、ACアダプタに書いてあります。
形状については、定規と一緒に写真を撮ってUPしましょう。
あとは適合品を探すだけ。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
コネクタ形状が合わなければ、オリジナルのを移植する手も。ただしハンダ付けスキルが必要。
書込番号:21477013
1点

私も2006年に登場したM2を愛用していますが、さすがに使用期間が長くなってきたので後継機を考えていました。ちょうどM2 (Computer Music Monitor)がAmazonやYodobashiで安売りしているので、それを買うことにしました。M2とM3は音が違うと言われているので不本意なのですが、ディスコンとなった今となっては仕方がありません・・・。
ACアダプターだけを調達するのは難しいですよね。あとは、KAZU0002さんが書かれているとおり自作するしかないでしょう。
書込番号:21477054
2点

>Gadget Partyさん
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
規格は、19V 3.0Aのようです。
この規格通りのアダプターは売ってないようですが(見つけられてないだけかも、ですが)、19Vなら3Aを少し超えていても問題ないでしょうか?
(画像は、正月帰省中のため、ネットから拝借したものです)
書込番号:21477557
1点

電流が大きい分には問題無いです。寧ろ電流が規定よりも小さいと大出力の時に電圧がドロップしてしまって音切れ等の不快な動作になる可能性があります。
今回はACアダプターの極性がセンタープラスと言うことが分かっていますので後は径が合わせられるかどうかが焦点ですけれど見た目で以下のリンクの製品なら行けそうだと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10665/
書込番号:21477679
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
この製品を試してみたいと思います。
もし、サイズが合わなかった場合は、こういった変換コネクタを使えば、半田付けしなくても大丈夫そうですね?
http://amzn.asia/gt4Pq2y
書込番号:21478111
1点

僕がリンクを張ったDC19V 3.15A 安定化出力のACアダプターはプラグの内径が2.1mmで外径が5.5mmと明示されていて、Thamelさんが見つけ出したaceyoon 34種 DCジャック ノートパソコン 電源アダプタ 変換用もまた内径が2.1mmで外径が5.5mmと明示されていますからプラグが合わなかった場合に問題無く使えますね。勿論、変換プラグですから半田付けは不要です。
書込番号:21478281
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
両方買って試したいと思います。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:21478293
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-200A-W [ホワイト]
SwitchのTVモードでカラオケをしたところHDMIで接続しているTV経由の音声遅延が酷くその対策としてこちらの商品を検討中です。
実は自宅のJBLのBOOST TVという外部スピーカーとSwitchをステレオミニジャックで接続したところ音声遅延は解消されたものの双方のボリュームを最大にしても何故か音量が全く上がらずに困っております。こちらの商品もSwitchとの接続はSwitch本体にあるステレオミニジャック経由となるのでJBL Boost TVと同様になるのではと懸念しております。Boost TVの定格出力は30Wとなっており光ケーブルで接続しているTVの音声は十分に拡張されています。
質問としては…1. BOOST TVとSwitchをステレオミニジャック経由で接続すると十分な音量が出ない原因?
2. この商品だとそれが避けられる可能性があるか?
の二つです。当方、オーディオには全く詳しくなく基本的なことを見逃している可能性が大ですがご教示の程宜しくお願い致します。
4点

PS Vitaでもそうですけれど何故だかポーやブルゲーム機のヘッドホン出力って音量が取れないですね。BOOST TVで音量が取れないならISS-200A-Wに変えた所で効果は無いと思います。ここはSwitchとBOOST TVの間にアンプを噛ます方法が良いと思います。幾つか候補はありますがFiiO A3 Headphone Amplifierがかなりゲインを稼げそうですね
http://kakaku.com/item/K0000811467/
書込番号:21469293
2点

こんばんは
>実は自宅のJBLのBOOST TVという外部スピーカーとSwitchをステレオミニジャックで接続したところ音声遅延は解消されたものの双方のボリュームを最大にしても何故か音量が全く上がらずに困っております。
>質問としては…1. BOOST TVとSwitchをステレオミニジャック経由で接続すると十分な音量が出ない原因?
Switchのアナログ出力は、ヘッドフォン用のジャックですので、接続するスピーカによってはインピーダンスが合わず、十分な音量を得られないこともよくあります。
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/specs/index.html#1
方法としては、Switchのアナログ音声出力設定をヘッドフォンからライン出力(外部スピーカ)に変更できるなら?
そうしてみるか、抵抗入りのステレオオーディオケーブルを使ってみてはいかがでしょうか。
参考品
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1022
https://www.biccamera.com/bc/item/1562258/?source=googleps&utm_content=001140055015&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
書込番号:21469316
1点

〉Sumi hobby さん
ヘッドフォンアンプですか... Switch側からの出力を上げるという発想ですね。検討してみます。
適応インピーダンスが16Ω〜150Ωとありますがスピーカー側との相性等はあるのでしょうか?
〉LVEledeviさん
スピーカー側の入力端子の呼び名はわからないのですが形状はいわゆるステレオミニジャック(3.5mm)
のみなのです。ケーブルに抵抗入りというものがあるのですね。早速検討してみます!
書込番号:21469385
1点

お早うございます。
まず、FiiO A3の適応インピーダンスが16Ω〜150Ωと記載してあるのはS/N比とか歪み率とかの微妙なオーディオ領域の性能を満たすための値として記載しているものです。インピーダンスが低過ぎると明確な歪み率の増加に結び付きますがインピーダンスが高い分には特に問題は無いです。BOOST TVのようなアクティブスピーカーの3.5mmアナログジャック入力は通常はKΩオーダーの高インピーダンスです。
それから今回の音量不足は最初の書き込みで触れているようにゲイン不足が原因でしょう。携帯ゲーム機のヘッドホン出力が低いのはキッズのためと思われます。16Ω負荷のヘッドホン・イヤホンで5mWは得られていないと予想しますが、この場合のスイング電圧は0.3Vrms以下です。対してBOOST TVのようなアクティブスピーカーの3.5mmアナログジャック入力は2Vrms程度のライン信号でも歪まないように設定されているのでその部分のギャップが大きいですね。それを補うために間にゲインを稼げるアンプの挟み込みを提案しています。
抵抗入りケーブルというのはヘッドホン出力からマイク入力に繋ぐ時に歪まないよう信号を減衰するものでスイング電圧は1/100以下にはなりますから今回のケースでは逆効果です。
書込番号:21470141
0点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。それではFiio A3等のヘッドフォンアンプを購入してみようと思います。
これで既存のアクティブスピーカーが活きるのであれば嬉しいです!
>LVEledeviさん、sumi_hobbyさん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:21470383
0点

>sumi_hobbyさん
先程、A3が届いたので早速、設置してゲインhigh/バスブーストONに設定したところちょうど良い感じに音量を上げることができました。
気のせいか若干、カラオケミュージックそのものの音質も良くなったような気がします。
Boost TVはどうやら光ケーブル(TV出力)を優先しているためカラオケ使用時は光ケーブルを抜く必要がありますが目的達成です。
ありがとうございました。
>LVEledeviさん
音量アップには逆効果とのコメントも有りましたが今回はA3からboost TVまでは推薦して頂いたケーブルを使用してみました。
Boost TVに付属していたケーブルと抜き差しして差を確認したところ低音量時の音声が若干クリアになったような気が致します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21473769
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]
Bose Companion 2 Series IIIなどと比較検討中です。ただ、両方とも仕様書の「非防磁」が気になるのですが、
壊れてしまったスピーカの置き場所が幅13cm高さ23cm奥行23cmで、
高さすれすれだけどONKYO GX-70HD2がギリギリいけるかという寸法です。幅は少し片付ければ、どうにでもなる感じですが、奥行きと、特に高さがパソコンラックの仕様でどうにもなりません。
ONKYO GX-70HD2は、防磁設計(JEITA)がされているところが、素人でそこはイメージでしかないのですが、雑音や、周辺の機器や時計などに悪影響があるのでしたら、置きにくいのを承知でONKYOの製品にすべきなのかなと思うのですが、いかがでしょうか?
防磁仕様でもっと安くて音質が良いものをご存じの方がいらしたら、ご紹介いただければとも思うのですが・・・
「非防磁」を問題にすべきほどのものでないということでしたら、スペース的に無理がなく、価格的にも魅力的なYAMAHAのNX-50
を購入してみようと思いますが、防磁関連のコメントが見当たらなかったのでこちらで質問させていただきました。
皆さん、スピーカの「非防磁」って気になりませんか?
0点

基本ダイジョーブだと、思いますよ。
まさか未だにブラウン管モニター使ってるとかならば、気にしないといけないですけど。
多少は近づけすぎないようにした方が良いとの意見もありますが、
逆に、表記のNX-50とか、その、ボーズのやつとかの低価格商品もそうですけど、
結構高価格のスピーカでも、いい加減な防磁対策だと音質が悪くなってしまうのですよ。
もうちょっと良くお調べになれば、このサイトでも見かけますし、他のサイトでもググってみれば、
一杯出てきますよ。
参考までに、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2658953.html とか、
価格コム内なら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158980/SortID=19639007/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20448811354/SortID=17265003/
などをご覧になって検討なされば良いと思います。
書込番号:21369945
3点

ブラウン管テレビをすぐそばで使っていなければ、防磁型の必要はありません。今は液晶か有機ELなので何の影響もありません。むしろ防磁型ではキャンセリング用の磁石を加えるため、スピーカーのボイスコイルを横切る磁場の均一性に影響を与え、非線形の歪が増えるだけで、特にメリットもないでしょう。
時計に関しては、ゼンマイ(機械式)時計は磁力の影響を受けますが、現在はクオーツなので影響はありません。秒針の駆動はステップモーターなので、磁石が使われてますが、スピーカー程度の磁力では何の影響もないと思います。
それと、磁力は、距離の2乗に反比例して小さくなるので、ちょっと離れれば急激に減衰するため問題ない内容です。例えばハードディスクは磁気ヘッドアームを駆動するために強力なネオジム磁石が使われていますが、磁気記録面に影響しないことを考えれば分かりやすいと思います。
なのでブラウン管テレビでなければ、防磁型は気にしないでスピーカーを選んだほうが、選択枝が増えると思います。
書込番号:21369956
9点

早速のご回答ありがとうございます。
モニターは液晶です。パイルさん、すっぱがらしさんのご意見を参照させていただいて、
今の環境だとほとんど問題にするようなことじゃないんだなと納得できました。
値段とこちらでの評判を見させていただいて、やはりこちらの、NX-50を買ってみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21369997
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > バッファロー > BSSP01UWH
先日、スピーカを購入しましたが、スピーカー設置位置がスピーカー間ケーブルより広く、届かないことが判り、困っています。
約1mくらいなのですが、延長方法と必要なケーブル(具体的に)を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

左右が繋がっていますので。自分でちょん切って、どっかからケーブル持ってきたのをハンダごてなりで伸ばして…くらいしか方法は無いかと。
近くにハンダごてが使える人がいたら、相談してみましょう。
書込番号:21352612
4点

>oyazeefjyさん
ステレオミニプラグで延長できます。https://www.biccamera.com/bc/item/1559989/?source=googleps&utm_content=001140055005&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3
もう一つはUSBケーブルでも延長できます。
各々必要な長さをお選びください。
書込番号:21352616
2点

書込番号:21352637
1点

ん? 「PCとスピーカー」ではなく、「左右のスピーカー間」の話ですよね?
書込番号:21352685
5点

以下のリンクにあるBSSP01UWHの写真からスピーカーケーブルは極く一般的な平行ケーブルであることが分かります。しかしながらこの機種では予めケーブルが固定されていますからスピーカー間を延長するにはケーブルを切って別のケーブルを付け足さないと駄目でしょう。
http://blog.hangame.co.jp/E844195436/category/16/
取り敢えず模型売場や電源タップ売り場で平行ケーブルを調達し、芯線に傷が付かないようカッターナイフで被覆だけを剥いてお互い十分に捻って接触不良が出ないようにし、後はショートしないようビニールテープなどでぐるぐる巻きにするという感じでしょうか。勿論、工具が揃っているならその限りではありません。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000618810/
書込番号:21352879
2点

>sumi_hobbyさん
>KAZU0002さん
>里いもさん
早速のご回答、誠にありがとうございます。
今回は、スピーカー間の延長ですが、今後のことも踏まえるとUSBやミニプラグの延長のご回答も役に立つ筈です。
ご参考にさせて頂きます。
感謝です。
書込番号:21353341
1点

届かないのがPCとスピーカーの話か、左右のスピーカー間の話か分からないですけど、
延長ケーブル買うとか工作で長くするよりも、別のスピーカーを買い直した方が早いと思います。
この価格なら痛くはないでしょう。
書込番号:21353352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC → スピーカー の長さが足りないのではなく
スピーカー ←→ スピーカー の長さが足りないのですよね?
やはりケーブルを切って2芯のケーブルを繋げて半田で固めるとかすれば良いかと思います。
書込番号:21353552
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





