
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2024年7月4日 16:48 |
![]() |
6 | 10 | 2024年7月5日 19:35 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2024年6月15日 18:19 |
![]() |
1 | 2 | 2024年6月9日 23:15 |
![]() |
2 | 3 | 2024年5月27日 19:09 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月16日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

基本的なことですが、ご自分で交換しようと思っているのでしたら、まずは電池ふたを開けて何が入っているか確認されるのが一番です。
小型のリモコンで多いのはCR2025じゃないかと思いますが、実際に確認してから購入されてくださいね。
書込番号:25797831
0点

>Jewelry_dayさん
>リモコンはどの型式ボタン電池を入れれば良いのでしょうか
取説に記載されていませんか、記載されていないようでしたらメーカーにメールを
書込番号:25797861
1点

蓋の中身、リモコンにも何も書いてありません。
説明書にすら使用する型は書いてありませんでした。
A80所持してる方、電池を教えてください。
書込番号:25797881
1点

電池の種類がわかっても外せないなら交換できないし、外せたら外した電池見れば種類わかると思うんだが、なんだってこんな質問するんだろう???
書込番号:25797905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蓋が開かない話になっておりますがw
蓋は500円玉で空きますが、どの電池を入れて良いか情報がございません。
電池型式を所有者の方教えてください。
書込番号:25797928
1点

CR2025 でしょう だよね。
いろいろさがしたけれども、不思議となかったよね。
https://www.amazon.co.jp/-/en/AIRPULSE-Speaker-Resolution-Bluetooth-Compatible/product-reviews/B08BX91KSG/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E9%9B%BB%E6%B1%A0
マニュアルでさえこのありさま。
https://manuals.plus/ja/airpulse/active-speaker-system-manual#installing_battery_in_remote_control
>ダンニャバードさん がアタリ だよね。
=======================================
しかるに、質問してはいけない質問は、人を傷つけるような質問以外は 無いよね。
そんなに????なら、自分で質問サイトを立てれば? 先進国落ちした典型的日本人のそれも田舎人かな?
書込番号:25797968
4点

おお!
ありがとうございました。
新品で買った人は、最初から付属でボタン電池があったから困らなかったのでしょうね。
これだけ探してなかったですが、情報があり大変助かりました。
サポートには連絡をして回答待ちです。
よりレスポンス早いこちらで情報があり感謝しております。
CR2025電池買ってきます!
書込番号:25797986
2点

まぁこんなマイナー機種を持っていて、それでいて価格.comを見ているなんて人に当たる確率は、ほとんど無いでしょう。
英語でも検索してみましたが。ボタンの蓋の外し方くらいまでしか見つかりませんでしたね。
電池ホルダーのサイズを実測して、合うボタン電池を入れてみるしか無いかなと思います。
厚みも注意。
>ボタン形電池・コイン形電池互換表
https://biz.maxell.com/ja/primary_batteries/interchangeable_battery_list.html
書込番号:25797990
0点

オークションの出品者は出品だけで、電池のことまでは知らないのかな?
書込番号:25797996
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)
すごく気に入っているのですが、もう寿命なのでしょうか?
最近、ピンジャックや電源コードの接続部分に触れると「ザザザッー」とすごい雑音がでます。
何度かぐりぐりしてるとそれに合わせて「ザザァー」となりますが、どこかのタイミングでなりやみます。
ピンジャックなどの接続部分は接点復活材などで、きれいにしています。
断線系なのでしょうか?修理に出せよって話ですが、その前に対策や原因の特定方法があればどなたか教えてください。
ちなみにBOSEの製品は、過去に以下の機種を使用してきましたが、2機種とも同様の不良で買い替えました。
Companion 2 computer speakers
Companion® 3 Series II system
0点

信号線ならともかく、
電源コードに触れてもノイズ出るなら、
断線しかけているような気もします…
結構古い機種みたいですし、
電源部なら無理して使うのはちょっと怖い気がします。
書込番号:25786514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試用中に、断線しかかる程動くものではないので、ケーブルの腐食による断線の疑いが強うそう・・・
所謂、「町の修理屋さん」或いはお友達で電気やオーディオに明るい人に見て貰うノも一法・・・
書込番号:25786616
1点

>そおにーさん
>どなたか教えてください
ノイズは右または左 両方ですか
多分 接触不良みたいですね。
アンプ内蔵している方を分解して、ノイズの原因を確認してみては
判らない場合は、電源アダプターを交換されるか
書込番号:25786654
1点

>そおにーさん
>何度かぐりぐりしてるとそれに合わせて「ザザァー」となりますが、どこかのタイミングでなりやみます。
それは、Audio Inputの話でしょうか? DC Powerでもそうなるときがあるのでしょうか?
まずはAudio Inputのプラグをきれいに拭いて、薄く接点復活剤をつけて、ジャックに差してグリグリして、直らないでしょうか? もしDC Powerでそうなるなら、DC Powerのプラグで同様にやってみてください。
ところで、音源はノートパソコンでしょうか? それとも、自作のデスクトップパソコンとかでしょうか?
書込番号:25787152
0点

>osmvさん>湘南MOONさん>沼さんさん>アテゴン乗りさん
みなさま方へ
ご丁寧にありがとうございます。
Audio Inputよりかはマシですが(音量的には半分くらい)DC Powerでも同様に
「ザザザァー」となってしまいます。
PCはDELLのディスクトップです。
Bose SoundLink も購入したのですが、どうしてもモニターの両サイド
左右分けてスピーカーを設置したく、あのサイズで、あの音質のものが他になく
後継機も出てきそうもないので、何とかしたかったのですが....
週末、様子をみてBOSEサポートに修理の依頼をしてみます。
書込番号:25788560
0点

>そおにーさん
>Audio Inputよりかはマシですが(音量的には半分くらい)DC Powerでも同様に「ザザザァー」となってしまいます。
DC Powerが接触不良というのは考えにくいですし、もし接触不良になっても電源が落ちることがあっても「ザザザァー」は考えにくいです。
>過去に以下の機種を使用してきましたが、2機種とも同様の不良で買い替えました。
同様の症状が出たとのことですが、そのスピーカーが不良になったという結論が出たのでしょうか?
違う製品が同じ症状の不良になるのは、考えにくいです。
M2を壁などに押し付けて使用し、プラグのケーブルが付け根で ┓ と押し曲げられてプラグやケーブルに無理がかかっているとかはないですよね? あるいは、頻繁にプラグを抜き差ししているとかはないですよね?
>PCはDELLのディスクトップです。
これが原因では?
デスクトップPCの電源プラグの極性を変えて(180°回転させて)差してみてください。
それでも直らなければ、テレビやスマホなど別の機器のヘッドホン端子に接続して、「ザザザァー」となるか確認してください。それで問題なければ、M2は正常で、デスクトップPCに原因があります。
その場合は、また相談してください。
書込番号:25790478
1点

触れると雑音が出ると書かれていますが
触れなければ雑音は出ないまま使えるのでしょうか?
電源を入れた状態で接続をいじっていることに引っかかります
絶対やってはいけないというほどでもないですが、
その書き方ですと、頻繁にいじるような運用をしてませんか?
一般論として、接続をいじるなら、
電源を切った状態(音が出ない状態)で行う方が無用なトラブルは減るかと思いますが
書込番号:25790521
1点

皆さま色々とありがとうございました。
修理費は、一律18,700円とのことでした。
後継者が見つからない限り、修理に出そうかなと思っています。
書込番号:25799232
0点

修理ですか・・・近場に「PCショップ」等はありませんか ??
そこで、各種PC用スピーカーの聞き比べをしてみましょう、尤も、その結果が修理。。と言うこともあり得ますが・・・
書込番号:25799243
0点

>そおにーさん
M2は故障ではないと思いますよ。
原因はDELLのデスクトップPCにあると思います。
デスクトップPCの筐体の塗装されていない金属部分を指でなぞってみてください。
ピリピリしませんか?
しなければ、指を少し湿らせて、スリッパや靴下を脱いで裸足になって、なぞってみてください。
書込番号:25799477
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble X SP-PBLX-BK [ブラック]
スピーカーとスピーカーを繋ぐケーブルが短くて困っています。
これは2芯のケーブルを買ってハンダゴテでつければ長くすることが可能でしょうか?
左右のスピーカーが光ったりするので2芯のケーブルで大丈夫なのかわかりません。どなたか教えてください
書込番号:25771323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つなげ手半田で大丈夫ですよ
書込番号:25771328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんぴょんちゃんさん
USB接続ではダメですか?
USBケーブルなら長めのケーブルがありますので…。
書込番号:25771349
1点

直付けケーブルの場合は、切って繋ぐのが一般的ですね
同軸ケーブルの場合は、芯線が細くて切れやすかったりするので、
ジャック or プラグ化した方が良いでしょう。
※先に切って確認した方が良いです。
書込番号:25771365
1点

返信ありがとうございます。
ジャック or プラグとはどういった物になりますか?
ケーブル繋ぐのも初心者で調べたんですが、どういう物を指すのか分からなくて、お手数お掛け致します。
書込番号:25771398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとう御座います。USB接続とはどういうことですか?スピーカーとスピーカーを繋ぐ線は長さ固定で延長するしかないです。
それとも2芯ケーブルはUSBケーブルを切って代用できるということでしょうか?
書込番号:25771400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「左右スピーカー本体(約1.2m スピーカー ケーブル付属)」
と、されていますが、不足でしょうか ?
ケーブルを途中で切断して必要な長さの物を半田付けするのは見栄えが悪いです・・・
爺は、当該スピーカー間のケーブルを延長するなら、保証か効かなくなることを前提で改造します。
一般的な改造方法は、本体及びスピーカを分解し必要なケーブルに交換します。
ケーブルが、2線である保証も有りません・・・4本程度は有りそうですが。
書込番号:25771411
0点

沼さん
返信ありがとうございます。
スピーカーとスピーカーを繋ぐケーブルはスピーカー内部に接続されているため、切断して延長しか方法しかありません。
現在27インチモニターを三台横に並べており、どうしても3m以上の長さが必要です。
メーカーの保証等は諦めます。 4芯もあるんですね。初めてしりました。
4芯でも延長は可能なのでしょうか?
書込番号:25771452
0点

>ジャック or プラグとはどういった物になりますか?
@切断した左側スピーカーのケーブルに取り付け。
A切断した右側スピーカーのケーブルに取り付け。
B@とAを接続。
Bを使用せずに@とAを直接接続すれば、元の長さになる。
こんな感じです。
切断したケーブルがモノラル(2線)の場合は、@Aとも
GNDとL端子に半田付けします。
@・uxcell 6個 3.5mmオスプラグアダプター ステレオオーディオコネクタ マイクスピーカーヘッドセットイヤホンケーブル用 黒
https://amzn.asia/d/aFyhI5u
A・uxcell ステレオオーディオ メスジャック アダプターソケット はんだケーブルコネクタ DIY3.5mm 6個入
https://amzn.asia/d/h65wHfq
B・Amazonベーシック ステレオオーディオ延長Auxillaryケーブル 拡声器対応 3.5mm×1.8m ブラック
https://amzn.asia/d/ghdM6LM
これは1.8mのものですので、必要な長さのものを購入してください。
書込番号:25771457
0点

>4芯もあるんですね。初めてしりました。
4芯かも知れないというResを4本だと確定して読むのは、読解力が心配ですが。
GND+信号線+LED電源と3芯以上の可能性はありますが。スピーカー直結ケーブルなので、検索では何本か出てきませんし。切ってみたなんて記事もありません。
実際に何本なのかは、切ってみるしか分かりません。2芯+シールドなんてケーブルの可能性もあります。
切ってみて何本か確認して、必要なケーブルを用立てて、中継ぎする…という行程になるかと思います。
スピーカー分解すれば、接続部からケーブル内部の構成を知ることが出来るかも知れませんが。
>4芯でも延長は可能なのでしょうか?
可能かどうか?という話なら、可能でしょう。「自分に出来ますか?」という質問なら、答えようはありません。
近い機種の分解記事です。
https://developers.agirobots.com/jp/creative-pebble-mf1680/
この辺見ると2芯のようですね。
継ぐのでは無く、見た目考えるのなら長いケーブルに交換してしまった方がよいのでは?とも見れます。
まぁやりとりを見るに。自分で延長加工をするよりは、最初から設置場所に対応した長さのケーブルを持つスピーカーを選んだ方がよろしいかと思います。
書込番号:25771471
0点

>スピーカーとスピーカーを繋ぐケーブルはスピーカー内部に接続されているため、切断して延長しか方法しかありません。
だから、分解してケーブルを取り替える・・・
なお、スピーカー用のケーブルはスピーカーに電力を供給するためのものですからそれなりの性能を持ったものが宜しいです。
>現在27インチモニターを三台横に並べており、どうしても3m以上の長さが必要です。
スピーカーの配置は必ずしもモニターの外側にする必要はありません。
センターモニター?の近くに配置できませんか ?
>メーカーの保証等は諦めます。 4芯もあるんですね。初めてしりました。
>4芯でも延長は可能なのでしょうか?
少なくとも、スピーカー用に2線とLED用が必要でしょう・・・素直に4本と書きましたが詳細は現物を解体(ケーブル切断)しなければ分かりません。
書込番号:25771514
1点

>しんぴょんちゃんさん
>スピーカーとスピーカーを繋ぐケーブルを長くしたいです。
スキルの問題は有りますが、入力側のスピーカーは分解しスピーカー間のケーブルを交換する。
4芯だと線径が、5oタイプはベルデン 1172A 3.6oタイプ ベルデン 1503Aなどが有ります。
中継するならばマル信無線電機 4極小形単頭ジャック・プラグ Φ3.5 丸型 で出来ます。
書込番号:25771694
1点

>しんぴょんちゃんさん
5芯だそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=_YB69RGdMxM
このようにケーブルを切断し延長するのが現実的かと思います。
スピーカー筐体を分解してケーブルを丸ごと長い物に替える方法もあるでしょうけれど、実際分解して…、というのはかなり大変かと。
違うPebbleですが、構造は同じような感じだと思うので、分解の参考になると思いますが、かなり大変そうです。
https://www.youtube.com/watch?v=8SBzH3KuwbU
書込番号:25772447
0点

>猫猫にゃーごさん
ご丁寧にAmazonのサイトまで教えて頂きありがとうございます!!
書込番号:25773445
0点

>KAZU0002さん
ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 自分の知識不足なのはわかっているので、
もう少し勉強してからやります。
メルカリで売って新しいのも購入するか悩みましたが、デザインや音質等凄い気に入ってるのでなんとか頑張ってみます。9
書込番号:25773450
0点

>沼さんさん
モニターとデスクに隙間もないですし、モニター同士もくっついてるので、スピーカースタンドを使ってモニターの上に置くか、
モニターの後ろに置くしかできないですよ。 なので延長するしか方法がないです。色々アイディア頂けて助かります。
書込番号:25773455
0点

>osmvさん
本当にありがとうございます!! 私もyoutubeで探していたんですが、見つけることができなかったので、非常に助かります。
マネして延長してみます
書込番号:25773469
0点

左様でしたか
コードの延長で対応ですか・・・頑張って下さい !
書込番号:25773477
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GR
先日購入し使用して、満足しています。
ボリュームについて、お聞きしたいのですが
自分のPC環境では、本体にある音量調整つまみを回すと2〜4ぐらいの単位で上下します。
最初の設定値が49だとすると、つまみで音量を下げると、48になりますが、その後は奇数にならないように48>46>42>40のように下がります。
なぜか50には止まりません…。上げると48>52、下げると52>48
一定の単位で音量調整はできないのでしょうか?
速く回したときは加速するとかあると思いますが、個人的には、ゆっくりボリュームを回すと1単位で上下するものと思っていました。
ご使用中の皆さんも同じでしょうか?
Creative Appアプリを入れていますが、調整する方法などないようです。
1点

Windows 11パソコンにUSB接続していると仮定して。
Windows 11の音量調整はタスクナーのスピーカーアイコンをクリックして、
音量スライダーをマウスホイールを回転させることででき、2%単位で上下します。
スライダーを直接クリックやボタンのドラッグでも可能。
パソコンに接続されているUSBやBluetoothイヤホン・スピーカーの音量調整機能や、
キーボードの音量調整機能はこれに連動し、2%単位で上下します。
※レジストリ設定等で1%単位に変更できるかは知りません。
USBを外部給電に切り替え、3.5mmライン入力にすれば、パソコンと連動しません。
書込番号:25765149
0点

>飛び出し注意さん
音量調整のステップが、このスピーカーがだいたい0〜35、PCが0〜100だからでは…。
その場合、例えばスピーカーで音量を調整する(その値をXとする)と
Xが20以下のとき、2*X
Xが20超のとき、4*(X−20)+40
を計算し、PCの音量バーを設定しているのでは…。
PCの音量を変えても、4つや2つ動かしてやっとXが1つ変化するのでは…。
だから、PCの音量を下げて49にしても、まだXが23で、ツマミを下げるとXが22になって、上の計算式よりPCが48になると…。
その後、ツマミを上げると、上の計算式よりXが23になってPCが52になると…。
というように、ステップ数が違うとこのようなことが起こります。
書込番号:25766761
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]
パソコン連動タップの利用って可能でしょうか?
TVに繋げて、テレビのリモコンだけで利用したいと思っています。
1280の背面にある様なスイッチなら大丈夫そうなのですが、MR4はちょっとスイッチが違うので。また、スイッチを使わずにこの様な使い方をするのは良くないのかなっていう事も気になります。
オーディオには疎いもので、よろしくお願いします。
0点

>遊び人の金さん
この機材は、モニタースピーカーです。
パソコン連動タップうぃお使用して電源を入れることは可能ですが
パソコン連動タップ これですよね
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34M-5
書込番号:25750231
1点

・Edifier MR4 モニター用スピーカー 最大42W出力 (TRSバランス入力/RCA/3.5mmステレオミニプラグ) ブックシェルフ型 ブラック 【日本正規代理店品】 ED-MR4-BK
https://amzn.asia/d/6F4ixmV
のカスタマーレビュー
・1万円台にしては良い周波数特性のスピーカーらしい(海外レヴュー調べ)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RBVAMSNWL3UTU/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0BPHB3152
の中で、
>・コンセント電源が切れると再度入れても電源ボタンを押さないと起動しないので遠隔で電源は操作できない
とレビューされています。
連動タップによる「電源オン」はできませんね。
書込番号:25750243
1点

>湘南MOONさん
そうです。これです。
こんな物があるのも最近知りました。
>猫猫にゃーごさん
やっぱりMR4はダメでしたね。
カミさんの意向で連動は必須なので、この製品は気に入ってたんですが諦めます。
R1280が次の候補です。こちらはスイッチの形状から見ても大丈夫そうだと思ってます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25750422
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

・BENSN 39W AC DC電源アダプター マルチ電圧 5V 6V 7V 8V 9V 10V 11V 12V 13V 14V 15V 16V 17V 18V 19V 20V 、スイッチング電源の充電器 家庭用電子、9個の選択可能なアダプタプラグ付き、逆極性コード1個付き、最大3A
https://amzn.asia/d/foGH0N9
これなら、電圧(V)、電流(A)、DCプラグのサイズ、DCプラグの極性、
すべてに対応できます。
書込番号:25737505
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





