
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 13 | 2017年8月19日 12:34 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2017年7月19日 15:46 |
![]() |
9 | 6 | 2017年7月6日 21:36 |
![]() |
8 | 6 | 2017年6月12日 20:37 |
![]() |
3 | 4 | 2017年6月17日 01:52 |
![]() |
1 | 2 | 2017年6月15日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで音楽を再生するのはノートPC内臓のスピーカーだったのですが、
ある日突然ハモリの低音が薄っすら聞こえる程度になってしまい(要は片側しか鳴らない)、
色々検索してレビューなどを読んでみて現在どれにしようか迷っています。
個人的に以下に絞ってみたのですが、
・プリンストン PSP-DPRS
・ARVICKA pc スピーカー USBスピーカー 4w
・サンワサプライ マルチメディアスピーカー MM-SPL5BK
・Mixcder MSH169 USB
・iBUFFALO 2.0ch マルチメディアスピーカー BSSP28UBK
使用環境は、
・Windows7(64bit) / 東芝のノートPC(15.6型ワイド)
・USBハブに空き有 ※但し、USBとイヤホンジャックの位置が遠い(対角線上に有)
・PC周りにコンセント差込口の空き有
・部屋(5畳半)の窓際で使用
・縦・横・奥行のサイズは200mm以下が理想
このようになっています。
一時はヘッドフォンジャックも、と思いましたがヘッドフォン自体を別に購入するつもりなので、
今回はスピーカー自体に付いてないものでOK
ボリュームはあって欲しいですが、電源ON/OFFはあればいいなという程度(使わない時は抜くので)
音質はネット上で購入したMP3と同じように聞こえれば何でもいいのですが、
聞く音楽はサウンドトラック、J-POP、ヒップホップ、V系…など、いろいろ聞きます。
それらの曲を左右バランスよく聞けるスピーカーとなるとどれが一番近くなるのでしょうか?
バランスよく低い声も聞けると良いのですがレビューを見ると、どうも低評価ばかりが目に留まってしまい、決意が揺らいでしまいます…。
PCスピーカーを買うのは初めてなので、詳しい方の意見が聞きたいです。
ご助言等、よろしくお願い致します。
0点

PCのラインアウトから入力するタイプなら、それが正常であることを確認するのが先です。
PCのスピーカーではなく、音を出す機能自体に問題があれば、ラインケーブルを使うスピーカーでは意味がありません。
安いヘッドフォンでも使って音が出るのを確かめるのが先でしょう。
音が正常に出なかったら別なタイプのものを用意する必要があります。
安いスピーカーに過剰な期待をするから悪い評価になるのであって、それなりの音が出ればいいという割り切りが必要です。
ただUSBから電力供給をするタイプはPC内部から出るノイズの影響を受け易いです。
USBから供給される電力がノイズだらけだと音質が悪いということになるのでしょう。
それらのUSBは電力供給だけなので、USBはスマートフォン等の充電用のUSBでも構いません。
書込番号:21078075
0点

華羽さん、こんにちは。
>・プリンストン PSP-DPRS
>・ARVICKA pc スピーカー USBスピーカー 4w
>・サンワサプライ マルチメディアスピーカー MM-SPL5BK
>・Mixcder MSH169 USB
>・iBUFFALO 2.0ch マルチメディアスピーカー BSSP28UBK
これらの機種は、スピーカーの入力としてはとしてはPCのヘッドフォン端子、
電源をUSBから取るというタイプですね。
>ある日突然ハモリの低音が薄っすら聞こえる程度になってしまい(要は片側しか鳴らない)、
この現象の原因がPCの内蔵アンプ/スピーカーなのか、サウンドIC自体の問題なのか、
まずはヘッドフォン(イヤホン)をお持ちでしたら、PCのヘッドフォン端子からキチンと音が
でることを確認しておきましょう。ヘッドフォン端子に接続したのに音がでないといった
ことを防ぎます。
念のため、サウンドドライバを最新に当てなおすといったトラブルシューティングも
確認項目の一つとして実施しておくことがよろしいかと思います。
今回のスピーカー、ご予算は三千円といったあたりなのでしょうか。
USBサウンド(USB-DACがスピーカーに内蔵)されているタイプですと、ご予算としては
2〜3倍となるとは思いますが、PC本体でのサウンドとは別回路となりますので、
今回のトラブル回避としてはよろしいのかと思います。
例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000565941_K0000094487_K0000851994&pd_ctg=0170
USBスピーカーで探します。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
PCスピーカー選択のご参考まで。
書込番号:21078380
1点

>uPD70116さん
申し訳御座いません。書き忘れていました。
ヘッドフォン(バッファロー)を挿した場合は普通に鳴ります。
PCのラインアウトから入力するタイプ等の専門用語(?)的なものはよくわかりません。
>jm1omhさん
取り敢えず今は左右が篭らずに鳴ってくれれば良いです。
そのある日突然鳴らなくなったのが2年ほど前なので
恐らくバランスよく鳴ってくれれば何でも綺麗だと思うような気もします…
それとこれも書き忘れていたのですが、
使用するのは夜間で近隣には年配の方々が多く21時にはすべて消灯されているような地域です。
そこで小さいボリューム(PCを100%とした場合、2〜4%)でも音が潰れないものを探しています。
この価格帯(3000円前後)でのスピーカーではノイズに干渉しないものは難しいですか?
また、家電製品の電源や電気(蛍光灯など)を点けた時、
一般的には聞こえないらしい音が聞こえるので気になりました。
書込番号:21078435
0点

華羽さん、
>そのある日突然鳴らなくなったのが2年ほど前なので
2年間その状態なのですか。 先にも書きましたサウンドドライバの更新を
一度確認してみてください。 PCの「型番」は何でしょうか?
それと、PC内蔵のサウンド周りの状態が現在のお話では分かりません
ことと、小音量時のノイズという面でもヘッドフォン端子からではなく、
USBから音声データをスピーカーに流すものをお勧めしたいと思います。
書込番号:21078537
0点

>jm1omhさん
サウンドドライバの更新を試しましたら、「最新」と出ました。
PCの型番はdynabook Qosmio T752/T8fWです。
書込番号:21078671
0点

ドライバの更新では最新でしたか。
ドライバの再インストールですが、下記
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010801.htm
一度試してみてください。
>PCの型番はdynabook Qosmio T752/T8fWです。
内蔵スピーカーは、harman/kardonのものというバージョンですね。
SRSもソフトなものがありますので、ハードが壊れていないとして
ソフトの確認です。
サウンドで再生 スピーカーのプロパティでテストがあるかと思いますが、
イコライザなどの設定をリセット、左右どちらがNGなのかも確認かと
思います。
書込番号:21078801
1点

>jm1omhさん
再インストールをして指示通りにしてみましたが、
右から音は出ず、左から右の音が微かに聞こえる状態です。
なんか変だな?と思ったのは2年程前ですが
最近までは聞こえたり聞こえなかったりだったので放置しておりました。
※iTunesで再生している時に稀に直ったりしますが、
iTunesを再インストールしても変化はありませんでした。他にWMPで試しても結果は同じ。
書込番号:21080076
0点

華羽さん、確認にお手数をお掛け致しました。
>右から音は出ず、左から右の音が微かに聞こえる状態です。
ドライバなどソフト的な問題としては解決できなさそうですね。
ときどき回復することがあったということですが、今回のPCスピーカー
選択は、ヘッドフォン端子に接続するタイプではなく、USBから
音声データを流してスピーカー内蔵のDACで再生するタイプを
やはりおすすめしておきます。
書込番号:21080767
1点

>華羽さん
ヘッドフォンを挿して普通に音が聞こえるのなら USBタイプじゃなくてもOKでは?
http://kakaku.com/item/K0000265428/
ロジクールのベストセラー Stereo Speakers Z120 Z120BW
実際に2セット私も持ってます。
選考の一端に入れてみてはどうでしょうか?
低価格帯ではダントツだと思います。
ガッチリと聞くときには・・
アンプ+スピーカーとかもPCに繋いでますが小音量だと・・ん〜〜〜ですので。
小音量でバックグラウンドに流すには最適で聞き疲れしません、ケースバイケースで使ってます。
余計なお世話だと思いますが・・
itunesは音質最悪のソフトなので 音の良い再生ソフトfoober2000とか無料なので入れて試してみると
良いかもしれませんよ。
個人差はあるでしょうが・・あら?って思うかもしれません。
お金要らないのですから、騙されたと思って試す事をおすすめします。
書込番号:21081043
1点

>キンチャン123さん
USBタイプしか分からないので、その中で選んでいます。
挙げられたスピーカーのレビューも読みましたが、
ノイズが気になる等と書かれていたのでどうなのかなと選択肢から外していました。
これは個人的な問題ですが私は大音量(20以上)が苦手なので
PC側の数値3〜15%ほどで聞きたいのですが、3%でもノイズは大丈夫なのでしょうか?
また、foobor2000も試しに入れてみましたが直感で操作できないので
音が良くても操作でストレスが・・・となってしまったのアンインストールしました;;
iTunesの音質の悪さは知っていましたがストアで買ったものが直で聞けるので使っています。
しかし、逆にiTunesの音質で良い場合、挙げられたスピーカーを買えば十分な感じなのでしょうか?
書込番号:21081271
0点

>華羽さん
ロジの私の薦めたスピーカーで雑音が多いとかカキコミありましたか?
大部分は評価高いし、雑音とか実際に使って感じません。
圧倒的 1000〜3000円クラスでは評価高いと思います。
実際に私も使ってますし。
同価格帯では無敵って個人的意見です。
1セット買って納得したので予備もかねて もう1セット購入したぐらいですから。
人気商品には必ずと言って良いほどネガキャンのカキコミもありますしね。
それらをどう判断するかってのは 個人の自己判断でしょうね。
レビュー数も圧倒的で大部分が評価高いかと思います。
雑音に関しては 本体のPCから出る場合が大部分じゃないでしょうか?
私のPCの一台もリアの出力ジャックが甘くなって、雑音が出だしたので
UGREEN USB オーディオ変換アダプタ
こう言う商品を繋いで これにスピーカーを繋ぎ 雑音を回避してます。
再生ソフトは慣れていると、それが一番使いやすいって思うのは仕方ないですね
慣れれば foober2000も同じように使いやすくなりますが、まぁ お好きなように。
私はitunesの音質は耐えられないだけです。
近くに家電店やPCショップあれば 自分の耳で確かめるのがベストですよ。
安いのも結構数買って試してみたけど、耳障りな高音だけキンキン来て・・聞き疲れする商品が・・
ほとんどでした。
書込番号:21082098
1点

こちらのレビューだけでは心許ないので
他のレビューも見てじっくり決めたいと思います。有難う御座いました。
書込番号:21083218
0点

華羽さん
>色々検索してレビューなどを読んでみて現在どれにしようか迷っています。
レビューでスピーカー 選ぶと失敗しますよ。
一番いいのは レビューとか自分に先入観植え付けるものは一切見ないで 視聴見本が多数置いてあるヨドバシカメラのような
ところで片っ端から聴いてみるのがいいです。
華羽さんが上げられたものでも音はでますが、音楽を再生するのにはいいものはないです。
もっともノートPC内臓のスピーカーよりは ずっ〜とマシですが・・
音楽をいい音で聴きたいのでしたら2.1chタイプのPCスピーカーを選ぶといいです。例えば3千円程度までなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436433_K0000668511&pd_ctg=0170
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SP030BK
昔は1000円でも音のいいものがあったんですけどね。(ヤフオクで送料込み千円程度で探せますが・・)
http://review.kakaku.com/review/01704010436/ReviewCD=940685/#tab
書込番号:21128412
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(Y)
初めてパソコンを自作しまして、出来れば高音質のハイレゾ音源を聴きたくてスピーカーを探しています。 色々ネットで調べさせて頂くと この辺りが初心者の私には充分ではないかなと、
選択したのがGX-D90と GX-77Mでどちらを購入したら良いのかよく分かりません
GX-77MはDACが内蔵されているようですがGX-D90は無いようです。
その辺も含めて初心者の私にはどちらが良いのかご教示お願い致します
書込番号:21028991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルは内容を表すものにしましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
DACはなくてもいいです。
これくらいのものに入っているDACならハイレゾ対応でもないので無駄金食いです。
ただGX-D90の方が上位モデルなので、音質に関する性能は上です。
それらとは別な問題として音というのは好みが重要であり、何が最良と言い切れないものなのです。
原音主義者からすれば邪道であるドンシャリ系の音を好む人もいるでしょう。
好みも考えるとスペックだけで決められないのが音響機器なのです。
そもそもハイレゾ音源をどの様なハードウェアで取り出し、再生させるつもりなのでしょうか?
自作PCなのは判っていますが、その自作PCのハードウェア構成をどの様にするつもりなのかということです。
例えばマザーボードの音声出力を使うのであれば、大した音は期待出来ないので下位モデルでもいいのではないかという考えもあります。
逆にハードウェアの変更を見越して少しでも良いものにしておくというのも一つの方法です。
書込番号:21029022
7点

高音質を謳うサウンドカードを買うのなら、D90で。マザーボード側に光デジタル出力がついているのなら77Mで。
ただ、ハイレゾ音源がーということなら、そもそも論として、PCをプレーヤーとするとか、1万円台のスピーカーでどうこうするとかいうものでもないと思います。まずCD音源レベルで、きちんと再生できる環境と、聞き分けられる耳を。
…この値段のスピーカーなら。両方買って聞き比べるのが初心者としてはベストなのではないでしょうか。
書込番号:21029166
2点

DACは両方にある。
デジタル入力があるんだから。
192KHzの入力に対応してないものはDACじゃない、というのなら話は変わるけど、スピーカー内蔵のDACにそこまで求めるの?
書込番号:21029231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返答 ありがとうございます。
そうですね、次回からタイトルにも気を付ける様にします。
今回がパソコン自作 初めてでしたので、このスピーカーがハイレゾ対応と説明されていたので、とりあえずは初心者で出来る範囲でと考えてます。
今のところマザーボード(ASUS PRIM H270-PRO)からのアナログでの接続になります
ハード面は今後USBDACなど接続したいと思っておりました。
音楽は、80年代の洋楽と今はJAZZを聴くことが多いです。
やはりサウンドカードが必要でしょうか?
今後 ボチボチと改良出来ればと思います。
書込番号:21030066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご返答ありがとうございます。
先ずはCD音源レベルで…と言うことですが、
この機会にハイレゾ入門したいと思っておりました。
マザーボードは(ASUS PRIM H270-PRO)からのアナログでの接続になります
それと、BRDがパイオニアBRD-209JBKになります。
サウンドカードよりもUSBDACの方が良いとか聞いていたのですが、今回は初めてなのでこのクラスのスピーカーでと考えております。
今後USBDACを増設したいと考えておりました。
スピーカー二つ購入は難しいですね(笑)
ご意見参考にさせて頂きます。
またお知恵をお貸し下さい。
書込番号:21030158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご返答ありがとうございます。
ハイレゾ入門にと相談させて頂きました。
スピーカー内蔵のDACがどんな物なのか?
ハイレゾ音源とはどんなに素晴らしい音なのか、とか
DAC増設でどれだけ変わるのかとかが、全く分からない素人なので質問させて貰ってます。
今後、どれだけ音にこだわれるかは分かりませんが、
今 出来る範囲でのスピーカー選びをしていました。
良いご意見があれば参考にさせて下さい。
書込番号:21030201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>選択したのがGX-D90と GX-77Mでどちらを購入したら良いのかよく分かりません
オンキョウはどちらも音質が良くありません。
書込番号:21047787
0点

そうなんですか! あまり良く無いんですね。
素人の思い込みでオンキョーのスピーカーは音質が良いと…
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:21055122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
皆さん、本機を縦置きと横置きどちらで使っていますか?
過去の質問をみたところ、縦置きのほうが音質的に優れていると書かれていましたが、私の環境では横置きのほうが音が良いように思えます。
縦置きだと、高音があまり伸びず全体的に篭り気味に聞こえます。
一方、横置きだと、高音が伸び、篭りがなくなり音の広がりも増します。
デスクトップPC環境でして、モニタの下の隙間に横置きにするのがベストのようです。
私と同様に、縦置きよりも横置きのほうが音が良く感じる方いらっしゃるでしょうか?
1点

体の向きや顔の位置などのリスニングポジションとスピーカー配置に加え、住居環境と聴力等の身体的な体調変化によって聞こえ方は変わります。
第三者に尋ねるよりも自身の好みで利用されたが良いのでは?
高音域を強く求めるのでしたら、サテライトスピーカーとウーファーを分離した2.1chの方が尚良いと思います。
書込番号:21022216
3点

音というのは周波数が高くなればなる程に指向性が強くなります。指向性とは向きによる音の伝達の度合いですから高音はスピーカーの向きが耳の角度と合っていないと減衰して総合的に篭って聞こえます。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2013/077/977/A/000009.png
JBL PEBBLESの分解写真等は見付ける事が出来ませんでしたが開口の角度は縦置きにした場合に少し斜め上になっているようです。その状態でスピーカーよりも下の位置で聞くと篭って聞こえる可能性はあります。横置きにすれば開口の角度は左右に振られますからスピーカーよりも下の位置で聞いた場合に縦置きよりも篭りが緩和される可能性はありますね。と言う事でスピーカーの設置位置と聞く場所によって適した置き方は色々考えられるでしょう。
書込番号:21022419
0点

>くものすけさん
こちら分解写真を見る限り、JBLマークが正面を向くようにするのが正統なようですね。
https://www.google.co.jp/search?q=jbl+pebbles+%E5%88%86%E8%A7%A3&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwid4erty_PUAhUFVLwKHaUhBeMQsAQIIQ&biw=991&bih=463
他の理由としても、デスクトップの場所を取らない様、狭い幅の部分を画面両端に置く。
低音は指向性を持たないので横向きでも十分と考えて作られてると思います。
書込番号:21022681
0点

ぶっちゃけ縦だろうが横だろうが裏向きだろうが、一番良く聞こえるように置くのがいいと思うけどね
まあ、大抵の場合は正常(?)な向きで良く聞こえるように作られてるだろうけど、やっぱ自分が一番いいと思ったやつが一番だろうし
書込番号:21023181
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
このスピーカーを購入しようかと思っています。
ひとつお尋ねしたいのが、表題のようにUSB接続での信号入力時と、
3.5oミニジャックでの入力時での聴こえ方の違いがあれば教えていただきたいと思います。
・例えば明らかに音の大きさも変わってくるか。
・同じくらいの音量時に音質もハッキリ分かるくらい違って聴こえるか。
以上2点です、聴き比べた方どうかお返事お願いいたします。
その他、「底部にインシュレータ敷いたほうが良いですよ」とかもお待ちします^^
1点

よく見たら下に似たような質問がありました。よく見ずにすみませんです。お恥ずかしい。
終了いたしますm--m
書込番号:20962415
0点

USB経由の場合は、デジタルデータで送られてきます。
アナログ接続の場合は、その音源(PCのサウンド機能)によって、音質は大きく変わります。
「明らかに」とか「ハッキリ」とかの形容詞で表せられるかは、その人の耳によりますとしか言い様はありませんが。
デジタル接続できるスピーカーは、製造費用もその部分に振られているわけですから。USB接続で使わないという手は無いと思いますし。アナログ接続で構わないのなら、この機種を買うことも無いと思います。
インシュレーターが必要かどうかは、そもそもとしてスピーカをどこに置くのか?で変わりますので。その辺を聞かずに「敷いた方が良い」と即答できる人間の耳は、信用できません。10円玉くらいから初めて、自分の耳で判断してください。
…オーディオ系には、「代わりにトイレ行ってきて」という類いの質問が多いですね。
書込番号:20962421
3点

これオーディオ用SPではないでしょ。
デスクトップモニター脇に置くPC専用SPってジャンルになってます。
一般論でのご意見は御免蒙りたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20962442
3点

なんか解決済みのようですがせっかく書いたのでレスしておきます。
USB接続やオーディオインターフェース接続はフラットな音です。
(基本的にこの2つの接続はイコライザーが無いので)
アナログ接続はサウンドカードに依存します。
Realtekなどのオンボードや後付けのサウンドカードはイコライザー調整出来るのでUSB接続よりも表情が豊かな音になります。
で、肝心のスピーカーの特性?というか正確ですが、低音を盛ると確実に歪みます。
結論、PC用ではなくて素直に単品アンプ、スピーカーを買いましょう(笑)
ボクは中華アンプとBOSEのスピーカーを使ってます。
どんなに音を盛っても全然歪まないですよ〜。
書込番号:20962510
0点

あら あずさん 今拝見
タンノイのスーパースピーカーで超こだわりの音を
聴くんじゃないならこれ普通に良いですよ。あなた
低音は期待できませんがこなれた価格でなかなかのスピーカーです。
USB接続で電源もいらず野外にも良い。
>例えば明らかに音の大きさも変わってくるか。
ボリュームも付いてるしとなりのONKYOの年代物と
何ほども変わらず聴けます。
>底部にインシュレータ敷いたほうが良いですよとかもお待ちします^^
そんなもの敷いとりませんデスク直置き。
画像のとおり。
書込番号:20962603
0点

お二方、お返事ありがとうです。
自分はオーディオマニアでも肥えた耳も持ってる訳でなく、
単にPCスピーカーとして少しでもステップアップをと思い購入しようかと。
ただ3.5oアナログでの使用になりそうなので、
USB時より格段に情けなくなるようなら諦めるかなと質問に至りました。
まぁ安いからそのくらいは買って自分で聴き比べよと言われればそれまでですね。
書込番号:20962673
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
PC用に購入しました。初めてのスピーカーです。
マンションで大きい音が出せないのでずっとヘッドホンだったのですが、小さい音でも良く鳴るので
もうヘッドホンいらないんじゃない?みたいな。もう大満足です。
別機器のためにもう一台、スピーカーの購入を考えています。
同じものを買おうかとも思ったのですが、短いUSBからの電力供給というのがちょっと使い辛く、コンセントか充電式かで探しています。
同メーカーのFLIP3を試しに買ってみたところ、なんだか音がこもっているし線を指してもなかなか反応してくれないし、bluetoothだと音がデカい・・・。ちょっと期待したのと違う感じです。
1万円になっても良いので、こちらと同等くらいの音が出るスピーカーはないでしょうか。
用途としては、
・iphoneの音楽をきく(bluetoothじゃなくていいです)
・ノートPC・テレビ(アニメ・映画)の音をきく
条件としては
・音量が小さくても良い音(この製品と同等以上)
・ある程度動かせる(コンセントなら3メートルくらい)
という感じです。
何かオススメがあったら是非!
なければ2台目です(笑) USB使いづらいからこうしているよっていう工夫があったら教えてください!
1点

http://s.kakaku.com/item/J0000019244/
巷ではこれが評判いいです。
でも一本じゃステレオ感が乏しいですよ。
ステレオ感以外音質ではではビブレスを圧倒します。
でもこいつを2本買う位なら、こっちの方が圧倒的に音質が良いです。
http://s.kakaku.com/item/01705010670/
書込番号:20959319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB延長ケーブルで延長すればいいんじゃないのかな?という問題ではない???
ま、それは置いておいて。
同価格帯としては、この辺はどうでしょうか?
Olasonic TW-D6TV
http://kakaku.com/item/K0000714758/
TV対応で、ACアダプター、コード長も少し余裕がありますね。
私が持っているのはBluetooth1台の製品ですが、噂通りいい音ですよ。
書込番号:20959347
1点

>ジョリクールさん
回答ありがとうございます!
ONKYOさんのは有力候補として値段を見ながら唸っておりましたが、やはり良いものなのですね…
しかしAS-BT77…ノーマークでした…!レビュー等でチェックしましたがかなり気になります…
「ステレオ感」が無いのが気になるのかどうか…そこが問題ですが、試しに店頭で聞いてみたいと思います!
>k-utada77777さん
回答ありがとうございます!
「延長」にはあまりいい思い出がないものでして…レビューにも「音が痩せるように感じた」と言うのがあるので、皆さん実際どうしてるんだろうなぁ、と…
Olasonicは同価格帯だと有力候補かな?とも思うのですが、レビューを見ると、音を大きくした際に高音がちょっと苦手というレビューもちょこちょこ…
その辺りが不安なので今のところpabblesとolasonicであればpabblesで考えています。
実際使われた感覚で、テレビの音量8〜13程度では気にならない感じなのでしょうか?
書込番号:20960056
0点

色々悩んだ末、AS-BT77の購入に至りました。
確かにいい音…正直音の良し悪しは分からないですが、PEBBLESに似た感じだなぁと言う第一印象でした。
しかし聞いているうちに何かが足りない気分になってきました。一つ一つの音が細かく聞こえないような角がないと言うかなんと言おうか…
聴き比べして気づいたのですが、私は「いい音」ではなく「PEBBLESの出す音」が欲しかったようです。悩みが解決しました。
ノイズや移動範囲は工夫するとして、もう一台購入したいと思います。AS-BT77も良い品には違いないので、どこかで活躍してもらおうと思っています。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:20973339
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
YAMAHA NX-50を長期使用中ですが、背面のジャックやヘッドホン部の接触不良で買い替えを検討しています。
現行の音自体に不満はないのですが、別の選択肢でこの機種が浮上してきました。
が、最近はBluetoothスピーカーが主流のようで、並べて試聴できる店がありません。
値段ではJBLの方が安いですが、肝心の音質を比較するといかがなものでしょうか?
バスパワーというのも音質的にどうなのか気がかりです。
YAMAHA NX-50と聴き比べをしたことがある方の印象をお聞かせいただければと思います。
ちなみにNX-50はラウドネスコントロールが秀逸で、デスクトップ間の小宇宙を絶妙のバランスで
表現できていると思っています。
別にピュアオーディオ環境がありますので、デスクトップオーディオはセカンド的な位置づけ。
(ELAC BS243LTD PRAIMARE i22withDAC PRIMARE CD22)
実売1万円程度のものを購入しようと思っています。
BOSEは低音過多なのでパスですが、他におすすめがあれば併せて教えてください。
0点

NX-50のようなちゃんとしたエンクロージャーかどうかというのは大きいでしょう。PEBBLESは音の出る方向がかなり広いので音の塊感の少なさで不満が出るかもしれません。僕としてはNX-50の継続をお薦めしますがどうしても他社製品と言うことでしたら中々メリハリのある音を出してくれるCreativeのT15というBluetoothスピーカーの有線接続をお薦めします。
書込番号:20945225
0点

>sumi_hobbyさん
遅くなりましたがありがとうございます。
継続もしくは、もう少し頑張って上のモデルを検討したいと思います。
書込番号:20970421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





