
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2016年11月2日 17:26 |
![]() |
6 | 5 | 2016年11月13日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2016年10月1日 22:19 |
![]() |
7 | 8 | 2016年9月24日 18:08 |
![]() |
3 | 2 | 2016年9月17日 10:39 |
![]() |
7 | 5 | 2016年9月17日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
引っ越しを機にテレビを買いました。
映画をよく見るので出来る限りコストを掛けずに音質アップを図りたいです。
現在遠方の知り合いがこの機種を8000円で譲ってくれるとの事で興味が出てきて調べています。
今テレビに繋いでいるスピーカーはZ623です。このスピーカーは電器屋の余りポイントで購入しました。
ウーファーの音量が充分すぎるほどで普段は9時方向で使用しております。映画を見る時は11時方向くらいですね。
そこそこ満足はしていたのですが、改めて聞いてみるとサテライトの音はペラペラでなんだか萎えてしまいました笑
しかもサブウーファーが大きくスピーカー二本でそこそこ音の出るアクティブスピーカーをさがしておりました。
そこに友人からの提案があり、今検討しています。
質問としては
・Z623との単純な比較。中高音の出方や質(声の聞き取りやすさや中音の厚み等)
レビューなどを見ていると声が奥まった感じがするとの意見を多数見かけたので。
・低音を抑えたり声を聞きやすくしたりする場合にテレビのイコライザーで充分な調整が可能であるか。
先の質問の解決策になるのですが、賃貸になるので、やはり低音のコントロールは必須だと思います。PCに繋ぐ場合は本体のイコライザーや間に挟むものでやりようはいくらでも有りますがTVの場合どうなんだろうということです。
また、後ろの穴に何かを詰めたりとかそういう対処は極力したくありません。
以上2点になります。
ちなみにテレビはREGZAのM500Xです。
お力添えよろしくお願い致します。
3点

>
PC用に設計されてますので、PCよりも離れた位置で聴取するから音量が絶対的に不足するはずです。
書込番号:20353207
1点

こんにちは
>ちなみにテレビはREGZAのM500Xです。
>・低音を抑えたり声を聞きやすくしたりする場合にテレビのイコライザーで充分な調整が可能であるか。
音声外部出力に接続した機器には、本体の音声イコライザは働かないです。
マニュアル94P(下部記載のお知らせより)
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=91410&fw=1&pid=18248
>・Z623との単純な比較。中高音の出方や質(声の聞き取りやすさや中音の厚み等)
価格帯が違うので単純な比較にはなりませんが、
Z623のステレオスピーカー部だけとの比較なら Companion20がもちろん上ですが、Z623はその分サブウーファーで補助していますので、価格の割にはそこそこ満足出来る音はでていると思います。
>しかもサブウーファーが大きくスピーカー二本でそこそこ音の出るアクティブスピーカーをさがしておりました。
上記が購入動機としてあるなら 価格も安いですので(不具合等なければ)買ってみても(試してみても)良いかもかもしれませんが、
>映画をよく見るので出来る限りコストを掛けずに音質アップを図りたいです。
重低音に関しては、専用サブウーファーに部があると思います。
書込番号:20353243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとう御座います。
ありがたいのですが、自分の質問の回答とはなっていなくて残念です。
PC用に設計とありますが、出力は充分だと個人的には思います。
ピンクモンキーさんがどれくらいの視聴距離や空間を想定されているのか分かりませんが単純に出力不足と言うのはPC用に設計というところだけでは判断付かないと思います。
定位が崩れるとか指向性が〜とかの話ならまだわかりますけどね。
実際に所有されているのかどうか、実際に聞かれた事あるのかどうかも疑わしいです。
所有しているのであれば自分の質問に対してあんな適当な返事は返ってこないはずですから。
このサイトで相当な口コミの投稿をされいるようですが、的はずれな回答は控えて頂きたいと正直思います。
書込番号:20353250
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます!
まだテレビも納品されていない現状でとても有益な情報となりました。
外部出力は調整できないんですね…これは僕の環境では致命的ですね。
もしご存知であればなんですが、間に挟んでイコライジング出来るようなものがあれば教えていただきたいです。
勿論アンプとパッシブスピーカーであれば可能なのは分かるんですが、アクティブスピーカーでそのような製品が有るのかということです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20353280
2点

>的はずれな回答は控えて頂きたいと正直思います
実際に視聴したから言ってるのです。
距離は2.5メートル前後、37インチTVで同社視聴室で。
絶対的な音量不足でした。
TV用にはTV用のAV装置を買ったほうがいいです。
距離が2倍になると耳に届く音量は1/4に、距離が3倍になると耳に届く音量は1/9になります。
PCだとまあ1メートル以内ですから、3メートルになると1/10程度になりますかね。
音量だけでみたら Z623のほうが大きいでしょう。
書込番号:20353381
2点

あ、その4K 50インチを1メートル前後で視聴されるなら問題ないです。
書込番号:20353394
1点

>kokoko1234567さん
>もしご存知であればなんですが、間に挟んでイコライジング出来るようなものがあれば教えていただきたいです。
自分は、Creativeの5千円程度のPCスピーカをテレビの外部音声出力とつないで使用しています。
それでも最近の薄型テレビのスピーカよりは音質がよく通常使用では十分です。
テレビ側のイコライジングは前レスのとおり働きませんので、スピーカ側でトーンコントロールが付いているものでの調整になります。
ロジテックと同等のPCスピーカならCreativeのほうがおすすめです。
書込番号:20353658
2点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
僕も自分で色々調べ、丁度秋葉原に仕事で用事があったので色々聞いて回ったところやはりトーンボリュームがついているものでないと厳しいと言う結論に至りました。
ヨドの売り場で色々見ようと思って行ったんですが、自分のアイフォンが7でコネクタがないと試せないという失態を犯してしまいトボトボと帰ってきましたが、おなじみのメーカーは勿論ですが中国系の聞いたことないメーカー等選択肢が広がりそうで良かったです。
あとはデジタルアンプと中古スピーカーとかで組んでしまうのも手かなと思いはじめています。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:20353900
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 3 series II
この製品を使っていて気に入っているのですが、引越の際に電源ケーブルを紛失してしまいました。電源ケーブルは一般的なもののようですが安価に電源ケーブルのみ購入する方法がありましたらご教授ください。よろしくお願い申し上げます。
2点

http://kakaku.com/search_results/%93d%8C%B9%83P%81%5B%83u%83%8B+%83%81%83K%83l/
安価なメガネタイプなら近所の家電量販店やドンキやホームセンターなどでも売っていると思いますよ。
書込番号:20346588
0点

ありがとうございます。普通の眼鏡型のケーブルで良いのですね。アダプターみたいなのは必要ないですよね?
書込番号:20346942
0点

はい、本体に直接メガネケーブルを挿すのでアダプターは無いです。
書込番号:20348145
2点

ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:20348657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)
2000円ほどの安物のPCスピーカーからの買い替えだったので音自体には感動を覚えるほど満足してるのですが、購入して1年。。。なれてきましたw
そこでパワーアップするために、サウンドカード、DAC、プリメインアンプ等の増設を検討しています。
なにかいい方法はないものでしょうか?効果がある組み合わせがまったくわかりません。
鎌ベイアンプなどもためしましたが効果なしでした_| ̄|○
ヤマハのウーファーつけたら重低音は良くなりました。。ただ低音というよりもっと低い音だけですが・・・
当方、音には初心者なので全く検討も付きませんw
環境
win8.1
オンボードサウンド
接続は光
1点

5万出せるならこんなものでもどうですか GX-D90とは雲泥の違いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000403654_K0000698697&pd_ctg=2070
書込番号:20211180
1点

こんにちは
>音質をもっとパワーアップしたい!
>そこでパワーアップするために、サウンドカード、DAC、プリメインアンプ等の増設を検討しています。
なにかいい方法はないものでしょうか?効果がある組み合わせがまったくわかりません。
鎌ベイアンプなどもためしましたが効果なしでした_| ̄|○
ヤマハのウーファーつけたら重低音は良くなりました。。ただ低音というよりもっと低い音だけですが・・・
同じ再生方法なら、スピーカの変更も必要かなと思います。
PCオーディオは、やり方によっても音質を変えることが出来ます。
現状の再生方法(使用ソフトや設定)がわかりませんが、
Windowsのカーネルミキサ(DS)をパスすることで、音声の排他出力が可能になり音質も向上します。
まだされていないなら試してみてはいかがでしょうか。
参考
http://michisugara.jp/archives/2012/foobar2000_wasapi.html
書込番号:20212489
2点

HD_Meisterさん、ご回答ありがとうございます!
やはり、アンプと純粋なスピーカーですかね。
たしかにこの組み合わせだと際限なくいい音が出せますね。
ただ、コストが^^;
LVEledeviさん、ご回答ありがとうございます!
こんな方法があったんですね、私の場合はせいぜい付属のソフトの
イコライザーを触るぐらいでした(笑)
ただ、ちょい難しそうですね^^;
書込番号:20214712
1点

コスト重視でしたら下の Honey HushさんのようにCreative T6300 か Edifier ED-M1360を購入がベストです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717815/SortID=20194757/#tab
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000843523&pd_ctg=0170&base=s&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-3-4-5,102_2-1-3-8,103_3-1-2
特にCREATIVEなら単品ヤマハの中級サブウーファーよりも音質は優れてます。
書込番号:20214851
0点

HD_Meisterさん、ご回答ありがとうございます!
意外に安いものでもいいのですね。
ただ、ちょっとコストを掛けたほうが確実かもしれないですね^^;
書込番号:20218460
1点

>ちょっとコストを掛けたほうが確実かもしれない
と言う事は既に この辺を想定してるということですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000839536_K0000816699_K0000346938&pd_ctg=0170&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2
FS-4AS とPM-SUBmini2の組み合わせなら 3万8千円と オンキョウD-112EXT と CR-N765 より1万5千円くらいは安く
できますし低音感でも 勝るかもしれませんが。
書込番号:20218673
0点

ご回答ありがとうございます!!
すいません!返信遅れちゃいました^^;
スピーカーって必ずしも値段が決めるものではなさそうですね。
一度お店に行って視聴してきます^^
書込番号:20228945
1点




最近オーディオの世界に入ろうとしています。
ですので、そんなに耳は肥えていませんが、ちょっと気になったので質問します。
PS4などのゲーム機にAVアンプやUSB-DUCなどをつけたら音質は変化するか、ということです。
上記の通り自分の耳はそんなに精緻でないので、違いがあってもわからないとは思いますが……
回答よろしくお願いします。
2点

調べるとPS4でUSB-DACを使える物もあるようですが、
HDCP(著作権保護)の兼ね合いもあり限定的らしいので、
光デジタルorHDMI接続の方が現実的かと思います。
その点AVアンプなら可能ですね。
AVアンプ+スピーカーで使用するとして、
変化前の環境が分かりませんが、
もし薄型TVのスピーカーからの変更なら劇的に変化すると思います。
純粋な音質以外にスピーカがたくさん置けるなら3ch以上のサラウンドに対応させられるなどメリットもあるかと。
手軽音質上げたいならAVアンプを別途用意しなくても、
普通にTVのスピーカで聞いているなら、
薄型TVはスピーカー部分の薄さ故音質がいまいちのTVも少なくないので、
ある程度サイズのあるアクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)の類を導入するだけでも結構変わると思います。
質自体は好みもあるでしょうし値段にもある程度比例する部分もあるかと
参考程度に
書込番号:20206977
1点

ありがとうございました!!!参考にします!!>アテゴン乗りさん
書込番号:20208605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近音楽や映画などをいい音で楽しんでみたくなってきました。
デスクトップのパソコンは2012年くらいに8万円くらいで組んだもので、CPUは一世代前のi5で、サウンドカードなんてもちろんありません。
ノートPCは最近買ったもので、CPUはi5です。
それで、スピーカーとusb-ducでオーディオの趣味に入門しようと思うのですが……
学生の身分なので大したお金を出すことができません!
そこで、もっともコスパの高いような組み合わせを教えていただきたいです!
予算は合わせて3万円までくらいですかね〜。ちょっとオーバーしてもかまわないです。
いろいろ見ている限りスピーカーにもusb-ducにもピンキリあるようでどれをえらんでいいのかわかりません。
それと、もうひとつ質問なのですが、音質ってCPUやほかのパーツの性能で変わってきたりするものなんですか?
……もちろん差があるとしてそんな違いは自分にはわかるはずもないですが、気になったので(・∀・)
1点

こんなのは、いかがでしょうか。DACですよね。
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
このショップの製品は、おすすめです。
DACは6J http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h49-f.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h73.html
※Acアダプターいる。
スピーカーは予算に合わせて。カカクコムで調べる。(私は自作はなので市販はくわしくない)
参考までに。
※確かにマザーボードやCPUで変わりますがきりがありません。
※電源はすごく重要です。
書込番号:20207059
1点

ここよりも家電→スピーカーorプリメインアンプorAVアンプカテで聞いたほうがいいかな。心を折られる可能性あるから初心者マーク付けるのだけ忘れないでね。
単品機器でまともな環境を作るつもりなら、
スピーカーがZENSOR1とかZENSOR PICO。
安いDAC内蔵アンプでヤマハのA-S301
これも、オススメというか、最低ライン。
予算少ないなら、予算配分のほとんどはスピーカーにかけるべき。オーディオは音の出口から変えるのが基本。
USBDACとかアンプは費用対効果が低いから、これらのことを考えるのはスピーカーの後でいいよ。
書込番号:20208454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A-S301はUSBついてなかったね・・・
書込番号:20208507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、どうもありがとうございました!
色々検討してみます!>おんとまちさん
>SX4さん
書込番号:20208601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





