
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2016年7月17日 06:31 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年7月9日 11:45 |
![]() |
11 | 5 | 2016年6月22日 23:42 |
![]() |
13 | 16 | 2016年6月30日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2016年6月24日 12:13 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年6月11日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative GigaWorks T20 Series II GW-T20-IIR [ブラック]
今現在PCで音樂や映画鑑賞にJBL PEBBLESを使っていてとても満足しています。
今回ゲーム用になるべくコンパクトでより低音等が効きそうなスプーカーを探しています。
そこでですがこちらはJBL PEBBLESと比べて低音等の迫力はありますか?
お店で聴き比べができないのでネットでの購入になってしまいますが、そこまでこだわり
があるわけではないので、まあ、JBL PEBBLESより低音迫力あるよみたいな意見が多け
ればそれでいいと思っている程度です。
2点

着々と環境が整ってきているようですね。
私はどちらのスピーカーも聞いたことはないのですがスペックを見るに
JBL Pebbles
・再生周波数:70Hz 〜 20kHz
・50mm径フルレンジドライバー
Creative
・周波数特性:50Hz - 20kHz
ドライバ径の表示はありませんでしたが、本体サイズ:84(W)×143(D)×230(H)mmのことから低音側ユニットはほぼ同程度かと思います。
とありまして、ここに加えてJBLはUSB給電なので耐入力も低く、さらにCreativeにはイコライザも搭載されていますのでこと低音に関しては相手にならないのではないかと推測します(PCスピーカーなのでドングリの背比べな感はありますが)。弱点はACアダプタ給電なので場所をとることくらいでしょうか。
この価格帯では鉄板なFOSTEXのPMシリーズもお勧めしたいところですが大きさや低音重視を考えればどうかな、とも思えますね。どの程度こだわるかにも依りますがサブウーファーの追加や(低音はどうやってもドライバ径が大きいほど有利です)いっそヘッドホンの方が良質な低音は得られやすいのでは、というのが個人的な意見です。
書込番号:20040391
2点

>針の先さん
こんばんは。
いつも色々教えて下さいありがとうございます。
スペック的にはPEBBLESよりは低音出そうなではあるんですね。
以前は2.1chのスピーカーを使っていたこともあるのですが、そこまでドコドコ低音が
鳴るのは求めてないんです。
求めてるのはあくまでコンパクトな2chのものでPEBBLESよりはって感じですね。
100×60cmと150×60cmのデスクをくの字型につなげて3台の27インチモニターを
並べて使うので、あまり大きなスピーカーは置けず、せいぜい横幅が10cm位のもの
がいいんですよね。
でも、スペック的にはPEBBLESよりは結構低音出そうな感じとのことなので良かった
です。
着々と環境整備は進んでますよ〜(*^^*)
書込番号:20040427
3点

お早うございます。
量販店のPCスピーカー売り場でJBL PEBBLESとCREATIVE GW-T20-IIRを聞き比べてみました。GW-T20-IIRにはBASSとTREBLEのトーンコントロールが付いていましたので両方ともセンターにセットしてみた所ではGW-T20-IIRの方が低音の量感及び低さともPEBBLESを上回っています。PEBBLESは後方にポートがあるバフレス式でGW-T20-IIRは密閉式ですが、この大きさの密閉式でこの低音の量感と低さは立派で高音もシャリシャリし過ぎない程度に十分なレンジ感があると思いました。
GW-T20-IIRでちょっとユニークだなと思ったのが後方にライン入力、正面にAUX入力があって、まあ名前は区別されていますがゲインは一緒だったのですがミキシング出力される事です。固定的な出力を後方のライン入力に繋いでおき、何か別で聞きたい音源があるなら正面のAUX入力に繋げば切り替え操作無しに音を聞く事が出来ます。
同じCREATIVEの製品ならGW-T20-IIRの上位機種であるGW-T40-IIRやサブウーファーが別体のSBS A120の方がさらに低音の迫力があった事も合わせてお伝えしておきます。
書込番号:20041338
3点

はじめまして。
ちょっと見当違いなレスであればご容赦ください。
私もPebbles使いで(発売すぐ黒購入、今はシルバー追加購入)、最初はなじめませんでしたが
使い込んでいくうちだんだん良くなってきたものです。
確かにPebblesでゲームの重低音はさすがに厳しいかもしれません。
そこでUSBタイプでなくBluetoothスピーカーはいかがでしょう?
私は同じJBLのChrage2をつかっていますが、低音の量だけは結構でます。
解像度?的なところや、クリアさではPebblesがずいぶん勝りますけど...。
あと2台同時使いでないとステレオ感はないですね。(幅が20センチ弱しかない)
幅を気にしていらっしゃったようですが、無線なので置き場所は自由です。
2chならFlip3x2台といったところでしょうか。
書込番号:20042416
2点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただきありがとうございます。
わざわざ聴き比べていただきありがとうございます。
あくまでもPEBBLESとの比較ではかなり良好みたいとのことでとても嬉しいです。
上記手のGW-T40-IIRも幅は変わらないみたいでいいですね。
そちらも検討してみます。
>大塚 麗さん
ご回答いただきありがとうございます。
Bluetoothはそうですね、そういったタイプのものはタブの方で使っていますけど、PCデスク
据え置きですとやはり2chの物がいいと思いました。
実は私ももう一個PEBBLESのシルバーの方を追加することも考えていたんですよ(*^^*)
PEBBLESはホント気に入っているのですが、どうせなら別のスピーカーも試してみたくって。
特にUSB電源のものにハマっていて、PEBBLESの他にロジのZ120、プリンストンのPSP-DPRS、
そしてEdifierのED-R19Uを持ってます(*^^*)
書込番号:20042838
1点

>Bluetoothはそうですね、そういったタイプのものはタブの方で使っていますけど、PCデスク
据え置きですとやはり2chの物がいいと思いました。
Chrage2などのアクティブスピーカーも2つのスピーカーコーンが内蔵された2chスピーカーですよ。
Pebblesの2個が1台になってるような感じです。
+パッシブラジエーターという音圧振動を利用した重低音ウーハーのような役割をします。
その他には1台の中にツイーターとウーハーが内蔵された2Wayスピーカーなんかも
あって、PCスピーカーよりも内蔵アンプの出力も大きめなものも多く
音楽を聴くには1歩進んでると思いますよ。
PC用スピーカーはあくまでも操作音の為にあるので(幅は広がってますが)
あまりそこに執着する必要が無い感じです。
USB DACが搭載されたコンポやアンプなども増えていてオーディオもPC音源が簡単に再生出来てしまいます。
書込番号:20043043
1点

>Re=UL/νさん
ご回答いただきありがとうございます。
あ、いえ、私が間違った表現をしましたね。
そういった一体型?のものはモニターの手前に置くようになると思うのですが、そのスペースは
無いんです。なのでモニターの両サイドに置くタイプのものが前提になります。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:20043091
2点

こちらのスピーカーはPEBBLESより少し上の迫力のあるゲームサウンドが楽しめそうなので、
こちらかあるいは上位機種のGW-T40-IIRのどちらかにしたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:20043189
2点

閉められた後ですが...
>もう一個PEBBLESのシルバーの方を追加
良いと思います。
限定商品でいまはもう一軒くらいしか取扱いが無く、希少価値があるかも?
私はモニターがシルバーなので、両脇においてもマッチしてます。。。
コードもオレンジでなくホワイトですし黒・オレンジと全く雰囲気が違い
2台持ちでも満足しています。
尚、GW-T40-IIRもお考えとのこと。
出来れば、上位機種を選択された方が良いと思います。
僅かな金額差で、あとで上位しておけばよかったと思わなくて済みますし。
要らぬお世話だったかもしれません。
書込番号:20044054
2点



おはようございます。
今USB音声入力のPCスピーカーを2種類使ってまして、一個は「JBL PEBBLES」でもう一個は
「Edifier ED-R19U」です。
JBL PEBBLES
http://kakaku.com/item/K0000565941/
Edifier ED-R19U
http://kakaku.com/item/K0000825149/
ED-R19Uの方も割りと気に入ってはいるのですが、PEBBLESの方が断然音質がいいのです。
値段の差もありますし根本的に作りが違うのでしょうけど、PEBBLESの方はDACが内蔵されて
いるとのことなので、それも音質の違いの一つの要因なのかな?って素人ながらに思いました。
で、PCとED-R19Uの間にDACを入れれば少し音がよくなるんじゃないのかなって思いました。
こんな感じに。↓
PCのUSBポート → DAC → USB音声入力スピーカー(ED-R19U)
そこで質問なのですが、はたしてそういった接続ができるDACというものはあるのでしょうか?
あるようでしたらどのような製品があるかご紹介いただけますか?
ただ、あまり値段が高いようですと、もう一個PEBBLESを買った方がいいってことになってしま
うので、その場合はDACを導入することはあきらめます。
1点

>・・・・もう一個PEBBLESを買った方がいいってことになってしまう・・・
そう思います。
「USB DAC」等で検索 ・・・・ピンからキリ
書込番号:20022589
3点

>沼さんさん
ご回答頂きありがとうございます。
やはりそうなんですね。
「USB DAC」で検索はしてはいたんですが、PCからUSB入力でスピーカーへUSB出力
みたいなものは見当たらなかったような気がしたので、私が求めているものはひょっと
して別の名称であるのかな?とか思って質問してしみました。
書込番号:20022596
1点

今sakikinoさんはJBL PEBBLESやEdifier ED-R19UにPCのアナログ出力からステレオミニプラグのケーブルで接続されているということでしょうか。それでしたら入力信号自体は既にD/Aされている状態ですからPEBBLESはアナログアンプのみの動作となっていて内蔵D/Aは関係しません。
PCのアナログ出力が余程ハイカットなりローカットされていなければ外付けのD/Aを通してPEBBLESに繋いでもED-R19Uに繋いでも結果として今と聴覚上の差は殆ど感じられないと思います。もしもPEBBLESとはUSB接続という事でしたらアナログ接続と聞き比べてみたら良いかと思います。やはり同様の結果なのではないのかなと思います。
書込番号:20022629
2点

>それも音質の違いの一つの要因
全く違いますw
単純に値段差だしPEBBLESの音が良いと言ってる時点で終わってる。
ED-R19UもPEBBLESも値段相応の音でしかない。
特にどちらもUSB給電で互換性を保つ為に2.5wで駆動させる必要があるから、音を出すだけで精一杯でアンプもそれなりの物ってレベル。
値段はドライバーの質、アンプの質、電源ユニット、エンクロージャー、全てに関わってくる。エンクロージャーもデザイン優先の極小サイズ、音を向上させる為の工夫の微塵も感じられないん
この価格帯だと全てがコストカットされ、何か一つを変えてもどうにもならん。
無駄な事をして散財するくらいなら最初から金をかけて音の良い物を選ぶ事をお勧めする。
最低限でもこれ位は選ぶべき。
http://s.kakaku.com/review/01705010670/
書込番号:20022635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご回答いただきありがとうございます。
最初に書きましたとおりUSB音声入力で使用しています。
お話は難しくてちゃんと理解できているかわかりませんが、つまりPEBBLESの場合
でもUSBで繋いでも(DAC有り?)、ミニプラグで繋いでも(DAC無し?)音に違いは
無いということで、つまりはED-R19U(仮にDACが付けられたとして)にDACを付け
ても意味が無いという理解でよろしいでしょうか?
>ジョリクールさん
ご回答いただきありがとうございます。
>単純に値段差だしPEBBLESの音が良いと言ってる時点で終わってる。
>無駄な事をして散財するくらいなら最初から金をかけて音の良い物を選ぶ事をお勧めする。
趣味だとか物に対するこだわり、この場合はPCスピーカーですが、それは人それぞれなので
無闇にご自身の基準で他人の使ってるもの(あるいはそれを使ってる人の基準や行為を)
を否定したり、他の高価な製品を押し付けるのはどうかと思いますよ?
何にどの程度お金をかけるか、どの程度のもので満足するかは人それぞれですからね。
「私は」PEBBLESを大変気に入ってますよ。
書込番号:20022667
5点

>PEBBLESの方はDACが内蔵されているとのことなので、
>それも音質の違いの一つの要因なのかな?って素人ながらに思いました。
そもそもの問いかけの原点がここなのですが、ED-R19UもUSB入力がある以上DACが内蔵されていますよ
DAC:デジタル信号をアナログ信号に変換するもの
USB:デジタル信号
なので、『PCのUSBポート → DAC → USB音声入力スピーカー(ED-R19U)』はできない。(DACの出力はアナログ信号だから)
やるのであれば、
PCのUSBポート → DAC → ED-R19Uのステレオミニジャック
となります
書込番号:20022697
4点

>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
あっ!
そういうことなんですね!
ものすごく良くわかりました。
USB音声入力のスピーカーはDACが内蔵されてるんですね。
なるほどです。
うーん、つまりスピーカーの出来が単純に異なるということで、それぞれそんなものだと
思って使ってればいいってことですね。
無駄なこと考えてました(笑)
書込番号:20022707
3点

なるほど、そんなにPEBBLESが好きならPEBBLESを使えば良いじゃんw
ゴミレベルのスピーカーにDACを追加したところでPEBBLES以上の音は出ないんだし。
そもそもの発想が無知ゆえにあさっての方向向いてて話にならんしな。
まぁED-R19UにDACを繋ぎたきゃ勝手にどうぞだが安物DACでもPEBBLESが買えそうな値段だなw
書込番号:20022774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョリクールさん
私はすでに不具合勃発中さんに教えていただいて、やろうとしていたことが勘違いで
あった旨書きました。
なのでやればと言われてもやりません。
DACと言うもの、あるいはスピーカーに関して無知だからわからないから質問しました。
いけませんでしたでしょうか?
できればこの一文を考慮して書き込みしていただきたかったです。
「このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」
ジョリクールさんから見ればゴミレベルのスピーカーでも、多くの人が評価をして満足
して使っています。
なのでやはり人それぞれとしか私には言えませんね。
これ以上は質問内容と無関係になりますので、以後の書き込みはご遠慮ください。
私も返答しませんので。
書込番号:20022786
7点

おは〜! sakikino 姉さん
IDが新になってますが。
あなた PEBBLESの同志だったのね。
幻のTannoyで本格的屋内サウンドを楽しむならともかく
机上PCにはそのままPEBBLESで充分と思いますよ。あなた
これ屋外でも使ってます。Good!
なかなか気に入ってますよ。
可愛がってやって下さいよ〜 同志∠(^_^)
書込番号:20022953
1点

オリエントブルーさん
おはようございますっ
オリエントブルーさんもPEBBLESお使いだったんですね。
6千円弱で買えるスピーカーの中ではすごく良くて十分ですよね。
同士ですね〜(*^^*)
書込番号:20023005
1点

DAC(digital to analog converterの略)つまりはデジタルのD/アナログのAでD/Aコンバーターの事ですね。
近年はPCオーディオというPCとオーディオ、AV機器との垣根をとる
つなぎ方が豊富になってきていて手持ちの古いステレオのスピーカーから音を出すことも可能になってきています。
PCスピーカーでは物足りなくなっても世界が広がりますね。
PC用スピーカーは本来、音楽を楽しむ用途ではなくPCの動作音や音声が頼りな目に障害があるような方に重宝される機器だったりします。
音楽も楽しめる音質のものもありますが、餅は餅屋でそれでも音楽専用機器にはかないません。
でも音質って人それぞれの感性でまったく満足度が違うので
良い、悪いは客観性が薄くなります。
上には上があり過ぎるのでハマると金食い虫ですw
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121017/1044623/
因みに同志ではありませんが、同じJBLのスピーカーを愛用しています。
PEBBLESもJBLサウンドが楽しめるので良いと思いますが、2個目を増やすくらいでしたら
http://jbl.harman-japan.co.jp/special/pebbles/
まだJBLサウンドの入口ですから、さらに上の世界をのぞくのも一考ですよ。
是非、音響の向こう側へおいでください(笑)
書込番号:20023105
2点

>Re=UL/νさん
ご回答いただきありがとうございます。
digital to analog converterの略… なるほどそういうことなんですね。
意味は何となくわかりましたが、どうしてデジタルをアナログに変換しなくちゃ
いけないんでしょう?… すません無知で。
いえ、答えていただかなくても結構です。後で自分で調べてみます。
確かに趣味の物はどれくらいこだわるというか、どの程度の製品で満足できる
かはまさに人それぞれですからね。
私はデジカメも持ってますが、数万円のものから数十万円のものの製品群から
どれを選ぶかはその人の考え方やもちろん財力にもよると思いますし。
オーディをも私は全然わからない世界ですが、奥が深いというかやはりこだわり
どころは人それぞれでしょうしね。
私ももっといい音が出るスピーカーとか全く興味がないわけでは無いですが、他
にも色々なことに興味があって、中々経済的にもどれもこれもには手を出すことが
出来ないでします^^;
書込番号:20023196
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D6TV [ノーブルブラック]
TV側にイヤフォンジャックがないため、オプティカルケーブルとデジタル−アナログ変換器をつなぎ、RCAオーディオ(ピンプラグ)分配ケーブルを介してこのスピーカーを接続しました。
ところが、TVの音量とは連動しておらず、TVスピーカー音量を上下しても、ミュートにしてもかなり、スピーカーから大きな音が出続けるのです。
取説を読んだのですが、TV側で音声出力の固定を解除できるような設定もないので、どうやったら解決できるのか悩んでいます。
もしかしたらTVからの出力途中で音声がアナログに変換されているためTV音声とは連動しないのかとも思います。
設定等で解決するのなら一番いいのですが、何か機器を追加購入する必要などがあるようでしたら、アマゾンなどへのリンクなどを教えて下さるとうれしいです。
なお、TV側オプティカル音声出力はPCM、オートと選べますが、どちらでも結果は一緒でした。その他の設定も一通りオン・オフと、可能な限り変更を行ってみましたが、結果は一緒でした。
ちなみに、使用しているデジタル−アナログ変換器はamazonで購入した下記のものです。
TRUSTIN社製 DAC デジタル(光&同軸)→アナログ(RCA) オーディオ変換器 端子金メッキ加工
何か考えられる解決法などがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

一般的に(光)デジタルの音声出力は音量調整はできません。
よって、接続する機器側で音量調節しなければいけません。
書込番号:19975935
4点

もしかしたらですが解決方法があるかもしれないので、テレビの型番を書かれてはどうでしょうか。
書込番号:19976165
1点

>DECSさん
早速のご回答ありがとうございます。
そういうことなのですね、知りませんでした。
スピーカー本体側での音量調整ができないので、やはりイヤホンジャックのあるTVと接続する必要があったのですね。
ずっと欲しかったスピーカーだったので、よく調べもせずに買ってしまいました。
他のスピーカーを考えるなりしてみます。
>口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
TVは東芝の50L3400Uです(海外で購入したものです)。
http://support.toshiba.com/support/modelHome?freeText=1200007687
下記は同ページからの取説への直リンクです。
http://support.toshiba.com/support/staticContentDetail?contentId=4005223&isFromTOCLink=false
もしなにかよいお知恵が見つかるようでしたらよろしくお願いします。
書込番号:19976184
1点

イヤホン端子がなくてもアナログ音声出力があり音量可変を選べるかもと思いましたが見当たらないですね。
ちょっとお手上げです。
CECには対応するようですから、どうしてもボリューム連動したいならHDMI CEC対応シアター機に買い換える方法はありますが、海外製品が正常に動作するかは私にはわからないです。
書込番号:19976803
2点

>口耳の学さん
追加でご返事ありがとうございます。
TVのCEC機能自体は、現在使っている国内のHDDレコーダーでも対応はできてはいるようです。
多少不便にはなりますが、普通にあるスピーカーの様に、本体に音量調整機能などがついていればそれでよかったのですが、残念です。
今のところ、このスピーカー以外で購入検討中のものがないので、いつかオプティカル接続のTV用スピーカーで使ってみたいものが見つかるまでTV純正スピーカーでしのごうと思います。
みなさん、初歩的な質問にお付き合いくださって、どうもありがとうございました。
書込番号:19978310
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5
機械音痴なので、どなたか教えていただけますと助かります。
6/19(日)に、TV(SONY KDL-55W802A)で映画を見る時用のスピーカーを購入しようと、ヨドバシ吉祥寺に行き、オススメしていただいたこの商品を購入いたしました。
「接続も簡単、機械音痴でも大丈夫、TV側のイヤホンをさすところにつなぐだけ」といわれましたが、設置し始めると、パソコンにつなぐコードしか同梱されておらず、仕方なくもう一度ヨドバシ吉祥寺に行って、TVとつなぐコードを買いました。夫が担当してくれた販売員に、二度手間になった旨は伝えました。
そして、説明書を全部読んでみてから疑問に思ったのですが、この説明書にはパソコンとつなぐことしか書いてないではないですか。もしかしてパソコン用?と思って価格コムの口コミを読ませていただいたら、テレビ用には不向きとのご意見もあり、不安になり、価格コムのIDを登録してご質問させていただきました。我が家は16畳のリビングで、ソファとTVの間は3m、部屋の写真も販売員に見せて選んでいただきました。このような環境で、ブルーレイの映画をTVで楽しめるものなのでしょうか?
長文、また、分かりづらい点がありましたら、すみません。
書込番号:19970865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/index.jsp
そうですね。
BoseのホームページでもPCスピーカーとして紹介されてる機種です。
ホームシアタースピーカーではないですね。
音声入力が3.5mmステレオミニジャック(イヤフォン用)とUSBしかないので
TVとの接続だとイヤフォンジャックとなり、あまり宜しくはありません。
これをホームシアタースピーカーとして売ったなら、ちょっと無知過ぎる店員ですね。
自分なら返品を要求しますね。(勧めた事が虚偽なので)
KDL-55W802Aにある音声出力端子は光デジタル音声出力端子(OPTICALと書かれた端子)があるので
それの入力があるスピーカーとケーブルを用意した方が良いですね。(スピーカーに付属してるかどうか次第)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-55W802A/spec.html
書込番号:19970883
1点

>>もしかしてパソコン用?
主にパソコン用ですね。
本来はパソコンとUSBで繋いで楽しむスピーカーです。
一応、画像のように外部入力に対応していますが、あまりおススメではないと思います。
書込番号:19970885
1点

TVに接続だとRe=UL/νさんもお書きになってますように、イヤフォン端子接続ですからその時点で出力される音質が劣化しています。
やっぱりデジタルで出力できるパソコン向きですね。
書込番号:19970901
1点

早速の返信、ありがとうございます。
専門用語がさっぱり分からず、知識の無さがお恥ずかしいです。
店に行くまでは、SONYのHT-NT5あるいはHT-RT5が良さそうだなぁと思っていました。が、店員さんに「音質があまり…」と言われると、つい「オススメはどれですか?」と言ってしまいました。リアスピーカーの臨場感にも少し興味がある旨を伝えましたが、「何を求めるかなんですよねetc.」言われて、音質が大事なのかと思い込んでしまいました。
なので、私の確認不足ではありますが、パソコン用ですがTVでも大丈夫の、ひとことが欲しかったです。
スマホの操作も時間がかかるので、返信が遅くなりすみません。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。このまま使用するのか、考えてみます。
書込番号:19970913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホームシアタースピーカーはこちら
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
一体型になったサウンドバーと言うタイプから、5本のスピーカー+低音ウーハー単体の物まで
色々あります。
アクティブスピーカー呼ばれるジャンル(Bluetoothスピーカー)中にも光デジタル入力 がある機種があります。
これのメリットはTVだけじゃなくて、スマホなどの音楽も聴けること。
http://kakaku.com/specsearch/0171/
例えばこれ
http://kakaku.com/item/K0000832878/
うちはこれでTV、PC、スマホの音を切り替えて聴いてます。
http://kakaku.com/item/K0000697545/
おススメはコレ。
シアターバーでありながら、Bluetoothがあるので同様にスマホの音楽も聴けます。
http://kakaku.com/item/K0000712505/
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=cinema-sb350
今なら公式直販でセールやってて相場よりも安く買えます。
http://shop.harman-japan.co.jp/products/?alias=sp_cinema-sb350
書込番号:19970915
1点

>このまま使用するのか、考えてみます。
考える余地なくこれは返品ですよ。
3度手間にはなるけど返品してから価格コムで機種選びの相談すると良いですよ。
その際はこちらで聞きましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2045/
書込番号:19970939
0点

画像付きで、ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
「映画を楽しみたい」のはずが、「TVの音質を向上させたい」になってしまったのかなぁと反省中です。
電気やさんに向かう時は、何を求めて購入したいのかハッキリ意識しておかないといけないものなのですね。家電オンチですね。
外部入力に対応はしていても、一応というレベルなのですね〜。ホントに何も分からなかったのに、皆さんがすぐに教えてくださるので、感激しているところです。ありがとうございました。
書込番号:19970943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>つい「オススメはどれですか?」と言ってしまいました。
ヨドバシの店員さんがそこまで詳しくなかったので誤ってススメてしまったと思います。
今日購入したのでしたら店員さんも良く覚えているでしょうから返品しましょう。
書込番号:19970949
0点

ありがとうございます。
音質が劣化してしまうのですか。とても驚いてしまいました。早速観ようと思っていたハリーポッターも観ないで、オロオロしているところです。そっかぁ、そうなんだぁと、皆さまのご意見、ありがたく拝聴させていただいているところです。
書込番号:19970953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた商品なら、臨場感のある映画も、スマホの音楽も楽しめるのですね。購入前に、こちらで質問すべきでした。とても勉強になりました。セール情報まで教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:19970957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このまま使って大丈夫なのかなぁと思いながらも、早く観たいが為に、ちゃんと理解出来ていないのに購入してしまったので、返品などしてもいいものか迷ってしまいました。でもパソコン用とは聞かされていないので、返品をお願いしてもいいのですね。何度も返信をありがとうございました。
書込番号:19970974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売員さんが、ご自分の使っているスピーカーの音質やら、私が買おうと思っていたほうの音質やら、詳しそうにお話になるので、そんなに素晴らしい音質なら買って見ようと思ってしまいました。パソコン用だったことにショックです。そうですね、買ったばかりなので、返品をお願いしてみます。ありがとうございました。
書込番号:19970984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン用、ホームシアター 用スピーカーと定義付ける必要性はないですよ。
店員がパソコン用を奨めた理由はおそらく アンプ内蔵のパワードタイプと言うモノだからです。
ホームシアター スピーカーとかオーディオ用のものだと別途アンプを用意しなくてはならず、正直面倒くさいことになるのですが
アンプ内蔵の PCスピーカーであればへッドホンジャックからつなぎさえすれば テレビリモコンで音量も調節でき 余計な操作は
必要ありません。
今回の問題点は パソコン用かホームシアター 用スピーカーとかではなく、 BOSEと言う音の割には金額の高い、大変コストパの
低いものを売り上げの為に売りつけたことでしょう。
他メーカーで同程度の音質のものなら1万円もしなかったはずで、4万以上も出すのならテレビとの一体感があるテレビスタンド
タイプのが適していたかと思います。
http://www.sony.jp/home-theater/
http://news.panasonic.com/jp/press/data/jn120208-1/jn120208-1.html
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000023564_K0000254224_K0000340742&pd_ctg=2045&base=r_u_s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=101_1-1-2-3-4-6,104_4-1-2-3-5,102_2-1-2
書込番号:19992144
0点

そういえば、BOSEのロゴの入った服を着たお兄さんもいらしたので、売り上げ強化中だったのかも。「アクースティマスモジュールという大きな箱と、有線が目立つのが難点ですが、音は一番良いのでオススメです」とのことで、SONY HT-NT5やRT5はやめに。今どき、有線でなおかつ目立つんだぁと迷いましたが、音がそんなに良いのならと。
説明書には、パソコンと共に使用する例しか書いてありませんが、そういえば、長期保証の話が出ませんでした。問い合わせてみると、長期保証対象商品ではあるとのこと。
電気屋さんより、価格コムの皆さんのほうが、電化製品に詳しいのですね。近いうちに買い替え予定の家電がありますが、今度こそ満足のいく買い物がしたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:19992542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機で7千円で買えるこんなものでも良かったんだと思いますよ。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/nx-b150__j/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725102_01702210538&pd_ctg=0171
書込番号:19998483
1点

>パソコン用、ホームシアター 用スピーカーと定義付ける必要性はないですよ。
いえいえ、せっかくデジタルケーブルで繋げられる機器がたくさんラインナップされてるのに
わざわざイヤフォンジャックにつなぐPCスピーカーは選びませんよ。
あるものを流用するならいいけど、新たに買うのには勧めませんね。
PCスピーカーでも今時はoptical(光デジタル)やHDMI、DisplayPort 、USB-Dac、Wi-Fi、BlueTooth、Airplayなどなど
アナログなイヤフォンよりマシな繋ぎ方がありますから。
>ホームシアター スピーカーとかオーディオ用のものだと別途アンプを用意しなくてはならず、正直面倒くさいことになるのですが
アンプ内蔵の PCスピーカーであればへッドホンジャックからつなぎさえすれば テレビリモコンで音量も調節でき 余計な操作は
必要ありません。
ホームシアタースピーカーとかシアターバーの類はほとんどがアンプ内蔵かアンプユニットありですよ。
ウチのも別途アンプは不要でスピーカーに電源コードがあり、あとはTVの光デジタルケーブル1本でつなぐだけです。
オーディオ用スピーカーだとアンプが要るのは確かです。
AVアンプがHDMIやopticalで繋がるからTVには便利。
まぁここは検討外ですね。
書込番号:19998924
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
PCスピーカーにソニーのSRS-X99かCompanion20を考えています、
今はBoseのCompanion 2 Series III を使っています。
もっと音を良くしたいと考えてどちらかに替えようかと悩んでいます。
PCはオンボードのサウンドカードですが、クリエイティブのSound Blasterを併せて購入しようと思っています。
どちらがスピーカーとして良い音出ますか?
なかなか音の事なので比較しがたいと思いますが、
個人的な好みでも良いので教えてください。
0点

単純に音の良し悪しで判断するならCompanion20だと思います。SRS-X99もとてもいい製品だと思いますけれど充実したネットワーク性能と引き換えに高音の指向性の鋭さ、パッシブラジエータで膨らませた低音、一体型という構造から来るステレオ感の限界などデスクトップネットワークオーディオの側面が強いと思うんですよ。素直に音を楽しむという観点ならセパレートで音の広がりを出せて音を加工しすぎていないCompanion20に分があると思います。
書込番号:19953924
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z213 [ブラック]
こんにちは
このレビュー動画でわかりますが、
左右間のコード長は固定のようですね。
延長するとすれば、スレレオコードの部分を左右に裂いて、ステレオケーブルで延長するでしょうか。
右---(モノラルコード)=====ステレオコード(ミニプラグ)=====(モノラルコード)---左
https://www.youtube.com/watch?v=UylHy7PkgUk
書込番号:19947074
3点

返信ありがとうございます。
私にはその技術がないので・・・他を物色しま。
参考になりました。
書込番号:19947150
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





