
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2016年6月8日 14:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年6月9日 16:17 |
![]() |
7 | 5 | 2016年5月30日 00:10 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年5月26日 10:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年5月20日 19:14 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年5月20日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
オーディオ初心者なのですが、現在は以下の環境で音楽ライフを楽しんでいます。
PC(windows10)→PC100USB(FOSTEX)→PM-SUBmini(FOSTEX)→PM0.3(FOSTEX)
この環境で一年ほど過ごしていましたが、別に長年使っていた安物のCDコンポが壊れたのを機に構成を考え直そうと思っています。
PM0.3とPM-SUBminiのセットは、あまり大きな音を出せない自分の部屋の環境に丁度良いので、このセットでPCからだけでなく、CDも聴けるようになったらよいなと思っており、PC100USBの代わりにD/Aコンバーターもついているプリメインアンプ、とCDプレーヤーを別で購入して、プリメインアンプからPCとCDプレーヤーを切り替えて使えたらよいかと思いつきました。
ということを思いついたのですが、こんな構成でPM0.3を使用している方っていらっしゃるのでしょうか。そもそも、こんな使い方はしない方がよいですか(別でCDコンポを買った方が無難でしょうか)。あるいは、普通のプリメインアンプを買い、そこにPC100USBとCDプレーヤーを繋ぎ、PM0.3とPM-SUBminiのセットから音を出すという感じもありなのでしょうか。
また経済上アンプとCDプレーヤーが合計で5〜6万円くらいで考えています(もう少し高価なら選択肢が広がりそうですが、、、)。
オーディオ初心者ですので、そこまでの音質は求めません。
けれど、予算の許す限りでパソコンでもCDでもできるだけよい音質で聴きたいというのが理想です。そんなことしない方がよいよ、という意見も含めて皆さんのご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。
0点

PCにCDを取り込んで再生じゃだめなんですか。ALACやFLACで管理すれば。
どんなPC使っているんですか。
書込番号:19938594
0点

>susumus555さん
あ、すいません!肝心なこと書いてませんでした。勿論CDをPCに取り込んで聴いてはいるのですが、PCをシャットダウンしている時に、CDを聴きたいことがよくあるんです。それと取り込んだCDはitunesでALACで圧縮して聴いているのですが、手元にCDも結構あるので、せっかくならCDでも聴きたいな、と思ったりしていて。
書込番号:19938611
1点

セレクターでも噛ませて、安いCDプレイヤーで十分なのでは。安物コンポよりは十分上だと思うけど。
PCをシャットダウンしないでスリープとかも安上がり。
前にどんなPCなのか質問したのですが。。。(電気喰いか、光学ドライブ付きか気になったので)
今のシステムに5-6万円かけてCDを追加するのはどうなんだろう。
例) オーディオテクニカ AT-SL31A
http://kakaku.com/item/20720210081/
書込番号:19938715
0点

お早うございます。
僕もsusumus555さんと同じ意見です。D/AコンバーターもついているプリメインアンプとCDプレーヤーの組み合わせという事ですが、プリメインアンプは単なるオーディオセレクタとして使う事を想定しているとしたらPC(windows10)→PC100USB(FOSTEX)の環境はそのまま残しつつオーディオセレクタで切り替えながら使用すればいいと思います。
下記のリンクのようなRCAピン4入力→RCAピン1出力のようなものを使えばさらにもう2系統の入力も拡張出来ますね。取り敢えずELPAのASL-S411ならamazon.co.jpの2つ星以下のレビューはありません。
http://www.amazon.co.jp//dp/B00BQQ3ZAE/
書込番号:19938741
0点

PM0.3からアップグレードを考えないなら
このスピーカーはパワーアンプ部を内蔵しているので
プリメインアンプのメインアンプが無駄に成りますね。
他の方も勧めているようにセレクターが現実的だと
思います。
書込番号:19939109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>susumus555さん
スペックに関してお答えしておらずすいませんでした。こちら3〜4年前に買ったデスクトップでwindows7から10にアップグレードしたマシンを使っています(詳細が今でてこないのですが、、、)。BDドライブはありますし、特にスペックがよいわけでも悪いわけでもない、ごく一般的なマシンという感じです。
やはりどうなんだろうか・・・という感じなんですね。セレクターで十分代用できることが分かりました。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
自分が考えていることが「プリメインアンプは単なるオーディオセレクタとして使う事を想定」しているのだと気づきました。ありがとうございます。もともとCDプレーヤーのアンプにもなるので一石二鳥みたいなことを考えてしまったのでしたが、安直でしたね。というか、その用途に費用かけるなら、ご紹介頂いたセレクターとかのほうがずっと安価で代用できますね。ちょっと考えてみます。
>よこchinさん
「パワーアンプ部を内蔵しているので
プリメインアンプのメインアンプが無駄に成りますね。」
そういうことなんですね。そう言われるとCDを聴くのにPCスピーカーで代用するのが、よい判断と思えなくなってきました。。。
もともと5〜6万くらいでCDコンポを買いたいと思ったところに、スピーカーはこれで代用できたらいいなと思いついたことなのですが、やっぱり考えなおすべきなのかもしれません。。
書込番号:19939500
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD2(B) [ブラック]
以前こちらで質問をさせて頂いたのですが、ONKYOへ修理に出してみたところ許容範囲内のノイズ音で故障ではありませんでした。
しかし、私にはホワイトノイズ(シャーという音)が気になってしまい、こちらの商品はお蔵入りになりそうです。
(故障でない為返品は不可でした;;)
以前使用していたものが安物(Speaker System Z313)だった為、お勧めされた商品を購入したのですが残念な結果となりました。(前の物は安物でしたがノイズは全く発生しませんでした。)
改めて質問です。
このくらいの価格内でホワイトノイズ(シャーという音)が全く発生しない物で良い品、お勧めな物がありましたら教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

こんにちは
シャーノイズが気になったとのことですが、それはスピーカーのせいではありません、出してるのはアンプです。
GX-70HDは使ってましたが、問題ありませんでした。
現在はハイレゾが叫ばれ、高い周波数まで再生できるようになっていますので猶更です。
接続されるアンプを再度お確かめください。
書込番号:19929594
1点

こんにちは
>里いもさん
アンプが原因なのですね、アンプ非搭載の機種を検討してみます。
書込番号:19942219
1点

GAありがとうございます。
もう一つの考え方として、ホワイトノイズは音楽再生中は聞こえないと思いますので、気にしないで
そのままお使いになることです。
ト−ンコントロールで少し高音を落としてやるのも効果的です。
書込番号:19942291
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
このスピーカーを買おうと思っています。オーディオに関してはからっきしなのでお聞きしたいのですがaim SC808との接続はできますか?別途必要なものがあったりするのでしょうか。
2点

接続は可能です、ただメインボードの赤白のRCAピンに接続するなら、ステレオミニへ変換することになります。
書込番号:19906216
2点

こんにちは
>aim SC808との接続はできますか?別途必要なものがあったりするのでしょうか。
別途ケーブル(RCA-ステレオミニ)等を用意すれば接続できます。
参考
オーディオコード CN-201A
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
変換ケーブル CN-140A
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
・スピーカ側
外部音声入力: 3.5mmステレオミニジャック × 2 (本体、コントロールポッド)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion20/companion20_spec.jsp
SC808側
アナログコネクタ(メインボード): RCA Out x2
http://www.fastcorp.co.jp/product/aim/sc808.html
書込番号:19906236
2点

変換ケーブルというのはこんな感じのモノで良いのでしょうか
audio-technica GOLD LINK Fine オーディオ変換ケーブル ピン×2 - ステレオミニ 2.0m AT561A/2.0 https://www.amazon.co.jp/dp/B000UDACT6/ref=cm_sw_r_cp_apa_I5PrxbM1CZE8A
書込番号:19906292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ありませんね。SC808のメインボードのLine Out R及びLine Out LとCompanion20のAudio Inの間で接続すれば良いです。Companion20のAudio InはRightスピーカーの裏とコントロールポッドの2箇所にありますがどちらからでも切り替えることなく音が出せます。
http://www.fastcorp.co.jp/product/aim/img/sc808_03.jpg
書込番号:19906553
0点

>sumi_hobbyさん
>LVEledeviさん
>口耳の学さん
今日荷物が届いたので早速セットしてみました。audio-technica GOLD LINK Fine オーディオ変換ケーブル ピン×2 - ステレオミニ 2.0m AT561A/2.0 https://www.amazon.co.jp/dp/B000UDACT6/ref=cm_sw_r_cp_apa_I5PrxbM1CZE8Aで接続して試しに映画を見てみましたがこれはすごいですね!久々にいい買い物ができました。回答していただき本当にありがとうございました!
書込番号:19915289
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD2(B) [ブラック]
先日こちらの商品を購入し、いざ使用してみると常時ザーというノイズが発生します。
(電源のみを入れ入力先は何も指していない状態です)
出力先から音声を出しているときは気にはならないのですが、無音になると上記に書いたザーという音が発生します。
出力が無いとき、ノイズが入るのは当たり前なのでしょうか?それとも私の商品が不良でしょうか?
(電力にノイズが乗らない様色々試しましたが、解決はしなかったです。)
こちらの商品を使用している方はノイズ等は発生していないでしょうか?
また、不良で無い場合ノイズを消す方法はありますか?
1点

外部からのノイズの可能性も有ります。
1.配線をアルミ箔で巻いてみて雑音が発生しないか確認してみましょう。
書込番号:19904283
2点

近くに電波発生原がありませんか?
オンキョーのアクティブスピーカーはアンプが凄く電波を拾いやすいです。
試しに、スピーカーの上にスマフォや携帯を置いて電波を送受信するような操作をしてみるとガーピー音が聞こえると思います。
そんなんなのでチョットした電波原でもホワイトノイズの原因になる事があります。
電波原がわからない場合はスピーカーの場所をダイナミックに帰るとノイズの量が変化したり、周波数が変わったりするので多分電波かもってくらいはわかります。
変化がなければ、その機材が持ってるノイズでしょう。
自分が所有している、GX70HD、GXW100HVはほとんどホワイトノイズは無く、GXD90は若干感じる程度です。
ノイズ音量を数値化出来ないのが歯がゆいですが、完全にゼロって訳じゃ無いですよ。
書込番号:19904350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
このような商品で何か不具合がある場合にステレオの左右とも同時に現象があることは稀です。従ってボリュームを目一杯絞っても断続的では無い一定のホワイトノイズが聞こえるようならそれがこの製品の実力かと思います。
取説を調べてみますと2系統の入力をミキシングできる仕組みのようですので今回ミキシングの予定が無いなら片方の入力を遮断するようなミキシングボリュームツマミの設定を行うとひょっとしたら変化があるかもしれません。
書込番号:19905361
0点

おはようございます。
皆様、色々教えて頂きありがとうございます。
>沼さん
不良品ですか、ショップに問い合わせてみます。
>1981sinichirouさん
アルミを巻いて試してみましたが、ノイズが入りました。不良みたいです。
>ジョリクールさん
家から離れてみたり、家の携帯電話と無線機を切ってみましたが、やはりノイズが入る様です。
ノイズの音はがーぴー音では無く、ラジオのチューニングしているときのシャーの音な感じです。
>sumi_hobbyさん
ボリュームを最大にしても他のつまみを触っても、変化は無く常時一定音量のホワイトノイズが入ります。
こちらの商品の特有な物なのかもしれないですかね・・・。商品の交換が出来た時に同じ状況になるか次第で様子を見たいと思います。
ショップと連絡を取って商品の交換をしてみます。
交換後、不具合が出ましたら、また相談にのってもらえるとうれしいです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19905733
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
Chromebox M032U を現在使用していて、こちらのスピーカーの購入を検討しています。
Chromebox、または Chromebook で使用している方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点

以下の検索で最初に引っ掛かるブログの使用出来たという書き込みがあります。同じケースで複数の書き込みがあるか探してみましたがうまくヒットしませんでした。但し、ChromebookでUSBスピーカーが動く検証はPC周辺機器ベンダーでも取れているようです。
https://www.google.co.jp/search?&q=JBL+Pebbles+Chromebook
書込番号:19891163
0点

早速のご返信ありがとうございます。
明日にでも購入しようと思います。
調べて下さりありがとうございました。
書込番号:19891179
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S9(T) [チタニウムグレー]

PEBBLESの方が僕は好きだな。
なお、音質は主観が強いから、絶対比較は無意味。
このスピーカを一部よいしょしようとするのがいるようだが、それも主観なんだろうと思いたい。
書込番号:19879036
1点

PC用スピーカーを検討していてビックカメラ店頭で色々聞き比べたってだけですが。
USB必須でなければ、個人的にはどちらもパスですね。
個人的には、以前所有していたソニーのSRS-X9が好みでしたね。
(今だと後継機のSRS-X99になるんでしょうかね)
書込番号:19879194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TW-S9はどんな音なんだろうなと気になってはいましたがこりゃ振動スピーカーですね。それとはっきりわかる可聴域の低音はPEBBLESの方が良いです。また、音楽向きの高音の伸びという観点でもPEBBLESの方がいいですね。TW-S9はどちらかと言うと低音の効果音を楽しみたい映画向きといった感じでしょうか。
僕からのお薦めはUSB接続に拘るならソニーのSRS-X88辺りがいい線いっていると思います。聴覚上の周波数レンジの広さ、迫力、切れのよさなど、どれを取っても一線を画していますよ。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X88/feature_6.html
USB接続でなくてもいいのならBOSEのCompanionR20 multimedia speaker systemがお薦めですね。こちらのほうがセパレートな分、設置状況によってステレオ感は強調し易いでしょう。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion20/companion20.jsp
書込番号:19886484
0点

価格コムからでも参考とさせて頂きました。
大まかにわかけると、こんな感じでしょうか..
USBスピーカーかブルートュースか見たいな..
ヨドバシのオーディオ専門コーナーでの店員へ無理なお願いをし視聴してきました。
OlasonicにはTW-S9は展示品のみとなっていて、そちらを視聴です。
期待外れで残念です。
皆様の言うとおりPEBBLESのほうが音は鮮明でした。
ただ音量はソースにより限界があるっぽい感じでして高音質を好むPCやスマホユーザ向けという感じがありました。
音は良いですが音質はボリュームを上げれば上げる程、スパイスが効いたよな..w
BOSE専門コーナーもありましたので、こちらも視聴してきました。
BOSE系の重低音です。
他のメーカーでは見られない独特の音色って感じです。
私のイメージから離れてます。
で..店員さんへ今一番、売れてるのでオススメなのは、どれと聞いて見ました。
売れてるのはPEBBLESらしいのですが、ご予算があるのであればフリップ3
但し2個連結をオススメしますと言ってきました。
店内で2個連結状でお願いし聞いていたら非常にやばくなりました。
スピーカーを見に来た付近にいる、お客様が何人も寄ってきてしまい、たちまち大勢になってしまい大変お恥ずかしい思いをしてしまいました。
最終的には、そちらへ決定しました。
価格は12800×2個=25600円
でも、めちゃ小さな筒を買うと思うと大変勇気がいりました..W
早速、自宅へ持ち帰り連結すると音響効果が凄い!360度パノラマライブ状態へになっていたことがわかりました。
なおかつ小型で大音量も出してないのに、これだけの音が出てしまうとは、あっけらかんです。
ここはOlasonicのレビューですが違うのを買ってしまいまして大変申し訳けないのですが皆様の大変貴重な意見などを参考にさせて頂きありがとうございました
書込番号:19890074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





