このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 6 | 2015年12月17日 18:16 | |
| 1 | 8 | 2015年12月16日 05:49 | |
| 8 | 4 | 2015年12月19日 18:37 | |
| 7 | 5 | 2015年12月10日 16:16 | |
| 17 | 6 | 2016年1月31日 18:54 | |
| 12 | 4 | 2015年12月1日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
いままでJBL PEBBLESを使用していたのですが、ボリュームつまみがないため、たまに急な広告が現れて大音量になって困ってます。そこで買い替えを検討している為、次のスピーカーで迷ってます。
@BOSE Companion 2 Series III multimedia speaker system
A東和電子 Olasonic TW-S9
BCreative GW-T40-IIR
使用用途はYOUTUBEなどの動画メインでたまにFLACファイルやMP3で音楽(ハイレゾは特に興味なし)を聴く程度です。また比較的、大きなスピーカーは設置場所なども考えて候補からはずしております。サウンドカードはCreativeの内蔵型を所持していますので、それを使用予定です。個人的には低音重視なんですが、お勧めのスピーカーはどれになりますか?
1点
こんにちは
大きさもボーズと変らないぐらいですので、ヤマハはどうでしょう?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000428470_K0000519758_K0000624010
メリハリのいい音と低音が持ち味です。
書込番号:19401080
![]()
2点
>JBL PEBBLESを使用していたのですが、ボリュームつまみがないため…
右側のスピーカの側面に付いてます。
USB接続だといろいろ問題があるんだったら右側のスピーカにミニステレオのジャックがあるのでそれを繋いだら普通のスピーカと同じになりませんか?
書込番号:19401250
5点
里いもさん、ディロングさん
回答ありがとうございます。
里いもさんが教えてくれた、NX-50も初めは候補に入っておりました。
ただユーザーレビューの中に【少し音量を上げるとすぐに音割れしてしまい】というものがありまして、気になって除外しておりました。
満足度は非常に高いものですが・・・・
ディロングさん
個人的にはPCの前面にボリュームのつまみがついているのが好みになります。
書込番号:19401491
1点
こんばんは
>個人的には低音重視なんですが、お勧めのスピーカーはどれになりますか?
自分的には T20-URをつかっていますので
BCreative GW-T40-IIR がオススメです。
低音はBOSEほどでもないでしょうが、中高音がクリアで厚みもあり低音とのバランスもよくサイズ以上の音を出してくれています。
さらにこちらの機種はさらにワンランク上の音を出してくれると思います。
書込番号:19401980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
M-AUDIOのAV40おすすめします。
BOSEのような造られた低音でなく、ごくフラットで自然な音が出ます。本来の用途がDTMなので当然のことですが。もちろん、普通の音楽鑑賞にも使えます。アメリカ製らしく明るい鳴り方をしますのでJBLと似てるかもしれません
書込番号:19407020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
いろいろ視聴した結果、NX-50を購入しました。
低音も出ており大変満足しております。
またなにかあった時はお世話になるかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19412847
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.4n(B) [ブラック]
先日お店でFOSTEXの6301B-Hと6301BE-Hを見かけ
PM0.4と迷っているのですが、どちらがおすすめでしょうか?
mac book proと繋いで、動画編集に使用したいと思っています。
PM0.4を購入予定でしたが、6301B-Hと6301BE-Hが安く売っていたもので
ちょっと心が揺らいでしまいました
あと試聴ができませんでした
それと動画編集のモニター用と両立しないのかもしれませんが、
音楽鑑賞にも向いているといいなと思っています。
PC用スピーカーを買うのが初めてで全くの素人なもので
6301B-Hと6301BE-Hを検索したのですが、スペックしか出てこなくて。
詳しい方、なにとぞよろしくお願いいたします
1点
結論だけ言うと、その2択でいくと、圧倒的にPM0.4です。
ちなみに今なら、PX-5もかなり安くなっているので、迷うならPX-5とPM0.4で迷われたらいいと思います。
書込番号:19403420
0点
耳有り法一さん
返信ありがとうございます!
6301B-Hの方がPM0.4より全然値段が高いので
モニタースピーカーとして高性能なのかと思っていました
音楽制作ほど音に対してシビアではないですが
動画編集でそれなりにリアルに聞こえて
なおかつ音楽鑑賞にもある程度耐えられるのを探していまして
耳有り法一さんは圧倒的にPM0.4ということですが
そのおすすめのわけを教えていただけますか
よろしくお願いします
書込番号:19403574
0点
6301B-Hと6301BE-Hは、HPにも記載されていますが、基本放送局用です。
音楽鑑賞には全く向いていないからです。
書込番号:19403989
0点
6301B-Hは放送局用ということは
動画編集には向いているが
音楽鑑賞には向いてないということですね
ちょっと素人なりに思ったのが
PM0.4もモニタースピーカーなので
それほど音楽鑑賞には向いてないと思うのですが
6301B-Hの方が、PM0.4より高性能なので
PM0.4より音楽を忠実に再現するので
音がいいのではと思ったのですが間違ってますか?
優先順位としては、動画編集に使う→できれば音楽鑑賞も楽しみたい
という感じなんですけどね
書込番号:19404301
0点
6301B-Hが放送局用というのは、「声」を再生するためのものということです。
また、値段が高いのはこわれにくく作られているからです。
家庭用のスピーカーは1度セッティングすればまず動かしませんが、業務用は移動が激しいらしいです。
なので、動画編集にも音楽鑑賞にも向いていません。
モニター用ということであれば、PM0.4やヤマハのMSP3などの方がいいと思います。ただ、ヤマハは11月2日に値上げしたので、気が進まないと思いました。その点PX-5は今年の7月くらいからドカンと値下げになったので、どうせ悩むならPM0.4とPX-5で悩まれたらいかがでしょうか?と思いました。
それから、ここは結構議論を呼ぶところなのですが、モニター用スピーカーが音楽鑑賞に向いているか向いていないかと言う点に関して、僕個人的にはモニタースピーカーで音楽を聴く事は大好きです。解像度が高く、音がカッチリしていて大好きです。また、原音忠実という観点からいけば、これほどピュアオーディオを実践してくれているものはないのではないかと思っています。
書込番号:19404484
![]()
0点
ご説明ありがとうございます。
なんとなく見えてきました
モニタースピーカーとして
音質面からいくと、忠実に原音を出すのは
6301B-HよりPM0.4の方
という理解でいいのでしょうか?
音楽鑑賞に関しては私も素人なりに
原音に忠実に聞きたいと考えていました。
なのでより忠実に原音を出すのが
値段の高い6301B-Hと考えていた次第です
書込番号:19405402
0点
>モニタースピーカーとして、音質面からいくと、忠実に原音を出すのは6301B-HよりPM0.4の方という理解でいいのでしょうか?
全く仰る通りです。6301B-Hは放送局で「声」を再生するためのもので、業務用ゆえ作りが丈夫(確か金属を使っていたような・・・)、だから高い。
PM0.4の方が、スレ主様の希望に合います。
書込番号:19405690
0点
>耳有り法一さん
色々とありがとうございます!
すっきりしました
PX-5とPM0.4で検討して探してみます
ありがとうございました
書込番号:19408454
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
背面のボリューム兼スイッチで電源を入れるのが面倒なので、本機の電源をONしたままコンセントのスイッチで電源のON/OFFをやろうと思うのですが、やってる人いますか?
壊れませんか?
0点
壊れはしないがガリオーム(ボリュームを回すとガリガリノイズが出る)になりやすい。
書込番号:19387710
![]()
3点
常時電源ONのままが機器には負担をかけないし、トラブルも少なくなりますが。
書込番号:19387746
![]()
2点
ボリウムを下げずに電源切断はよろしくないです。
ONしたときにノイズが発生したり、スピーカーにもよくない。
ボリウムと電源が兼用になっている場合はONにしたら最小ボリウム位置にして、数秒待ってからボリウムを上げたほうがいいです。
それが面倒なら常時ONをお勧め。
上にも書きましたように、そのほうが機器に負担をかけません。
書込番号:19387835
![]()
3点
私の知り合いに体が四肢麻痺になった方がいまして、その方が音楽を聴くための小型のスピーカーを贈ろうと思っています。
彼は体が動かせないので、ヘッドフォンだと長時間付けていると痛くなると思うので、小型スピーカーが良いだろうと
思いました。
耳元に置くことが出来、それであまり周囲に音が拡散しないようなスピーカーが良いです。
病室の他の患者さんの迷惑にならないようにしたいので、大音量は出なくて大丈夫です。
このようなスピーカーで、お勧めがあったら教えていただければ幸いです。
1点
こんにちは
おすすめは http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281128_K0000265428
ロジクールはUSBケーブル1本で、JVCはステレオミニプラグケーブルで延長します。
書込番号:19386754
![]()
1点
ちなみにロジクールZ120はUSBケーブルの接続だけでは音は出ません、USBは電源の供給のみで別にアナログ接続が必要です。
書込番号:19387385
2点
わたしは、以下を使っています。
タブレットのヘッドフォン端子とスピーカをアナログ音声ケーブルで接続します。
サウンドオアシスまくら用ボリュームコントロール付ス ピーカーホワイトSP-101
価格: 3,305円 国内配送料無料(一部例外あり).
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004H5IXUS/
書込番号:19388745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
>口耳の学さん
まことに感謝いたします。
参考にさせていただきます。
書込番号:19392343
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
このスピーカーのUSBケーブルってすごい短いですよね?
パソコンの配置を変えたいのですがUSBケーブルが届かなくなってしまいます。
USB延長ケーブルを購入してつなげて使っても本来の音質?とか損なわれないでしょうか?
ミニプラグで接続すれば?っていうのは無しでお願いします。
2点
こんにちは
過日、PCとオーデオセットが離れてるため、5MのオヤイデのUSBケーブルで延長してみましたが、音は痩せてラジカセの
ようになってしまいました。
BGMとして聴くには聴けますが、楽しく音楽を聴ける音ではなくなってしまいました。
さて、延長する長さはどの位でしょう?7
書込番号:19384973
![]()
4点
基本的には延長ケーブルで延ばしても動作するハズです。
USB2.0は規格上5mまでの長さまでサポートします。
PCに付ける他のUSB機器も延長ケーブルで5mくらい延ばしても動作します。
延長ケーブルの長さもほどほどにして下さいね。
あまり長すぎると5V、500mAの2.5Wの電気が送れなくなるかもしれません。
書込番号:19384981
![]()
4点
ノイズに強いフェライト素子がねり込まれたUSB延長用ケーブル
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/aufc10e/
↑みたいなUSBの1mくらいの延長ケーブルくらいなら大丈夫ではないでしょうか・・・
書込番号:19385119
![]()
3点
>里いもさん
>kokonoe_hさん
こんばんわ。
ご回答頂きありがとうございます。
あまり長いとダメなんですね。
いえ、ほんの30cmでも延ばせれば十分なので、kokonoe_hさんご紹介のものの新しいタイプの1mが
Amazonにあったので購入してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19385149
1点
最近、このスピーカーを買いました。
PCまで距離があったので、
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/cable/usb/extension/aufc10e/
この延長ケーブル(1m)を購入しました。
個人的な感想ですが、延長無しの時と聴き比べをしてみて、
やはり延長をすると音が細くなるというか、繊細さが欠けてしまうように思いました。
あくまでも参考までにどうぞ。
書込番号:19542625
2点
>コスト子さん
こんばんわ
書き込みありがとうございます。
私も同じケーブルを購入したのですが、結局PCの配置を工夫して使わずにいました。
教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:19543053
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]
windows7 なんです
このスピーカー買って1年ぐらいです
急に音が小さくなったり大きくなったりします
途切れたりもします
壊れたのかな??と思うと正常だったりです
コードを差し替えたりしましたが同じです
壊れてるんでしょうか?
6点
こんにちは
多分内部のアンプ基板の故障でしょう。
基板へ部品を取り付ける半田付けの不良が一番疑われます。
書込番号:19367968
![]()
0点
ありがとうございます
基盤ですか?
というとスピーカーのアンプの基盤ということでしょうか?
書込番号:19368006
3点
その通りです、基盤ではなくて基板です、BOSEは修理代高いと聞いてます。
書込番号:19368043
1点
里いもさんわかりました
また、違うスピーカーとか買って楽しみたいと思います
どうも、ありがとうございました
書込番号:19368066
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





