PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DAC経由とミニジャックの違い

2015/06/24 01:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

最近評判なので多機種と共に店舗で実機があったので聴き比べてみました。
ただし出先で急でしたのでPSPからのFLAC音源でミニジャックからの出力です。

Olasonicのスピーカー: すごくこもっていてオーディオ用とは思えず評判の機種とは思えない出来でした。
本機: 箱鳴りしており、こちらは上記と比べてまだマシですがとりあえず鳴っているな、程度でした。

他の機種もあったので参考に聴いてみました。

JBL JEMBE 2ch アクティブスピーカー ブラック JEMBEBLKJ
JBL JEMBE WIRELESS 2ch ワイヤレスアクティブスピーカー Bluetooth対応 ブラック JEMBEBTJ

JEMBEBLKJはあんまりでしたので割愛しますが、JEMBEBTJは同じく安っぽいですが、
まだ低音等メリハリもあって上記と比べてまだスピーカーという印象でした。

これだけなら、
やはり評判はいいけど結局PCに元々付いてる数百円のスピーカーで聴いてる人が喜んでるだけかな、
という印象で終わるのですが、本機は多とは違ってDACが内蔵されている機種です。
ちゃんとPCからのデータ出力でDAC経由で聴くとだいぶ違うのでしょうか?

ちなみに、私は10年前までは実家で単品10万以上のCD、アンプ、スピーカーで聴いていました。
今は結婚しているのでオーディオシステムの置き場が無く、とりあえずPCに接続していたSONY SRS-A71(http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3858560431.pdf)がメインになってしまっています。
SRS-A71自体は最低限というレベルですが(場所的に仕様が無いので)気に入っています。

参考意見をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:18902294

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2015/06/25 21:08(1年以上前)

書き忘れましたが、今現在の出力状況は
foobar2000にてflacのwasapi出力をミニジャック接続でSRS-A71に繋げています。

書込番号:18907758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2015/08/29 11:43(1年以上前)

試しに、TVからの音声をAUX入力で聴いてみましたが、PC→USB入力とは別物ですね。
もちろん、TVに付属している貧弱なSPに比べれば、それなりに良い音ですが、この製品の実力を活かすには、本来の使い方ではないということでしょう。

書込番号:19092257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2015/08/30 15:22(1年以上前)

>淀川の黄昏さん

やはり別物なんですね。
なかなか店頭ではUSBで試聴できず、イヤホンジャックに挿す用で置いてある事がほとんどなので試すのは難しいです。

ありがとうございました。

書込番号:19095875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVへの接続について教えて下さい。

2015/06/23 15:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z323

クチコミ投稿数:14件

z323をTV用にと考えてます。
スピーカー側のイヤホンジャックに接続するプラグの調子が悪く使えません。
そこでTV側のイヤホンジャックからスピーカー側の赤、白に接続する変換ケーブルを使って接続するのと、光端子をセレクタなどで赤、白に変換してスピーカーに接続するのとでは音質とか変わるもんでしょうか?
少し分かりにくい説明かもしれませんが、詳しい方居ましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18900518

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2015/06/23 16:13(1年以上前)

>そこでTV側のイヤホンジャックからスピーカー側の赤、白に接続する変換ケーブルを使って接続するのと
TVのイヤホンジャックに接続するという時点で、そこまで音質を気にしてもしょうが無いと思います。

>光端子をセレクタなどで赤、白に変換して
セレクタの品質にもよりますが。こちらの方が高音質でしょう。
ただ、たかだか6千円のスピーカーにそこまで期待してもとも思います。

書込番号:18900584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/23 16:25(1年以上前)

こんにちは

音質を考えると変換ケーブルがいいでしょう。

光からアナログへ変換するユニットの性能によって、音質が変わりますが、商品価格からしてユニットの性能に期待が
持てないからです。

書込番号:18900610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/23 16:31(1年以上前)

KAZU0002さんこんにちは。
2000円で購入したPCスピーカーなのでそこまでの期待はしてません。
TVの音質より少しでも良くなればと考えてます。
それでも接続で少しでも音質が良くなればとクチコミしました。

書込番号:18900618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/23 16:35(1年以上前)

里いもさんこんにちは。
イヤホンジャックからの変換よりは、光端子からの変換の方が音質は良いと言う事ですよね。

書込番号:18900628

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2015/06/23 16:37(1年以上前)

ソース機材に光出力がついているのなら、セレクターにお金をかけるより、光入力付きのアンプ内蔵スピーカーの方が良いと思います。


個人的見解でもありますが。
2chスピーカーにスーパーウーハーをつけるのは、映画などを見るには良いと思いますが。
2.1chとして売られている小型スピーカーにウーハーをつけたタイプの製品で、音が良いと感じたことがありません。大抵安物ですしね。

何を良い音で見たいのか?にもよりますが。スピーカーの質自体から見直すことをおすすめします。

書込番号:18900633

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/23 17:42(1年以上前)

回りくどい説明ですみません。

>イヤホンジャックからの変換よりは、光端子からの変換の方が音質は良いと言う事ですよね。

いや、その反対です、イヤホンジャックからの接続がいいでしょう。

書込番号:18900763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/23 18:01(1年以上前)

KAZU0002さんこんばんは。
説明不足ですね。
音質が良くなればと言うより声が聞き取りやすくなればと思ってます。
とりあえず寝室用のTVハイセンスHS32k22019800円、Z323、2000円と安価な物なので、出来たら余計なお金はかけないでと考えてます。

書込番号:18900819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/23 18:05(1年以上前)

里いもさんこんばんは。
イヤホンジャックからの接続の方が良いと言う事で、それなら余計なお金をかけずにすみそうです。
アドバイス有難うございました。

書込番号:18900834

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2015/06/23 18:17(1年以上前)

>声が聞き取りやすくなればと思ってます。
8cm〜12cm位のユニット搭載スピーカーが一番適しているというのが、個人的感想です。要は、人の口のサイズですね。過度に演出された高音と低音はむしろ邪魔なので。シンプルな方が良いです。安いウーハー付きスピーカーでは、逆に聞きづらいでしょう。

ただ。その辺のこだわりくらいなら、接続方法によって変化は感じないと思います。やはりスピーカーが先ということで。

書込番号:18900869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2015/06/23 18:24(1年以上前)

わかりました。
余り変化は無いと言う事でアドバイス有難うございました。

書込番号:18900884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/06/23 23:56(1年以上前)

アドバイス有難うございました。

書込番号:18902101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーでの使用について

2015/06/21 08:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。一年前にこちらの製品を購入し特に不満も無く使用しておりましたが、スピーカーのアップグレードを行った為、使用せずにいてました。
最近、アウトドアで使えないかと考え、モバイルバッテリーを購入しました。
出力がDC 5V/1A、3000mAh のバッテリーでしたが、スピーカーの電源オン後、30秒程は音がなるのですが、消えてしまいました。
次に出力DC 5V/2.1A、10000mAh のバッテリーを使いましたが、同じ様に少し鳴って切れてしまいます。
モバイルバッテリーでの使用は難しいものでしょうか??

書込番号:18892819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2015/06/21 08:48(1年以上前)

スピーカーの消費電力が少ないからでは?
モバイルバッテリーって接続機器の消費電力が少ないと出力を中止する製品があります。

できるなら、スマホや携帯を充電させながら使ってみてください。
もし問題なくスピーカーが使用できるなら、単純にモバイルバッテリーが出力を中止したと思われます。
スピーカー以外に別途電力をそれなりに消費する機器を接続して使用する必要が出てきます。

書込番号:18892861

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2015/06/21 09:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ウォークマンと同時に繋いだ場合、確かに常時給電されました。
JBL Pebblesで繋いでも駄目だったので悩んでました。
3000mAhはusbが一口でしたので、10000mAhの二口で問題無く使用出来ました。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:18892940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU使用率について

2015/06/20 19:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

USBケーブルで接続して使用する時のCPU使用率は
どれぐらい上がるかちょっと気になりますので、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご使用中のパソコンのCPUと、CPUの使用率を
教えていただけると助かります。

書込番号:18891062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/21 07:24(1年以上前)

まず、ご自分の使っているパソコンのメーカー、型番(自作の場合:構成)を
書き込むべきではないですか?

書込番号:18892685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/23 17:05(1年以上前)

 JBL PEBBLESではありませんが、JBL PEBBLESと同様にUSB給電&音声出力タイプのKRATORのPCスピーカーを机上のデスクトップに接続すると、CPU使用率が0.1→0.3〜0.5程度に一瞬だけあがましたが、また0.1程度に落ち着きましたよ。
 
 PCスピーカーは、CPUにプログラム処理等させるものではないので、ほとんどCPUに負荷をかけることはないと思います。

 ちなみにCPUはcorei3です。
 

書込番号:18900687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Zechinさん
クチコミ投稿数:23件

2015/06/26 00:35(1年以上前)

susumus555様、ナカオジサン様

ご返信ありがとうございます!
情報不足で失礼しました。

差す瞬間まで確認していただきありがとうございました。
使用時はほとんどCPUの負荷がかからないということですね。
とても参考になりました。

書込番号:18908566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパーもりあげくんとの接続方法

2015/06/20 11:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 rituritukoさん
クチコミ投稿数:15件

パソコンカラオケをしたくて、このスピーカーを購入し、マイクなしで練習していましたが、
やはりマイクを使いたくて、「ハイパーもりあげくん」というものを購入しました。
説明書通りに接続すると、スピーカーから音楽が出なくなってしまいます。
「AUX IN」というところに、プラグを差し込むと音楽が出なくなります。
音楽を出さなければ、マイクの音はスピーカーから出てきます。
どうすれば、音楽とマイクの音が同時に出るようになるのでしょうか・・・。
無知で申し訳けありません。

書込番号:18889819

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/20 12:01(1年以上前)

rituritukoさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
接続図
http://mediacom-japan.com/JOYSOUND-TKY-18.jpg
こんな方法で繋いでありますか?

書込番号:18889938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2015/06/20 12:36(1年以上前)

多分どうやっても無駄かと。
rituritukoさんのお話から察するに、USB DACからの音とAUXからの音は内部でミックスされてないみたいですから。

USB入力をあきらめて再生リダイレクトとかステレオミキサー対応とか書かれているサウンドユニット等の入力に「ハイパーもりあげくん」をつなぎ、出力をPEBBLESのAUXにつなぐという方法をとる・・・・・・くらいならこのスピーカー使う意味もかなり薄れちゃうし。

書込番号:18890031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/20 12:56(1年以上前)

パソコン[オーディオ出力]と「ハイパーもりあげくん」のAUDIO INを接続。
「ハイパーもりあげくん」のAUDIO OUTと「JBL PEBBLES」のAUX INを接続。
「JBL PEBBLES」のUSBをパソコンから外す。
パソコンの再生デバイスをオンボードサウンドにする。
http://choice.chu.jp/mc/hyper_moriage_kun.htm
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles

書込番号:18890107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rituritukoさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/22 12:53(1年以上前)

皆様、お返事いただきましてありがとうございます!

susumus555さんがおっしゃる通りに接続してみましたら、スピーカーから
音楽とマイクの音が出るようになりました〜!
しかし歌を歌ってみたら、なぜだかマイクの音が出ると音楽が小さくなり、
音楽だけになると普通に音が出るのです。
音楽がマイクの音に負けてしまうので、歌いにくい・・・。
せっかく接続できましたけど、もりあげくんは使えそうにないです。

書込番号:18896919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9214件Goodアンサー獲得:1137件

2015/06/22 12:55(1年以上前)

サウンドのプロパティの通信タブで、「Windowsが通信アクティビティを検出したとき」を「何もしない」に変更してみては?

書込番号:18896927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rituritukoさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/22 21:03(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんの方法で、音楽とマイクの音が同じになりました!
ありがとうございます!
しかし、今度は、AUX INを入れている方のスピーカーから音が出なくなり、
片側からしか出なくなりました。
プロパティ?でLとRのテストしてみたのですが、
1個のスピーカーからどちらにも反応しているようです。
いろいろ、何度も申し訳ありません。

書込番号:18898188

ナイスクチコミ!0


スレ主 rituritukoさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/22 22:47(1年以上前)

ハイパーもりあげくんに付属していたミニプラグを、JBLスピーカーに付属していたプラグと
交換して使ってみたところ、両方から音が出るようになりました〜!
皆様、本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:18898684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(B)

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

GX77-Mには電源のコンセントの極性を合わせるといい音がでるそうな。
さっそく、電源コンセントを抜いてテスターで調べる。
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1104
テスターの黒いほうを指でつまんで、赤側を2つの穴へ突き刺す。
すると、2つの穴は
50Vと、4Vくらいが計測できた。

GX77-Mの電源ケーブルの白線側を、電圧の低い側へ差し込んだ。
音は、イイのかな?って気がする。

書込番号:18886600

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2015/06/19 12:09(1年以上前)

こんにちは

正解ですね、いわゆるアース電位への電源ラインからのノイズが減少して音がクリアになると思います。
当方も同じやりかたで、すべての機器CDP, チューナー、プリメイン、PCの電源ラインを合わせています。
GX-77Mは使ってましたが、トランス内蔵タイプなので、その差が大きいですが、スイッチングタイプは
少な目です。

書込番号:18886623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件 77monitor GX-77M(B)の満足度5

2015/06/19 22:40(1年以上前)

RESありがとうございます。 やはり、そうでしたか。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/GX-77M_Ja_B.pdf
> 12ページ 電源をいれる
>よりよい音で聞いていただくために
>本機の電源コードは極性の管理がされています。
>電源コードの片側にラインまたは文字の入っている側
>を家庭用電源コンセントの溝が長い方に合わせて差し
>込んでください。

最初は、↑を読んで、アースは白線なのか、文字側なのか、迷いました。
別サイトを検索すると、
http://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-238.html
白線側が接地ですね。

書込番号:18888302

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40527件Goodアンサー獲得:5704件

2015/06/19 22:42(1年以上前)

…一番の正解は。
両方試して、いい音がする(と感じる)方ですね。

書込番号:18888310

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 77monitor GX-77M(B)のオーナー77monitor GX-77M(B)の満足度5

2015/06/20 17:40(1年以上前)

LuxmanのアンプL-505uには電源極性判定チェッカーが付いています。
ランプの付く側と点かない側で判定します。

書込番号:18890807

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング