PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数と音質・ハイレゾ

2015/06/13 14:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > R1000TCN V14 [Black]

クチコミ投稿数:3件

当機、数値を見ると再生周波数帯域が狭く思えるのですが、音質は良いとされてます。
両者に関連性はあるのでしょうか?

また、JEITAのハイレゾの定義からは外れているようですが、ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:18867032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/06/13 14:35(1年以上前)

「音質は良い」の前提に「この価格にしては」という一文がつくスピーカー。
アナログ接続ならハイレゾでもローレゾでもスピーカーから音は出る。
あとはその音をスレ主の耳と脳がどう捉えるかということ。

書込番号:18867099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/13 14:36(1年以上前)

どのような音楽を聴くか、ご自身の耳の性能は良いのかなどで一概に買い換えが必要かわかりません。
ただ、高額のハイレゾ対応のスピーカーの方が良い音を期待できます。

書込番号:18867103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/13 14:52(1年以上前)

単音12.5KHZは、やっと聞き取れるような音です。20Khzなんてのは鳴っている事さえ判りません。
10KHZ付近のレベル状態でワイドになったりナローになったりします。
聞こえはよいけどハイレゾこれって本当に意味がありますか。過去から録りためてあるテープ素材、集めたレコード
などハイレゾでなくても充分楽しめている音源です。ユーチューブの音も中にはへーと思うものもあるくらいです。
霧の中のもやもやを論議してもなんでしょうねとおもいます。古いメディアを再生する新しい機器を作ってもらったほうがありがたさ100倍です。15年経って機器まで消滅しまうメディア(MD)などもうこんりんざい要りません。

書込番号:18867140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/13 14:57(1年以上前)

全くとまでは申しませんが、あまりスペックと音質との関連性は考えないほうが良いと思います。逆に騙されます。

「ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?」と主さんも仰るように、ハイレゾ云々はそれを狙った商法と考えて下さい。

書込番号:18867153

ナイスクチコミ!4


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/06/13 15:20(1年以上前)

>JEITAのハイレゾの定義からは外れているようですが、ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?

 スピーカーの場合、メーカーのハイレゾ定義なんて気にする必要はないです。20KHZ以上の音が聞こえる人は、ほとんどいないでしょう。ハイレゾの良さは、高周波数でサンプリングするので、可聴域の音の波形が、より正確になるというメリットがあります。なので、スピーカーを選ぶときは、試聴してみて気に入ったものを選べばよいと思います。
 このスピーカーの評判の良さは、Hippo-cratesさんが言うように、”価格の割りに”という前提があると思います。なので、自分の耳で聴いて選んだほうが間違いないと思います。

書込番号:18867222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/06/13 15:41(1年以上前)

>>再生周波数帯域が狭く思えるのですが
20kHzまでは普通のスピーカーです。可聴域について
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Other/Trivia/hearling.htm

量子化ビット数の違い
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html

ハイレゾの定義
(社)電子情報技術産業協会(JEITA):44.1kHz/24bit
(社)日本オーディオ協会):96kHz/24bit
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/12/35091.html

音質が良いこととスペック(ハイレゾ対応)はあまり関係ないですが、
ハイレゾ対応品に程度の良くないスピーカーはあまりないです。値段も違うのでなんとも。
他の方のおっしゃる通り、5000円以下の価格帯のPCスピーカーとしての一文は必要です。
ランキングなどでは、価格帯が違う物が混ざっているのでご自分で試聴するのが一番です。

書込番号:18867281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/13 16:31(1年以上前)

こんにちは

>当機、数値を見ると再生周波数帯域が狭く思えるのですが、

製品の再生周波数帯
Frequency response: 20Hz - 20kHz

低域から広域まで幅広いです。狭くはないですね。
(10年以上前にこのスピーカを使っていましたね 良い音出してましたが、あたりがわるかったのかすぐこわれてしまいました)


>また、JEITAのハイレゾの定義からは外れているようですが、ハイレゾ音源を聴くためにはスピーカーを交換しなければならないのでしょうか?

交換は必要ないです。
家のオーディオ機器のスピーカも広域は「20Khz」までですね。
それでも十分ハイレゾ音源の音質や雰囲気(空気感など)が伝わりますよ。
要するに良いスピーカなら気にしなくてもよいということです。
それとハイレゾを楽しみたいなら再生機器やアンプも重要です。

また、可聴領域の話もでていますが、人間の耳での可聴は広域で「20kHz」までといわれています。
さらに広域は年をとるごとにだんだん聞こえにくくなっていきます。

可聴領域で検索すればいろいろでてきます。

書込番号:18867389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 17:30(1年以上前)

皆さん、いろいろと教えて頂いて有り難うございました。
当方、耳は良くありません。
絶対音感もわかりません。

情報に踊らされることなく、徐々に楽しんで行きます。
皆さんのレスも、正直理解出来ていないところも多々ありますので、ネットででも調べながら少しずつマスターしていきたいと思います。

本当にお世話になりました、感謝申し上げます。

書込番号:18867535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/13 20:06(1年以上前)

ただ、一言、お願いしたいのは、音楽というのは、耳のいい人そうでない人、金持ちの人そうでない人、みんなが楽しめる存在であってほしいということです。
理論は理論として普通の人にはそんなことは知らなくてもそれはそれでいいじゃないですか。
数学とは違うのです、みんなで楽しめたらいいじゃないですか。
詳しい人には不満でしょうが!

書込番号:18868001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2015/06/14 00:26(1年以上前)

どなたに対するお願いか判りませんが、スレ主さん自身がハイレゾなんかに躍らせられること無く、
ご自身で満足いく範囲で楽しめば良いのではないですか?

書込番号:18869008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/06/14 06:25(1年以上前)

おっしゃる通りです。
自分が一番、振り回されています。
人様のことを言える資格なんかありません。

このスレをする前に、ヘッドフォンのMDR−10RとスピーカーのGX−D90をヤオフクで入札していまして、昨晩MDR−10Rの方を落札してしまいました。
所有しているMDR−ZX750BNをどうするか思案中です、2つもいりませんし。

このように完全に支離滅裂状態です。
これでスピーカーまで落札したら、もう終わりです。

先にスレをしておけばよかった、後悔先に立たずです。

アドバイスをして頂いた方々、申し訳御座いませんでした。

書込番号:18869373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

横置きは問題ありますか?

2015/06/04 20:05(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

クチコミ投稿数:15件

横置きにした場合問題はありますでしょうか?

・ 故障を引き起こす

・ 音が著しく悪くなる

もし問題がある場合、対処法をお持ちの方いましたら合わせて教えてください。

書込番号:18839459

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/04 20:07(1年以上前)

>>・ 故障を引き起こす

横向きでも故障は無いハズです。

>>・ 音が著しく悪くなる

音によっては本体が振動して変な音がするでしょう。
クッション材を下に敷いてみては如何でしょう。

書込番号:18839467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2015/06/04 20:11(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます!

音について、クッション材をと言う事でした。

ちなみに、ガラス板の机の上なのですが、クッション材は

どのような物がいいですか?

例) 耐震ジェル(?) 木製ブロック(?) 等

書込番号:18839477

ナイスクチコミ!0


Air Bearさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/04 21:02(1年以上前)

jingumaemarkさんはじめまして

実際に使用しており木製のデスク上に置いていて、たまたまスピーカーより一回り大きい硬めの板の上に置いたら音質が良くなりその状態でそのまま使っています。

元々はデスクからはみ出したので板の上にのせたのが理由です。

でも音がしまったといいますか。
濁りがなくなりスッキリしたといいますか。

因みに縦置きですが…。

あまり詳しくは方ではないので専門的な言葉で説明出来なくてスイマセン

書込番号:18839674

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/04 21:57(1年以上前)

こういうのを4隅に貼り付ければ、音による振動が置いているテーブルや床に伝わりにくいのではないでしょうか。

書込番号:18839909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/06/05 01:00(1年以上前)

情報ありがとうございます!

その樹脂的な薬の様なつぶは、なんという名称で検索すると

あたりますか?

書込番号:18840579

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/05 01:38(1年以上前)

光 アイテック クッション 透明 19mm 00874184-1 KKU-190
価格: ¥ 424
http://www.amazon.co.jp/dp/B007R9FI6I/ref=sr_1_78?s=diy&ie=UTF8&qid=1433435868&sr=1-78

↑のようなのがホームセンターや家電量販店で良く売っています。

書込番号:18840631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/06/05 11:42(1年以上前)

インシュレーターやオーディオボードの名前で売られていますが、接地面の振動を遮断する物です。
素材で微妙に音が硬くなったり柔らかくなったりします。(接地面にもよります)
お手軽なのは100円ショップやホームセンターで売っている、木片や金属片、コルク板、家具用の防振ゴム等ですかね。
耐震用のシリコンジェルは接着が強力過ぎて、剥がす時に塗装ごと剥がれてしまう事があるので注意です。
(スピーカーで無くデスクの方の塗装が剥げましたw)

書込番号:18841457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/06/06 23:22(1年以上前)

名称及び、付属情報ありがとうございます!

大変助かりました! 早速amazonで注文し、先ほど到着しました。

横置きにした場合に、全体がぼやける現象が著しく改善されました!

これは素晴らしいですね、 ありがとうございました。

書込番号:18846809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

クチコミ投稿数:38件

デスクトップPCで使用するのに、BOSEのスピーカーを検討しており、
以下2つの内で迷っております。

■Companion20 multimedia speaker system(コンパニオン20 マルチメディアスピーカーシステム)
(BOSEのオンラインストアでは25,000円)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion20/companion20.jsp

■Computer MusicMonitor(コンピューターミュージックモニター)
(BOSEのオンラインストアでは30,000円)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m2/m2.jsp


ヨドバシカメラで聞き比べができたので、聞いてきたのですが、前者の方が若干音の広がりがあるのかな?
と感じました。
後者は前者に比べるとパンチ力に欠けるような気もしました。。
ただ、正直そこまで大きな違いまでは感じられず。。
(ただ、デザイン的には後者の方が好みです。前者はノーマル過ぎるというか。。

ちなみにPCでの用途ですが、映画鑑賞、音楽視聴、ゲームプレイといった所です。

そこで以下質問です。

@どちらがオススメでしょうか?
 個人的見解でも、技術的な見解でも、どのようなご意見でも頂けると助かります

Aすみません、ハイレゾについてイマイチ良くわかっていないのですが、
 これらのスピーカーはハイレゾに対応しておりますでしょうか?
 (そもそもスピーカー自体にはハイレゾとか関係ない?
 どちらのスピーカーもアナログイヤホン端子からの入力となっているので、
 ハイレゾ対応のD/Aコンバータがあれば、問題無いのでしょうか?


複数の質問となってしまい、申し訳ございませんが、ご回答頂けると幸いでございます。

書込番号:18802953

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/23 18:30(1年以上前)

この機種の方がヘッドホン出力がついていますよね。その用途があるならこちらの方が良いとは思います。
スピーカーに関してはハイレゾ対応とか気にする必要はないかと思います。
BOSEのスピーカーだとハイレゾであろうがなかろうがBOSEの音になってしまいますからね。
BOSEは音楽再生にあまり向いてませんので、その用途なら他のメーカーのものを選んだ方が良いかと思います。
臨場感を得るとか、低音を求めるとかの用途にはあっていると思いますけどね。
まあステレオミニ入力の時点であまり音質的には期待出来ないでしょうけどね。

書込番号:18802993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/05/23 18:31(1年以上前)

BOSEの音質はあまり好きではないので、Aだけですが
ハイレゾはデジタルデータだけなので、PCスピーカーのアナログ入力には関係ありません。
言われたようにDACあればいいでしょう。もっとも、BOSEスピーカーではCD音質との違いまでわかるとは思えませんが。

書込番号:18802999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2015/05/24 08:23(1年以上前)

>映画鑑賞、ゲームプレイ
適していると思います
SWがあるかと思うほどの重低音が響きます

>音楽視聴
BGM程度なら可、PCオーディオとして聴き込むのであればまったくダメです

簡易AV用PCスピーカーという位置づけであって、オーディオ用ではありませんので仕方ないですけれど

書込番号:18804658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/05/24 13:35(1年以上前)


たくさんのご意見頂きありがとうございます!


>9832312eさん

ヘッドホン出力はあると、便利ですね!
(音量調整の部分にコネクタあるとは気づいてませんでした。。。

なるほど、BOSEは音楽再生向きでは無いのですね。
私の場合は映画、ゲームに比べると音楽の比率は落ちるので、あまり問題無いかもです。

確かにミニジャックの時点で少し悩んだ部分はありました。。。
ただ、実際に店頭で視聴してみると、個人的には中々良い音も出ていたので、アリかなと思いました。
ミニジャックである事で、PC用途以外にも使えそうだったので、それとしてもまぁアリかとw
(将来的に別のスピーカーにした場合、お下がりとして実家に渡したりもできそうですしw


>リズム&フルーツさん

ハイレゾについてありがとうございます!
やはりDACが必要なのですね。。
ハイレゾ環境にしてみる場合(まだ検討中ですが。。)とりあえず面白そうだったので、『DigiFi』No.15〜No.17 特別付録をヤフオク等で買ってみようかなぁと思っています。
(上記2つのBOSEのスピーカーならば、No.15、16の2つ揃えれば良さそうですが。
http://align-centre.hatenablog.com/entry/2014/10/25/214421


>@starさん

9832312eさんの回答も頂きましたが、、やはりBOSEでは音楽視聴には向かないのですね。
勉強になりました。。
ただ、前述させて頂いたように、音楽視聴よりは、映画とゲームの使用頻度の方が高いので、
私の場合には合っているのかもしれません。
本質問とは無関係ですが、音楽はiPhoneで通勤時に聴くのがメインなのでww
PCでも音楽が良い音で聴けるならば、、、と思っていましたが、BOSEがそれに向いていないのであれば、
問題無く妥協できます(笑



色々なご意見ありがとうございました。
ご意見を参考に考慮して、本品「Companion20」の方を購入したいと思います。

とても貴重なご意見、ありがとうございました!
まだまだオーディオは新参者なので、色々勉強してみたいと思います。

書込番号:18805463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

ノートパソコンVAIO VPCF24AJのスピーカー用にSound BRESTARを経由してCompanion20を使用しています。
音のこだわりのレベルですが、パソコンやテレビのスピーカーは標準のでは物足りず、サウンド効果やダイナミックボリュームなどは大きく効いてる方が好きなのでBOSEのスピーカーはかなり好きな音質です。
でもテレビのスピーカーもシアターバー使用してるくらいで、Companion20もテーブルに振動がかなり伝わってても、音の篭りなどは特に気になる事はない程度のこだわりです。


こんな私ですが気になってしまう点が1つだけありまして…
1つの曲の中でも音が強くなったり弱くなったりする点です。

例えば、歌の歌い出しでアーティストさんが音楽無しで歌ってる部分は澄んだ良い感じのボリュームで聞こえてるのに、曲が始まると若干ボリュームダウンした感じになり、さらにさびの部分の複雑に音や歌声が交じり合う部分ではそこから更に若干ボリュームダウンする点です。
細かい部分での音の強弱は特に気になる部分は無いのですが、大きく曲調って言うか上で指摘した部分辺りでの音の若干のパワーダウンが気になりまして…

同じ曲を他の環境で聴いてもその点で気になる事は無いので、BOSEならではの癖なのかな?と思ったりもしたのですが、友達はサウンドのソフトウェアーの問題なのでは?と言ってたりもします。
ただ、Sound BRESTAR付属のソフトを使用しても音の質感は変えられてもその辺りの改善にはならず、ソフト使用してなくても症状は変わらないです。

同じ様な事が気になって、改善出来た方がいらっしゃいましたらアドバイスして下さらないでしょうか。
例えばサウンドソフトこんなの使うと少し改善されるよとか、こんな機器(あまり高価で無い物で)を中間に咬ませると結構効果あるよとか。
今日は用事がこれからありまして留守にしますので直ぐに閲覧返答差し上げられないのですが、明日には必ず閲覧返答致しますのでよろしくお願いします。

書込番号:18796964

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/21 21:12(1年以上前)

こんばんは

>ノートパソコンVAIO VPCF24AJのスピーカー用にSound BRESTARを経由してCompanion20を使用しています。

その原因がどこにあるかですが、PCとスピーカの間にSound BRESTAR(型番?)を入れているようですね。どういった接続方法なのでしょうか。 
VAIO VPCF24AJ---(アナログ?)----Sound BRESTAR-----(RCA?)----Companion20

また、VAIO VPCF24AJの音声出力とCompanion20を直接つないだときも同様になるか試してみてはどうでしょう。

書込番号:18797578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/22 13:52(1年以上前)

説明不足で御免なさい。接続は以下の感じになります。

VAIO VPCF24AJ→(USBケーブル)→USB Sound Blaster Digital Music Premium HD→(赤と白の2ピンのアナログケーブル)→Companion20

外付けサウンドボード無しで直接接続ですとミニピンでの接続ですよね?
実際に試してみたところ若干まだ音のパワーダウンが感じられる気もしますが、私クラスの人には耐えられるくらいにはなったのですが…
音質そのもののメリハリが悪くなったので気にならなくなった感じもしますし、何より音のメリハリが悪くなるので逆につらいです。
直接つなぐとボーカルの言葉の聞き取りにくい部分も、Sound Blasterを間に入れると音のメリハリが良くなり、何よりボーカルの歌詞がかなり聞き取りやすくなるので外すのはつらいです。

このままの設備で多少でも改善するならソフトの方で調整しかないのかな?
今回の件に関係なくお勧めのサウンドソフトあったら、それで試してみたいので何かBOSE向きのソフトってUPされてるのでしょうか?
教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:18799497

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/22 16:23(1年以上前)

こんにちは

>VAIO VPCF24AJ→(USBケーブル)→USB Sound Blaster Digital Music Premium HD→(赤と白の2ピンのアナログケーブル)→Companion20

接続は拝見しました。USB出力のようですが、メーカサイトではUSB DACとははっきり記載していないですね。
とりあえず、USB出力できるとして、製品のドライバー(Win7 64bit)が2015.2月にあがっていますのでご自分のOSにあわせて最新でないならまずはしてみてはどうでしょう。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=207&Product_ID=19829&Product_Name=Sound+Blaster+Digital+Music+Premium+HD


>今回の件に関係なくお勧めのサウンドソフトあったら、それで試してみたいので何かBOSE向きのソフトってUPされてるのでしょうか?

PCのOSが64bitのようですが、こちらのソフトは音質もなかなかよく、ビジュアルもよく、操作も簡単なので試してみてください。
設定は、音質の有利な「Wasapi出力」で試してみてください。
ファイル→ 設定 → 再生デバイスの選択 → WASAPI:*******
(*****はSound Blaster...を選択)
http://tiki-s.cocolog-nifty.com/blog/tunebrowser.html

書込番号:18799771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/22 18:30(1年以上前)

LVEledeviさん親切に対応してくださりありがとうございます。

夜は用事があってゆっくり色々試してる時間が無いので明日改めてご指摘の点試したいと思います。
試してみた結果は再度ご報告致したいと思います。

書込番号:18800014

ナイスクチコミ!0


スレ主 妃菜さん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/24 12:35(1年以上前)

LVEledeviさんこんにちは。
1日書込みが遅れてしまってごめんなさい。

指摘して頂いた新しいドライバを入れてコントロールパネルで少し調整してみたら、かなり以前よりは良くなった気がします。
教えて頂いたソフトは私の聴力の問題なのか、元々のソースの質の問題なのか違いははっきりわからなかったけど、視覚的にはいい感じなので使って行きたいと思います。

今回は親切に対応して頂きありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
評価の方はちゃんとしておきますね。

書込番号:18805281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ急に40%も値上がり??

2015/05/18 19:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623

クチコミ投稿数:3件

半年以上7000円台、4月下旬は6000円台まで下がったのに、ここに来てなぜ急に40%(12000円台)も値上がりしたんでしょうか???

書込番号:18788542

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/05/18 19:59(1年以上前)

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/11922

レート調整等でロジクールが値上げしたからですが

書込番号:18788547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/18 20:17(1年以上前)

そうだったんですね、知りませんでした。早速情報ありがとうございます!

書込番号:18788616

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/05/18 21:39(1年以上前)

ロジクールの値上げなんですが、あまりにも高騰しすぎですよね。
なんの根拠もないのですが、ここまでの高騰は一時的なもので少し待てばもう少しは下がるのではないでしょうか。

書込番号:18788974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/01 22:38(1年以上前)

早速、教えて頂き大変感謝です!
わだかまっていたので、大変すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:18831032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 Speaker System Z623の満足度5 おしえな〜〜い。 

2015/12/19 19:43(1年以上前)

単純にドル円レートの違いですかね、1ドル80円台と、今の120円台では、単純計算で50%UPですから。
価格.comに掲載されている製品全般的に、国内生産ではないですから、国産メーカーでも、
海外の子会社に作らせたもの、海外の下請けに作らせたもの、をドル建てで輸入しているわけですから
値上がりはしょうが無いです。
中国元が国際通貨になったので、多少その当たりで状況変わってくるかもしれませんが、依然として
基軸通貨はドルですから、中国元ー米ドルー日本円ということでしょうね。

余談ですがTPPとかも結局のところ、オレンジ自由化、牛肉自由化でアメリカは強行的に日本に押し付けたけど
結果としてアメリカの農産品が売れたためしがありません、なのに何故強引に推し進めるのか?
単純に国際取引が活発化すると、基軸通貨である米ドルの需要が増すということ。
わかりやすく言うと、世界全体の経済交流が活発になると、釣り銭としての米ドルの需要が増す。
需要が増すと、紙くずやデータとしての通貨を発行すると、アメリカは何もしなくても儲かるということ。

サブプライム等とヘンテコリンな理由つけていますが、米ドルの地位が墜落したのの一番の原因は、
ユーロの出現で、美味しい所を持って行かれたとも言えます。

あの国は基本的に輸出で儲かる企業は兵器産業・航空産業・IT産業だけです。
みなさんの身の回りでアメリカ製品は、CPUとOSぐらいなものです。

書込番号:19418540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の接続について。

2015/05/06 22:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:3件

今、この製品を購入しようか悩んでるのですが
この製品は、USBでのみPCに接続可能でしょうか?
マザーボードの緑色のステレオ端子?にも接続可能でしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:18752474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/06 22:16(1年以上前)

メーカー公式ページに書いてありますよ。

・USBコネクタ×1
・3.5mmステレオ ミニジャック×1 <<緑に。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles

書込番号:18752506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2015/05/06 22:19(1年以上前)

>>この製品は、USBでのみPCに接続可能でしょうか?

>パソコンのUSBに接続するだけで、簡単に高音質/高解像度再生。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles

>>マザーボードの緑色のステレオ端子?にも接続可能でしょうか?

外部入力端子があります。付属品のオーディオケーブル(45cm)で接続して下さい。
>音声入力 USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1

書込番号:18752515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 22:22(1年以上前)

susumus555様、キハ65様
ご返信ありがとうございます。
安心しました。
最初に公式のホームページも見ないといけなかったですね。

そうなりますと、USBとステレオミニジャックを両方刺さないといけない
と言う事ですよね。

書込番号:18752531

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/06 22:29(1年以上前)

左右のスピーカーをモノラルミニミニケーブルで接続。
右スピーカーをPCのUSB端子に接続するだけ。
後は自動的にドライバがインストールされ、OS側でサウンド出力をこのスピーカーに設定すれば音が出る。給電もUSBバスパワーなのでACアダプタなどは不要。消費電力は2.5Wだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130829_613015.html

書込番号:18752554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 22:32(1年以上前)

susumus555様、キハ65様、kokonoe_h様
ご返信ありがとうございました。
購入する決意が出来ました。

書込番号:18752568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング