PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンとスピーカーの切り替え方法

2015/05/06 02:05(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:11件

PC初心者でいまいちやり方が分かりません。
ヘッドホンとスピーカーを結構頻繁に使い分けるのですが、以前はヘッドホンをさせば切り替わったのですが、
どうやらこのスピーカーは自動で切り替わらないと分かりました。

どうすれば簡単に切り替えられますか?

なんかサウンドデバイスのJBLを無効化にしたりと、
10分ぐらい格闘して何とか変えることが出来たのですがすごく面倒です。

どなたか最短ルートでの切り替え方法を教えてください。お願いします。OSはWIN7です。

書込番号:18749687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/06 05:17(1年以上前)

「サウンド」の[既定のデバイス]を切り替える or USBケーブルを抜く

書込番号:18749808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/06 05:55(1年以上前)

>>以前はヘッドホンをさせば切り替わったのですが、
以前はどのような商品をどのように接続してたのですか?

書込番号:18749833

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/06 08:37(1年以上前)

3.5mmステレオミニ端子の外部入力を使用されては如何でしょう。

書込番号:18750046

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/29 17:13(1年以上前)

JBL PEBBLESを接続すると、USBスピーカーが新規に作られます。
設定は、
http://review.kakaku.com/review/K0000360603/ReviewCD=792358/ImageID=219807/
コントロールパネルのサウンドの「規定」を切り替えます。

書込番号:18820671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがおすすめですか?

2015/05/05 23:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623

スレ主 kasa###さん
クチコミ投稿数:12件

スピーカーの購入で迷っているのですが、皆さんなら、どちらを買いますか?また、価格は考慮しないものとしてください。

1 http://kakaku.com/item/K0000161801/

2 http://kakaku.com/item/K0000151696/

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:18749318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/05/05 23:30(1年以上前)

どちらも買いませんw
http://kakaku.com/item/K0000120302/
または
http://www.amazon.co.jp/ヤマハ-Yamaha-YAMAHA-パワードスタジオモニター-HS5(ペア)/dp/B00CDJ8GDE
ですね
最近だとVictorの同軸アクティブスピーカーも気になります。まだ発売前ですが

書込番号:18749366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2015/05/06 00:48(1年以上前)

求めているのは大音量なのでしょうか?
そこそこの音量で聞くなら、下記の方がいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Bose-PC%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-Companion2-III-BK/dp/B00DCGC8BS/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1428710943&sr=8-5&keywords=pc%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

書込番号:18749569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/06 02:40(1年以上前)

どちらかを選ぶなら Speaker System Z623 で良いのでは?。
周波数特性が 35Hz - 20,000Hz と記載されているなら低音域は出るほうじゃないかな?。
サブウーファー出力 130W と記載されているなら下手すると家が揺れるかもね。

まっ、そんな大音量で聴かないか・・・。

1万円や2万円で大出力が出る時代に成ったんだね。
まっ、2.1chというのが良いのか 5.1chが良いのか 7.1chが良いのか 9.1chが良いのか・・・、
って、音は低音域や高音域を追求しだしたらキリが無いし、
サラウンド技術も2つのスピーカから音に包まれる様な後方から音が聞こえる様な音を出せる様だから、
どう思うかだろうね。

>価格は考慮しないものとしてください。

購入価格を考慮って5万円や10万円や20万円のアンプとスピーカの構築じゃないのだから、
まっ、私の耳はロジクールのX-530やX-230に慣れてますからね。

さて、スレ主さんは、ロジクール スピーカーシステム Z623をどう見る?!、
35Hzからの低音域は130Wをベース音量調節して視聴だろうね。
S/N比 サテライト: 92dB以上、 サブウーファー: 105dB以上 の数値をどう見る。
 ノートPCやスマホのスピーカとして使うのか?
 デスクトップPCの23インチ液晶モニタのサイドに置いて使うのか?
 50インチとか大画面テレビのサウンドとして使うのか?
どのシーンで使うかで考慮するとかは・・・、
部屋の大きさが200cm?のケーブルで合致するのか足りないのか?それとも余るくらいなのか。

10畳の間以内とかならZ623の音量は余裕が余る程になるのでしょうね。
使う環境と音へのこだわりが・・・、さて、使いこなせるかは別問題か。
でスピーカを繋いで どんな音を聞くのだろうね。
クラッシク音楽のオーケストラーの演奏で聴くのには低音域など調節が必要かもね。

サテライト出力 35W x 2 は中高音域だから大きくしても部屋の外に漏れるだけだろうけど、
サブウーファー出力 130W は床をどれ程に振動を供給するだろうか?。

書込番号:18749715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/06 20:51(1年以上前)

音質に拘るなら なんと言っても Creative でしょう。
自分はInspire T6160を使用してますが、10万以下のオーディオ製品(アンプ&スピーカー)よりもバランスが良く高音質
で、満足度100%です。
今買うならInspire T6300でしょう。  Creativeの良さはなんと言っても 他社をブッチギリで引き離す ハイレベルな
サブウーファーで、これがきれいな中域以上を出すサテライトと抜群のマッチングで聴かせます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000061365_K0000436073_K0000576617_K0000668511&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2

金額こそ6千円足らずですが、出てくる音は 20倍の価値ありますからまず買ってみて損はありません。
ステレオタイプなら Inspire T3300ですが、この2つの差はサブウーファーの重量と総合出力を見てください。
重く出力有る方が重厚な音が出せますの 自分の場合、5.1chスピーカーの1本は使わず、左右2本ずつのステレオ使用で
使ってます。

書込番号:18752120

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力端子について?

2015/05/05 05:08(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z323

クチコミ投稿数:8件

液晶テレビ用に処分価格税込み1620円で購入しました。
そこで接続について教えて下さい。
スピーカーに入力端子(赤、白)とイヤホンジャックに直接接続するようになってますが、イヤホンジャックに直接接続するのとイヤホンジャックから(赤、白)入力にケーブルを購入して接続するのと音質とか変わるものですか?
ちょっと分かりにくい説明で申し訳ないのですが…どなたか詳しい方居ましたら宜しくお願いします。

書込番号:18746851

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/05 05:24(1年以上前)

正しく設計された(?)ライン出力から,RCA入力(入力端子(赤、白))
に接続する方が,音質的には宜しいのですが,
「イヤホンジャックから(赤、白)入力にケーブルを購入して接続」では,
変わりはありません(無駄・・・)。
液晶テレビにRCA端子(赤、白)が在るのなら,それ用のケーブルで接続してみてください。
音質的な変化が感じられるかも知れません。

書込番号:18746863

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/05/05 05:32(1年以上前)

沼さん。
おはようございます。
テレビにはイヤホンジャックの出力のみです。
イヤホンジャックからの(赤、白)に接続しても音質変わらず無駄と言う事で本体についてるイヤホンジャックに直接接続して使う事にします。
有難うございました。

書込番号:18746864

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/05 18:00(1年以上前)

こんにちは

>スピーカーに入力端子(赤、白)とイヤホンジャックに直接接続するようになってますが、イヤホンジャックに直接接続するのとイヤホンジャックから(赤、白)入力にケーブルを購入して接続するのと音質とか変わるものですか?

解決済みかもしれませんが、テレビの音声出力によります。
テレビに赤白の音声出力があれば(最近の普及帯のテレビはほとんどない)それにつないだほうが音質はよいです。その場合、スピーカの音量のみで調整します。(テレビの音量出力は一定)。
テレビ側にイヤホン端子しかない場合は、スピーカのミニピンジャック(赤白変換でも可だが音質は変わらない)につなぎます。2重アンプになるので音量調整はテレビとスピーカで行うことになります。

書込番号:18748349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/05/05 19:06(1年以上前)

LVEledeviさん。
こんにちは。

有難うございます。
どちらの接続の仕方でも音質は全く変わらないと言う事で理解しました。
1620円と安価なスピーカーなのでテレビの音質より良くなればと思い購入してみました。
また何か有りましたら教えて下さい。

書込番号:18748516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光接続について

2015/05/04 19:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:81件

はじめて。

この機種を購入しましたが、光接続ってできるんですか?

また、光接続にしたた場合、音質に変換はあるのでしょうか?

書込番号:18745578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 19:44(1年以上前)

自己レスです。

サウンドカードは、サウンドブラスターZに変えています。

書込番号:18745639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/04 19:45(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/spec.htm

によると、
入出力端子は、
デジタル入力×2(光/同軸 切換)
アナログ入力×1(ステレオRCA)
サブウーファー出力×1(モノラルRCA)
ヘッドフォン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)

となっていますから、光接続可能です。

>また、光接続にしたた場合、音質に変換はあるのでしょうか?
デジタルデータは同軸でも光ケーブルでも同じです。
音質には影響ありません。

書込番号:18745643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。

正直言って、なんとなく低音域が出てないような気がするんですが?

書込番号:18745729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/04 20:30(1年以上前)

> 正直言って、なんとなく低音域が出てないような気がするんですが?
アナログ接続との比較…ならサウンドカードも含めアナログ回路での着色ということでは。
いい音と好みの音は違うから気に入った方にすれば。

書込番号:18745779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 20:40(1年以上前)

Hippo-cratesさん、レスありがとうございます。

サウンドカードは買い換えたばかりなので、いったいどうしたらいいのかわかりません。

何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:18745807

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 20:50(1年以上前)

まずは、スレ主さんのスピーカーが何Hzから再生できるのか調べてみた方が良いかと思います。
youtube 20Hz-20KHz再生テスト
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k
たぶん50Hz位からは聞こえると思います。

低音チェック用音楽
https://www.youtube.com/watch?v=IoNLoyy-d1I
35Hzと50Hz位の低音が強めに入っていると思います。(ヘッドホンの方が低音が出るので確認しやすいです)

書込番号:18745842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 20:55(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。

一度確認してみます。

書込番号:18745856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 21:16(1年以上前)

パイルさん、一応確認してみましたが、イヤホンではそれなりに?聞こえました。

オンボードのほうがいいのでしょうか?

書込番号:18745932

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 21:57(1年以上前)

イヤホンの場合は構造上低音が出ますので(周波数特性 10Hz〜24KHz以上のものが多い)オンボードでも増設サウンドカードでもそれなりに楽しめると思います。

スピーカーにつなぐ場合
@PC(光出力)→ GXD90B(光入力)
この場合はGXD90のDACが使われるので一般的な使い方になりますが、低音の補強はサブウーファーなどを使う。

APCオンボード(アナログ出力)→ GXD90B(アナログ入力)
OCのマザーボード上のDACの音質になる。最近のオンボードの音質は、まあまあ良いとは思います。
低音の補強は音楽再生ソフトに、イコライザー機能があればそれを使う。但しスピーカーの振動の振幅が大きくなるので、音割れしないように使うのがポイント。

BPC増設サウンドカード(アナログ出力)→ GXD90B(アナログ入力)
サウンドカードのDACの音質になる。サウンドカードDACの出力は割と音質が良い物が多い。低音補強はAと同じ方法を使う。

書込番号:18746069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 22:51(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。

初歩的な質問なんですが、デジタル・アナログ接続はどうしたらいいんですか?

わたしは付属のミニプラグ(イヤホンと同じ)コードを、増設したサウンドカードに差しています。

書込番号:18746273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 23:22(1年以上前)

パイルさん、初歩的な質問ですみませんでした。
スピーカー右側フロントに、デジタルとアナログの切り替えがあります。
これは、光接続にするとデジタル接続になるのでしょうか?

またまた初歩的な質問ですみません。

書込番号:18746397

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 23:23(1年以上前)

 サウンドカードのイヤホンジャックの出力はアナログ出力になるので、この場合はアナログ出力→アナログ入力になります。
 サウンドカードのイヤホン出力(ステレオミニジャック)→RCAピンプラグ(赤白のピン)入力でいいとおもいます。
 もしサウンドカードの出力に、RCA出力はあればそれで繋いだ方がよい。但しGXD90の入力インピーダンスは大きくて一定(周波数に依存しない)なので、ステレオミニプラグで繋いでも、音質の劣化は少ないと思います。
 この接続ならサウンドボードのDACを活かした接続になります。

書込番号:18746401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/04 23:32(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。

残念ですが、私が買ったサウンドブラスターZには、いわゆる赤白の線の接続がありません。
ということは、現在のサウンドカードの性能に依存?するかと思います。

正直言って、サウンドカードも初めて増設したのでどこのがいいとかわからず、店頭にあった値段的に手頃な物を購入した次第です。

先ほども書きましたが、フロントにデジタルとアナログの切り替えがあると言うことは、光接続ならデジタルになるということでいいのでしょうか?

書込番号:18746433

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/05/04 23:57(1年以上前)

>フロントにデジタルとアナログの切り替えがあると言うことは、光接続ならデジタルになるということでいいのでしょうか?

 どちらも元は同じのデジタルデータです。
@PCデジタル出力→GXD90のデジタル入力
APCサウンドカードのアナログ出力→GXD90のアナログ入力
 どちらの場合も元の信号はPC内のデジタルデータなので、つないでみて音質の気に入った方を使えばよいかと思います。
 サウンドカードでデジタル・アナログ変換するか、GXD90の中でデジタル・アナログ変換をするかの違いになるけど、最近のDACは性能が良いので、どちらを使ってもほとんど差は出ません。なので実際に聴いてみて気に入った方で良いと思います。
 PC内のWAVE、MP3の音楽信号は、単なる二進法の数字0と1で格納されているデジタルデータです。このままでは音の波形にはならないのでDAC(デジタル・アナログ変換)でアナログの音楽信号の波形に変換してから、GXD90内蔵アンプで増幅してスピーカーから音を出という仕組みです。なので音の信号に復元するのを、サウンドカード内でやるのか、GXD90内蔵のDACでやるのどうかの違いで、どちらを選ぶかは、スレ主さんの好みによると思います。

書込番号:18746528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2015/05/05 00:02(1年以上前)

パイルさん、わかりやすい説明、ありがとうございます。

試に光接続の線を買ってみて、比べてみたいと思います。
ただ、私のような駄耳には聞き分けられないと思いますが(笑)

いろいろとありがとうございました。

書込番号:18746544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/05/05 13:03(1年以上前)

GX-D90は元々低域が控えめです。
探せば周波数特性のグラフがありますが、50Hz以下が他スピーカーに比べて落ち込んでいます。
低音足りなきゃサブウーファー使えって事でしょう。
ウーファー足すほどじゃなかったら、サウンドブラスターのイコライザで、50Hz以下を少し持ち上げてやると良いと思います。

デジタル、アナログ接続の差は好みでしょうね。
デジタルは繊細さやノイズの少なさで有利になり、アナログは迫力や艶の面で良くなりやすいです。

書込番号:18747766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/05 22:24(1年以上前)

食い物よこせさん、ありがとうございます。

確かに低音域が出にくいスピーカーかと思います。
全体的にはいいんですが・・・・。

この機種に合うサブウハーなんてあるんですか?
また、お勧めのスピーカーがあれば、そちらのご教授お願いします。

書込番号:18749144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/05/06 14:47(1年以上前)

読み返して一つ思ったことがあるのですが、スピーカーはアナログライン出力端子(フロント)に繋げていますよね?
ヘッドホン端子だと一部回路が違うので音が変わると思います。

ウーファーはこちらへ。
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_so=s1
普通のアンプ内蔵のウーファーなら繋げられます。

PM-SUBminiがPCスピーカー用に開発されたので合うと思いますが、
サブウーファー端子の無いスピーカー用なので、GX-D90だと接続がちょっと面倒になります。
他の物はサイズとコスト次第かな。

スピーカー自体の買い替えなら、同じ価格帯だとヤマハ NX-50かBOSE Companion 2 Series IIIは低音出ると思います。
FOSTEXも定番だけど、ONKYOと同じフラットなタイプなので低音少ないと感じるかもしれません。

書込番号:18751042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/05/06 17:52(1年以上前)

食い物よこせさん、ありがとうございます。

接続は、サウンドカードに接続しています。
端子はリアのミニプラグしかないので、そちらに接続しています。

サブウーハーに関しては、考えてみます。

書込番号:18751482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビから音声を出力する方法

2015/04/28 20:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

現在テレビからこの商品に音声を出力する方法を考えております。
先日3.5ジャック×2のケーブルを買い、テレビのヘッドホン端子から当製品に出力したところあまりのノイズに使えたものではありませんでした。

ヘッドホン端子から出力したのが原因なのか、それともPCからUSB給電したのが悪いのか定かではありませんが、困っています。


そして先日思いついたのがテレビの光端子出力から変換して当製品の3.5ジャックに接続する方法です。

この方法でノイズなしに快適に聞くことができるのか、試している方がいらっしゃいましたらご回答の方していただければとても嬉しく思います。

どうかよろしくおねがいします。

書込番号:18727599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/28 20:54(1年以上前)

ノイズ源がTVアナログ音声なのかPCのUSB電源なのかを切り分ける必要があるから、TVへのケーブルを外しPCだけで音楽を再生してみる。
この状態でも出るようだと別途ACアダプタ式のUSB電源が必要、出なければTVヘッドホン端子ではなくLine-Outにつないでみる。
光=アナログ変換を持っているならつないでみればいいけど、この程度のスピーカーのためにわざわざ購入するのはどうかな。

書込番号:18727646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/28 21:05(1年以上前)

こんばんは

このSPは本来PCからデジタル信号で出力し、それをアナログへ変換して出すように作られたSPです。
3.5mmアナログ入力での出力に対しましては、ノイズ耐性など性能表{仕様)にないのが現状です。
ノイズの発生の原因は、お書きの二つの他にSP内での発生も考えられます(DACでの発生)。

光信号を変換してのアナログ出力よりも、むしろデジタル信号でテレビから取り出すことが出来れば、
それがよろしいかと思います、電源はUSB外部アダプター(5V)があります。

書込番号:18727694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/28 21:11(1年以上前)

こんばんは
>先日3.5ジャック×2のケーブルを買い、テレビのヘッドホン端子から当製品に出力したところあまりのノイズに使えたものではありませんでした。

そうですね、ヘッドホン端子はヘッドホンを接続するように設計されているので、基本的にスピーカーとはインピーダンスが違うのでマッチングしません。(音量をかなり大きくしないと聞こえないとか、ノイズも目立ちやすくなる)そのほかにアナログ出力があればそれに接続すればよいですが、最近のテレビはついていないのがほとんどです。

>そして先日思いついたのがテレビの光端子出力から変換して当製品の3.5ジャックに接続する方法です。

どんな製品かわかりませんが、ちゃんとした製品ならそういった方法もあります。

書込番号:18727724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/28 22:31(1年以上前)

当たり外れはともかく気になったことを列記します。

ノイズの状況が分かりませんが、ものすごく低い周波数だったらハムノイズの可能性があります。周波数は50Hzあるいは60Hzですので、相当低い周波数で、ブーンという感じの音です。
ハムノイズの音量はノイズの量次第なので、一概には言えませんが、ものすごく大きいということはあまりないかと考えます。
ハムノイズはテレビの音量を下げても、ほとんど変わらないはずです。
原因は、使われたケーブルか接続方法の問題だと考えます。

もう一つは、ヘッドフォン出力レベルが高すぎて、スピーカのアンプがクリッピングしていることも考えられます。この場合は音量もかなり大きいはずです。
クリッピングはテレビの音量を下げれば減少し、音量0なら発生しないはずです。

改めて読んでみると「3.5ジャック×2」とありますが、「×2」はステレオという意味でしょうか。変なケーブルではないですよね。

ちなみに、入力インピーダンスの違いについてですが、アンプの入力インピーダンスが信号源よりどんなに大きくても、信号レベルは2倍以上にはなりません。レベルが高すぎてクリッピングしない限りは、使い物にならないほどの影響はないはずです。
逆に小さい場合はレベルもそれに応じて下がりますが、歪むということにはならないはずです。

書込番号:18728075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/04/28 22:33(1年以上前)

LineOUT端子が見つからないので厳しそうです・・・
しかしこの程度のスピーカーというのはあまり音質面では期待できないということなのでしょうか。
AVアンプがそれなりの値段がしているので手元にあるスピーカーで安価な方法を取ろうとしているのですが・・・

とにかく最善を尽くしてから諦めたいと思います。

書込番号:18728088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/04/28 22:42(1年以上前)

なるほど、DACが悪さをしている可能性があるということですね。

デジタルのまま入力するのがいいというのは理解できましたがその機器がいい値段しますね・・・

やはり素直にAVアンプ+スピーカーのほうがいいかもしれませんね。
ありがとうございました!

書込番号:18728128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2015/04/28 23:13(1年以上前)

LVEledeviさん

やはりAVアンプ+スピーカーで出力した方が簡単でわかりやすそうですね。
光端子経由で行っても確実に綺麗になってくれる確証もありませんし無駄な投資になりそうなのでやめておきます・・・ありがとうございました!


ハドロンさん
もうスピーカーを片付けてしまい記憶でしかないのですが、音量はかなりあげないと音が聞こえなかった覚えがあります。ノイズもそれと同時に出てきた覚えがあります。
専門用語が難しくてあまり詳しく答えられませんがやはり厳しそうなので諦めることにします。
3.5ジャックとはオスオスになっているケーブルのことです。ややこしく申し訳ありませんでした。

書込番号:18728249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

クチコミ投稿数:327件

サンタともうします。

パソコンのマザーボードに付いているオーディオチップがcrystal sound 2という、まあまあなものが付いているので、スピーカーを購入したいと考えております。
ASIOドライバーはすでにインストールしております。
光デジタルでつなぐことで、さらに良い音になるものなのでしょうか?
宜しくお願いいたします

書込番号:18705634

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2015/04/21 22:44(1年以上前)

単なる再生にASIOが必要とも思いませんが。

>さらに良い音になるものなのでしょうか?
「さらに」とは、何と比較しての話でしょうか? 現在の環境も書いて下さいな。

書込番号:18705652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/21 23:24(1年以上前)

サウンドカードを導入することをおすすめします

書込番号:18705838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/04/22 06:30(1年以上前)

現在使用中のスピーカーが不明なので、どのような結果となるかも不明ですが。
アナログ接続だから音が悪く、デジタル接続だから音が良いとは限らないです。

書込番号:18706506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/04/22 10:18(1年以上前)

crystal sound 2、ってことはASUSのマザーですね。
となると数千円レベルのサウンドカードと比べてもそんなに悪く無い音なので、下手にサウンドカードを買うのは得策ではない(ウン万円出せるならまた違うけど)ですね。
ちょっと前までのオンボードサウンドだとけっこう盛大にノイズが乗っていたので、デジタル出力を活用するとノイズが気にならなくなってよかったんですが、ここ最近のはそこまでひどくはないと思うので・・・・・・どうかな?
結局アンプ内蔵スピーカーの中のDACまわりもまあまあな物レベルでしかないので、効果が無いとは言わないけれどあえて選びたくなるほどでもないような気はします。

書込番号:18706957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/22 11:31(1年以上前)

こんにちは

>ASIOドライバーはすでにインストールしております。

ASIOドライバーで排他出力なら、オーディオ用USBケーブルとUSB DACを導入しスピーカーにつないでほうが音質は良いとおもいます。そのPCのオーディオチップは必要なくなりますが。

書込番号:18707117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/04/22 16:19(1年以上前)

ケーブルをアナログからデジタルにする利点は、ノイズを少なくする事でS/N比が上がる事です。
使用中のスピーカーでノイズが少なければ、あまり変わらないかもしれない。
安物スピーカーとかなら、スピーカー部分の差で良くなるかもしれない。

書込番号:18707732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2015/04/22 21:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

環境はパソコンのマザーボードチップからの出力になります。USB DACが良いのかちょっとわかりませんでした。
それでもASIOにすると、音が良くなったと感じました。
ありがとうございました。

>ほみしゅがーさん

サウンドボードを調べてみようと思います。
ありがとうございました。

>口耳の学さん
なるほど、音というのはなかなか難しいものですね。
ありがとうございました。

>クールシルバーメタリックさん
はい、やはりオーディオはオーディオで分けたほうが良いのかもしれませんね。DACも考えました。検討してみます。
ありがとうございました。

>LVEledeviさん
こんにちは。
DACはとても変わるのですね。あの小さいので変化するのですね。
電器店で聴いてみたいと思います。
ありがとうございました。

>食い物よこせさん
オーディオ、なかなか難しいですね。。。どんどん深くなっていきますね。
ありがとうございました。

書込番号:18708720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング