このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2015年5月24日 12:35 | |
| 5 | 5 | 2015年12月19日 19:43 | |
| 1 | 5 | 2015年5月6日 22:32 | |
| 13 | 4 | 2015年5月29日 17:13 | |
| 0 | 4 | 2015年5月6日 20:51 | |
| 6 | 4 | 2015年5月5日 19:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
ノートパソコンVAIO VPCF24AJのスピーカー用にSound BRESTARを経由してCompanion20を使用しています。
音のこだわりのレベルですが、パソコンやテレビのスピーカーは標準のでは物足りず、サウンド効果やダイナミックボリュームなどは大きく効いてる方が好きなのでBOSEのスピーカーはかなり好きな音質です。
でもテレビのスピーカーもシアターバー使用してるくらいで、Companion20もテーブルに振動がかなり伝わってても、音の篭りなどは特に気になる事はない程度のこだわりです。
こんな私ですが気になってしまう点が1つだけありまして…
1つの曲の中でも音が強くなったり弱くなったりする点です。
例えば、歌の歌い出しでアーティストさんが音楽無しで歌ってる部分は澄んだ良い感じのボリュームで聞こえてるのに、曲が始まると若干ボリュームダウンした感じになり、さらにさびの部分の複雑に音や歌声が交じり合う部分ではそこから更に若干ボリュームダウンする点です。
細かい部分での音の強弱は特に気になる部分は無いのですが、大きく曲調って言うか上で指摘した部分辺りでの音の若干のパワーダウンが気になりまして…
同じ曲を他の環境で聴いてもその点で気になる事は無いので、BOSEならではの癖なのかな?と思ったりもしたのですが、友達はサウンドのソフトウェアーの問題なのでは?と言ってたりもします。
ただ、Sound BRESTAR付属のソフトを使用しても音の質感は変えられてもその辺りの改善にはならず、ソフト使用してなくても症状は変わらないです。
同じ様な事が気になって、改善出来た方がいらっしゃいましたらアドバイスして下さらないでしょうか。
例えばサウンドソフトこんなの使うと少し改善されるよとか、こんな機器(あまり高価で無い物で)を中間に咬ませると結構効果あるよとか。
今日は用事がこれからありまして留守にしますので直ぐに閲覧返答差し上げられないのですが、明日には必ず閲覧返答致しますのでよろしくお願いします。
0点
こんばんは
>ノートパソコンVAIO VPCF24AJのスピーカー用にSound BRESTARを経由してCompanion20を使用しています。
その原因がどこにあるかですが、PCとスピーカの間にSound BRESTAR(型番?)を入れているようですね。どういった接続方法なのでしょうか。
VAIO VPCF24AJ---(アナログ?)----Sound BRESTAR-----(RCA?)----Companion20
また、VAIO VPCF24AJの音声出力とCompanion20を直接つないだときも同様になるか試してみてはどうでしょう。
書込番号:18797578
![]()
1点
説明不足で御免なさい。接続は以下の感じになります。
VAIO VPCF24AJ→(USBケーブル)→USB Sound Blaster Digital Music Premium HD→(赤と白の2ピンのアナログケーブル)→Companion20
外付けサウンドボード無しで直接接続ですとミニピンでの接続ですよね?
実際に試してみたところ若干まだ音のパワーダウンが感じられる気もしますが、私クラスの人には耐えられるくらいにはなったのですが…
音質そのもののメリハリが悪くなったので気にならなくなった感じもしますし、何より音のメリハリが悪くなるので逆につらいです。
直接つなぐとボーカルの言葉の聞き取りにくい部分も、Sound Blasterを間に入れると音のメリハリが良くなり、何よりボーカルの歌詞がかなり聞き取りやすくなるので外すのはつらいです。
このままの設備で多少でも改善するならソフトの方で調整しかないのかな?
今回の件に関係なくお勧めのサウンドソフトあったら、それで試してみたいので何かBOSE向きのソフトってUPされてるのでしょうか?
教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18799497
0点
こんにちは
>VAIO VPCF24AJ→(USBケーブル)→USB Sound Blaster Digital Music Premium HD→(赤と白の2ピンのアナログケーブル)→Companion20
接続は拝見しました。USB出力のようですが、メーカサイトではUSB DACとははっきり記載していないですね。
とりあえず、USB出力できるとして、製品のドライバー(Win7 64bit)が2015.2月にあがっていますのでご自分のOSにあわせて最新でないならまずはしてみてはどうでしょう。
http://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&action=next&MainCategory=1&SubCategory=207&Product_ID=19829&Product_Name=Sound+Blaster+Digital+Music+Premium+HD
>今回の件に関係なくお勧めのサウンドソフトあったら、それで試してみたいので何かBOSE向きのソフトってUPされてるのでしょうか?
PCのOSが64bitのようですが、こちらのソフトは音質もなかなかよく、ビジュアルもよく、操作も簡単なので試してみてください。
設定は、音質の有利な「Wasapi出力」で試してみてください。
ファイル→ 設定 → 再生デバイスの選択 → WASAPI:*******
(*****はSound Blaster...を選択)
http://tiki-s.cocolog-nifty.com/blog/tunebrowser.html
書込番号:18799771
![]()
2点
LVEledeviさん親切に対応してくださりありがとうございます。
夜は用事があってゆっくり色々試してる時間が無いので明日改めてご指摘の点試したいと思います。
試してみた結果は再度ご報告致したいと思います。
書込番号:18800014
0点
LVEledeviさんこんにちは。
1日書込みが遅れてしまってごめんなさい。
指摘して頂いた新しいドライバを入れてコントロールパネルで少し調整してみたら、かなり以前よりは良くなった気がします。
教えて頂いたソフトは私の聴力の問題なのか、元々のソースの質の問題なのか違いははっきりわからなかったけど、視覚的にはいい感じなので使って行きたいと思います。
今回は親切に対応して頂きありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
評価の方はちゃんとしておきますね。
書込番号:18805281
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
ロジクールの値上げなんですが、あまりにも高騰しすぎですよね。
なんの根拠もないのですが、ここまでの高騰は一時的なもので少し待てばもう少しは下がるのではないでしょうか。
書込番号:18788974
0点
早速、教えて頂き大変感謝です!
わだかまっていたので、大変すっきりしました。
ありがとうございます。
書込番号:18831032
0点
単純にドル円レートの違いですかね、1ドル80円台と、今の120円台では、単純計算で50%UPですから。
価格.comに掲載されている製品全般的に、国内生産ではないですから、国産メーカーでも、
海外の子会社に作らせたもの、海外の下請けに作らせたもの、をドル建てで輸入しているわけですから
値上がりはしょうが無いです。
中国元が国際通貨になったので、多少その当たりで状況変わってくるかもしれませんが、依然として
基軸通貨はドルですから、中国元ー米ドルー日本円ということでしょうね。
余談ですがTPPとかも結局のところ、オレンジ自由化、牛肉自由化でアメリカは強行的に日本に押し付けたけど
結果としてアメリカの農産品が売れたためしがありません、なのに何故強引に推し進めるのか?
単純に国際取引が活発化すると、基軸通貨である米ドルの需要が増すということ。
わかりやすく言うと、世界全体の経済交流が活発になると、釣り銭としての米ドルの需要が増す。
需要が増すと、紙くずやデータとしての通貨を発行すると、アメリカは何もしなくても儲かるということ。
サブプライム等とヘンテコリンな理由つけていますが、米ドルの地位が墜落したのの一番の原因は、
ユーロの出現で、美味しい所を持って行かれたとも言えます。
あの国は基本的に輸出で儲かる企業は兵器産業・航空産業・IT産業だけです。
みなさんの身の回りでアメリカ製品は、CPUとOSぐらいなものです。
書込番号:19418540
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
今、この製品を購入しようか悩んでるのですが
この製品は、USBでのみPCに接続可能でしょうか?
マザーボードの緑色のステレオ端子?にも接続可能でしょうか?
ご教授お願いします。
1点
メーカー公式ページに書いてありますよ。
・USBコネクタ×1
・3.5mmステレオ ミニジャック×1 <<緑に。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
書込番号:18752506
![]()
0点
>>この製品は、USBでのみPCに接続可能でしょうか?
>パソコンのUSBに接続するだけで、簡単に高音質/高解像度再生。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
>>マザーボードの緑色のステレオ端子?にも接続可能でしょうか?
外部入力端子があります。付属品のオーディオケーブル(45cm)で接続して下さい。
>音声入力 USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1
書込番号:18752515
![]()
0点
susumus555様、キハ65様
ご返信ありがとうございます。
安心しました。
最初に公式のホームページも見ないといけなかったですね。
そうなりますと、USBとステレオミニジャックを両方刺さないといけない
と言う事ですよね。
書込番号:18752531
0点
左右のスピーカーをモノラルミニミニケーブルで接続。
右スピーカーをPCのUSB端子に接続するだけ。
後は自動的にドライバがインストールされ、OS側でサウンド出力をこのスピーカーに設定すれば音が出る。給電もUSBバスパワーなのでACアダプタなどは不要。消費電力は2.5Wだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130829_613015.html
書込番号:18752554
![]()
0点
susumus555様、キハ65様、kokonoe_h様
ご返信ありがとうございました。
購入する決意が出来ました。
書込番号:18752568
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
PC初心者でいまいちやり方が分かりません。
ヘッドホンとスピーカーを結構頻繁に使い分けるのですが、以前はヘッドホンをさせば切り替わったのですが、
どうやらこのスピーカーは自動で切り替わらないと分かりました。
どうすれば簡単に切り替えられますか?
なんかサウンドデバイスのJBLを無効化にしたりと、
10分ぐらい格闘して何とか変えることが出来たのですがすごく面倒です。
どなたか最短ルートでの切り替え方法を教えてください。お願いします。OSはWIN7です。
1点
「サウンド」の[既定のデバイス]を切り替える or USBケーブルを抜く
書込番号:18749808
![]()
3点
>>以前はヘッドホンをさせば切り替わったのですが、
以前はどのような商品をどのように接続してたのですか?
書込番号:18749833
2点
3.5mmステレオミニ端子の外部入力を使用されては如何でしょう。
書込番号:18750046
![]()
6点
JBL PEBBLESを接続すると、USBスピーカーが新規に作られます。
設定は、
http://review.kakaku.com/review/K0000360603/ReviewCD=792358/ImageID=219807/
コントロールパネルのサウンドの「規定」を切り替えます。
書込番号:18820671
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623
スピーカーの購入で迷っているのですが、皆さんなら、どちらを買いますか?また、価格は考慮しないものとしてください。
1 http://kakaku.com/item/K0000161801/
2 http://kakaku.com/item/K0000151696/
ご回答よろしくお願いします。
0点
どちらも買いませんw
http://kakaku.com/item/K0000120302/
または
http://www.amazon.co.jp/ヤマハ-Yamaha-YAMAHA-パワードスタジオモニター-HS5(ペア)/dp/B00CDJ8GDE
ですね
最近だとVictorの同軸アクティブスピーカーも気になります。まだ発売前ですが
書込番号:18749366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
求めているのは大音量なのでしょうか?
そこそこの音量で聞くなら、下記の方がいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Bose-PC%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-Companion2-III-BK/dp/B00DCGC8BS/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1428710943&sr=8-5&keywords=pc%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:18749569
![]()
0点
どちらかを選ぶなら Speaker System Z623 で良いのでは?。
周波数特性が 35Hz - 20,000Hz と記載されているなら低音域は出るほうじゃないかな?。
サブウーファー出力 130W と記載されているなら下手すると家が揺れるかもね。
まっ、そんな大音量で聴かないか・・・。
1万円や2万円で大出力が出る時代に成ったんだね。
まっ、2.1chというのが良いのか 5.1chが良いのか 7.1chが良いのか 9.1chが良いのか・・・、
って、音は低音域や高音域を追求しだしたらキリが無いし、
サラウンド技術も2つのスピーカから音に包まれる様な後方から音が聞こえる様な音を出せる様だから、
どう思うかだろうね。
>価格は考慮しないものとしてください。
購入価格を考慮って5万円や10万円や20万円のアンプとスピーカの構築じゃないのだから、
まっ、私の耳はロジクールのX-530やX-230に慣れてますからね。
さて、スレ主さんは、ロジクール スピーカーシステム Z623をどう見る?!、
35Hzからの低音域は130Wをベース音量調節して視聴だろうね。
S/N比 サテライト: 92dB以上、 サブウーファー: 105dB以上 の数値をどう見る。
ノートPCやスマホのスピーカとして使うのか?
デスクトップPCの23インチ液晶モニタのサイドに置いて使うのか?
50インチとか大画面テレビのサウンドとして使うのか?
どのシーンで使うかで考慮するとかは・・・、
部屋の大きさが200cm?のケーブルで合致するのか足りないのか?それとも余るくらいなのか。
10畳の間以内とかならZ623の音量は余裕が余る程になるのでしょうね。
使う環境と音へのこだわりが・・・、さて、使いこなせるかは別問題か。
でスピーカを繋いで どんな音を聞くのだろうね。
クラッシク音楽のオーケストラーの演奏で聴くのには低音域など調節が必要かもね。
サテライト出力 35W x 2 は中高音域だから大きくしても部屋の外に漏れるだけだろうけど、
サブウーファー出力 130W は床をどれ程に振動を供給するだろうか?。
書込番号:18749715
![]()
0点
音質に拘るなら なんと言っても Creative でしょう。
自分はInspire T6160を使用してますが、10万以下のオーディオ製品(アンプ&スピーカー)よりもバランスが良く高音質
で、満足度100%です。
今買うならInspire T6300でしょう。 Creativeの良さはなんと言っても 他社をブッチギリで引き離す ハイレベルな
サブウーファーで、これがきれいな中域以上を出すサテライトと抜群のマッチングで聴かせます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000061365_K0000436073_K0000576617_K0000668511&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2
金額こそ6千円足らずですが、出てくる音は 20倍の価値ありますからまず買ってみて損はありません。
ステレオタイプなら Inspire T3300ですが、この2つの差はサブウーファーの重量と総合出力を見てください。
重く出力有る方が重厚な音が出せますの 自分の場合、5.1chスピーカーの1本は使わず、左右2本ずつのステレオ使用で
使ってます。
書込番号:18752120
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z323
液晶テレビ用に処分価格税込み1620円で購入しました。
そこで接続について教えて下さい。
スピーカーに入力端子(赤、白)とイヤホンジャックに直接接続するようになってますが、イヤホンジャックに直接接続するのとイヤホンジャックから(赤、白)入力にケーブルを購入して接続するのと音質とか変わるものですか?
ちょっと分かりにくい説明で申し訳ないのですが…どなたか詳しい方居ましたら宜しくお願いします。
1点
正しく設計された(?)ライン出力から,RCA入力(入力端子(赤、白))
に接続する方が,音質的には宜しいのですが,
「イヤホンジャックから(赤、白)入力にケーブルを購入して接続」では,
変わりはありません(無駄・・・)。
液晶テレビにRCA端子(赤、白)が在るのなら,それ用のケーブルで接続してみてください。
音質的な変化が感じられるかも知れません。
書込番号:18746863
![]()
2点
沼さん。
おはようございます。
テレビにはイヤホンジャックの出力のみです。
イヤホンジャックからの(赤、白)に接続しても音質変わらず無駄と言う事で本体についてるイヤホンジャックに直接接続して使う事にします。
有難うございました。
書込番号:18746864
1点
こんにちは
>スピーカーに入力端子(赤、白)とイヤホンジャックに直接接続するようになってますが、イヤホンジャックに直接接続するのとイヤホンジャックから(赤、白)入力にケーブルを購入して接続するのと音質とか変わるものですか?
解決済みかもしれませんが、テレビの音声出力によります。
テレビに赤白の音声出力があれば(最近の普及帯のテレビはほとんどない)それにつないだほうが音質はよいです。その場合、スピーカの音量のみで調整します。(テレビの音量出力は一定)。
テレビ側にイヤホン端子しかない場合は、スピーカのミニピンジャック(赤白変換でも可だが音質は変わらない)につなぎます。2重アンプになるので音量調整はテレビとスピーカで行うことになります。
書込番号:18748349
![]()
2点
LVEledeviさん。
こんにちは。
有難うございます。
どちらの接続の仕方でも音質は全く変わらないと言う事で理解しました。
1620円と安価なスピーカーなのでテレビの音質より良くなればと思い購入してみました。
また何か有りましたら教えて下さい。
書込番号:18748516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





