PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

敢えてサブウーファーを追加するとしたら

2015/03/25 21:37(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]

スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件

32インチのTV用に本機を購入しました。
小音量ながら非常に快適に使えています。
ただし、さすがに低音不足が気になり始めました。

そこで、サブウーファーの追加を検討しています。

# だったら Logicoolでも SONY でもいいから 2.1ch のに買い換えればいいじゃないか!という
# 意見は大変もっともですが、サイズ感のちょうどよさ等あってなるべく本機を生かしたいのです。

というわけで Web を検索したのですが、お手軽に接続できるであろうPC用サブウーファー単体売り、
となると今はほとんどないんですね。昔、こうした用途にうってつけの YST-MSW8 というのを持っ
ていた時期があったので、今でも探せばあるのかと思っていた自分が甘かったですが…。

そこで、質問です。

本機にサブウーファーを組み合わせて利用されているている方はいらっしゃいますか。
どのような機種を使い、使用感はどうですか。

また唯一、FOSTEX PM-Submini という機種がサブウーファ単体で売っているのを見つけたので、
ちょっと本機と比べて贅沢な組み合わせではあるけれども買ってみようかと少し思い始めている
のですが、そもそもつなげられるかどうか、また接続やバランス等で落とし穴がないか、アド
バイスいただけたら幸いです。

あるいは、サブウーファーに対する変なこだわりは捨てて、同じようなサイズ感でより高価な
Olassonic TW-D6TV あたりに買い換えたほうがお勧めだぜ!という意見でも結構です。

キーワードは、低音不足解消、サテライトSPの本機ぐらいのサイズ感、できればTVと連動した
自動パワーオフ、といったところです。良い解決策あればお願いいたします。

書込番号:18615685

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件

2015/03/27 21:01(1年以上前)

すみません、2日しか経っていませんがネットでPM-Subminiが送料込みで1万円切っていたので
ついつい衝動買いしてしまいました…。

書込番号:18621757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件

2015/04/03 22:05(1年以上前)

PM-Subminiと組み合わせました。
接続コードがRCAしか付属していないので、RCA-ミニジャック変換コードを別途購入。

TV(ミニジャック) → (RCA)PS-Submini(RCA) → (ミニジャック)Z120

という接続です。
当たり前ですが、接続自体はケーブルを別途購入すれば普通にできます。

一聴して、ちょっと違和感を感じました。一瞬価格差のせいかとも思いましたが、どうもキャラクターの違いによる違和感のようです。
Z120は敢えてレンジを絞って、その中で割と自由奔放に鳴る感じでしたが、PM-Subminiはかなり几帳面でカッチリとした低音を聞かせるからのようです。

とはいえ、それでも決定的に破たんするわけではなくそこそこちゃんと聞けます。一番の不満は、今度は高音が足りないと思ってしまうことでしょうか。とはいえ、今までちょっと聞く気になれなかった音楽コンテンツを聞こうかという気になったのは大きいですね。

当たり前の結論に自己完結してしまいました。

書込番号:18645564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラシックに向いているのは?

2015/03/25 14:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:30件

オーディオ初心者です。
PCオーディオ用の卓上スピーカーを検討しています。
聴くジャンルはクラシックのみで、大編成オーケストラが好みです。
USB-DACとしてFostexのHP-A4をつい先日購入しました。
1m程度のニアフィールドでの使用で、「定位」というのを実感してみたいと思っています。
現在はBOSEのSoundlinkmini bluethooth speakerを使用しており、音質に不満は無いのですが、音の広がりがないためのステップアップです。

候補は

1、Fostex PM0.3
評判が良いので第一候補ですが、安価で小型なので、音質面で一抹の不安が残ります。

2、BOSE Companion20
唯一、近くの量販店に置いてあるのですが、騒音の中で試聴しても参考になりませんでした。
他と比較しなければ、これで良いとも感じますが、もっと適したものがあるのでは?と思いました。

3、TANNOY Reveal402
ここまで大きくするなら、パッシブスピーカーも候補?

4、DALI Zensor1
サンスイのRIIという使っていないアンプ(BOSEのAMS-1 RA-8と同じ物のようです)があるので、それに繋げます。
ちゃんと鳴らせるでしょうか?
サイズ的にはアンプと併せると限界です。

試聴できれば良いのですが、田舎住まいで置いてある店が近くにありません。
これらの候補は比較の対象/使用用途としておかしいかもしれませんが、何分よく分からないもので。
クラシック向きで定位が良いのはどれになるでしょうか?

書込番号:18614426

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/25 14:17(1年以上前)

音の広がりや定位はセッティングが大事です
机の上にポン置きでは、ン10万かけたところで、まず得られません。

書込番号:18614445

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/25 14:55(1年以上前)

Zensor1とサンスイアンプ、上がDAC

こんにちは

PM0.3は、中編成または室内楽なら定位よくニアフィールドで聞き取れることでしょう、大編成となると、どこまで
追いつけるか、でも聞いてみる価値はありますね。
おすすめはZensor1とサンスイアンプです、これなら結構音も分解してくれ、ハイレゾを楽しめますよ。

書込番号:18614512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/03/25 17:11(1年以上前)

Musa47 さん
ご指摘ありがとうございます。
確かに、オーケストラの最弱音部では、PCのファンやHDDの音やエアコンの風音でかき消されてしまいますので、そういった環境も含めたセッティングは私には無理ですので、私は定位とか言う以前のレベルかもしれません(笑)

里いも さん
貼り付けていただいた写真、イメージにかなり近いです。机の大きさも同じくらいです。
アンプの縦置きは思いつきませんでした!
参考にさせていただきます。

書込番号:18614796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/25 20:34(1年以上前)

デスクトップオーディオだからこそ味わえる、ニアリスニングの楽しみってのは充分アリですよ!!

スレ主さんのあげた候補からすると、予算は最大3万円ぐらいでしょうか?

山水のレシーバーを使ってパッシブスピーカーを使うか、HP-A4のボリュームを使ってアクティブスピーカーかと非常に悩ましいですね。
もう少し予算が許すのなら、ディナウディオかジェネレックのモニターをお勧めするのですが・・・・・・
候補の中では、TANNOY Reveal402かな。
このシリーズは安価ですが、わりと出来がよいですね。

パッシブなら、正直既製品よりも自作をお勧めしますね。それもフルレンジ1発。



書込番号:18615391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2015/03/26 00:58(1年以上前)

予算はあってないようなものですが、試聴せずにポチッとする勇気が出せるのは3万円くらいかなとは思います。
上を見るときりがないので、まずはこれくらいから始めようと思います。
自作はハードルがちょっと高いです、、、

書込番号:18616420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/26 01:55(1年以上前)

>予算はあってないようなものですが、試聴せずにポチッとする勇気が出せるのは3万円くらいかなとは思います。

なんとなく、わかるような、わからないようなw

僕なら、3万のうちの1万を交通費にあてて、視聴できるところまで行きますね。
もしくは、定番中の定番を買ってしまうか。
この場合の定番は、オーディオではなく、完全なモニター、作成現場で実際に使われている卓上モニターの中から予算にあったものを買う。ぶっちゃけて言えば、GENELEC1択ですね。

アクティブスピーカーの利点は、アンプとユニットが短いだけでなく、ユニット特性とアンプ特性のマッチングがなされている事と、最近のアクティブは、ほとんどがデバイディングネットワークではなく、内部にチャンネルデバイダーがあり、パワー部がその後にきて、マルチドライブになっていて、ユニットとパワーアンプが直結している事ですね。
オーディオ的な面白さはないかわりに、一定以上のチューンがすでになされている。
そして、卓上システムをもともと想定している事。

その中でも、ジェネレックは世界的標準機と言ってもいいぐらい普及していますから、指名買いして、机にポン起きしてもまず間違い無い音が聞けます。

ま、でも、予算的には倍になるので、冒険には違いないですよねw

書込番号:18616510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/03/26 19:17(1年以上前)

Whisper Not さん
Genelec、ノーマークでした。
確かに、試聴できれば私の迷いはほぼ解消されることに気が付きましたので、
試聴できる店と時間があるかどうか検討してみたいと思います。

しかし、試聴に行く手間も含めたコストパフォーマンスを考えると、
まずはPM0.3で良いのではいか?→振りだしに戻る→以下略
の無限ループであったりもします(笑)

書込番号:18618366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/26 23:17(1年以上前)

そのループわかりますよ笑
ネットでオーディオを買う人はみな抱えている問題ですね。
フォスも定番ですから、買って損をしたと言う結果にはならないかとおもいますし、専用サブウーハ−もありますから悪い選択でもないですしね。

あとは、スレ主様が悩みまくるだけですね

書込番号:18619310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2015/03/26 23:56(1年以上前)

オーディオは基本的に的を絞り込んだ音再現性を求めると、ユニット毎(ツイーター・スコーカ―・ウーファー)の編成を考慮したスピーカーを主として、サブウーファーを加えサテライトスピーカーも増設します。
音の環境をシアターやホールの様な環境にしたいのでしたら、視聴空間の造り込みから入るべきですね。
廃人レベルになるとスピーカー入力ラインをスケア単位で用意してみたり・・・
PCを主としたオーディオ用のアンプは、ホームオーディオ専門ショップで扱っていますが、一昔の前と感覚的には似ているかな?


アンプも揃えて深い音と広がりのある高音域を楽しみたい場合は、ホルーンツイーターにネットワークで調整してみたり無限ループに陥りますね。
廃人手前の妥協点としてフォーカルのトールボーイ式スピーカーを主として、周囲に少しづつ加えられた方が楽になると思います。



ホームと自動車のオーディオ廃人から脱し情熱も無い私は、ライン取り回しが楽なH/Kのsoundstick Bluetoothにノイズ対策施して使用しています。
SSDに動画や音楽を入れている為、シーク遅延は殆ど無いので良いですよ。

書込番号:18619432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/27 03:35(1年以上前)

>1m程度のニアフィールドでの使用で、「定位」というのを実感してみたいと思っています。
>試聴できれば良いのですが、田舎住まいで置いてある店が近くにありません。

こういうこと書いてる時点で、失敗は確定してるんですよね。折角価格コムに書き込んだのだから、
これを良いきっかけにして、大都会のオーディオ専門店の試聴室行って、805Diamondを試してみま
しょう。正しい定位を体験すれば、おのずと自分がどうすればよいか分かってくると思います。

スピーカーの選定や、スピーカーの置き方、高さ、位置、方向、すべてプロの技術を盗んで下さい。

書込番号:18619713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/27 07:49(1年以上前)

卓上オーディオ&プアオーディオの中でも、ダイナミックレンジの大きい交響曲とかのクラッシックの取り扱いは難しい。
どう転んでも、良いモノは望めんので、あきらめて、iPhone からアナログアナログケーブルで直接このパワードスピーカに繋ぐだけで良いと思う。
試聴しにいっても、「どうせ買えない」から、がっかりするだけ。そもそも、防音、吸音設計になっていない一般家庭住宅では、いろいろ無理。
Bluetoothで接続のパワードスピーカって 音が悪いよね。

ワシのブログの中で…
http://sg.blog.jp/archives/51973159.html
http://sg.blog.jp/archives/52004204.html
http://sg.blog.jp/archives/51997574.html

長けが1mちかい大きなスピーカーの作製や研究は、作業場、コスト面でもうあきらめているけど、卓上スピーカーのエンクロージャも含めて、フルレンジ一個のものは、すごく面白いから、それだけで一つのブログテーマと仲間ができるくらいなんだよね。
ってことで、ようこそ、卓上・プア・オーディの世界へ って(笑)。
昨年からur-12やUS-366を買ってハイレゾとやらの録音再生をやってみて、いろいろ絶望的な結果で動揺しているんだけど、またその辺を踏まえて、記事を増やす予定。

書込番号:18619950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/03/27 13:36(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
個々への返信は割愛させていただきます。

さて、オーディオ沼にはまる予定はなかったのですが、、、
物欲&凝り性モードを発動してみる気にもなってきました(笑)

あとは自分がどこまで望むのかによると思うのですが、
「上がどこまであるのか」を知らないのが最大の問題でしょうか。

ちなみに自室は簡易的な防音がなされており、
屋内への音漏れはわずかで、隣家とも離れているため、
大音量は問題ないのですが、そこまで大きな音で聴くつもりはありません。

と、たまたま時間が取れたので仕事帰りにオーディオショップに短時間寄ることができました。
Zensor1は置いてありました。頼めば試聴させてくれるかもしれません。
アクティブスピーカーは一つもありませんでした。
店主の勧めはKEFのE301でした。ホームシアター用のフロントスピーカーだと思います。
ジャズの女性ボーカルを流してくれましたが、声が真中から聞こえてくる感じがしました。
私にとってはこれでも十分な音でした。

試聴の必要性を感じました。

書込番号:18620730

ナイスクチコミ!0


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/27 16:14(1年以上前)

大編成のオーケストラって、ホールいっぱいに響いたライブ録音が多いので定位や広がりって実感しにくいですよね。
それでもニアフィールドが主目的であればスピーカーはより小さい方が良いですね。

私のニアフィールド環境はtangentEVOです。両手を前に広げて正三角形を作った手のひらにスピーカーが有る感じですね。メインのバブル期大型スピーカと比べても違和感無く音は広がります。

個人的には、ゆったりセッティングで雰囲気よく聞くならzensor1だけど、PC用ニアフィールドならPM0.3かな。

書込番号:18621029

ナイスクチコミ!1


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/27 18:44(1年以上前)

olasonicのTW-S7が手元にあったのでPCに繋いでクラシック聞きながら書いてます。
ニアフィールドを体感したいならこれ以上のコスパいいスピーカーは無いと思います。

書込番号:18621316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2015/03/28 01:26(1年以上前)

余談ですがジャズで存在感あるウッドベースの深い低音域を出したい場合、ウーファーのコイルストローク差が大きいほど深く低い低音域の音を出せる事を頭に入れておいた方が良いでしょう。
しかし、人間が不快に思う低音域の音は、時に体調変化を齎す恐れもあるので注意して下さい。
4Weyスピーカー自作される際は、ダンパーにウレタン使用しているスピーカードライバーユニットは必ず劣化しますし、ボックス内部のフェルトに湿気持たせない様工業用乾燥剤入れる等の管理も重要です。


所詮、元廃人の戯言ですけどね('A`)ナニゴトモホドホドガチョウドヨイ

書込番号:18622730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/03/30 21:05(1年以上前)

皆様、たくさんの返信をありがとうございます。

結局は私が聴いてみないことには真の意味で解決しないことが解りましたが、
それには相当の時間がかかると思われますので、
このスレは一旦締めにさせていただきたいと思います。

・PM0.3、Reveal402、Genelec G ONEの価格差に納得できるだけの音の差を認識できるか
確認してみたいと思います。
・しかし、某政令指定都市駅前の大手量販店のオーディオコーナーに行ってみましたが、
上記のアクティブスピーカーはいずれも置いてなく、店を見つけるのが大変です。
・自作を勧めていただきましたが、自信がないので、今回は遠慮させていただきます。
・近くのオーディオショップにお気に入りのCDを持ち込んでZensor1とMENTOR MENUET SEを聴き比べました。
Zenor1は納得のいくものでしたが、さらに気に入ったのはMENTOR MENUET SE+真空管アンプで鳴らしてもらった音でした。(サイズの制約があるので、それ以上大きいものは対象外です。)
方向性が少し見えてきたような気がしました。

皆様、大変ありがとうございました!!

書込番号:18632288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2-2との比較

2015/03/22 22:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 Series III multimedia speaker system [ブラック]

クチコミ投稿数:244件

当方、2-2を所有しています。
もう1台追加しようと思っていますが、2-2と2-3を迷っています。
2-3のレビューでは、2-2より音が良くなっているとの事も書いてあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
両方聞かれた事がある方、回答をお願いします。

書込番号:18605950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 01:19(1年以上前)

C2UはVに比べて低音過多ではなくバランスは良いですが、解像度に乏しく音像はボケます。Vの音色はウォームで柔らかです。
素直な音はUのほうだと思います。
ただ、Uはホワイトノイズが気になりますし、センターの定位が狂っていて本来の定位より全体に左寄りに定位してしまいます。
よって私はUはTV用に格下げとなりメインはcompanion20を使用しています。
C2シリーズとは比べ物にならない位の良さがあります。

書込番号:19083781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2015/09/08 22:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それぞれのスピーカーに良さがあるのですね。
ありがとうございました。

書込番号:19123156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー同士を離したいのですが・・・

2015/03/22 11:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-R3X(W)

クチコミ投稿数:40件

既出でしたら申し訳ありません。

このスピーカー購入して非常に満足しているのですが、卓上のレイアウト変更に伴い

このスピーカーを2m程度距離を開けたいのですが

それ用のコードって普通の家電量販店において有る物なのでしょうか?

またはどの様な物か品番、メーカー等教えてもらえないでしょうか?

初心者ですいませんがご教示頂けると有り難いです。

書込番号:18603865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/03/22 11:59(1年以上前)

普通のRCAピンケーブルに見えます、長さの合うピンケーブルとオス同士を繋ぐため変換プラグを使えば延長可能でしょう。
片側メスのケーブルが見つかれば変換プラグは不要です。

書込番号:18603894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/03/23 20:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
週末に早速試したいと思います!

書込番号:18608760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン

2015/03/19 07:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7IP(W) [パールホワイト]

スレ主 タリマさん
クチコミ投稿数:112件

先日ハードオフでリモコンなしで購入したんですが「バスブースト」が気になったので書込みしました。
ipodでJUJUさんを聴いているのですが「バスブースト」ってどんな感じかな〜
リモコン単体で購入するか迷っております。
アドバイス御願致します。

書込番号:18593895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/22 00:36(1年以上前)

TW-D7WMというWalkmanドックタイプを使っています。
機種は違いますが、同じ兄弟モデルということでクチコミします。

BassBoostの効果ですが、けっこう違いがあります。
聴くジャンルや環境にもよりますが、シャカシャカしていたものがBassBoostを
オンにすることで、ドンシャリっぽい感じになります。
重低音ではないですが、こもり気味の低音といった感じかな。
綺麗な高音が引っ込むので、イコライザで高音を上げて調度よい感じです。
MacBookにUSB接続でBassBoostは常にオン状態です。

もし、リモコンが1,000円くらいであれば買う価値はあると僕は思います。

TW-D7OPTは販売されているようなので学習リモコンを持って量販店などで
BassBoostを登録するという方法もあります。
確かリモコンのBassBoostボタンは同じだったと思います。
僕の街のケーズデンキにはTW-D7OPTはまだ置いてありました。
もしあれば、店員さんにお願いしてみると良いですよ。

書込番号:18602786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 タリマさん
クチコミ投稿数:112件

2015/03/22 16:47(1年以上前)

文とチンパンジー。さん
素敵なアドレスありがとうございます。
純正だとちょっと高い感があるんで学習リモコン素敵なアイテムですね。
まずは売り場を探して見ます。

書込番号:18604672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽鑑賞で使えますか?

2015/03/16 01:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

今結構お手頃な5000〜8000円くらいで音楽をかけるスピーカーを探しているのですが、このPEBBLESは音楽鑑賞で使えるでしょうか?

パソコンには繋がない予定です。

お金をかければ確かに音は良くなりますが、部屋でちょっといい音を聴いてリラックスしたい、くらいなので今回はそこまで投資する気はありません。
でも、音質が気になるくらい微妙、って言うのも...(笑)

部屋はそこまで広くありません。大体6、7畳かな?
Bluetoothのスピーカーとかも気になってます。

もしも目的に合わないならオススメのスピーカーを良ければ教えていただきたいです。

助言お待ちしております。

書込番号:18583470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/16 01:30(1年以上前)

USBから電源を供給するのでPC以外と接続する場合別途USB電源アダプタが必要。
イヤホン端子につなぐつもりならAC電源のスピーカーで検討する。というか音源は何?

書込番号:18583499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/03/16 02:36(1年以上前)

>部屋でちょっといい音を聴いてリラックスしたい、くらいなので今回はそこまで投資する気はありません。

音は、誰かの感覚じゃサッパリ判らないのでしょうからね。

私は、JBL PEBBLESは使ってないので音の感じは判らない。
視聴する音楽に適した音が出るかはアクティブスピーカの個性で決るのだろうし、
グラフィックイコライザーである程度補正は可能かも知れない。

低音域が何処まで広がるかは重要だろうからね。
高音域が耳の老化が何処まで進んでるか20kHz以上の超音波帯を聴けるなら凄い耳の持ち主という事に成るだろう。

さて、Web検索でレビュー記事がある様だ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130829_613015.html
http://ascii.jp/elem/000/000/818/818098/index-2.html

部屋でちょっといい音を聴いてリラックスなら、お腹にズシンと来るとか家を揺らす重低音とかはいらないからね。

で、スピーカの間の距離と視聴する人間のスピーカからの距離の三角形の大きさが問題なので、
20畳の部屋であろうと6畳の部屋であろうとスピーカの配置の限界がありますから。

スピーカを耳から遠ざけると音は小さく感じるだろうからね。
左右何度までに開いて置くと立体感が優位に成るかも重要だろうからね。
まっ、1人で視聴するのだからリスニングポイントは部屋の大きさに関係無いだろうからね。

50o径フルレンジドライバーが何Wの音を繰り出して来るかだね。
家電量販店やパソコンショップで展示しているJBL PEBBLESが音を出しているなら音量は確認可能だろうけど、
周囲の騒音が家の静かな部屋とは違い過ぎるだろうから音質確認は無理だろう。

最後は自分の耳の好き嫌いが答えを出してくれる事になるだろうね。
良く聞く曲や、好みの音楽のジャンルはスピーカ選びに関係して来るだろうね。
JBL PEBBLESがどんなジャンルの音楽に向いているのか さっぱり私には解りませんが。

書込番号:18583559

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/03/16 02:48(1年以上前)

手ごろな価格を優先するなら悪くないと思うけど、
このSPの利点の一部になるUSB-DACを使わなく、
別途USB電源アダプタも必要になる事を考えれば、
評判の良いFLIP2辺りの方が、出力的にも余裕が
あるだろうから、この辺を候補にしても良いと思う。

・卓上音楽鑑賞用に充分な実力。新登場、
 JBL PEBBLESのパフォーマンスをチェックした | Stereo Sound ONLINE
 http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/08/22/23915.html
 (USBバスパワー:2.5W 接続用なので出力もこの辺かと。)

・VGP2015結果発表 > アクティブスピーカー
 http://vgp.phileweb.com/vgp2015/vgp_p2_18.html
・特集:注目Bluetoothスピーカー一斉試聴レビュー ー Phile-web
 http://www.phileweb.com/review/special/1402/
 (ここら辺で名前が出てくるモノを候補にしても…。)

書込番号:18583568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2015/03/16 09:52(1年以上前)

>部屋でちょっといい音を聴いてリラックスしたい、
>部屋はそこまで広くありません。大体6、7畳かな?

この製品が適合すると思います。
小ぶりな割には結構良い音出ますよ。
オススメです。

中の上くらいの音は出ますので買って損はしないと思います。

書込番号:18583993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/17 12:24(1年以上前)

すいません、詳細を書いてませんでした。

実は、部屋からしまっていたソニーのディスクマンのようなものが出てきたので、それを使ってみたいな、と思ったのもあり、手軽なスピーカーの購入を考えたのですが、普通のウォークマンを音源とすることもあると思います。
音源としてはその2つを主に考えています。

また、自分が確認した上ではこのスピーカーはUSB接続またはACアダプタからの給電とミニプラグ接続により、簡単にまずまずの音楽を流せる、と言った商品ではないのでしょうか? 今回そこまでの音質は必要としないのであくまでまずまず、でいいのですが...。

すいません、ミニプラグ接続でもいい音、と言ったレビューを確認したのでUSB-DACの存在をすっかり忘れていました...。

やはりUSB-DAC通さないのであれば他のスピーカーの方がみなさんはオススメですか?

書込番号:18587828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/03/17 13:01(1年以上前)

JBL Flipなどはどうかな?

Bluetoothスピーカーだし、3.5mmステレオミニ端子あるし
充電式。

しかも半期に1度のセール中
http://shop.harman-japan.co.jp/products/?alias=sp_flip

書込番号:18587961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2015/03/17 14:50(1年以上前)

>やはりUSB-DAC通さないのであれば他のスピーカーの方がみなさんはオススメですか?

ミニプラグで十分良い音が出ます。
このスピーカーで大丈夫だと思います。

書込番号:18588221

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/18 04:43(1年以上前)

AM3+さん、ミニプラグでも大丈夫でしょうか?
なら、いつかPCに接続する機会もあるかもしれませんし、その方向で進めて行こうと思います!

また、Funiculi Funiculaさん、星屑とこんぺいとうさん、Re=UL/νさんも、オススメの商品など教えて下さりありがとうございました。
まだ決定ではないので、吟味しながら検討させて頂きます。

みなさんありがとうございました!

書込番号:18590381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2015/03/18 15:15(1年以上前)

>AM3+さん、ミニプラグでも大丈夫でしょうか?

私は逆にミニプラグ接続をオススメします。
USB接続は以下のような相性問題が有りオススメしません。

・Realtecのイコライザーが使えない
※これはマザーボードの相性によるものと思われます。
・勝手に電源が入ったりする
・USBからPCのノイズを拾ってしまう
※これも相性問題
・ヘッドホンとJBLスピーカーの切替を手動でやらなければならない
・電力が安定しない(音質への影響大)

ですが入力端子が前側面に付いている謎仕様なのでそこをどう考慮するかですね。
見栄えはあまり良くないです。
あと電源は、コンセントからの供給の方が断然音質が良いです。
高級な電源を使ってれば起きない問題かもしれませんが。

特に私はヘッドホンとスピーカーの手動切替が厄介だと思います。
わざわざコントロールパネルを開いてJBLのドライバーから
Realtecのドライバーに切り替えないと音が出ません。

書込番号:18591723

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング