このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年3月8日 04:01 | |
| 17 | 5 | 2015年3月6日 23:49 | |
| 6 | 6 | 2015年3月6日 05:37 | |
| 2 | 5 | 2015年3月1日 11:32 | |
| 8 | 5 | 2015年3月4日 18:39 | |
| 1 | 1 | 2015年2月23日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T3300 IN-T3300-R2
お買い得でしょうか?
また安価なスピーカーなんですか音質はどうですか?
液晶テレビ用にと考えてます。
希望は液晶テレビの音質より良くなればと考えます。
とにかく安価で音質を少し良くしたいので安価なスピーカーでおすすめとかあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
音質の好みは人それぞれ…あまり音質に拘らないんならこの価格帯のスピーカーでも十分良い音を出してくれます。
私的には、高音派ならこのメーカーで低音派ならロジクールと良いと思います。他にも安価なスピーカーで良い音を出してくれるスピーカーもあると思いますが、私はこのメーカーとロジクール位しか知りません。あくまで私個人の感想なので参考になればと思います。
お金を出せば良い音の物は沢山あると思いますが、安価で好みにあったスピーカーを見つけて下さい。
書込番号:18554907
![]()
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]
USBへの電源を確保できるなら可能でしょう、テレビのヘッドホン端子へアナログ接続します。
ただ出力はテレビスピーカーより小さいですよ。
書込番号:18549627
3点
もうちょっといいの買えば?
これじゃあ音がよくなるのかはなんともいえないレベルだと思いますけど
書込番号:18549633
6点
こんばんは
こちらのスピーカのステレオミニ端子とLC-52W9のヘッドホン端子で接続は可能です。
ただ、アナログ音声出力(RCA)があればそれに接続すれば多少は変わったかも知れませんが、ヘッドホン端子では期待はできないと思います。接続してみないとはっきりはわかりませんが。
○LC-52W9の接続端子
デジタル音声出力(光)端子(角型) −
アナログ音声出力(切替式、RCAピン) −
ヘッドホン端子 1
書込番号:18549660
4点
USB(2.0)だと、0.5Ax5V=2.5W程しか電力を供給できなく出力に限界がある。
だから、USB給電のスピーカーは、52型のテレビに対しては力不足でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%90%e3%82%b9#USB.E7.B5.A6.E9.9B.BB
{ LC-52W9 音声実用最大出力(JEITA): 20W(10W+10W)}
まあ薦めはしませんが、本体のスピーカと同時に鳴らす事は可能。(ヘッドホン端子に接続で)
Z120を試聴位置に近い位置に設置すれば、音声が聞き取りやすくなる場合は有るかも知れない。
外部端子設定 → ヘッドホン → モード2
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc52_46w9_mn.pdf?productId=LC-52W9#page=32
(取扱説明書:32ページ、「モード2」の音量調整については37ページ。)
テレビに接続するスピーカーは、接続やボリューム調整、リモコンなどの連携を考慮すると、
此処で言うとホームシアタースピーカーに分類されてる物から選んだ方が無難かも知れません。
http://kakaku.com/specsearch/2045/
書込番号:18549938
![]()
3点
皆様早速の回答並びにアドバイスありがとうございます。
やっぱり内心無理かなぁ、なんて思っていましたがやっぱりそうですよね。
考えてみましたが、Funiculi Funiculaさんのアドバイスに従って
オーム電機のASP-1955Z(\4,850)あたりを購入したいと思います。
皆様の迅速・丁寧なご指南に感謝いたします。
とくにFuniculi Funiculaさんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18550465
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
オートオフ(電源切断)は付いてないし電源スイッチも無い。
2時間無音状態が続くとスタンバイに移行し、コントロールポッドにタッチすると復帰する。でも2時間は長すぎ。
書込番号:18544680
1点
確かに,2時間は長い・・
マニュアルを読んでも???
書込番号:18544694
1点
あ、ごめんなさい。
スタンバイにも移行しません。
ケーブルが付属の物を使ってないのは関係ないですよね。。
書込番号:18544711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書に
自動スタンバイを無効にするには:
コントロールポッドの上面( 電源インジケーター付近) を、高音と
低音のビープ音が聞こえるまでおよそ 6 秒間軽く長押しします。
自動スタンバイを有効に戻すには:
コントロールポッドの上面( 電源インジケーター付近) を、低音と
高音のビープ音が聞こえるまで軽く長押しします。
との記載がありますが、設定は問題ないでしょうか?
また手動で良ければコントロールポッドタッチで電源オフには出来るみたいですよ。
書込番号:18544783
![]()
3点
皆様、返信ありがとうございます。
説明書も無くしてしまい、知らずのうちに自動スタンバイが無効になっていたようで解決いたしました。
教えてくださり本当にありがとうございました。
書込番号:18546415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S7(B)
この製品にパワー入切ボタンや音量つまみが仮にあった
としたら、毎日PCを使い終えて電源コンセントを抜いたら、
すべて初期値に戻り、今度使うときには、毎回スピーカー
のパワーボタンを押して、音量も初期値で不満なら毎回
設定しなおしが必要になるのではありませんか。
http://review.kakaku.com/review/K0000427321/#tab
の上から二人目のレビュワーのご意見より引用させて
いただきました。。
それと、音量を上げたらスピーカー自体が回転しだす
というかじっとしていなくて動き出すのはちょっとマズイ。
それを防ぐには、上品なものでは鹿革の布を下に敷いたり、
他にはごく薄い両面テープを使ったらどうかと思いますが
どうでしょうか。
1点
[高性能シリコン製インシュレーター]のみでは,
防止できないのでしょうか?
Dipolgy 制振シート辺りが良さそう・・・
書込番号:18526902
![]()
0点
沼さん ご返信感謝です。
USBだけで伝送するデジタル信号を最終スピーカー
筐体内でアナログ変換ですから、雑音はないだろう
と考えてこの製品をググっています。
ただ、スピーカーユニットはたかだか6cm径のもの
ですから、迫力は多少犠牲になるでしょうね。
予算は1万円前後までですので候補は限られます。
書込番号:18527181
0点
動き出す音量以下で使えばいいですね。
解決です。皆さん有難うございました。
これでこのクチコミを閉鎖します。
書込番号:18530675
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.1(B) [ブラック]
ノートPC→PC100USB-HR→PM-SUBmini→PM0.1で使用しています。
電源を入れた状態で音楽停止時に耳をスピーカー部に近づけて気付いたのですが、左右から微かに『サー』と『ブーン』というノイズが聞こえました。
また、音楽再生時にボリュームを最小にした状態でもノイズを確認したのですが、
本製品を使用している方や似たような環境で使用している方で、このようなノイズが聞こえた方はいらっしゃいますか?
もしくは仕様なんでしょうか?
稚拙な質問、文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18521006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種は持っていませんので想像ですが,
状況から,電源部の電解コンデンサーの容量抜けかと思われます。
腕に自信があれば,コンデンサーの交換で改善されるかも・・・
尤も,保証期間内であればショップに相談です。
書込番号:18521074
![]()
1点
PM0.1に何もつながず電源だけ入れてノイズが聞こえるならPM0.1の問題、というかこの価格帯だったらホワイトノイズが出てもおかしくはない。
書込番号:18521118
![]()
1点
このクラスの製品で耳を近づければ、ノイズが聞こえても不思議は無いと思う。
『PM0.1 ノイズ -スタンバイ』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=PM0.1+%83m%83C%83Y+-%83X%83%5e%83%93%83o%83C
『残留ノイズ』 by Google
http://www.google.co.jp/#q=%8ec%97%af%83m%83C%83Y
Amazonのカスタマーレビューで、ノイズ関連の記載があったもの。
http://www.amazon.co.jp/review/R5NGH8U9E72BB/
http://www.amazon.co.jp/review/RD6ECY1UEP6CJ/
PC、DAC搭載ボリュームコントローラー、スピーカー、それぞれの音量調整を適切に行う。
ボリュームコントローラー、スピーカー、ACアダプタをアルミホイルで遮蔽し、変化が無いか調べる。
ボリュームコントローラーをPCから離す、ACアダプタの接続場所を変える、極性を合わせる…。
書込番号:18521218
![]()
2点
沼さんさん
返信ありがとうございます。
スピーカーについて素人なので自力交換は難しいです…購入してから日が浅いので購入店舗に持ち込んで相談してみようと思います。
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
ホワイトノイズは確かに仕方ないですね…無音時でも目立つ程のノイズではないと感じたので許容範囲でした。ACアダプターのみの接続で自宅の様々な場所で試しましたが、ブーン音は変わらず聞こえ気になるので購入店舗に持ち込みしようと思います。
Funiculi Funiculaさん
返信ありがとうございます。
URLもありがとうございます、参考になりました。
ホワイトノイズは仕方ないとして、ブーン音は上記のようにPM0.1単体でも電源を入れた時点で聞こえたので、購入店舗に持ち込みしようと思います。
皆さんからの返信がとても早くありがたく思いました。もし初期不良で交換対応になりましたら、製品特有の仕様もあるかもしれないので交換品についてまた書き込みをしたいと思います。
書込番号:18521717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、初期不良という形で販売店から交換品を受け取りました。
結果としては交換品も微音量ではありますが、『ブーン』と音が聞こえました。
メーカーに仕様なのか問い合わせしたところ、『内部回路が周囲(木製のスピーカーボックス)に誘導を拾う事がある』とのことでした。
個体差はありますが、ほぼ仕様だと思っていいかもしれません。
不満は消えましたので壊れるまで使い倒したいと思います。回答をして下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:18542955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z313 [ブラック&グレー]
ツーニートさん こんばんは。
仕様を読むと信号無しで電源は切れ無いようです。
このタイプは、SW付きテーブルタップを使い、パソコンをシャットダウンすると共にSW付きテーブルタップで切ると良いのでは。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/speaker-system-z313
>•電源 (ACアダプタ/USB/電池) : ACアダプタ内蔵タイプ
>AC入力 : AC100V-240V
書込番号:18508463
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





