PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > CREATIVE > Creative T15 Wireless SP-T15W

クチコミ投稿数:7件

ノートPCやスマホでの使用を考えていますが、
こちらの機種は、スリープや無音声からの復帰時に、スピーカー本体の電源を入れ直す必要がありますか?
勝手に電源オフになるタイプなのでしょうか?
また、Creative T10はどうでしょうか?
使う度に手動で本体の電源を入れ直す物はちょっと困ります。

書込番号:25593645

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2024/01/23 07:27(1年以上前)

>ケイジ1606さん

パソコンとの電源連動はしませんね

必要なら連動タップを使用されるとよいと思います

最近の連動タップは電圧感知式ではなくてUSB給電によるスイッチ動作なので安定しています

書込番号:25594224

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11065件Goodアンサー獲得:1877件

2024/01/23 08:31(1年以上前)

BoseやSONYのBluetoothスピーカーには自動スリープ(スタンバイ)をON/OFFできるものがあります。
※他社については調べていませんので、ご自身で調べてください。

パソコン側は、モダンスタンバイを使用することでスリープ(スタンバイ)中でもBluetoothの接続保持できるそうです。
※詳しい方法は調べてください。

この条件を満たす設定をすれば期待する環境が構築できそうです。

尚、Bluetoothスピーカーは対象のパソコン以外とはパエアリングしないようにしましょう。
複数のデバイスとペアリング実績があると、パソコンとの接続が切れると、他のデバイスを探しに行きますので。

できれば、Bluetooth接続ではなく、自動スリープ(スタンバイ)機能の無いアクティブスピーカーにした方が良いと思う。
接続は、アナログ、USB、光デジタル等。

書込番号:25594269

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/01/23 12:12(1年以上前)

>ケイジ1606さん

Amazonのカスタマーレビューに
T15
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R9KVBRKWL8222/
T10
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1OGRJQGZG1N1L/
とあります。同じカスタマーでしょうかね。

結論としては

>勝手に電源オフになるタイプなのでしょうか?
T15は勝手に電源オフにはなりません。T10は無音が約10分続くとスリープになります。

>スリープや無音声からの復帰時に、スピーカー本体の電源を入れ直す必要がありますか?
T15の電源オン/オフは手動のみなので、手動で電源オフにしたら次に使うときは手動で電源オンにする。それだけです。
T10は無音約10分で自動的にスリープになり、音声を検出して自動的にオンになりますが、音声検出はある程度大きな音がある程度継続しないと検出できません。うまく検出できないときは、手動で電源を入れ直す必要があります。

書込番号:25594479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/24 18:48(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
発売から時間が経っている商品なので情報が集まるか心配でしたが
大変参考になりました。

書込番号:25596098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 端子類について

2024/01/06 20:52(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > HECATE ED-G2000

クチコミ投稿数:4件

ご購入されてる方、若しくはオーディオ端子に詳しい方もしよければご教授下さい。

ゲーム機ニンテンドースイッチの音楽ゲームを遊んでいて少し良い音のスピーカーとヘッドホンでプレイ出来たら良いなぁと思い購入しました。

switchのイヤホン端子の部分とスピーカーのAUX INに入力、USBタイプAオスオスにて接続、両方の接続共にスピーカーからは音が出るのですがここから更にヘッドホンだけで聴こうとするとスピーカーとヘッドホン両方から音が出てしまいます。

ヘッドホンだけで聴けるかなと思ったんですがこれはスピーカーの端子構造上無理なのでしょうか?


switchのイヤホン端子orUSB→DAC→DACにイヤホンジャックを差し込む とかじゃない限りゲーム機からスピーカーへ、スピーカーからヘッドホンだけで音を流す事は無理という事であってますでしょうか。

書込番号:25574747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/06 21:20(1年以上前)

>アークレイさん

このスピーカーにヘッドホン端子は無いようですが、ヘッドホンはどこに接続しているのでしょうか。

書込番号:25574782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/06 22:14(1年以上前)

>あさとちんさん様
レスありがとうございます!
現在ヘッドホンの3.5mmジャックをSUB OUTに差し込んでます、ですがスピーカーからの音とヘッドホンから少量の音が出るだけでヘッドホンとしては機能しておりません。

そもそもあさとちんさん様がおっしゃるように、元からヘッドホン端子なんて無いのだとわかってきました(苦笑)

ニンテンドーswitchの音を良くして出力するならやはりDACを買うのが早そうですよね(T-T)

書込番号:25574854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/01/06 22:42(1年以上前)

>アークレイさん


安く済ませるなら、こういったイヤホン分岐ケーブルを使って、スピーカーの電源をON/OFFする手もあるでしょう。
100円ショップでも分岐アダプターが売っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNJBF9VL/

書込番号:25574876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/06 23:34(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます、もうちょっと良くものを見て買う事と、自前に調べるよう努力します!。

今回買ったスピーカーもそんなに後悪くは無いので大事に使おうかと思います。

迅速にお返事頂きましてありがとうございました!(^ ^)

書込番号:25574942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/01/07 00:07(1年以上前)

>アークレイさん

それはヘッドホン端子ではないので、差してもスピーカーの音は止まりません。
SUB OUT端子なので、逆に止まったらユーザーからクレームが来ます。
それに、SUB OUT端子はヘッドホンを差すものではないので、ヘッドホンを差すとED-G2000が壊れかねません。
直ちにヘッドホンを抜いてください。

書込番号:25574973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/07 00:13(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます、すぐ抜いておきました。
割と好みな音を鳴らしてくれるので割り切ってスピーカー専用で使用したいと思います。

書込番号:25574977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか悩んでいます

2024/01/02 07:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]

スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

もう少し音楽などを良い音で聴いてみたいと思い、youtubeなどでこの製品が良さそうだと思ったのですが、今の環境から大分音質が変りますか?

現在、Creative Pebble、マザーボードRealtek ALC1220

マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。

また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:25569081

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/02 07:25(1年以上前)

どうせならコンポでもいいかなと思って、PCの音楽を高音質で聴けるというパナソニックのSC-PMX90とも悩んでいます。

書込番号:25569085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/01/02 08:22(1年以上前)

だいぶ形が違うという意味で、変わるのは変わると思うけど、所詮は妥協なんでどっちが好ましいかは、聴くものとその人の感性に依ります。

Edifier自体は可もなく不可もなく。価格相応な感じ。
ネットで物凄いプッシュとか一時期ありましたけど、単なる勘違いかメーカーキャンペーンでしょう。

一般的にはエンクロージャーが大きくなれば、再生される帯域が広がるので「豊かになった」と感じるけど、安い機材で欲張ると今度はマディになって明瞭度は落ちます。

この手の機材で上手いなと思うのはBOSEですけどね。ハイファイに聞かせながらセリフの明瞭度も良好です。
コンパニオン2も随分高くなったけど。

>マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
>また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。

音質向上を目的としたときにオススメ出来そうなのは上記くらいなんですけど、BOSEは特有の演出があって好みが分かれます。
というのと、高くなっちゃったので予算オーバーですかね。

これ以上を望むならMBのオマケじゃ限界なんで、USB接続可能なコンポですかね。
ただ、コンポもコスパが良いわけじゃないので、予算を緩めるか、マニアになるかですな。

あと、自分の好みがなんなのかは把握しておかないと無理。
強烈に薦められて聴きに行ったら全然ダメだったとかアルアルです。
聞いてるカ所(音楽性)や経験が違えば、コスパ悪いと感じてしまうので。
ぶっちゃけ、クラシック好きの家族に言わせると、オーディオは全部コスパ悪くて「そんなもの買うくらいならコンサートに行きたい」そうです。

書込番号:25569125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/02 09:17(1年以上前)

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
実はpebbleでもそんなに不満はありません。
pebbleを買った時に2千円でこんな音が良くなるのかと感動したので、もう少しお金を出したらどんな音になるのかと気になりました。
オーディオは凝りだすと沼にハマるとよく聞くので、そこまでお金を使いたくないですし、コスパ良く音質も劇的に変わるのであればこちらを買ってみようかなと思いましたが、コスパはあまり良くなさそうなので、とりあえずしらばらく様子見にしようと思います。
BOSEのCompanion 2 Series IIIがお勧めでなんですね。
次回購入の参考にさせていだきます。
ありがとうございました。

書込番号:25569170

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/02 09:53(1年以上前)

>minami37さん

こんにちは、パナのコンポのスピーカーは特殊で3Ωなので他社のスピーカーへ替えようとしても合うものがなく、
困ってる書き込みを見ていますのでご注意ください。
MR4には6人の方のユーザーレビューがあり、その平均点は3.8ですが、下記のJBLは6人が4.84ポイントと高評価です。
https://kakaku.com/item/K0001061287/?lid=20190108pricemenu_hot
しかも価格も安いです。

書込番号:25569205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/02 10:19(1年以上前)

MR4の周波数特性は60-20Khzとなってますが、305Pはウーハーも1インチ大きいこともあり、43-24Khzと広くなってます。
PCのイアホンジャックと305Pを接続するケーブルについては販売店のサウンドハウスへ長さを伝えて一緒に送ってもらうことが出来ます、送料無料です。

書込番号:25569226

ナイスクチコミ!2


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/02 17:28(1年以上前)

>里いもさん
JBL305P MkIIもお勧めなのですね。
パナのコンポのスピーカー交換の情報ありがとうございます。
とりあえずしばらくこのままの環境で使おうと思います。
どうしても欲しくなった時に情報を参考に選んでみようと思います。

書込番号:25569668

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/01/04 20:15(1年以上前)

>minami37さん

>今の環境から大分音質が変りますか?
変わるでしょう。その予算なら、ED-MR4は良い選択です。
https://review.kakaku.com/review/K0001501745/ReviewCD=1719245/#tab

>SC-PMX90とも悩んでいます。
予算があり、設置スペースも問題ないなら、さらに良い選択です。
PCスピーカーはPCの音を良く聞くためのものですが、コンポはCDなどの音楽再生用に作られたものですから。
SC-PMX90はPCとUSBケーブルで接続でき、ハイレゾ再生もできます。

>BOSE
低音が強い製品が多いので、買う前には試聴してください。
店頭での再生は大音量になるので、低音の盛りが抑えられ好感触になることもありますが、家で聞く音量では低音盛り盛りになることがあるので要注意です。

>JBL 305P MkII
1本売りなので注意してください。2本必要なので、値段は倍になります(店によっては2本の値段を示しているところもあり)。

書込番号:25572185

ナイスクチコミ!3


スレ主 minami37さん
クチコミ投稿数:28件

2024/01/04 21:08(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。
今もどうしようか悩んでいますが、物欲に負けそうですw
コンポはED-MR4の値段が倍しますので、やはり買うならスピーカーになりそうです。

書込番号:25572268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2024/05/28 19:11(1年以上前)

どこまでスピーカーと音にコダワルかですけど、お値段3倍だけどYAMAHHA HS5なら結構満足できますよ。
でも、PCで音楽を聴く位ならED MR4で十分な気がします。YouTubeのレビュー動画・比較動画でも、かなり評判良いし、お値段手頃だし。
音は、PCのアプリでEQを使ってある程度好みに変えられますし、原音忠実再生にコダワルならもっとお金をかけましょうw
ED MR4を買う予算で、2.1chにしてサブウーハーを効かせる手もありますね。(2.1chもピンキリですが、サブウーハーも机のスペースがあればかなり低音が豊かになります!

書込番号:25751727

ナイスクチコミ!0


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 ED-MR4-BK [ブラック]のオーナーED-MR4-BK [ブラック]の満足度5

2025/01/01 03:15(8ヶ月以上前)

minami37さん

同じくPebbleとMBがASUSのROGシリーズでALC1220使いです。
この組み合わせの段階でもかなりの音質の良さですよね笑

自分の私見になるけど、スピーカーの大きさを許容できるならJBLのでもいいけど、実際に置くとデカすぎます。
なので大きさで進めないです。
BOSEのコンパニオンは論外です。Pebbleのままで十分です。

MK4は勧めます。
ただ、条件があって、Pebbleと両方つなげて、切り替えて使うのを前提です。
理由は音のソースによっては、Pebbleのほうがノリのいい感じで鳴ってくれます。

MK4とPebbleの大きな違いは低音が広がるのと低音の解像度や諧調が2段階ぐらいMK4が上です。
ただ、購入したてだとMK4の音は少し地味に聴こえてしまうけど、音質調整をしたあとは普段の常用になるぐらいにずっとMK4でいいと思えるぐらいにしっくりくるようになります。

ただ、Pebble独特のノリのいいなりっぷりはやっぱり魅力なので両方接続しておくのを進めます。
MK4はPebbleの苦手な低音の音響と諧調を備えているので勧められます。


書込番号:26020550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用にAIRPULSE A80と迷っています

2024/01/01 04:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > IK Multimedia > iLoud Micro Monitor

スレ主 クロスKさん
クチコミ投稿数:8件

PCでの音楽視聴、ゲーム、映画視聴用のスピーカーを検討中なのですが、本製品とAIRPULSE A80で迷っています。
デスク周りのサイズ的に本製品に魅力を感じているのですが、音の感じはA80に劣るのでしょうか。

今までに小型スピーカーはCreative Pubble Proのみ使用したことがありますが、小さいものから音が出ている感があったため気になっています。

※現在はEDIROLのMA-20Dを使用しています。これの買い替えで音質の向上+スピーカーの小型化が目的です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25568024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 iLoud Micro MonitorのオーナーiLoud Micro Monitorの満足度4

2024/03/27 12:22(1年以上前)

どちらも愛用していますが、音の傾向は大きく異なります。

A80は以前レビューしてますが、穏やか、まろやかな音調でジャズなどリラックスして楽しめますが、音の芯がしっかりしており聴き飽きることがありません。高級クラブでソファーに腰を沈めてジャズを楽しむ、という雰囲気の音です。やや狭いスペースで、1.5m-2mくらいの距離で聴くのが良いと思います。

一方の iLoud は最近レビューしました。音の精密感、立体感が素晴らしく、音像は小さめ。録音チェックに使えるクオリティですが、ユッタリと聴く感じではありません。PCデスクに設置してますが、何の問題もありません。リアルな箱庭を眺めるような音の世界です。音の馬力が凄いので、より遠くに設置しても対応できます。低音は iLoud の方が多めに感じます。PC映画をド迫力で楽しめるでしょう。

書込番号:25676562

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MS-W13UBKとMS-W13UXBKは何が違うのでしょう

2023/12/22 20:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W13UXBK [ブラック]

クチコミ投稿数:450件

似たものが2つあって混乱しました。
発売日が一年、値段が500円違う以外一体何が違うんでしょう?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134648_K0001207315&pd_ctg=0170

書込番号:25556401

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/12/29 12:30(1年以上前)

>キノミヤさん

仕様を見ても違いはないし、違うのはたぶん型番だけでしょう。

書込番号:25564828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2024/01/01 10:00(1年以上前)

自分だけじゃなにか見落としてるんじゃないかと不安でしたが、安心しました。でもなんて発売の仕方だ!
ありがとうございました!

書込番号:25568167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニプラグ入力x2について

2023/12/20 13:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z150BK [ブラック]

クチコミ投稿数:97件

ミニプラグ入力x2の書いてますが、デスクトップPCケース裏の緑のコネクタ以外に何を指すのでしょうか?

書込番号:25553446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/20 13:59(1年以上前)

レビューを見ましたが、それが何を指すのかは全く分からないです(1080Pの意味も分からないです)

普通にステレオミニプラグが1個生えてるだけみたいです。
https://kindai-gadget.com/z150/

書込番号:25553466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2023/12/20 14:07(1年以上前)

右スピーカーにヘッドホン出力ともう一つ外部入力があり、DAPなどもつなげられるようになってるだけかと

書込番号:25553476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2023/12/20 14:24(1年以上前)

背面の入力ジャック以外に右のスピーカーの前面にLINE入力端子もあります。

書込番号:25553495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/20 15:05(1年以上前)

PCについての質問なら、そのPCのところで。
あと、説明書は付いていないのですか?

まぁリアパネルのコネクタということなら。
・青:ラインIN
・緑:スピーカー/ヘッドフォン
・ピンク:マイク
これらが基本で。あと付いているとしたら
・グレー:サラウンドサイドスピーカー
・黒:サラウンドリアスピーカー
・オレンジ:センター/ウーハースピーカー
ものによってはさらに、
・SPDIF 光デジタル出力
ってなところです。

まぁ、普通は緑とピンクしか使わないよね。

書込番号:25553542

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2023/12/21 21:20(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

>ミニプラグ入力x2
価格.comの書き方が悪く、実際の入力はミニプラグ(右スピーカー背面から直出し)とミニジャック(右スピーカー前面、音量ツマミの右)です。
ミニプラグはPCの緑色ジャックに差せばよいです。
前面のミニジャックは、スマホなどのイヤホン端子とつなぎ、PC以外の機器からの音を聞くためのものです。
詳細はセットアップガイドを参照してください。
https://www.logicool.co.jp/assets/65756/4/z150-web-qsg.pdf

書込番号:25555163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/24 02:04

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>osmvさん
背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?

書込番号:26271451

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/25 12:15

>Mexiakさん

>背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
ミキシングされません。

>それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?
前面のAUXが優先です。背面のミニプラグからの音を聞くには、前面のAUXを抜く必要があります。

参考情報
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38140T2RTMYJ5/

書込番号:26272664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング