PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1770

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ヤマハ > NX-50 (B) [ブラック]

スレ主 Liberta_UCさん
クチコミ投稿数:22件

閲覧ありがとうございます。
毎度のこと初歩的な質問なのですが、このスピーカーをテレビに接続する場合、ヘッドホン端子からケーブルでこのスピーカーの入力端子に繋ぐんですよね?

その接続方法でHDDレコーダーに録画した番組を再生した場合、スピーカーから音は出るのでしょうか?
光ケーブル接続のスピーカーだと、テレビとHDD両方にケーブルを接続しなければならなかったような気がしたので、購入前に気になって質問させていただきました。

申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:18240858

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/05 21:37(1年以上前)

こんばんは

>度のこと初歩的な質問なのですが、このスピーカーをテレビに接続する場合、ヘッドホン端子からケーブルでこのスピーカーの入力端子に繋ぐんですよね?

ヘッドホン端子でもよいですが、インピーダンスの関係で、思った音量がでない場合があります。
TVのモニタ音声出力などにつないだほうが良いです。
その際、変換プラグが必要です。
参考 RCA−ステレオミニ変換ケーブル
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34

書込番号:18240909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/05 21:42(1年以上前)

続きです

>その接続方法でHDDレコーダーに録画した番組を再生した場合、スピーカーから音は出るのでしょうか?

もちろんでますよ。
音の再生音は、内部スピーカおよび外部スピーカ(TVのモニタ音声出力に)を接続している場合はそれからも出ます。
(ヘッドフォン端子に接続している場合は、内部スピーカからは音はでません)

書込番号:18240921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/05 22:00(1年以上前)

イヤホン端子では無くTVの音声出力端子につなぐ。この状態だとTVスピーカーからも音が出るから、それがイヤならヘッドホンを差しっぱなしにしておくかダミーのイヤホンプラグを差しておく。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02401/
これをイヤホン端子に差すだけでTVスピーカーの音は出なくなる。

書込番号:18240970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/12/05 22:03(1年以上前)

>光ケーブル接続のスピーカーだと、テレビとHDD両方にケーブルを接続しなければならなかったような気がしたので、購入前に気になって質問させていただきました。

これはテレビの仕様で変わります、テレビによってはHDMI入力に繋げたレコーダー等の機器の音声を光デジタルから出力できないこともあります。
大抵は出力できるので、テレビとスピーカーを光ケーブルで接続するだけで、テレビとレコーダーの音声を再生できる場合が多いです。

ステレオスピーカーではなくシアターシステムに接続する場合はまた事情が変わってきますけどね。

書込番号:18240988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Liberta_UCさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/05 22:13(1年以上前)

LVEledevi様
お早い返事ありがとうございます。
成る程、紹介していただいた変換器具でテレビに接続すれば十分に音量を取りつつ、スピーカーから音をだすことができるわけですね。
便利なアイテムがあっていいと思うと同時に、赤白ケーブルを見て昔のゲーム機を思い出しました。
それはさておき、値段はお安いようなので変換アタブタを買ってテレビと接続してみます。
ありがとうございました。

Hippo-crates様
お早い返事、どうもありがとうございます。
こちらも便利な道具をご紹介いただき、ありがとうございます。
LVEledevi様に上記で紹介していただいた変換ケーブルと、ヘッドホン用の端子を使うことにより、テレビの内蔵スピーカーからは音声を出さず、NX-50からのみ音を出すことができるというわけですね。

口耳の学様
お返事ありがとうございます。
一応HDMIで音声と映像を出力していますが……おそらく大丈夫ではないかと思っています。
型番が少し古いもの(SHARPのBD-HDS32)ですが、うーん……もう少し調べてみます。

書込番号:18241018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/06 00:00(1年以上前)

接続するTVの仕様も、確認しといた方が良いでしょう。

普通にヘッドホン端子に接続すれば、TVのボリュームと連動するからリモコンで
音量調整が出来るけど、TVの音声出力(RCA)だとボリュームと連動する端子や
設定が無ければ、一々本体で音量調整する事になります。
(TVの仕様はマニュアルで確認。)

そこら辺の事情が分からない場合、普通にヘッドホン端子に接続する方が良いと思う。
或いは、此処だとホームシアタースピーカーに分類されている製品も考えてみる。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_pr=-15000

(このスピーカーの場合、入力はアナログなので、HDMIや
 光デジタルは関係無いから、気に止める必要も無いです。)

書込番号:18241422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/09/12 11:22(1年以上前)

正直テレビにはおすすめしません、低音が予想以上強くて男性の声はこもり聞こえづらいです

書込番号:19132922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON OFFについて

2014/12/04 23:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor) ブラック

クチコミ投稿数:4件

PCやスピーカーの電源を切る時、スピーカー本体のON OFFスイッチを使わずに
集中スイッチ付きの電源タップで、PC本体やスピーカー電源をまとめてOFFに、
という使い方をしているのですが、
M2はコンセントを抜いて次回電源を入れる時、M2本体の電源ボタンを押す必要がありますか?
また、ボリュームの+-は記憶されてますか?

書込番号:18238259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/05 00:03(1年以上前)

BOSEをテレビ電源連動に : [クマデジ]
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/51889632.html
>余談だが、BOSE M2やM3はコンセント電源が切れてしまうと次に
>電源を手動で入れる必要があったり、音量がリセットされてしまう

取り合えず、ググりませう…。【BOSE M2 電源】

書込番号:18238303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/05 00:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:18238347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/05 03:25(1年以上前)

>PCやスピーカーの電源を切る時・・・・PC本体やスピーカー電源をまとめてOFFに。
シャットダウンをすっ飛ばして元から遮断ですか?

書込番号:18238650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2014/12/05 17:37(1年以上前)

デジタルアンプとあるから待機電力は極小だと思うけど。節約のつもりかもしれないけど、測ってみてからにした方がいいよ。意味なく手間が掛かるだけになるから。

書込番号:18240166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取っ手の部分は取り外せますか?

2014/12/04 01:07(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SPB50 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:218件

軽バンに取り付けて使用したいと思うのですが、取っ手の部分は取り外せますでしょうか?
写真で見たところ、ネジで固定されていると思われるのですが、無理でしょうか?

書込番号:18235172

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/12/04 03:48(1年以上前)

流石にこの部分が取り外せない事は無いと思う。
この部分が外せなければ、修理するのも困難になるかと。
Amazonのレビューを見ると素材も違うみたい。
http://www.amazon.co.jp/review/RG6GM9061I4LJ/B008P67932

AT-SPB50をグリップを取り外してる情報は見当らなかったですが、
AT-SPB30を改造してる人がいたので、一応リンクを張って置きます。

爆音ポータブルスピーカAT-SPB30の改造 | 自作デジタルアンプ 〜TA2020-20〜
http://ta2020.huuryuu.com/at-spb30.html

正確なところは、ユーザーさんのレスを待つかメーカーへ問い合わせてみる…。

あと、バッテリー内蔵タイプじゃないけど電源は大丈夫でしょうか。

一応、『シガーソケット DC9V』で検索…。
http://google.co.jp/#q=%83V%83K%81%5b%83%5c%83P%83b%83g+DC9V
まあ余計なお世話かもしれないけど↓も一応。
http://kakaku.com/search_results/AC100V+%83V%83K%81%5B%83%5C%83P%83b%83g/

書込番号:18235298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/04 13:36(1年以上前)

こんにちは

>取っ手の部分は取り外せますでしょうか?

おそらくですが、はずすことが出来るのではないでしょうかね。

写真を確認すると、+ネジが見えます。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2241

書込番号:18236306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2014/12/05 10:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
昨夜、オーディオテクニカさんのHPから取り外せるかどうかの確認のメールをさせていただいたところ、先ほどお電話をいただきました。
まず。
取り外しは可能です。
しかしながらネジ穴が残りますし、何度も脱着をするとネジ穴が緩くなるのでメーカーとして推奨はしてませんとの事。(そりゃそうですね。)
もちろん自己責任で外します。

それにしても対応早いですよ。
嬉しいですね。

どのように利用するかレポートしますね。

書込番号:18239141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2014/12/05 15:43(1年以上前)

何度もすいません。
取っ手無しの本体の寸法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18239901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

下に類似の質問がありますが、僕の方もお願いします。

JPOPをよく聴くのですが、深夜の小音量ですと歌詞がいまいち聞き取りづらいです。

foobar2000やMediaMonkeyにグライコが付いているので周波数をいじって声を聞き取りやすく出来ないかと思ったのですが、いまいち上手くいかないです。

どの周波数をいじると効果的でしょうか?

書込番号:18228785

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/12/02 02:44(1年以上前)

>どの周波数をいじると効果的でしょうか?
無理、どこをどうやってもそこには正しい発音が元々無いのですから無い音ねだり、そう思います。
聴き取りにくい、歌詞を文章で追わないと何を言ってるか解らない発生、発音をする歌手に問題があるかと。

書込番号:18228913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/02 06:15(1年以上前)

一般論ですが、音量が下がった時に、聴こえなくなるレベルは周波数で一定ではなく、低音と高音から聴こえなくなります。この耳の特性をラウドネスと言います。

日本の家屋は音が筒抜けになりやすく、夜に大音量を出し難いので、昭和時代のステレオには『ラウドネススイッチ』 が付いていて、ボリュームを下げると、自動的に低音と高音をブースト増強して聴いた感覚を補正してました。

ラウドネスなんて、今は絶滅してますね。

周波数で言えば、3KHz付近なんです。

2〜10KHzを持ち上げる。

ただしですね、どんなに持ち上げたってダメな事があります。

音楽の歌詞は、楽器の音と一緒に聴きます。

歌詞を聴きたくても楽器の音が邪魔なんです。

要するに楽器が雑音源なんです。

これを解決するには、スピーカーを手元スピーカーに変えて、耳の近くで大きな音を出す。

一番良いのはイヤフォンで直接耳に届ければ、周りに迷惑かけずに大音量で楽しめます。

音量さえ高ければ、聞き取れるはずです。

書込番号:18229056

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/12/02 08:30(1年以上前)

ボーカルを引き立たせたいときの定石セッティングは
1kHz、4kHzを上げる
それだけでは「さしすせそ」とかがきつくなるので
2kHz、8kHzを下げる
あとは好みに合わせてやってみて。

書込番号:18229285

Goodアンサーナイスクチコミ!20


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/12/02 11:16(1年以上前)

doeasylifeさん  こんにちは。  試しに 300Hz〜3khzを通し、それ以外の低音と高音を下げてみて下さい。

マイクアンプ
http://www.marutsu.co.jp/wp/newitem/957/
>【回路について】 周波数特性は一般のオーディオとは異なり、聞きやすくする目的で帯域を狭くしています。
>【仕様】 周波数特性:300Hz〜3kHz
あとは お好みに。

書込番号:18229616

Goodアンサーナイスクチコミ!10


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2014/12/02 19:26(1年以上前)

doeasylifeさん

「歌声と楽器の周波数帯域」です。ご参考までに。
http://www.geocities.jp/lk_wish/fa02.htm

書込番号:18230844

ナイスクチコミ!8


スレ主 doeasylifeさん
クチコミ投稿数:91件

2014/12/03 12:47(1年以上前)

ありがとうございました
試してみます

書込番号:18232972

ナイスクチコミ!4


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/14 15:23(1年以上前)

夜間は高音設定がお勧め。

125Hz以下を消す。
250Hzは少なめ。
500Hzは標準。
2kHzまでは緩やかに上昇させて、
2kHz以上は、大きめ。

これで聞いていると、近所の20歳代の若者が、
玄関ドアまで音漏れ確認のために歩いて来ます。
でも、高音だから玄関ドアから音は漏れません。

書込番号:18965563

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン用にどうでしょうか。

2014/11/28 16:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z623

スレ主 Mick_Mimiさん
クチコミ投稿数:66件

購入を検討しております。
レビューなどを拝見させていただくと、とても高音質なのでテレビ用の用途として重宝しているという書き込みがいくつあります。迫力の音質で映画向きだということですね。
私は、パソコン用にスピーカーの購入を検討しているのですが、このZ623はパソコン向きでしょうか。
用途としては、ユーチューブの映像・音楽や、たまにCDで音楽を聴く程度です。

もう少し値段の低いスピーカーも考えているんですが、どうせ買うなら、このくらいのものを買ってもいいかなと思いまして・・・。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:18216301

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/28 16:48(1年以上前)

こんにちは

この製品はとてもコストパフォーマンスが高いですね。
PC用としても音楽を楽しく迫力で聞けるでしょう。
一般的にはPCのイアホンジャックからSPの入力へつなぎますが、更に高音質で聞く方法もあります。
その方がこのSPの性能を発揮させることができます。

それは、PCとSPの間にDAC(デジタル〜アナログコンバーター)を入れる方法です。
今迄PC内のコンバーターでアナログにされてイアホンジャックへ出されてますが、それは音質的に考えられたものではありません。
それを専用のDACで変換してやることで、音は見違えるようによくなります、今流行のハイレゾです。
ただし、DACは96KhzのAudinst HUD-miniでも1万円程度しますが。
できれば192Khzまでのがいいです。

書込番号:18216373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/28 20:19(1年以上前)

こんばんは


私は、パソコン用にスピーカーの購入を検討しているのですが、このZ623はパソコン向きでしょうか。
用途としては、ユーチューブの映像・音楽や、たまにCDで音楽を聴く程度です。

はい。一般的にパソコン向きの2.1CHスピーカです。
THX認定でもあり、迫力ある低音、高解像度の音を楽しめるでしょう。
PCでの映画、音楽の視聴など、スレ主さんの用途にマッチしてるのではと思います。

書込番号:18216907

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Stereo Speakers Z120 Z120BW [ブラック&ホワイト]

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

それともUSB接続だけで機能しますか?

書込番号:18203427

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/11/24 22:40(1年以上前)

こんにちは

USBから電源を、ミニプラグから信号(音声)をもらいます、両方必要ですね。

書込番号:18203492

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2014/11/25 00:12(1年以上前)

ありがとうございます。
私のノートPCには前面にミニプラグの穴があり、
じゃまになりますので別のを探す事に致します。

書込番号:18203918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング