
このページのスレッド一覧(全1770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年11月5日 06:34 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年10月25日 00:40 |
![]() |
9 | 11 | 2014年10月23日 01:22 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月18日 14:18 |
![]() |
7 | 12 | 2014年10月16日 22:46 |
![]() |
3 | 4 | 2017年1月16日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
今液晶モニターにPCとPS4を繋いでいます。
モニターはAOC I2769VMです。
内臓スピーカーはあるのですが、音がちゃちなのでスピーカーを買おうと思ってます。
そこでこのスピーカーが気になってるのですが、PCとPS4兼用で接続出来るのでしょうか?
USBアダプタ?から電源を取って、モニターのヘッドホン端子に繋げば大丈夫でしょうか?
または、この使い方に他に良いスピーカーがあるなら教えて貰いたいです。
予算は1万くらいまでですが、音に特別こだわりがあるわけではなく、
今より良くなれば、という感じです。
よろしくお願いします
1点

モニターのヘッドホン端子に接続すれば再生可能でしょう、電源はUSBからとります。
ただPCのUSBに繋げるとUSBサウンドとして認識して、USB接続を優先して再生するようです。
なのでUSBは電源だけとるようにするといいでしょう。
書込番号:18111450
1点

ありがとうございます。
ちなみにこのスピーカーは電源ON/OFF時に「ボッ」みたいな
ポップノイズは出るのでしょうか?
書込番号:18111910
2点

口耳の学さんPebblesの同時入力時は、アナログ優先ですよ。
モニターのヘッドホン端子からでもモチロン音は鳴りますが、モニタ経由しない方が音は良くなると思う。
1万以下で光デジタル入力とアナログ入力がある、Olasonic TW-D7OPTが、丁度直販アウトレットで安くなっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000257917/SortID=18121403/
http://www.olasonic.jp/store/products/detail.php?product_id=51
もしくは安いDACでアナログPCスピーカーに繋ぐ。
http://www.donya.jp/item/23469.html
スピーカーはこの辺でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000689876/
http://kakaku.com/item/K0000616121/
>ポップノイズは出るのでしょうか?
うちのは出た事ありません。
書込番号:18131340
1点

訂正ありがとうございます、アナログ優先でしたか。
書込番号:18132342
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]
先日PC用スピーカとして購入したのですが、左右のバランスに違和感を覚え、サウンドカードのアプリでテストをしました。
すると、どうも左側のスピーカーの音がこもって聞こえます。
目の前に左右の二台を並べ、同様にテストしましたが同じ結果でした。
また、RCA接続からステレオミニプラグ接続に変更しましたが結果は同様でした。
この状況はあまり嬉しいものではありません。
しかし、私の耳がおかしくないとも限りませんので、定量的に判断できる方法が知りたいです。
どなたかご教授いただけませんか。よろしくお願いします。
0点

左右置き換えてみたらどうですか?それでも個体差がはっきりしてるなら不良の可能性高いですね
書込番号:18084678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言った場合、左右の接続を逆(RCA接続を左右入れ替える)
にするのが手っ取り早く判断しやすい方法じゃないかと。
左右の接続を逆にしても、同じ固体に異常を感じる場合はスピーカー側の問題。
接続を逆にして異常を感じる側が入れ替われば、音源側の問題。
このスピーカーの場合、片側がアンプ内蔵、もう片方はアンプ非内蔵で(接続経路も異なる。)
左右は完全に同じものでは無いので、多少の音質差は当然ある。(程度の問題だけど。)
ただ、気になる程の音の違いが有るなら、不良かどうか判断するのはメーカーなので、
左右で気になる音質差があるのなら、早めにメーカーへ連絡した方が良いと思います。
書込番号:18085293
0点

>私の耳がおかしくないとも限りませんので・・・
友人にも判断してもらう,初期不良の疑いが!ショップに相談でしょう。
書込番号:18085415
0点

みんなめんどくさいことを考えるなぁ。
耳を左右入れ替えればいいじゃない。
書込番号:18085831
1点

リズム&フルーツさん Funiculi Funiculaさん 沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
帰宅と同時にカカクコムを確認したところ、早くもご回答いただけていることに驚きました。
RCAを逆に接続しても再現されたため、不良と判断し、購入したAmazonに返品の手続きを取りました。
他人の評価を聞けなかったので不安ではありますが、
ヘッドホンで聞いている限りは異常なく聞こえているので、私の耳がまともであることを信じたいです。
御三方、ありがとうございました。
書込番号:18088688
1点



テレビのスピーカーが壊れ、ミニジャックからPCスピーカーで聞いているのですが、
歳を取ってくると、人の声が聞き取りづらく、ドラマではバックの音楽が大きく聞こえ、
時々何を言っているのか分からなくなります。
人の声が良く聞こえそうなスピーカーはないでしょうか。
2点

まずはイコライザーで調整されてみてはいかがでしょうか?
人の声の周波数は300〜700ヘルツぐらいなのでその辺を持ち上げるとよく聞こえるはずですよ。
書込番号:18077863
2点

よく分からないなりにいじったのですが、ダメでした。
どうしていいかわからないので。
書込番号:18077872
0点

どのようなテレビかわからないの予算や設置場所次第ですが
HDMIが使えるテレビなら簡易的なホームシアターシステムを組むのがいいと思いますが
どうしても3.5φのミニジャックからとなると3.5φからRCAの赤白に変換するケーブルをつかい
アンプを追加しオーディオ用の普通のスピーカーを使用されるほうが良いと思います
書込番号:18077881
0点

経緯を説明すると、約8年前から、ソニーの液晶テレビちかってます。
何ねか後でスピーカーか泊まったので、PC用のスピーターで聞いてます。
最近歳取って、人の声が聞きづらい。何かないかな、PCスピーカーみたいな
簡単なもので、予算も1万円内で。
最近年取ったので、新しい技術的なことはわかりません。
書込番号:18077886
0点

チラッと調べたところでは、このスピーカーがよさそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000567595/
http://www.tdk-media.jp/audio/speaker/bbe33400.html
書込番号:18077959
0点


パナ SC-MC20 http://panasonic.jp/compo/mc20/index.html
Bluetooth接続の手元スピーカー。年寄り向けに音声を聞き取りやすくする快聴音ボタン付き。AC電源可。
書込番号:18078014
1点

ソースに原因がある場合もあるよ。
若い頃見た映画でそう感じるなら聴力の響もあるかもしれない。
人間の脳は雑踏や騒音の中でも人の話を聞き取る能力がある。
音としては耳では部分的にしか聞き取れてないのに、脳が既知のフレーズから
不足分を補完してる。
なので、元々意味不明な若者の隠語や、外国語だと雑音があると、脳が補完できず結果聞き取れない場合もあるよ。
書込番号:18078038
2点

K治郎さん おはよう御座います。 古希になりました。
耳鼻科で聴力検査受けたところ、トシ相応に悪くなってました。
左右の聴力差、両耳とも高音が聞こえなくなって低音も同様。
聞こえる周波数帯もフラットではありません。
一度、耳鼻科で聴力検査を受けられてはいかが?
ヘッドフォンが良いかも?
( 人の声が聞こえにくくなって、良いこともあります!! )
書込番号:18078179
1点

>>( 人の声が聞こえにくくなって、良いこともあります!! )
けだし名言ですね。この歳になると、聞きたくないことが聞こえてきます。
書込番号:18081448
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
アウトレットショップで購入したのですが、パソコンの起動時と終了時にジジジジと結構うるさいノイズが入ります。
こういう商品なんでしょうか?
解決策はありますか?Windows7 64bit自作パソコンです。
宜しくお願いします。
0点

GX-70HD(B) に問題が有るのか?、
それとも、
Windows7 64bit自作パソコンのハードウェアに問題があるのか?、
それとも、
Windows7 64bit自作パソコンのソフトウェアに問題があるのか?、
確認する必要があるのでしょう。
各種計測器が無い状態では、
GX-70HD(B) にパソコン以外のデジタル機器やアナログ機器の音声出力を繋ぐ事なのだろう。
パソコンの起動時と終了時に『 ジジジジ 』とノイズなのだからパソコンを疑うのだろうけど、
スレ主さんがGX-70HD(B) を疑ったのは、スピーカを疑う何かあるのだろうから・・・。
まっ、パソコンのサウンド回路にはUSB機器のデジタル信号からノイズが来る事もありえる。
パソコンのマザーボードの機種名やサウンド回路のチップや電源ユニットの機種名とか・・・。
解る人には判るかも知れないかも?。
GX-70HD(B)がデジタル入力が無い様だから、
GX-70HD(B)の電源回路や繋がっているAC100Vにノイズが流れ込むなんて事も思考の風呂敷を広げると、
電源タップを新調して試す事も考慮しなくてはいけない。
AC100Vの家庭用電源コンセントのAC電圧を測定するテスタを用意するまでも無いのか否か?。
段階を踏んで何処まで確認できるか?だね。
書込番号:18061373
2点

返信ありがとうございます。
新たに、パソコンつけていて何も音を出していない時に、ボリュームを上げると、シューという少しこもった音がしました。
しかし、ボリュームを下げて、メインボリュームを上げると、ノイズが殆ど無くなりました。
一体どういうことでしょうか・・・
書込番号:18061410
0点

こんにちは
HX-70HDは使ったことがありますが、アナログ入力ですのでPCのヘッドホン出力かサウンドカードとの接続とお察しします。
当方メーカー製2台のPCと切り替えて使ってましたが、電源オン時などのノイズはまったく経験しませんでした。
PCではなくオーデオプレヤーなどのヘッドホン端子へつないで症状確認されてください。
それで出ないならPC側に何かあることになります。
>ボリュームを下げて、メインボリュームを上げると
この意味は、PCの音量を下げてSPの音量を上げると言う意味でしょうか?
それでしたら、PCの音量は70%程度に設定し、SPでの調整がよろしいでしょう。
書込番号:18061448
0点

返信ありがとうございます。
パソコンからコードを抜いて、ボリュームを上げてみるとノイズはないことからスピーカーが原因ではないようです。
スピーカーの音量を下げて、パソコンからボリューム調整しようと思います。
書込番号:18062419
0点

自作PCの場合、部品を結びつけてOSを入れるだけなので、立ち上がりの各部の動作順序など考慮されてないことから
発生するものでしょう。
書込番号:18065154
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-W02WCH [チェリーウッド]
LIVEなどのDVDを再生すると、低音がヴォンヴォンと割れた様な音になってしまいます。
ソースの影響だと思っています、CDは標準設定で問題ないです。
「POWER DVD」側の設定も変えてみましたが思う様な音になりません。
デバイスのコントロールも細かく出来ませんし・・・
なにか良い設定があれば教えてください。
0点

両方とも使っていませんが、普通はイコライザーで調節します。
POWER DVDになければ、PC側のオーディオマネージャで出来ますよね。
書込番号:18049551
1点

OS側のサウンド出力の再生デバイスの設定で『フルレンジスピーカ』に設定しているなら解除してみては?。
MS-W02WCHって『 30Hz〜18,000Hz 』と再生周波数帯域が30Hzと低い音に対応しているのだろうから、
サブウーファ 6W とサテライトスピーカ 6W(3W×3W) という出力の小さなスピーカなのだから、
低音が大きな音楽を聞く時はサブウーファの限界を簡単に越えてしまうのだろうね。
POWER DVDには音声設定で出力モードに『エフェクトなし』に設定するとかは試されたんですよね?。
パソコンのOSはVista以降なのかな?、
サウンド回路のサウンドICチップによっては設定ソフトの設定内容の違いも存在するだろうから・・・。
書込番号:18049555
1点

DVDはCDより低音が強調された音に録音されています。
コレは、5.1ch等のサブウーファーを使う事を前提にした音作りをしている為と思われます。
本格的なサブウーファーとは違い重低音への対応が難しく成っているのでは?
PCのイコライザを使用してみては如何でしょうか?(自分好みの音に設定して保存しておけます)
PCによって設定は違うかも知れませんが、サウンドディバイスの専用イコライザを使用した方が良い音に成ると思います。
書込番号:18049933
1点

スペシャルビームさん、星屑とこんぺいとうさん、AVノスタルジーさん、早々の返信有難う御座います。
早々に気がつきました! スピーカーのプロパティーがしょぼいです。
イコライザーが存在していません。
もう一度、冷静になっていじくってみました。
音の明瞭化タブで、低音ブースとにチェックを付け、設定ボタンをクリックし、ブーストレベルを「なし」に設定
ウーハーの音割れは解消出来ましたが、今度は高音が気になってしまいます。
なぜ、私のはイコライザーが無いのでしょう?
関連性のあるものを画像UPして見ました、画像をご覧頂いてご意見を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18052854
0点

パソコンのサウンドデバイス用の『ドライバのバージョン』と『サウンドデバイス設定用ユーティリティソフト』は、
インストールされているのか気に成ります。
OSが自動的に選んだサウンドデバイスのドライバがインストールされているのだろうか?。
OSの種類というがWinXPsp3とかVistaSP2とかWin7SP1とかWin8.1とか歴代のWinが存在するのだから、
同じパソコンでもWinXPsp3用とVistaSP2用のサウンドデバイス設定用ユーティリティソフトのデザインが違った記憶があるのだけど・・・。
兎に角、サウンドデバイスの機種名というかサウンド回路のチップが何であるか特定可能な何かを探してみては?。
書込番号:18052946
1点

サウンドデバイス設定用ユーティリティソフトはインストールしていません。
WIN7をインストールして、Office、PowerDVD・・・などインストールして使用しています。
マザーボード付属のDVDか、メーカー(GIGABYTE)に行くとあるのでしょうか?
ELECOMには無かったです。
書込番号:18053206
0点

>マザーボード付属のDVDか、メーカー(GIGABYTE)に行くとあるのでしょうか?
マザーボード付属の光学ディスクには各種ドライバやユーティリティソフトが入っているハズ。
しかし、バージョンアップされたドライバやユーティリティソフトはメーカでアップデート可能な様に、
用意されているハズです。
しかし、マザーボードが古いとバージョンアップが止まって最新のドライバとかユーティリティと言えど古い可能性がある。
今発売されている最新のマザーボードならこれから先も何回かアップデートされるだろうけど、
という事で、マザーボードの機種名をマザーボードメーカのWebサイトへ探しに行って、
マザーボードの機種名の製品Webページから『サポート&ダウンロード』をクリックして辿りつけるだろうし、
メーカのサポートからドライバのダウンロードにも辿り着けるだろう。
GIGABYTE サポート
http://www.gigabyte.jp/support-downloads/support-downloads.aspx
さて、自作PC向けマザーボードなのか?、
それとも、パソコンメーカのパソコンに組み込みが成されたOEM版的なマザーボードなのか?、
気に成りますね。
パソコンメーカのパソコンならパソコンメーカのWebサイトでドライバが用意されているか確認ですね。
書込番号:18053296
1点

自作機です。
メーカーのオーディオドライバーをダウンロードしてみましたが変化ありませんでした。
音が出ますし、それなりに聞けますので、これにて終了にしたいと思います。
回答を頂いた皆様、本当に有難う御座いました。
書込番号:18055443
0点

解決後ですが、イコライザの付いたサウンドディバイスコントローラを紹介します。
POWER DVDにはイコライザは付いていませんでしょうか?
PCのメーカーはどこでしょうか?(サウンドディバイスのメーカーでは無くMaicrosoftのディバイスコントローラのようです)
Maicrosoftのコントローラを使っていると言う事は、自作PCでしょうか?
こちらのオーディオチップ製造元のディバイスコントローラを使用するとイコライザが付いています。
http://realtek-hd-audio-drivers-vista.softonic.jp/
こちらは、32bitなので64bitは同ページ右側の64bitバージョンをダウンロードして下さい。
書込番号:18055824
1点

AVノスタルジーさん回答有難う御座います。
インストールしてみたところ・・・
初期設定のままでは、低音がヴォンヴォン。
イコライザーで調整を試みましたが、良くなりませんでした。
申し訳ありませんが、アンインストールさせて頂きました。
難しいですね。
書込番号:18056070
0点

後一つ、こう言った下向きに付いた!サブウーファーは下側からの反響音で低音がボワンボワンします。
対策としては!
ウーファーを横に寝かせてスピーカー部を手前に向けるとか!
ウーファーの手前の足を少し持ち上げて反響し難くする方法があります。
書込番号:18056209
0点

AVノスタルジーさん、追加のアドバイスありがとう御座います。
スピーカ本体は、既に横を向いていますww
「机の上に余裕がない」という理由ですけどねww たまたまで〜す。
書込番号:18059487
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative SBS A120 SP-SBS-A12R2
手元にボリュームがあるのでこのスピーカーを検討しています。
接続機器は、MDT214WGディスプレイのイヤホンジャックです。
各コードの長さを知りたいのですが、メーカーサイトでも分かりません。
仕様にも記述されて無いし、取扱説明書もダウンロード出来ません。
おおよその長さで良いのですが、お持ちの方教えて頂けますか?
0点

SP-SBS-A120 の書き込みだと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229135/SortID=13568340/#tab
>サブウーファー〜ボリュームコントローラーまでが約145cmで
>ボリュームコントローラー〜ソース入力端子(3.5ステレオプラグ)までが約149cmでした。
とあるから、ここら辺は同じと思う。
サテライト用は分らないから、ユーザーのレスを待つかブログなどをチェックする。
書込番号:18046715
1点

Funiculi Funiculaさん。
有り難うございます。 かなり探したのですが、見つけられませんでした。
お手数をおかけしました。 感謝!
書込番号:18046741
0点

メーカーに問い合わせして回答を頂きましたので連絡します。
但し、仕様に記述されてない理由は
「製品生産の際、部材調達先の変更等により予期せぬ変更が起こりうる可能性がある為」とのことです。
【A120 各ケーブルのおおよその長さ】
・電源ケーブル:約1m50cm
・オーディオケーブル:ワイヤードリモコンよりそれぞれ約1m50cm
・スピーカーケーブル:それぞれ約1m50cm
基本的に全ケーブルが1.5mですね。
但し、あくまでも現時点ですので、長さが異なる可能性があるということですね。
書込番号:18051639
2点

>Funiculi Funiculaさん
選択が送れたことをお詫びします。
既にこの機械は購入済みです。
有り難う御座いました。
書込番号:20574469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





