
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2023年12月20日 11:13 |
![]() |
9 | 4 | 2023年12月8日 12:41 |
![]() |
5 | 8 | 2023年12月7日 00:15 |
![]() |
1 | 4 | 2023年12月5日 15:59 |
![]() |
16 | 6 | 2023年12月5日 08:55 |
![]() |
3 | 4 | 2023年11月30日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP95
この手のスピーカーはイヤホンジャックにつなぐ+USB給電だと思いますが、イヤホンジャックはモニターでも大丈夫ですか?それとも、デスクトップPCにつなぐ必要がありますか?
次にUSB給電についてですが、給電の際延長ケーブルを用いても大丈夫ですか?また、PCにつながずにコンセントから引っ張ってきても大丈夫ですか?
0点

何れも、スレ主さんのご意見のとおり ・・・・・・
書込番号:25552993
0点

モニターのイヤホンジャックから繋いで良いかはスレ主さん次第です。
モニターのイヤホンジャックはグラボからの音源なるので場合によっては機能が劣る可能性は有ります。
ただ、音を出したいならイヤホンジャックからでも繋がる。
イヤホン用だとインピーダンスの違いで最大音量に違いが出る場合は有ります。
USB給電はPCからでも、電源からでもどっちでも良いけど個人的にはデータ通信しないので電源からしたいかな?
書込番号:25553013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくわん/tkwn94さん
音声入力が直接スピーカーを鳴らすのではなく、アンプの入力ですからどこのイヤホン出力でもOKです。
USB端子は電源が取れればよいので、延長コードもUSB充電器も大丈夫です。
書込番号:25553209
0点

>揚げないかつパンさん
もしかしてこれイヤホンジャックに刺すものじゃなくて、マザーボードの裏側にある3色のうちのどれかに刺すものですか?
書込番号:25553210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
USBの件ありがとうございました。延長使えるのはでかいです。
ところで本来はここに繋ぐものですか?
書込番号:25553214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


挿すのは緑です。
書込番号:25553224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくわん/tkwn94さん
ジャックの色分けは下のようになっています。
緑 スピーカー用
青 ライン入力用
赤(ピンク) マイク入力用
書込番号:25553245
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

消えないので、シャットダウン前にPEBBLESの電源をOFFにしてから、シャットダウンしています。
USB接続かステレオミニジャック接続かでも変わるんだったかどうかはわかりません。(外出先なので、どちらで繋いでたか今すぐわからず)
書込番号:25537311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBL PEBBLESはUSBバスパワーで動作しますが、PCをシャットダウンしても接続しているUSB端子から電源供給されているのではないでしょうか。
書込番号:25537316
2点

パソコンを完全シャットダウンすると消えるか確認を。
消えない場合は、BIOS設定で対応できることもあります。
パソコンの詳細情報を開示されると回答が得られるかも。
書込番号:25537342
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V2 SP-PBLV2-BK
デスクトップpcでBOSEのスピーカーを鳴らしています。
音楽はいいのですが人の声が聞き取りづらくなんだかなあです。
ノートパソコンレベルでいいのですがこちらの製品はどうでしょうか。
0点

音の前にコマメに掃除しないと埃がたまりやすい形状です。
書込番号:25533759
1点

>しすみさん
同じ形状の下位機種、Creative Pebble SP-PBL-BK 1980円くらいのやつ、を所持しています。
同社のCreative Inspire T10 IN-T10-R3 (2wayスピーカー、旧機種、上位機種)を所持しています。
このスピーカー自体は聞いていませんが、同型下位機種は1wayフルレンジで音を出しているので、いろいろ無理があるなとは感じました。
全体的にぼんやりした音になり(なんというかポコポコした音)、価格的には聞ける方程度の能力でした。音声はそれなりに聞けますが、音楽は辛かったです。
ホコリが溜まりやすいのは同意。
またコーン剥き出しとパワースイッチがボリュームと兼用なので毎回ボリュームが変わる。
オートパワーオン/オフ(無信号時に電源オフ)が無いのも不満点でした。
結局、自分はT10 IN-T10-R3 を買いなおしました。BOSEの商品がどの程度か分かりませんが、期待値を下回る予感がしますね。
Creative自体の評判は良いみたいなので、やはり個人の感覚になってしまいそうですね。
書込番号:25534293
1点

これの古い型と、T20系の古い型番を持っています。
皆様が言うように、このタイプはホコリが目立ちますね。
音質も良くはないので、これを買うのであればT20のほうが、バスとトレブルの調整が出来、ある程度自分の好みの音質に変更出来ていいと思います。
書込番号:25534492
1点

BOSEの何かがわかんないけど、Companion2であっても、価格にたいしてセリフの聞き取りは良いですよ。
この手のSPは中域がごちゃっとなってダメだと思いますけど。「確かになんか鳴ってるね」ってのがわかる程度。
Creativeは虚飾はないので、お金出した分の音質は得られますけどね。
Companion2より明確に上で、それなりの音質と思うものはオーディオ用ならSPだけでもペア10万円近くになると思いますけどね。
DTM用のモニターとかの方が良いような気がしますが、そっちは詳しくないのでちょっとわからないです。
書込番号:25534821
1点

ちなみにデスクに設置は音響的には最悪に近いので、良いSP買ってもスタンドとかにしないとマトモな音響は得られないです。
分解能の良い高価なユニット使っても、結局、鳴ってるエンクロージャーがダメとか、共鳴するデスクが被って邪魔するとかなので。
書込番号:25534823
1点

ちょうどこの機種の1つ下の口コミを書いた者です。
去年の9月ぐらいに買って1年ちょっと使っていますが、Youtubeのライブなどを聞く限り人の声は聞き取りにくいことはありません。
音楽の音質については以前口コミにも書きましたが、音量自体は大きい(特に低音)なのですが、音質、特に中高音の音質についてはくぐもったというか鋭さがない感じなので、そこまでよいとは言えないです。ビジネスノートPCのスピーカーよりは間違いなくいい音が出ると思いますが…
BOSEのスピーカーと聴き比べたことはないですが、比べられるような音はまず出ないでしょうw
ここらへんは個人差があるのでスレ主様が満足するかは保証はできかねるのですが、一応私の印象です。
あとコーンが斜め上を向いているので他の方も仰る通りホコリが溜まりやすいのにはご注意ください。
私のようにとりあえず安くてビジネスノートPCよりちょっといい音が出ればいいのであればOKですが、普段BOSEのスピーカーで音楽を楽しんでいて耳が肥えている方にとっては我慢できないこともあるかと思うので、もう少し高級な機種を検討されてもいいと思います。
書込番号:25534952
0点

使用時はサウンドの「ラウドネス」を有効で何とか耐えれる聞き取り易さだったかな。
ただ埃溜まりが嫌で買い換えてますが。
書込番号:25535029
0点

>音楽はいいのですが人の声が聞き取りづらくなんだかなあです。
イコライザーで音声周波数帯域を盛ってみてはどうでしょう?
大体、400Hz 〜 4000Hz程度だそうです。
イコライザー設定は、スピーカーを接続しているデバイスや
再生アプリでできますが、できないこともあります。
書込番号:25535577
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Stage SE mini SP-STGESM-BK
USB typeA(3.0)を備えたデスクトップPCに使用するために本製品を購入予定です。
ケーブルは、typeA ⇔ type Cのものならば使用できるのでしょうか?
それとも、オーディオ専用?のようなケーブルを購入する必要があるのでしょうか?
0点

>>ケーブルは、typeA ⇔ type Cのものならば使用できるのでしょうか?
通常のUSB 3.0端子は5V/900mAの電源供給能力しかないので、最大スピーカー出力:6W x2は出ない。
USB-C(5V/3A)とスペック表に書いてあるのは、Windows PCやMacで用いられているThunderbolt 4端子お指していると思います。
書込番号:25531678
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございました。
thunderblot4で探してみます。
書込番号:25532077
0点

>kakakumocさん
オーディオ専用は必要ないです。
こちらのレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2HQT6Z3Y012FD/
を見ると、USB Type-A ⇔ USB Type-Cのケーブルが使用できるようです。
ただし、USB 3.0では5V/900mAなので、6W+6Wの最大出力は出ませんね。
書込番号:25532976
0点

>osmvさん
ご回答ありがとうございました。
手持ちの A to Cケーブルで試してみようかと思います。
書込番号:25533698
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
タイトルの通り、繋ぐ機器によって音が変わるのですが、理由がよくわかりません。
USB経由で音声をデジタル伝送→本体内蔵のD/Aコンバーターを通して再生、というのがこのスピーカーの仕様ですよね?
音声をデジタル伝送するのであれば、どの機器に繋いでも同じ音になるはずだと思いますが。
なぜ音が変わってしまうのか教えてほしいです。
3点

DACの先にアンプがある訳で、USB経由で電源もらってる機器なので音は変わると思います。ノイズの混入具合が変わるので。USBケーブルでもきっと変わります。
書込番号:25530552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源(USBの+5V)によって変わるというのがまずひとつ。
また、「デジタル伝送では音の違いが出ない」というのは誤解です。
よく概念として説明されるときにはカクカクとした四角い波形を見る機会が多いと思いますが、
実際の電気的な波形にデジタルもアナログもありません。
カクカクせずに丸みを帯びたり、立ち上がり立ち下がりが斜めになっていたり、
0 or 5Vにはっきり別れずに中途半端な電圧になっているタイミングがあったりします。
(描きたいのはデジタル信号で、でもその波形を鉛筆で手書きで描いたらそれはアナログっぽいと思いませんか)
波形品質が理想的ではない場合、それによって後段の動作(この場合DAC)に影響が出ます。
自分はUSBケーブルで違いが分かったことはないのですが(あってもいいはずとは思っています)
たぶん一番わかりやすいのは途中にハブを介すことではっきり音質が悪化すると思います。
書込番号:25530637
2点

具体的にどう違うのですか? あたりから。
データレベルで音声が違うのなら、出力段階でソフト的になにか手を加えられているだけ。
データレベルで同じなら、気のせい。
>実際の電気的な波形にデジタルもアナログもありません。
そりゃそうだ。
だけど、D/Aコンバーターは、デジタルの要素しか処理できないから。波形なんか関係ない。データが化けるかどうかの話。
>0 or 5Vにはっきり別れずに中途半端な電圧になっているタイミングがあったりします。
これ言い出すのって、CDドライブからのデータをストリームとしてD/Aコンバーターに直接送り込んでいた時代の話なんですよね。ジッターが〜っていうレベルの話。
現在のデジタルオーディオは並べて、転送されるデータは途中にメモりに書き込まれるので。そんな情報がD/Aコンバーターに届くなんてことはありません。
…デジタルをなんだと思ってんだろ?
書込番号:25530646
3点

>KAZU0002さん
>波形なんか関係ない
→0.5の数値を0と1のどっちと判別するのか、みたいな話です
>転送されるデータは途中にメモりに書き込まれる
こちらの製品はUSBスピーカーですのでバッファはない認識ですが
違っていたらすみません
「現在のデジタルオーディオ」というのが何を指しているのか、
わたしもあまり市場には詳しくないのでイメージできていませんが、
USBクラスだったり転送方式には色々あるので、一概にはいえないかと思っています
USBフラッシュメモリに楽曲ファイルを入れてあって、それを再生デバイスに接続しました
…みたいな話であれば、もちろんおっしゃるとおりの動作をすると思います
あまり話の流れとは関係ないですが、先程の投稿をしたあとでちょっと気になったので補足しておくと
わたし自身は電源用のフィルタだったりAC/DC変換アダプターだったり、USBケーブルだったりには
あまりこだわりはないほうです
こだわりがないというか、安価で品質的に問題なさそうなものがあれば、
それ以上を求め始めるとコストもかかるし評価も難しくなってしまうので、
別のところの改善から進めようかなという感じのスタンスです
(たぶんわたしが書いたような理論とセットで、お高いアクセサリーが販売されたりすることがあるので
警戒されるのかなと…)
繰り返しますと、5mの範囲内で頑張っていかにも粗悪そうなUSBケーブルを持ってきても
自分の耳と視聴環境で違いがわかったことはないです
一方でコアキシャル(同軸)に普通のRCAラインケーブル(インピーダンスが合ってない)を何メートルも使ったりしたら
それは反射の影響が出るので、わかりやすく違いが出ると思います(出たり出なかったりします)
書込番号:25530743
2点

皆さん回答ありがとうございました。
ノイズのせい、というのは確かにそうかもしれないですね。
本器のUSBケーブルってノイズ対策なんか全くしてないようですし。
フェライトコアでも噛ませれば少し変わるかな?
具体的にどう音が変わるかというと、ノートPC側ではノイズが入ったり、音が小さくなったりと全体的にかなり劣化します。
書込番号:25532246
2点

>スーパーウリアッ上さん
微妙な音質の差かと思ったら、ノイズが入ったり、音が小さいということですか。
ノイズは、ノートPCのUSB電源にノイズが重畳しているとか、音が小さくてスピーカーの音量をかなり上げているとか…。
音が小さいのは、ノートPCの音量調整などの問題では…。
書込番号:25533192
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > S150 USB Stereo Speakers [ブラック]
幅高さx奥行き68x158x64 mm
書込番号:25527191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは本体のサイズですね。
そうじゃなくてスピーカーのサイズです。(5cmとか4cmとか)
書込番号:25527200
0点

>yuseimさん
5.1cmとあります。
https://docs.rs-online.com/eec3/A700000006484511.pdf
4ページ目のTechnical Specifications
書込番号:25527571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





