このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2014年7月9日 00:07 | |
| 0 | 5 | 2014年7月15日 23:54 | |
| 7 | 7 | 2014年7月6日 16:53 | |
| 0 | 4 | 2014年7月5日 16:23 | |
| 0 | 2 | 2014年7月3日 04:56 | |
| 2 | 6 | 2014年6月30日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=SRS-z30&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGNI_jaJP549JP550&q=SRS-z30&gs_l=hp...0j0i30l2j0i5i30.0.0.0.4125...........0.1ox8OjPGRVY
SRS‐Z30とこのスピーカーを同時に鳴らすことは無理ですか?
多分無理だと思いますが、質問させていただきました。
特に自分の場合、切替器を使ってるので
使ってなくてもむりだろうに・・・
http://kakaku.com/item/K0000067710/」
KVM-DVHDU2を使用しています
OSは7の64bitです
宜しくお願い致します
0点
二つ同時にならす・・・意味が分かりませんが,KVM-DVHDU2の音声出力に画像1を接続し,分配,
これにSRS‐Z30 と JBL PEBBLES [BLACK]を画像2のようなケーブルで接続する。
なお,JBL PEBBLES [BLACK]への給電は 画像3のようなもので対応する。
ただし,画像2のようなケーブルで接続することで,USBからの入力が遮断されるならば,
PCからの給電で OK! 画像3は不要。
まあ,考え方はこんな辺りかな〜
何故,同時にならすの???
書込番号:17706660
0点
PCのアナログ出力を分配して、両方のスピーカーにアナログ接続してはどうでしょう。
出力がステレオミニならこんなアダプタを利用します。
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-232S/
ただし当機はUSBから電源供給しているのでUSBの接続も必要です。
書込番号:17706661
![]()
0点
PCから出したら多分音質がだいぶ落ちる。PCのLINE出力の品質は、一般的にはとても酷い。
このSP持ってるなら買う前にラインにつないでみるといいです。
4chで聞きたいなら、ちゃんと4chのシステム組んだ方がいいですよ。それなりに金掛かるけど、、、
書込番号:17706929
1点
同じ事考える人いるねえ!
自分も2セット買って普通にUSB接続したけど OSのほうでセレクト働きました。
音質無視ならアナログ接続でつなげば可能でしょうけど。
ダブルで使うメリットとして3db音圧あがりますから よりアタック音前に出ると思われます。
もっとピアノが生々しくきこえてほしい
多少金額払ってもいいからDAC良いもの付けたバージョンとか、5cmユニット以上バージョン選べれば面白い
ハーマン扱いになってからJBLはいじってなかったけど 使い方で 大化けしますよ。ののスピーカー面白い!!
書込番号:17707611
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます。
同時に鳴らしたら、響いて臨場感のある音になるかなぁ・・と思いましてw
いろいろ試してみますね。
ハーマンサポートが言うには無理との回答でした
書込番号:17708716
0点
二セット繋いでいます。ただし初代とペブルの組み合わせです。PCに両者をつなげた時には片方からしか音が出なかったので(初代は同時差しで両方鳴りました)こういうふうにしました。
PCー(USB)ーペブルRー(二股コード)ーペブルL&初代デュエット
です。
書込番号:17713165
![]()
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
初めてのクチコミ投稿になります。
表題の通りなのですが、左右の音量差なのですが聴感上、ボリュームツマミがある方のスピーカーを100としますと反対側の音量は65ぐらいに絞らないとボーカルがセンターにきません。以前にも左右の音量差についてのクチコミがありましたが具体的な解決には至りませんでした。
このスピーカーへの入力はUSB DACからでメーカーの違うUSB DACを2台入れ替えてみても左右の音量差は変わらず、USB DACからヘッドホンで聴いても左右の音量差はありません。入力はUSB DACからピン入力しています。
また、ついこの前までZ553も所有していたのですが、そのZ553も左右の音量差が苦になりこちらに換えた次第です。
これは仕方が無いのでしょうか。
恥かしい限りですが、環境の写真を載せますので何か気が付いた等ありましたら、ご指南のほどお願いいたします。
0点
Kei_chiyanさん こんばんは。 スピーカーの向きを変えても効果ありませんか?
左右のボリューム位置を100:65のままで不都合ありますか?
(左右のボリューム位置を100:65そのままで、スピーカーを左右逆に置くとどうなりますか?)
書込番号:17705090
![]()
0点
初めまして
BRDさんレスありがとうございます。
さっそくご指摘の通りに左右のスピーカーを入れ替えてみましたが、依然、ボリュームツマミの無いスピーカーの方が音が大きく、置き場の問題でもなさそうです。(悲)
ピンプラグも左右変えてみましたが、やはり変わらずでした。
スピーカーを開けようと思ったのですがバッフルが接着してあるのでしょうか、どうやら開きそうになさそうです。
沼さんさん初めまして
沼さんの書き込み等いつも拝読させていただいています。
やはり不良品なのでしょうか。。。。以前に使っていたZ553も同じ症状でしたのでなんかサポートにメールするのも気がススまないのです。
それと、X-140 http://kakaku.com/item/01704010466/ こちらもあるのですが、これはボーカルがきちんとセンター定位します。
ソフトはfoober2000でwasapi排他モードで聴いています。
視聴はこれと同じ曲をCDからACCでSSDに取り込んだものを聴いています。
http://www.youtube.com/watch?v=7IRIP-hSfJ0
書込番号:17705851
0点
お世話になります。
BRDさんの仰ったように左右のスピーカーを入れ替えテストしてみましたが、状況が改善せず落胆していましたが、思い切ってといいますか、この左右のスピーカーを入れ替えた状態で、入力信号を左右で入れ替えてみたらどうだろうと思い、ピン入力を入れ替えてみたら、びっくりで定位がセンターで安定するようになりました。
なんだか不思議な気もしますが、定位が安定しないことほど聞き辛いものはないので十分な納得の範囲です。
重要なヒントを与えて下さりありがとうございました。
書込番号:17736462
0点
Kei_chiyanさん 了解。
( 「気のせい」か、「位相があってないのか」、、、? )
書込番号:17736869
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
質問します。ソニーのそこそこのPCスピーカーを持っていたのですが、こちらに切り替えてコッチを使用していこう
と思いました。ですが、僕の場合、少々特殊でKVM-DVHDU2を使用しPC切り替えています。
このスピーカーを使うなら、USBがあったら片方にしか挿せないですが、それが問題のようで・・。
頭悪いから説明しづらいですが、片方のパソコンの音しかでないわけです。
で、エレコムに聞いたらキーボードは違いますが、マウスはハブを接続できます
そう言われました。で、やっても見たら音は出ないわ、マウスは縦にしか動かないわで困ってます
どなたか同じような環境の方いませんか?良いスピーカーだから使いたいのですが・・・
OSは7 64bitです オーディオ
Realtek High Definition Audio
オーディオ
Realtek High Definition Audio
みたいです
どなたかお分かりになれば教えて下さい
0点
3.5mmステレオミニ端子の外部入力を利用されては如何でしょう。
書込番号:17700823
1点
こんにちは
2台のPCを使って、このJBLスピーカーから音を出すにはUSB出力を切り替える必要があります。
USBの切り替えスイッチはいろいろありますので、お選びください。
http://kakaku.com/search_results/%82%95%82%93%82%82%90%D8%91%D6%8A%ED/?cid=ss_g_8&lis_judg=g&tid=2
このスピーカーは、PCのUSB出力から音の信号と電源をもらっています。
ただし、キーボードやマウスの切り替えの不都合とは関係ありませんので、ご注意ください。
書込番号:17700833
![]()
0点
KVM-DVHDUシリーズの製品ページには、
>※USBハブを接続する際は、エミュレーション機能をオフにする必要があります。
とありますが、この辺は大丈夫でしょうか?
ただ、KVMスイッチの機能を用いてUSBスピーカーを切り替えるのは、
少々イレギュラー使い方かと思うので、
接続が上手く行かなくても、仕方がないかと思います。
>対応機種(スピーカー) 3.5φステレオミニプラグ搭載スピーカー
(KVMスイッチ越しだから、電力不足も考えられるかな。)
より確実な接続を考えるなら、KVMスイッチとはステレオミニプラグで接続するか、
(給電の為USB接続自体は必要、場合によってはUSB電源アダプタを用いて対処。)
USB切替器を使用した方が確実かと思う。
書込番号:17701291
![]()
2点
皆さん、素晴らしい回答有り難うございます。ないと思いますが、三股、二股に別れたUSBケーブルとか
3.5mmステレオケーブルはありませんかね?
>>>※USBハブを接続する際は、エミュレーション機能をオフにする必要があります。
とありますが、この辺は大丈夫でしょうか?
ごめんなさい。全然知らなかったです。
月曜日までは粘ろうと思います。
宜しくお願い致します
そして有り難うございました
書込番号:17702044
0点
3.5mmステレオミニプラグの分岐はありますが、
https://www.google.co.jp/search?q=3.5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%88%86%E5%B2%90&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=-AG4U5TQO9Xd8AWIuoCoAg&ved=0CEkQsAQ&biw=1056&bih=537
スピーカー内蔵のDACを使った方(その場合USB出力を使うことになりますが)が音質がよくなります。
USBへデジタル信号のまま出力させます、そのためPCでの簡単な設定変更を行います。
書込番号:17702090
![]()
1点
有り難うございます。何とか解決出来ました。マウスエミュレーションの有効、無効 とUSBポートの接続をリセットするで何とかなりました。大変だったけどいい勉強になりました。エレコムサポートのおかげでもあります。
皆さんもありがとうございます。
書込番号:17703831
1点
今頃言って申し訳ありませんが、Wスピーカーを考えての行動でしたが、失敗です。
持っているSONYのジャックのスピーカーもいい音を出すのでそちらから音楽を出してWステレオにしたかったんですが
JBLの方からしかなりません。やっぱりパソコンは甘くないですね
書込番号:17704576
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
JBL PEBBLES [BLACK]を使ってます。http://kakaku.com/item/K0000067710/
KVM-DVHDU2も使用しているのですが、無音状態でスピーカーのボリュームを上げるとノイズが出ます
OSどちらも 7 64bitです 3.5ジャックケーブル?がおかしいのかもしれません
よろしくお願い致します
0点
USB接続といっても、当然アンプは内蔵されており、
無音時でも、USBから給電される電気からノイズが伝わったり、
PCや他の家電機器などが発生するノイズをアンプが拾うので、
ボリュームを上げた場合、ノイズが増幅され、ある程度の音を発します。
(何か異常なノイズが発生する場合は、話が変わりますが。)
『アンプ ノイズ 原因』で検索。
http://www.google.co.jp/#q=%83A%83%93%83v+%83m%83C%83Y+%8c%b4%88%f6
通常のオーディオ機器でも、無音時にボリュームを上げれば、
大概、ある程度のホワイトノイズは発生します。
書込番号:17699889
![]()
0点
切り分けてみては?
・スピーカー単体でのノイズ チェック
音声入力 → USBコネクタ
音声入力 → 3.5mmステレオ ミニジャック
・KVM-DVHDU2 に接続した場合のノイズチェック
で発生源が特定できるかも・・・
書込番号:17699947
![]()
0点
ボリューム上げてノイズが出ない(わからない)スピーカーはないので、程度問題です。
ケーブルがおかしいと思うならケーブル変えてみるとか、ノイズ源になるようなものから遠ざけるとか、電源取るところ変えてみるとかコンセント差す向きを変えてみるとか。
書込番号:17700009
![]()
0点
皆さんありがとうございました!解決しましたが・・・ちょっと困ったことも起きました
でも、有り難うございます
書込番号:17700676
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
俺がまだ使い方をよくわかってないからかもしれませんが、鳴ったり鳴らなかったりします。
PCの方ではさほど確認していませんが・・・、プラネックスとかが販売してるコンセントからケーブルを繋げて
USB端子が動くというのがありますよね・・。説明しづらいです。
コンセントからつないで4つUSBポートが有るのですが、何回かチャレンジしたら音楽がなりました。
プラネックスのやつが悪いんですかね?
わかりづらく申し訳ない。
0点
>プラネックスとかが販売してるコンセントからケーブルを繋げてUSB端子が動くというのがありますよね・・。
USB電源アダプターの事だと思いますが?
JBL PEBBLESは2.5Wですから電源は最低0.5A以上が必要です。(1A以上の物がお勧め!)
もし、アダプターが0.5Aの場合ギリギリなので上手く動作しない場合があります。
書込番号:17691260
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
中身が英語でわからないのですが、接続方法はどうすればいいのでしょうか?3.5インチミニプラグは絶対使わなければいけないのですか?何のために3.5インチミニプラグは入っているのですか?
本当に恥ずかしいけど質問しました
0点
パソコンなら、使わなくても良いですよ。
ってもう繋いだかな?
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
3.5インチミニプラグはスマートホンやオーディオプレイヤーなどに接続するために使うのについてるだけです。
書込番号:17683879
![]()
1点
> 何のために3.5インチミニプラグは入っているのですか?
以下を参照して下さい。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles
『パソコンのUSBに接続するだけの簡単セッティング』
『外部入力端子装備
3.5mmステレオミニ端子の外部入力を1系統装備。スマートホンやオーディオプレイヤーなどの接続も可能です。』
PCのUSBに接続するのでしたら、3.5インチミニプラグは不要です。
書込番号:17683892
1点
こんにちは
>外部入力端子装備
3.5mmステレオミニ端子の外部入力を1系統装備。スマートホンやオーディオプレイヤーなどの接続も可能です。
書込番号:17683900
0点
左右の接続に、モノラルミニの接続は必要だけど、
ステレオミニは単なる外部入力。
(PCとUSB接続しても、ドライバのインストールは不要。)
外部入力に接続する場合、こちらが優先される。
(外部入力時も給電の為、USB接続は必要。)
ASCII.jp:DAC内蔵スピーカー「JBL PEBBLES」をいち早く試した! (1/2)
http://ascii.jp/elem/000/000/818/818098/
P.S. 別に恥ずかしいほどの事でもないと思う。
書込番号:17684144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









