PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1772スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1772

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PM0.4nとYAMAHAのMSP3で迷っています。

2014/03/25 18:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.4n(B) [ブラック]

スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

音とか音色はこの二つだとどう違いますか?
また「音楽鑑賞」「ゲーム・映画鑑賞」「DTM」「耳コピ」でだとそれぞれどちらが向いているのでしょうか?

書込番号:17343842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/25 22:08(1年以上前)

MSP3は、PCスピーカーとしての情報は余り多くありませんが、
同クラスのモニタースピーカーとしての比較はされるので、

単に、『PM0.4n MSP3』で検索、
http://www.google.co.jp/#&q=PM0.4n+MSP3
或いは、『PM0.4n MSP3 比較』などで検索すれば、
http://www.google.co.jp/#&q=PM0.4n+MSP3+%E6%AF%94%E8%BC%83&oq=PM0.4n+MSP3+%E6%AF%94%E8%BC%83
ある程度、試聴、比較した情報に行き当たるので、参考にして見たらどうでしょう。

あと、念の為ですがPM0.4n,MSP3は通常一本での価格表示で、二本だと二万円強です。
(MSP3はちょっと知りませんが、PM0.4nの梱包自体はペア。)

書込番号:17344600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/03/26 13:56(1年以上前)

PM0.4nに一票で(>_<)

書込番号:17346804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/26 23:28(1年以上前)

PM0.4nの方が良いと思います。(PM0.4nの方がオーディオスピーカー的な音)
https://www.youtube.com/watch?v=G3SUmK7uNFA (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=LJ9sn1lXSpQ (YouTube、オーディオアンプ使用)

Yamaha MSP3は少し軽い感じの音!(低音は出ているが高音寄りの音)
https://www.youtube.com/watch?v=Ny6c3Hll-vA (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=h5PhasdyEtg (YouTube)

私はPM0.3がお勧めです。(低音はあまり出ませんがバランスの良い音、インシュレーター使用)
https://www.youtube.com/watch?v=lxU2KfOP5EI (YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=2A88IU1skv8 (YouTube)

書込番号:17348915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/03/30 14:52(1年以上前)

単純に良い音を求めるなら、下記のような方法をお勧めします。

コチラは、LP-2020A(3,150円のアンプ)とLS-K731(9,080円のスピーカー)の組み合わせ。(+ケーブルで計1万3千円位)
アンプは安いですが、3万前後のアンプと大差ありません!
https://www.youtube.com/watch?v=fuibqyP_1t0 (YouTube動画、低音はもっと出ます)
http://kakaku.com/item/K0000320762/ (価格.COM、LS-K731)

書込番号:17361845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 17:00(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17362285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これとPM0.3を選ぶ基準、分かれ目

2014/03/25 16:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.4n(B) [ブラック]

スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

この場合だったらPM0.4nを選んだ方がいい
この場合だったらPM0.3を選んだ方がいいという分かれ目というか基準を教えてください。
ちなみに繋ぐのはデスクトップで6畳一間です。

書込番号:17343477

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/25 16:17(1年以上前)

こんにちは
どちらも評価の高いスピーカーですが、大きな違いは 
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000346938_K0000120302
低音は0.4がすぐれてますが、外観も少し大きくなります。

0.3は他に外部入力としてアナログとミニがあります。
卓上のスペースに問題なければ0.4がいいと思います。(9センチ近く横幅が余計です)

書込番号:17343510

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17343834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

低音について

2014/03/24 04:04(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

この商品とJBL PEBBLES [BLACK]、OLASONIC TW-S5 (S7)ではどのスピーカーがより良く低音を出せるのでしょうか?

書込番号:17338609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/24 15:36(1年以上前)

普通に考えたら、PM0.3が一番低音は出るだろうな、とは思う。

JBL、Olasonicは、USBから給電される仕組み。
USB2.0 → 900mA*5V=2.5W しか供給できないから、駆動力に限界がある。
(Olasonicは、一時的にコンデンサーへ電気を蓄え、出力を増す仕組はある。)

スピーカーユニットのサイズ、
JBL PEBBLES/TW-S5:50mm、TW-S7:60mm
PM0.3:75mm(ウーハー)+19mm(ツィーター)

低音を出すには、キャビネットのサイズや剛性、構造も影響する。
(重量的にPM0.3は、他の1.5~2倍くらい、
 Olasonicは、一応パッシブラジエータが付いている。)

物理的に、ユニットサイズやキャビネットの重量、アンプへの給電だとかを考えるとPM0.3だろうなと。

JBL、Olasonicは、音質に付いて評判は良いけど、低音は思ったより出ると言ったレベルじゃないかと。

まあ、単純にユニットやキャビネットのサイズ、重量だけで決まる訳では無いけども。

書込番号:17339979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/24 18:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
例えばですが、それは「再生周波数帯域(低)」が50Hzとか卵型の方がPM0.3より低くても同じなのでしょうか?
PM0.3のが出ますか?

書込番号:17340391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/24 20:42(1年以上前)

まあ、周波数特性は測定音圧や測り方によっても変化するので、それ程正確な数値でもない。
あくまでカタログ上の数値で、参考値、程度に捉えておいた方が良いと思う。

『スピーカー 周波数特性』で調べる。
http://www.google.co.jp/#&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E7%89%B9%E6%80%A7

価格.com:スピーカー スペック検索(例@60Hz)
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec304=60&pdf_so=p1
(↑流石に皆が同じような、低音再生能力なわけではないので。)

PM0.3は、これに合ったサブウーハーが別に用意されてたりするので、
低音を強調したセッティングではないだろうけど、Olasonicより出ると思う。

PM-SUBmini - アクティブ・サブウーハー: FOSTEX COMPANY
http://www.fostex.jp/products/PM-SUBmini

PC-1e(B/W) - : FOSTEX COMPANY(ボリュームコントローラー)
http://www.fostex.jp/products/PC-1e
PC100USB - ボリュームコントローラー: FOSTEX COMPANY(USB-DAC搭載タイプ)
http://www.fostex.jp/products/PC100USB

書込番号:17340823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/25 15:56(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17343467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これとどっちがいいのでしょうか?

2014/03/23 16:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3(B) [ブラック]

スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

ヤマハのNX-50(http://kakaku.com/item/K0000428470/)とこれで迷っています。
二つの違いだったり、向いている用途等、とりあえず分かることがあればどうかお願いいたします。

一応、自分の用途はデスクトップパソコン(オーディオインターフェイスもそのうち挟むかもしれません)に繋いでの動画鑑賞。音楽鑑賞です。
DTMもやろうと思っていますが、多分ヘッドホン主体となると思います。
なのでPCスピーカーは普通に音楽が聴けるのがいいと考えています。

書込番号:17336184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/23 18:46(1年以上前)

まあ、其れほど差は無いと思うけど、
カタログ上低音が出るのは、NX-50。
(NX-50:55Hz〜,PM0.3:110Hz〜)

バスレフポートは、NX-50が前面、PM0.3は背面。

PM0.3の入力は、RCAピンとステレオミニで同時入力不可。(RCAピン優先)

NX-50はステレオミニx2、入力があった方に自動切換えで、
両方から入力が有った場合はミックス出力、となっている。

PM0.3は、ボリュームが背面にある。
NX-50はフロントで、ヘッドホン端子あり。
まあ、使い勝手では、NX-50に分がある。

フォステクス、アクティブスピーカー“PMシリーズ”の入門機「PM0.3」を発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/audio/201202/28/11766.html
ヤマハ、かんたん接続のPC/テレビ向けアクティブスピーカー「NX-50」 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/16/31761.html

書込番号:17336686

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/23 21:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。う〜ん、どうしようか〜(;・∀・)
他にこの価格帯以下でおススメのスピーカーとかありますでしょうか?

PCスピーカー自体を買うのが初めてなので戸惑っています(=_=;)

どういう基準でどこを見ればいいのかとか、普通は一般はどの価格帯のものを買うものなのかとか・・・

書込番号:17337549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/23 23:26(1年以上前)

安価な物だと、JBL PEBBLES、OLASONIC TW-S5、だとかは評判が高いけど、
USB接続(バスパワー)なので、間に何か入れて使うようなタイプでは無いです。
(JBL PEBBLESはアナログ入力があっても、電源としてUSB接続が必要。)

PM0.3も間に入れるものによっては、ボリュームコントロールについて考えておく事が必要。

同じ価格帯だと、Companion2 Series IIIがある。

その間の価格帯だと、Creative GigaWorks T20 Series II とかがある。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201402/13/34521.html

多少予算を足し、一回り大きくても良いなら、ONKYO GX-70HD2などは評価が高いです。

秋の夜長にいい音楽を! 至高のPCスピーカーを選ぶ:ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/822/822111/

VGP2014結果発表 > アクティブスピーカー(ペア3万円未満)
http://vgp.phileweb.com/vgp2014/vgp_p2_15.html

あと、『アクティブスピーカー OR PCスピーカー おすすめ』とかで検索し、
評判の良さそうな物を探し、目星をつけ、実際には、お店に聴きに行った方が良いです。
(まあ、当たり前ですが。)

それとヘッドホンも良いですが、耳の事を考えたら、長時間の使用は避けた方が良いです。
(ヘッドホンは、使い方によって難聴になる危険性があり、
 安易に音量を上げたり、長時間使用するのは危険。)

『ヘッドホン難聴』Googleに先生に聞いてみた。
http://www.google.co.jp/#&q=%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E9%9B%A3%E8%81%B4

書込番号:17337982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/24 03:58(1年以上前)

ありがとうございました。
卵型のやつについてまた疑問をここに書きました。
よろしかったらまた回答をお願いいたします。

書込番号:17338606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音が変わりまくる・・・

2014/03/21 15:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

この商品についての評価で「安物のDAC内臓のスピーカーなんか音が変わりまくる」というのを見ました。
「DAC内臓」ということ事態がよく分からないのですが、実際、この商品はどうなのでしょうか?
音が変わられると普通に困るのですが・・・

書込番号:17328159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2014/03/21 15:41(1年以上前)

>「DAC内臓」ということ事態がよく分からないのですが

DACはデジタル信号をアナログ信号に変換するものなので、USBスピーカーにはすべて内蔵されています。

>音が変わられると普通に困るのですが・・・

どのレビューか分かりませんが、音が変わるというのは、音が良くなるという意味ではないかと思います。

書込番号:17328236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/03/21 16:42(1年以上前)

>「安物のDAC内臓のスピーカーなんか音が変わりまくる」というのを見ました。

同じ録音データから再生した場合、それが再生する度に変わりまくるという事はありえません。

もしそういう現象があればそれは不良品です。

書込番号:17328384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/21 20:04(1年以上前)

DACはデジタルデータ(D)をアナログデータ(A)に変換(Convert)してくれるパーツの事で、USBスピーカに限らず デジタルデータを人間の耳で聞けるアナログ波に直す段階で、どこかに一つは入ってます。

PCの本体内にあるか、USBスピーカにあるか、アンプにあるか...

でもって、当然パーツによって、 変換精度や誤差は出ます。それが、音の差に表れる事は当然にあるでしょう。
ただし、音が変わるのは、アナログ化した後処理でも、スピーカ本体でも どこでも変わります。

音の好みや判断基準が自分にないか曖昧な場合は、値段が高いものの方が音質が良いに決まってる、何とか評論家が良いと言ってるから良いハズだ、という心理効果が働く場合もあります。
それはそれで間違いでもないです。音質の良し悪しには、物理的特性以上に心理的効果は大きいですから。

逆に安くても、それが好みに合えば、少々間違っていようが、歪が1%以上あろうが、 結果オーライです。

オーディオ系の場合は、主観や思い込みが強く入るので、あまり評価を真に受けない方が良いようですよ。

なお、DACとは全然違いますが、スピーカは、鳴らしこみで 音がどんどん変わるパーツの一つではあります。
エージングといいます、良いスピーカだと 1000円でも 結構変わるのが分かります。1本何十万円もするオーディオスピーカでも当然あります。

http://kakaku.com/item/K0000265428/

はゴミのような値段なのに、鳴らしこみで音の差が出てくる意外なスピーカでしたね。

書込番号:17329043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/03/21 20:14(1年以上前)

でもって、肝心のこの製品の事だけど、その誰かさんの情報は気にしなくて良いと思うよ。

その人がそう感じてるだけでしょうから。その人にとって真実なだけだ。他の人にはそうではないというのは、ここのレビューを読めばわかるのではないか? 一定量の桜が存在しても、こういう評価にはならないのが普通だ。

書込番号:17329089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ahahaha1さん
クチコミ投稿数:12件

2014/03/22 14:48(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17332019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2014/03/17 23:54(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL CAS-33

クチコミ投稿数:16件

お世話になっています。
このスピーカー左右をつなぐケーブルを交換しようと思っています。
そこでケーブルはBELDEN ベルデン 88760の一本販売のケーブルでつなげられるでしょうか?

またゆくゆくはサブウーハーとCDレシーバ−をつなぐ予定です。
サブウーハーとCDレシーバ−をつなぐ際もこのケーブルは使えるでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:17315256

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/03/18 00:49(1年以上前)

このスピーカーの左右を繋ぐのは、RCAピンケーブル(1本)で大丈夫。
(左右の接続ケーブルを変えるなら、後々はPC〜SP間も考えた方が良いでしょう。)

サブウーファーとCDレシーバ−は、大概RCAピンだから使えます。
(物が分からないので、絶対では無い。)

まあ、サブウーファー用として売られている物も、単に左右組では無く、
設置場所に合わせて、長めの物が用意されてるだけと思って良いです。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=205

書込番号:17315442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/03/18 01:09(1年以上前)

≫Funiculi Funicula 様
回答ありがとうございました。
商品のURLまで教えてくださりありがとうございます。

購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17315489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング