
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年9月6日 15:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年8月28日 19:04 |
![]() |
4 | 7 | 2025年8月25日 12:15 |
![]() |
0 | 10 | 2025年8月6日 00:59 |
![]() |
6 | 11 | 2025年7月8日 11:29 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年7月7日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
LSX LTの購入を検討しています。
PCからの入力でUSB、光、HDMIと色々あるようです。DESKTOPにはUSB-C、光出力ともあるので問題ないのですが、ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
前提として、どちらかのPCから接続するので、DESKTOPだけに限定することができませんので、上記質問となります。音質上変わらないのでしょうか? A-TYPEとC-TYPEでは音のケーブル通信は変わらないのでしょうか? 規格に無知なので質問します。
0点

>>ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
スレ主さん所有のノートPCの型番は?
最近のノートPCはWindows PCでもUSB Type-C端子を搭載するのもありますし、MacBookはUSB Type-C端子のみです。
USB Type-CでもUSB4やThunderbolt 4と高規格なスペックがありますので、音質面でUSB Type-Aと変わらない気はします。
書込番号:26282785
0点

USB-CのPDやAltモード等の専用機能を使っているなら使えないけど、マニュアルにPC要件でそれを求めていないなら、多分USB-A→Cで使えます
使えるなら、デジタルデータは変わらないで、音質は変わりません
書込番号:26282805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mktsmdさん
USB-AとUSB-Cは、端子の形状が違うだけです。
伝送規格が同じなら、送られるデータも同じです。
ただ、今後はUSB-Cに統一される流れになっています。
スピーカーには伝送規格が書かれていないので、音に差はないでしょう。
書込番号:26282870
1点

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。
期待していた、分かりやすく、そのものズバリの解答です。
(本質とは違う事をゴタゴタ言う解答があって困りものです。)
書込番号:26282972
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
「ブツッ」というノイズが頻繁に鳴るようになってしまいました。これまでそういった症状が出たことはなく、先日公開されたファームウェアアップデートVer6を行った直後から出た症状です。
アップデートが原因か、たまたまこのタイミングで故障したのかはわかりませんが、どなたか解決策をご存知の方がいればご教示いただきたいです。
ノイズ自体は電源投入直後から鳴る場合や、ややしばらくしてから鳴る場合などまちまちです。ひどい時は1秒間隔程度で鳴り続けます。電源コードをしばらく抜く、コード自体を変えるなどしてみましたが症状は変わりませんでした。
輸入代理店にも問い合わせ中ですがまだ回答は来ていない状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:26136738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゅうにくさん
ノイズを報告している人もいるようなので、製品(ファームウェア)の不具合かもしれません。
同じバージョンの書き換えができるか知りませんが、
https://www.yukimu-officialsite.com/dcb41v6
ここからもう一度ファームウェアをダウンロードし、ここのアップデート手順通りに確実にもう一度アップデートしてみたらどうでしょうか。
影響ないかもしれませんが、念のため、Bluetooth接続するスマホなどのBluetoothをオフにしてやってみてください。
アップデート手順の中で、気をつけないといけない(見逃しやすい)と思ったのは、次の通りです。
@ ファイル名が「 ELAC_DCB41_V6_250305」とのことですが、もし同じV6でも250305(日付)がより新しければ、それでアップデートすればよいでしょう。
A USBメモリを差す前に、主電源ケーブルを最低2分間は外すとのことですが、5分以上外しましょう。
B アップデートが終わると、電源を切る前の入力の色に落ち着くとのことですが、確実に終わってからUSBメモリを抜くように、LEDの色が落ち着いてから数分間待ってからUSBメモリを抜きましょう。
C USBメモリを抜いた後は、リモコンで電源オフ→(数分以上待つ)→電源オンしましょう。
書込番号:26143129
0点

>osmvさん
ご回答ありがとうございました。
書いていただいたことは全て試し、輸入代理店から来た回答(内容は記載してよいか不明な為、割愛します)も全て試したのですが、不具合は解消しませんでした。100%ファームウェアの不具合だと断言できる状況でもないので運が悪かったと思って諦めます。
書込番号:26144334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私も最近購入してファームをアップしたのですが、
発生している現象は音を出していない場合でも発生する感じですか?
私の端末では、音声再生中に「今何か聴こえたな?」という感じで、曖昧なところなんですが、
もし音を鳴らしてない状態で発生するのでしたら、私の方でも確かめてみようかと思います。
書込番号:26209933
0点

>ちゅうにくさん
こんにちは、私は購入時点でそうしたぶつぶつ音や遅延の症状がでて、一度交換していただきました。しかしながら症状は全く同じでした。ファームウェアをV8にしてもだめでした。Windows11の再インストールもしたため、最初の段階から症状が出たので、アンプとファームウェアを疑っておりますが、ELACさんのファームウェアV9が出たら改善されればなぐらいに思っています。
書込番号:26275760
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z150BK [ブラック]

レビューを見ましたが、それが何を指すのかは全く分からないです(1080Pの意味も分からないです)
普通にステレオミニプラグが1個生えてるだけみたいです。
https://kindai-gadget.com/z150/
書込番号:25553466
0点

右スピーカーにヘッドホン出力ともう一つ外部入力があり、DAPなどもつなげられるようになってるだけかと
書込番号:25553476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


PCについての質問なら、そのPCのところで。
あと、説明書は付いていないのですか?
まぁリアパネルのコネクタということなら。
・青:ラインIN
・緑:スピーカー/ヘッドフォン
・ピンク:マイク
これらが基本で。あと付いているとしたら
・グレー:サラウンドサイドスピーカー
・黒:サラウンドリアスピーカー
・オレンジ:センター/ウーハースピーカー
ものによってはさらに、
・SPDIF 光デジタル出力
ってなところです。
まぁ、普通は緑とピンクしか使わないよね。
書込番号:25553542
1点

>たくわん/tkwn94さん
>ミニプラグ入力x2
価格.comの書き方が悪く、実際の入力はミニプラグ(右スピーカー背面から直出し)とミニジャック(右スピーカー前面、音量ツマミの右)です。
ミニプラグはPCの緑色ジャックに差せばよいです。
前面のミニジャックは、スマホなどのイヤホン端子とつなぎ、PC以外の機器からの音を聞くためのものです。
詳細はセットアップガイドを参照してください。
https://www.logicool.co.jp/assets/65756/4/z150-web-qsg.pdf
書込番号:25555163
0点

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>osmvさん
背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?
書込番号:26271451
0点

>Mexiakさん
>背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
ミキシングされません。
>それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?
前面のAUXが優先です。背面のミニプラグからの音を聞くには、前面のAUXを抜く必要があります。
参考情報
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38140T2RTMYJ5/
書込番号:26272664
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60
BOSE M2(以下M2)からの買い替えで当機種を考えています。
壊れてはいないのですが、M2の高音の質に物足りなさが出てきてしまって(艶感が足りない)、ツイータ搭載のこちらはどうかなと思っています。
低音や中音、高音はM2と比べるとどのような出方をするでしょうか?
当方、モニターライクな音が好きです。
設置環境はこちらの機種でしたらUSB-C接続ができるかと思います。
設置場所はぎりぎりモニターの下に置く予定です(付属のアルミ台は不使用の予定)。
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

両方持っている人がいても、ここを見ているとは限らないので、
試聴できるショップで聴き比べた方が良いでしょう。
せめてレビューを投稿している人が出てきてくれると良いのですが。
書込番号:26252327
0点

>艶感が足りない・・ということですが、逆にこういうデスクトップのパワードスピーカーで艶感があったものは何でしょうか?
自分はPCにパワードSPだけ繋いだ音ではあまり感じたことないですね。
どういうソフトで音をお聞きになられてるのか分かりませんが、まだソフトの方が違いは出ますけどね。
fooberで聞くのとroonとではそれこそ艶感は違いますね。
まあBOSEの音は特に低音はちょっと特殊なので、こちらの方が良いかもしれませんが、感覚の問題なので、人に聞いたところで自分にとっての正解かどうかは微妙だとは思いますよ。
自分は結構オーディオ長くやってますが、艶感というのは本当難しく、一番違いが出るのは機器でいうとプリアンプです。
なのでPCオーディオの場合まずはソフトかなとかと思いますけどね。
書込番号:26252336
0点

BOSEはワンウェイスピーカー
1つのスピーカーから低音 中音 高音と奏でます
イコライザーの様な音域を変える機器で調整してからでも買い替えは遅くは無いと思いますけど!
自分も5.1サラウンドスピーカーで101未だ使ってますが不満は無いですね
書込番号:26252381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
早速の返信有り難うございます。
視聴できるのが確かに一番ですが、近辺にそういうお店がなく困っています....。
書込番号:26252409
0点

>Solareさん
僕も艶感はそこまでわかってはいませんが、一番身近にそれを感じる機器はAir Pods Proですかね.....。
M2も導入当初は少し感じたのですが、今は劣化が進んだのかイマイチな感じになった気がします。
書込番号:26252412
0点

>歌羽さん
イコライザー!確かにそれは盲点でした!
帰宅したら試してみます、ありがとうございます。
書込番号:26252413
0点

Air Pods Proは自分も使ってますが、自分は艶やかとは思いませんが、これも響きは独特ですね。
自分的にはイコライザーと艶やかはまた別とは思いますが、まあでもBOSEのM2もそういう意味では悪くは無いと思うのでそれも含めて効くソフトも色々試してみるのは良いと思います。
書込番号:26252723
0点

>Solareさん
そうですね、今あるM2を活かす方向で考えてみます!
返信ありがとうございました!
書込番号:26255158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1chanさん
>今あるM2を活かす方向で考えてみます!
音源はPCでしょうか?
M2を活かすのであれば、USB-DACでつないではどうでしょうか?
PCのイヤホン出力よりは高音質になるかと…。
USB-DACもピンキリですが、何万円もするものを買うくらいならそれでPCスピーカーを買った方が良いでしょうから、安くて評価の高い次のようなアダプタはどうでしょうか?
https://pasotuku.com/apple-usb-c-to-35mm-headphone-jack-adapter/
書込番号:26256238
0点

>osmvさん
URLを開いたらまさかのiPhone用のアダプター…目から鱗でした!
そういう手もあるのですね…試す価値ありそうです!!
ありがとうございます
書込番号:26256302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アクティブスピーカーを見に行き店員さんにお話を聞いてると
私が「ヘッドホンアンプにアクティブスピーカーを繋ぐ事は可能でしょうか?」と質問すると
店員さんが「ヘッドホンアンプで聞く事も可能ですがアクティブスピーカーは出来ればオーディオインターフェースに繋いでください」と仰られました
ヘッドホンアンプよりオーディオインターフェースに繋いだ方が良い理由を教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
書込番号:26231836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクティブスピーカーというのは、アンプ内蔵スピーカーでしょうか。
だとすれば、ヘッドホン端子に繋ぐ場合、音源→ヘッドホンアンプ→スピーカー内蔵アンプ→スピーカーとなって、アンプが重なることで音質が低下するから、ではないでしょうか。
書込番号:26231839
1点

御返信ありがとうございます
アクティブスピーカーはアンプ内蔵でございます
書込番号:26231849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスチャンポエルさん
でしたらオーディオ出力(RCA端子など)に接続した方が良いでしょう。
理由は先述の通りです。
しかしアクティブスピーカーっていえば、大抵はBluetoothなどワイヤレス接続が一般的なのでは?
書込番号:26231866
1点

オーディオ初心者で私の文章が変だったかもしれません。すみません
こちらのスピーカーをK11にRCAケーブルを使って接続は出来ますか?と店員さんに質問すると
https://www.genelec.jp/g-series/g-three/
https://www.fiio.jp/products/k11/
接続は可能で音楽は聴けますが可能であればオーディオインターフェースを使用する事をおすすめ致しますと仰られました
書込番号:26231871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスチャンポエルさん
その組み合わせなら全く悩む必要ありません。
K11のRCA出力とG ThreeのRCA入力を繋げば最高のパフォーマンスを得られるのでは?
音源はUSB入力(デジタル)ですよね?
書込番号:26231879
1点

あ、店員さんの主張は謎ですね・・・単に勘違いでは?(^0^;)
書込番号:26231880
1点

何度もありがとうございます
PS5→k11
音源はPS5でゲームやYouTubeでございます
書込番号:26231881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスチャンポエルさん
ちょっと確認してみたところ、PS5は光デジタル出力がなくなったんですね。
なのでK11との接続はUSBになると思いますが、少しコツがいるようです。
ご存じでしたら失礼しました。
では、良いオーディオライフを。
-----
KA5、K11ともにUAC2.0とUAC1.0の切り替えが可能で、UAC1.0に切り替えることでPS5との接続が可能です。
https://earl4proxyvoting.com/ps5-audio/
書込番号:26231908
1点

>クリスチャンポエルさん
G Threeはアナログ入力しかなく音量調整もないので、K11のRCA出力(音量調整可?)をつなぐのはちょうど良いでしょう。
K11はUSB-DACでヘッドホンアンプ付なので、RCA出力を使うのならUSB-DACとして使っているので、定員さんの意向にも沿うでしょう。
一般的に、ヘッドホンアンプの3.5mm出力をアクティブスピーカー(フルデジタルアンプの場合)のRCA入力につなぐより、音源機器からデジタルでアクティブスピーカーのデジタル入力につないだ方がよいです。でも、それは音源機器にHDMIやUSBや光デジタルの出力があって、アクティブスピーカーにもそれを受けられる端子がある場合の話です。
書込番号:26231949
1点

御丁寧にありがとうございます
音量調整可能でございます
genelec g threeはデジタル端子がございませんのでRCAケーブルで繋ぎたいと思います
今後、機種変更等をした時は優先してデジタルで繋ぎたいと思います
大変勉強になるお話ありがとうございます
書込番号:26231958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか1本8万もするんですね〜。
K11と同じメーカーのこちらのほうが良くないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001654567/
G Threeを試聴して気に入ったってならしょうがないですけどね。でもセットで16万もするように見えないのですけどね〜。
筐体がアルミというのもかなり冒険なスピーカーですね。
書込番号:26232079
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60
当方、幅180センチのデスクを使っているのですが、それぞれ左右のスピーカーを繋げるケーブルの長さが足りず、困っています
どの種類のケーブルをAmazon等で買えば良いかご助言賜りたいです
有識者の方宜しくお願い致します
書込番号:26230699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同梱品の「スピーカーケーブル」というのがそれでしょうか?
本体のケーブルを接続する端子部分と、ケーブルの両側端子の
写真をアップされると、判断がし易いです。
書込番号:26230724
0点

同梱のスピーカーケーブルは、4PIN DINケーブルだと思います。
以下のようなケーブルはどうでしょうか。
>NonDistortion 4Pin DIN ケーブル R1700BT R1600TIII スピーカーケーブル防水および耐熱スピーカーコード
https://amzn.asia/d/90Vsdj5
画像引用URL
https://www.hidetoshitwitt.com/edifier-m60-review/#index_id9
書込番号:26230775
0点

>キハ65さん
それです!写真と販売先のリンクまで載せて頂いて本当にありがとうございます!
猫猫にゃーごさんのおっしゃる通りでどのケーブルのことか写真も載せて質問するべきでした
本当にありがとうございました!!
さっそく購入します!
書込番号:26231193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鏡の水底さん
そのケーブルのレビューが1つありますが、★1つです。
そのように180度逆だと、少し心配です。
Amazonで「4Pin DIN ケーブル R1700BT」で検索すると、多くのお店で売っているようですが、どの写真も同じようなので、結局同じ代物でしょう。
たまたま良いものが届くかもしれませんが、相手が中国のショップなので、賭けですね。
あとは、メルカリで「M60 スピーカーケーブル」で検索してみてください。
自作のケーブルを出品している人がいます。
中国の(怪しい?)安いケーブルを買うか、高い自作(信頼性は?)のケーブルを買うか、ですね。
書込番号:26231305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





