PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCで使いたいです。

2022/11/17 18:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品を2台のPCで共有(切り替え)して使用したいと思ってます。簡単な方法がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25013950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/11/17 19:18(1年以上前)

ぜんのんさん

スピーカー共有も可能なタイプのCPU切替器を使う
という方法があります。
モニタにもよりますが、
例えば下記のような製品です。
「KVM-HDHDU2」
https://s.kakaku.com/item/K0000306652/#tab01

書込番号:25013994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/17 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
結構なお値段ですね。

書込番号:25014013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/17 19:56(1年以上前)

・ES-Tune ステレオオーディオスイッチ双方向切替器 2入力1出力/1入力2出力 3.5mm ミニジャック AUX オーディオ スピーカー ヘッドフォン スイッチャー セレクター 切替器 電源不要 音量調整可 オーディオケーブル付きMP3 MP4対応
https://amzn.asia/d/bx0cST1

こんなオーディオスイッチャーを使用すれば可能です。

・wuernine ステレオミニ統合ケーブル 2m オーディオY型分配ケーブル 3.5mmステレオミニジャック-3.5mmステレオミニプラグ*2 二股 ヘッドフォン イヤホン スピーカーなど対応変換コード ふたまた
https://amzn.asia/d/e1xJH0j

こんなケーブルで2台のPCの出力を混合する手もあります。
※切替えはできません。
2台のPCの電源が入っている状態と、1台しか入っていない状態では
音量に差が出ることがあります。

書込番号:25014032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/11/17 20:01(1年以上前)

別に切り替え器なんて使わなくても、
USB給電をPCに繋がないでコンセント用の給電器につないで、
2台のPCからの出力をステレオミニの分配プラグで1系統にして繋ぐだけで良いと思うけど。
ま、2台のPC同時使用すると音混じるけどな。

書込番号:25014039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 21:58(1年以上前)

自分は3,000円ほどのHDMI切り替え機で、3台のPCを1つのモニターで使用中です。
そのモニターのヘッドホンアウトにスピーカー接続で、映像と音をPCごとに合わせております。

書込番号:25014197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:00(1年以上前)

HDMI切り替え機には小型のワイヤレスリモコンもあるので、
同時起動してても、簡単に切り替えが可能です。

書込番号:25014200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/11/17 22:05(1年以上前)

ディスプレイにつないでディスプレイをスイッチすれば連動するんじゃないかな。

書込番号:25014210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:14(1年以上前)

スピ−カーのUSB電源は、このようなもので取りましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G7JORRA/

書込番号:25014224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/17 22:21(1年以上前)

電子タバコのグロー充電器が余ってます。使えますでしょうか?

書込番号:25014232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:32(1年以上前)

タバコやらないので知りませんが、USB接続なら大丈夫です。

書込番号:25014245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:36(1年以上前)

まだ販売ありましたので紹介します。

HDMI切り替え機はこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DNFQQSP/

軽量なので、やや肉厚の両面テープで柱に貼って使っています。
3入力、1出力です。

書込番号:25014252

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/11/18 15:15(1年以上前)

Chromecast Audioがスマートでいいと思いますが、
残念ながら販売終了。
中古市場でも高値ですね。

代替えとして
Anker Soundsync Bluetoothレシーバー
をあげる方もいます。
検討してみてください。

書込番号:25014964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。
2台のパソコンにBluetoothがないのですが
それぞれ増設が必要でしょうか?

書込番号:25014996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 15:52(1年以上前)

2つ必要になりますでしょうか?

書込番号:25015001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/11/18 16:02(1年以上前)

あら Bluetooth無しでしたか。

USBのBluetoothアダプタは、定評のある製品でも
千円くらいですから、2個買ってもいいかも。

Chromecast Audioは使ってますが、Ankerは持っていません。
Amazonなどで仕様をよく見て判断願います。

書込番号:25015007

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/11/18 16:14(1年以上前)

Chromecast Audioの方はBluetoothでなく、
Wifi接続ですね。

書込番号:25015021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 17:06(1年以上前)

色々とありがとうございます。
wifi ですと使えないという事でしょうか?

書込番号:25015065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/18 20:02(1年以上前)

うちはこれでやっています。

https://www.buffalo.jp/product/detail/bsu2k21ssv.html

在庫が無い場合は、同等品の例えばコレで。

https://www.elecom.co.jp/products/U2SW-T2.html

書込番号:25015265

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2022/11/18 20:10(1年以上前)

Wifiの方が遅延も無く、音質劣化の心配も少ないです。

書込番号:25015278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2022/11/18 21:23(1年以上前)

>2台のPC

これの情報を開示してください。

デスクトップかノートか、モニターとはどのように接続しているか等、詳しく。
それぞれのメーカー・型番も。

それと、このスピーカー必須なのか、別機種でも良いのか?
3.5mmステレオミニプラグ以外の接続でも良いのか?
スピーカーにかけられる予算。
切替器にかけられる予算。

KVMやHDMI切替器でも良いのか?も。
これにすると、同時に2台のPCを使用することが困難になります。

書込番号:25015365

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:6件

USBドライブ

MVSI USB CARD READER USB Device

JBL PEBBLESをWindows 10のPCに接続するとなぜかUSBドライブとしても認識
ドライブ一覧に現れるがパーテーションなどはない。

デバイスマネージャーのディスクドライブのところに
MVSI USB CARD READER USB Deviceが追加される。

特に動作に異常はないのですがなんなのでしょう?

Windows 10 バージョンは最新の20H2です。

書込番号:23750376

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/10/27 06:18(1年以上前)

20H2での不具合(と言うには大げさですが)の1つなのかもしれませんね。

書込番号:23750648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2020/10/27 08:58(1年以上前)

ウチの1909のデスクトップでもそうなるよ。
ノートPCはならないけど。

書込番号:23750785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/11/15 11:48(1年以上前)

製品の仕様みたいですね。
気にしないで使用します。

書込番号:23789045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:265件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/03/04 13:03(1年以上前)

コイツを挿すと、何故かドライブとして認識

プロパティはMVSI USB CARD READER USB Device

うちでも同じ現象起きてるんですよね。

>ラフェスタオーナーさん
もし宜しければデスクトップとノートの使用の違いなど教え頂けませんでしょうか。
何でこんなことになるのかちょっと知りたいです。

書込番号:24001704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2021/03/06 14:15(1年以上前)

>まぐたろうさん

すみません。
勘違いしていました。
ノートPCの方でも表示されてます。

大変失礼いたしました。

書込番号:24005319

ナイスクチコミ!2


yuskunさん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/15 23:41(1年以上前)

1ヶ月ほど前にこれのホワイトを、中古(ほぼ未使用)で購入しました。
最初は普通に使ってたんですが、ある日突然、USBドライブが現れました。
ここのスレッドの内容と同じで、MVSI USB CARD READER USB Device というものです。

さらに、この現象と関係があるのか分かりませんが、
音声ファイルを再生すると、再生開始時に プチッ ブチッ というノイズが乗るようになってしまいました。

また、録音デバイスに JBL Pebbles が現れました。

別のパソコンに繋いでも、USBドライブが現れ、ブチブチ言うノイズが発生します。
また、別の JBL Pebbles を同じパソコンに繋ぐと、USBドライブは現れず、ノイズも発生しません。

単なるハード的な故障かとも思うのですが、
使い始めの頃は普通に使えてたのに突然、USBドライブが現れて、ノイズが鳴るように鳴ったのが
釈然とせず、情報共有と、もし何か対処法をご存じの方がおられましたら何かアドバイスが頂けないかなと
思いまして書き込みをさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25011642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台の機器を差し替えずに使用するには?

2022/02/18 11:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ初心者です。
現在PCとモニター(※)の両方で使用しているのですが、PC⇔USB充電器の差し替えが面倒かつUSBケーブルが傷まないか不安を感じています。
※モニターはChromecastとNintendo SwitchをHDMIで接続していて、Pebblesとは3.5mmオーディオケーブルで繋いでいます。

PCとモニターの音を同時に鳴らすことはありません。
差し替えずに使う方法は何かありますか?

書込番号:24606470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/02/18 12:03(1年以上前)

>mo太郎さん

USB切替器を使えばよいのでは。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006236901/

書込番号:24606483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/18 12:31(1年以上前)

私は2台のPCを1台のスピーカーで聴いています。

モニター出力(ヘッドホン出力 3.5mm)へスピーカー繋いでます。

モニターと2台のPCは 途中にHDMI切り替え機を置いて HDMIでモニターに繋がっています。

JBL PEBBLES  の電源だけ、ACコンセント- USB出力付き  に挿して使ったら如何でしょう?

書込番号:24606535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 12:32(1年以上前)

常にPCから給電するようにしておけば
USBケーブルの差し替えは発生しないのでは?
3.5mmのケーブルの抜き差しだけで音声は切り替わるはずなので

書込番号:24606539

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 14:07(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

・PCからの給電ですが、ノートPCで不使用時(=Chromecast、Switch使用時)はシャットダウンしているので、そのためだけに起動しておくのはなるべく避けたいです。
・PCへは直接USB接続して音質を落とさずに使用したいと思っているので、別の方法で接続できればと思っています。
説明不足により、折角ご提案いただいたにも関わらず申し訳ありません。

USB切替器を使用するのが個人的には最適かなと感じたのですが、
 (out)Pebbles ― 切替器 ― PC (in)
              ー USB充電器(in)、
              → 別途イヤホンジャックで
              モニターとpebblesを接続

上記の方法で繋げば使用できるという認識で合っていますか?
あと切替器を使用することによって、PCの音質が低下する可能性はありますか?

書込番号:24606709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/18 14:49(1年以上前)

USB給電だと、供給元の電源の質が響くと思うけど、それを気にするようなものでもないと思います。

普通に考えて、スイッチャーがセルフパワーなら良くなる可能性もあるし、ためらうような理由もないと思いますけどね。

書込番号:24606765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/18 15:34(1年以上前)

これじゃダメなの?

モニターにHDMI入力が2つ以上あるなら、切り替え器も不要で済むのだけど、
無いならHDMI切り替え器入れるだけですね。

書込番号:24606807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 16:06(1年以上前)

>mo太郎さん
シャットダウン時にも給電できるUSBを搭載してる場合もあるので、ノートPCの仕様を確認してみてください。

USB切替器とか、あとやったことないですけどもしかしたら電源つなげられるUSBハブを経由させればPC落としてても給電されませんかね?
(音質優先ならハブにほかのものは接続しないほうがたぶんよいです)

USB接続のほうが音がいいのはスレ主さんもわかっているようなので、ディスプレイ経由のアナログ接続はなしかと思います。

書込番号:24606847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2022/02/18 18:20(1年以上前)

PCもアナログ接続にしてステレオミキサーで一本化してスピーカーと接続しては?
※PCとモニターの音を同時に出すことができます。(切替え操作不要)
音量はミキサーでも調整できるので調整し易くなると思います。

・Maker hart Just Mixer S ステレオ3入力/2出力 超小型音声ミキサー/電池とUSB電源可能オーディオミキサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831C6418/
100均(ダイソー等)で数百円で売っているUSB充電器で給電すれば、PCからの給電は不要です。

書込番号:24607041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 18:27(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

おさむ3さんの仰る通り、PCへはUSBデジタル接続を希望しています。(利便性を考えてアナログ接続を試したことがあるのですが、音質が良くなかったので)

ノートPCの仕様上、電源OFF時の給電は出来ないようです。
切替器を導入しようと思いますが、ムアディブさんの仰るセルフパワー?の方がいいのでしょうか?

書込番号:24607052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/18 19:41(1年以上前)

>あずたろうさん

スレ主さんの望む方向と違うレスばっかり続けて何やってるんだか。

モニターにつなげたら音質落ちるのに、それもわからない耳とかで音関係に口出ししない方がいいよ。

書込番号:24607200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 20:13(1年以上前)

>mo太郎さん
普段使用しているUSB切替器があるので試してみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071NM5GRW/

普段はデスクトップPCとノートPCを切り替えて使っています。
今回初めて気づきましたが、micro Bの給電ポートがついていました(普段はPCのバスパワーだけで使えています)。

デスクトップPC − 切替器 − PEBBLES
と接続しています。

例1 切替器にmicro Bで給電する
→デスクトップPCをシャットダウンしてもPEBBLESへの給電が継続しており、AUXに接続すると音が出ました

例2 切替器の切り替え先にデスクトップPCとACアダプターを接続する
→デスクトップPCをシャットダウンしてPEBBLESのAUX入力で音を出すととぎれとぎれになりました

例2のほうがうまくいかない原因はよくわかりません
(そもそも切替器にACアダプターをつなぐという発想がまったくなかったので、つないでいいものかどうかも迷いましたが…)。
ACアダプターは2種類試しましたが、どちらも同じ感じでした。
切替器の切り替えも両方試しましたが、同様でした。

例1を踏まえると、バスパワーでないセルフパワーのハブを用意すればいいような気がしますが、
それについては試していないのですみません(テレビ録画用HDDに使ってるのがありますが、外すのがめんどくさい…)。
たぶん値段がそんなには変わらないような気もするので、
リンク先の動作実績のある切替器を導入するのもよいかと思います(ちょっと機能的にもったいない気がしますが)。

書込番号:24607267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 22:06(1年以上前)

>おさむ3さん
動作確認までしていただいて恐れ入ります。
とても分かりやすく、すんなりと理解できました。

お勧めいただいた製品の購入を検討したいと思います。
その他の皆様もご意見ありがとうございました。

書込番号:24607462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/02/19 07:20(1年以上前)

>mo太郎さん

PEBBLESのUSBとAUXの両方をつなぎっぱなしで、USB側のPCをシャットダウンするだけでAUXの音が鳴る。PCを起動すればPCの音が鳴る、ということであれば、電源供給だけの問題ですよね。
その場合、USB-ACADP5Rが使えるかもしれません。
実際に試したわけではないので、うまく行くかどうか分かりませんが、使えるなら今回の場合にぴったりです。

書込番号:24607768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/19 08:04(1年以上前)

>osmvさん
機能的にはその製品がピッタリですね。
給電だけできて余計なものがついてないので。
たしかそんな製品があったような…とは思ったのですが、型番等までたどり着けず触れられませんでした。

価格的にはセルフパワーUSBハブが一番安く、1200-1300円くらいで買えるようです(ACアダプタが付属してることは確認必要です)。

あと本題とは離れますが、PEBBLESのソース切り替えはAUXにプラグが挿入されてるかどうかでスイッチが働くので、挿しっぱなしではなくその抜き挿しでの切り替えは必要になります。
そこだけちょっと面倒ですが、そこは改造する以外の方法では回避できなさそうですね。

書込番号:24607823

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/20 22:42(1年以上前)

>osmvさん
>おさむ3さん
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。

お二人の意見を元に、自分の求めていたものに近いUSB-ACADP5Rを購入しました。
早速接続しましたところ、PC・モニターともに正常に作動しました。
AUXの抜き差しが都度必要であることについては仕様を理解していましたので特に問題ありません。今後この環境で使用していきたいと思います。

正直なところ他にもっとシンプルで効率的な接続方法があるのは承知していましたが、提示した条件下で使用したいと考えたときに最善の方法が分からず、この度質問した次第です。
拙い説明にも関わらず、親身にご提案いただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:24611426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/29 12:13(1年以上前)

以下半年ほど使ってみた感想です:

USB-ACADP5Rを使用したところ、PC使用の直前でAUX接続があるとPC側でJBL PEBBLESを認識しないため結局USBの差し替えが必要になります。AUX接続時は当然ながら差し替え不要なのでスムーズです。

またUSB-ACADP5Rを挟むことによって、PC・モニター使用両方ともJBL PEBBLES側でボリューム調整しようと回転させても反応しないことが多々あります。

私の環境下、スピーカーの仕様または不具合なのか原因は定かではありませんが、スピーカー本体のUSBケーブルの保護のためだけで快適性はそこまで感じられない、というのが率直な意見です。

ただしPCデスクという限られたスペースにおいて1台2役で使用できる点は非常に魅力的なので、現在導入を検討されている方に向けて総合的に判断していただければと思い追記しました。

改めてこの接続環境をご教示いただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:24944199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/09/29 23:07(1年以上前)

>mo太郎さん
使ってみての報告ありがとうございます。
実際に運用してみてうまくいかないこともあるようで、
自分も当時確認が不十分なままに「できるよ!」と無責任に返信した内容もあったと思いますので、
失礼しました。


わたしの気づいたことも添えておきます。

>PC使用の直前でAUX接続があるとPC側でJBL PEBBLESを認識しないため結局USBの差し替えが必要になります。

うちではデスクトップPCのUSBにPEBBLESのケーブルを直挿ししていましたが、
やはりAUX接続で使用後、AUXのケーブルを抜いてもデスクトップPCからは認識されなくなります。
PC再起動でも復帰してくれなくて、一度シャットダウンしてすこし経ってから起動…という使い方をしていました。
なので、そういう仕様なのかなと思います。
(USB-ACADP5Rを経由していなくてもなります)


>JBL PEBBLES側でボリューム調整しようと回転させても反応しないことが多々あります。

PEBBLESのボリュームダイヤルは、回すとPCの(Windowsの?)ボリュームが変化しており、
PEBBLES自体の音量(ゲイン的なもの)は常に一定なのかなという感触です。
AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。
ダイヤルを押してミュートはPC/AUXのどちらでも機能しているようです。


なるべく余計なものを経由せずにUSB接続したほうが音質的にはいいのだろうと思っていたので
デスクトップPC背面のコネクタに挿していたのですが、
あらためてmo太郎さんの報告を読んでみて「これ不便だよな」と思ったので、
デスク上(手元)で接続のON/OFFができるように接続を変更しました。
(USBノイズフィルターES-OT4という製品を持っていたので、
それを経由させて、ES-OT4の電源切り替えスイッチでUSB接続解除をできるようにしました)

書込番号:24945009

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/30 18:19(1年以上前)

>おさむ3さん
まさかご返信いただけると思わず、さらにご丁寧にご自身のご報告までいただいてありがとうございます。
実際に一定時間使用してみないと分からなかったことですし、むしろ感謝しております。

>うちではデスクトップPCのUSBにPEBBLESのケーブルを直挿ししていましたが、
やはりAUX接続で使用後、AUXのケーブルを抜いてもデスクトップPCからは認識されなくなります。
PC再起動でも復帰してくれなくて、一度シャットダウンしてすこし経ってから起動…という使い方をしていました。
なので、そういう仕様なのかなと思います。
(USB-ACADP5Rを経由していなくてもなります)

上記の使い方の際は私も同様です。
Pebbleを何にも接続せず、しばらく放置させてからだとハブ接続時でもスムーズに切り換わることもあったのですが、やはり時間の経過とともに認識しなくなってきます。
機器の切り換えに関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。 


>AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。

私の環境下ですとモニター⇔Switch、Chromecast使用時ともに本体でボリューム調整できます。特に設定等していません。
知識が乏しいので詳しい事は分かりかねますが、時々調整できなくなるのは本来の仕様が働いているということなんでしょうかね?

>デスク上(手元)で接続のON/OFFができるように接続を変更しました。
(USBノイズフィルターES-OT4という製品を持っていたので、
それを経由させて、ES-OT4の電源切り替えスイッチでUSB接続解除をできるようにしました)

こちら早速調べてみます。
ただスペースを確保して別途スピーカーを設置する方が快適かもしれませんね。。

書込番号:24945878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/10/04 08:58(1年以上前)

>mo太郎さん

>機器の切り換えに関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。
そういうことでしたら、PCがPEBBLESを認識するには、AUXを抜くだけでなく、USBの切断→接続が必要になるのでしょう。
それではうまく行くかどうか分かりませんが、次の切替器を使うのはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R02DUA/
上図右側にはPEBBLESを接続、パソコン1にはPC、パソコン2にはUSB-ACADP5R(ACアダプターを接続、USB Aオスは無接続)を接続し、モニターの音を聞くときは2に切り替えてPEBBLESのAUXを差す。PCの音を聞くときはAUXを抜いて1に切り替える、という方法でいかがでしょうか。
なお、付属ケーブルはPCの接続に使えばよいですが、USB-ACADP5Rを接続するためにもう1本 USB Aオス−USB Bオス ケーブル(プリンタなどを接続するためのありふれたケーブル)が必要です。
ただ、うまく行くとは限らず、その場合は無駄な出費となるのでご了承ください。

>ただスペースを確保して別途スピーカーを設置する方が快適かもしれませんね。。
そうですね。次のようなスピーカーだと2,000円程度で買えます。
https://kakaku.com/item/K0000959994/
ただ、音質はPEBBLESとは違うので、PCとモニターで音質が変わるのをどう考えるかですね。

書込番号:24950844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/04 17:08(1年以上前)

>AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
>ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。

こちら、mo太郎さんの環境と動作が違うとのこと、失礼しました。
その後わたしも(わざわざ試したわけではなく)普通に切り替えながら使っていて気づいたのですが、
PEBBLESをUSB接続したPCの電源が入った状態だとAUX入力の音もダイヤルで音量調整ができ、
PCをスリープさせている場合はダイヤル回しても音量が変化しないようでした。

うちの運用ではAUX経由で音楽を鳴らしているときはPCをスリープさせていることがほとんどだったため、
音量ダイヤルは効かないものと思い込んでいました。

書込番号:24951292

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンとイヤホンは出力できますか?

2022/07/29 18:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S9(W) [パールホワイト]

クチコミ投稿数:6件

このスピーカーにヘッドホンとイヤホンは混入できますか?
また混入した時、音はスピーカーと別に聞けますか?

書込番号:24854553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/29 18:44(1年以上前)

ヘッドホン/イヤホン 端子も無いので、混入どころか挿入も無理です。

書込番号:24854566

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーハー接続について

2022/07/18 15:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

クチコミ投稿数:20件

PC に GX-500HD(パワードスピーカー) を接続し、そこから ONKYO SW-7A (ウーハー)を繋いでいるのですが
ボリュームを最大にしても、ウーハーからの音がかすかにしか鳴りません。
※LOWPASS を LOWMID/HIGH にしても特に変化無し
※PCからのGX-500HDで出力する音をかなり大きくしても変化無し
ちなみにPCとGX-500HDはアナログで接続しています。

SW-7A はメルカリ(中古)で買ったのですが、これは正常なのでしょうか。やはり故障していると言う事でしょうか。
いずれ正常でこの状態ならば意味をなさないので、ウーハーを別の機種にする事を検討しています。

どなたか情報があればお教え頂けると幸いです。

書込番号:24839613

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/18 15:31(1年以上前)

アナログでもデジタルでも、このような設定はないですか?
低域・高域ブーストのドンシャリ ラウドネスです。

これで変化無いなら怪しいですよ

書込番号:24839638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2022/07/18 15:35(1年以上前)

>シューマッハ2007さん
先ずはウーハー単体でPCに繋いでテストしてみては?

それで鳴らなきゃ故障の可能性が高いです。

書込番号:24839644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/18 16:58(1年以上前)

>シューマッハ2007さん こんにちは

ONKYO SW-7Aにはinput LRとSWがありますが、SWへ接続されてますか?
それなら一旦 PC→ SW-7A のinput LR→へ、→output LR→GX-500 LRインプットへ接続やってみてください。

PCからGXへつなぐのではなく、 SW-7Aを経由してつなぐやり方です。


書込番号:24839751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/07/18 22:21(1年以上前)

>シューマッハ2007さん

元の音に低音が入っていないと意味がないので、こういうのでテストしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ

書込番号:24840252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/07/18 23:38(1年以上前)

まずは、すみません。サブウーハーは、ONKYO SKW-7 でした。

あずたろうさん:効果ありました。今後は、このあたりも意識します。

あさとちんさん:テスト分かり易かったです。今後、参考にさせて頂きます。

アテゴン乗りさん、里いもさんも分かり易い説明、誠に有難うございました。
ラウドネス設定にて、今後も該当サブウーハーは使用して行きたいと思います。

本当に皆さまありがとうございました。

書込番号:24840356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:83件

こちらの商品は3.5mmステレオライン入力ケーブルを使って接続するようですが、これはイヤホンジャックに接続するものなのでしょうか?
それともLine OUTに接続するものなのでしょうか。ライン入力ケーブルというのがよくわかりません。

書込番号:24817711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2022/07/01 17:44(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーなので、LINE OUTに接続するのが基本です。
イヤホンジャックに接続して音割れやノイズが無ければ、使用しても問題は無いでしょう。

書込番号:24817716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/01 17:56(1年以上前)

PC側の話ですよね
どちらでも問題ないというのが回答になるのかなと思います
猫猫にゃーごさんも仰っているように、もし音割れが起きるようならLINE OUTへ繋いだほうが良いと思いますが、自動的に調整してくれることが大半ですし、そもそもスマホとかを繋ごうとするとイヤホン端子しか無いという場合も往々にしてあるので、特に問題になることはないと思います

書込番号:24817733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/07/01 18:03(1年以上前)

このスピーカーを長く使っています。
普通にPCのLine OUT端子に繋いで聴いてますよ。
USBもスピーカー電源用に繋がないとだめです。

書込番号:24817738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2022/07/01 18:23(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。LINE OUTに接続するのが基本とはおどろきました。
この値段でもアンプ内蔵スピーカーは存在するのですね。

スロットバックさん
ありがとうございます。どちらでもOKというのもおどろきました。

あずたろうさん
ありがとうございます。
私のパソコンも背面にLINE OUTがあるのですが、これが使えるとは思いませんでした。

書込番号:24817758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/07/01 18:25(1年以上前)

>かものちゃんさん
>ライン入力ケーブルというのがよくわかりません。

ライン入力 = LINE IN ですから、LINE OUTがある機器ならそこに接続します。
LINE INは、スピーカーやヘッドホン出力との接続用ではありませんが、出力側の音量を上げなければ接続は可能です。

書込番号:24817760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/07/01 19:00(1年以上前)

この製品は、当初ここでの登録は出来てなかったですが、
Creative Storeから直接購入してました。

書込番号:24817810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2022/07/01 19:37(1年以上前)

PCなどのライン出力につなぐのが基本だとは思うのですが、例えばモニターのヘッドフォン出力につないでHDMIやDisplayPort経由のサウンドをモニター内蔵のちゃちいスピーカーを使わずに、このスピーカーで出力させるようにして使ってもいいですよ。
厳密に言うとライン出力とヘッドフォン出力は違うんだそうですが、細かいことを気にするスピーカーでもないですし、いい感じで音さえ出れば(^_^;)

書込番号:24817839

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2022/07/01 22:20(1年以上前)

>かものちゃんさん

皆さんの回答にある通りですが

>LINE OUTに接続するのが基本とはおどろきました。
ライン入力=LINE INで、LINE OUTにつなぐためにあります。

>この値段でもアンプ内蔵スピーカーは存在するのですね。
普通にあります。
電源をつなぐ必要があったり、音量調整があるならアンプ内蔵です。
ちなみに、アンプ内蔵スピーカーをアクティブスピーカーと言い、アンプを内蔵しないものはパッシブスピーカーと言います。

>どちらでもOKというのもおどろきました。
LINE INは、LINE OUTがなければ、イヤホン/ヘッドホン端子につなげばよいです。
例えば、テレビはイヤホンとLINE OUTの端子が兼用になっているものが多く、この2種類の端子はほぼ同じように使えます。ただ、LINE OUT端子は一般的に音量調整ができず、回路的にもイヤホン/ヘッドホンをつなぐことはできません。

最後に重要な点を…。
ライン入力ケーブルをイヤホン端子(や音量調整できるLINE OUT)に接続するときは、出力機器側の音量はできるだけ上げてください(可能ならMaxに)。スマホやウォークマンなどのイヤホン出力は音量MaxでLINE OUTの標準レベルくらいになるからです。PCのときも音量Maxでよいでしょう。ただ、歪むときは少し音量を小さくしてください。
要は、Pebbleへの入力レベルはなるべく大きくし、Pebbleの音量で適切に調整するのがよいです。

書込番号:24818042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2022/07/02 12:01(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
おしえてくださってありがとうございます。

>osmvさん
おしえてくださってありがとうございます。
自分のスピーカーがアクティブスピーカーだったので、パソコン背部のLINEOUT端子につないでみたら音がでました。
私はパソコンに外付けのサウンドカードのようなものをつけていて、サウンドカードの切り替えをするのを忘れていました。

みなさま教えてくださってありがとうございました。ちょうど外付けスピーカー壊れたのでこちらのスピーカー買います。

書込番号:24818642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング