PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左右のバランスが悪い

2021/11/30 19:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-R1280T

クチコミ投稿数:62件

こんばんは。

最近この機種を購入したばかりです。
長年愛用してきたONKYOのスピーカーが左右とも
鳴らなくなったため、価格.comで調べていたら、
この機種が人気らしく、1万円ちょっとなら失敗
していいかな?と思い、購入しました。

確かに音は価格に比べてよいとは思うのですが、
左右のバランスが悪く、右側のスピーカーのほうが
若干大きく聞こえます。
現在は付属のコードを繋いでいます。

口コミを見ると、「コードを変えたらマシになった」
と言われている方もみえるので、左右を繋ぐコード
を変えればいいのか、RCA?(赤・白のコード)を
変えればいいのかわからずにいます。

そこで皆さんに質問なのですが、どちらを変えれば
いいのか、左右を繋ぐスピーカーコードの場合、
どの程度のものがよいのか?、赤・白の線も同様に、
変える場合はどの程度のものにすればいいのか?
皆さんのお知恵を拝借したく存じます。

よろしくお願いします。

書込番号:24471223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:62件

2021/11/30 19:45(1年以上前)

追加情報です。
写真のように、バランスを調整しないと、
聞くに堪えません。

書込番号:24471251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/30 19:49(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994899/#24404340

こちらの方も同じ内容でした。

このスピーカー、何かそういう癖があるんじゃない?

書込番号:24471256

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/30 20:00(1年以上前)

>@nakka-mamaさん こんにちは

入力ケーブルを左右差し替えてみてください、それでも同じならケーブルではなく、アンプが怪しいと思います。
逆にすれば、左が大きくなると思います。


また左右のバランスをとるボリュームがあれば試してください。

書込番号:24471274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/11/30 21:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>里いもさん

レスありがとうございます。

まず、あずたろうさんへ。

>このスピーカー、何かそういう癖があるんじゃない?

そうなんですかね〜?
口コミを見ても、バランスが悪いと、何人かの方が
仰っていますので、個体差ではなく、そういう製品
なのかもしれませんね

そして、里いもさんへ。

>逆にすれば、左が大きくなると思います。

入れ替えてみました。
そしたら、入れ替える前よりはマシになりました。
一応中央付近から音が出ているように聞こえます。

写真は左右を入れ替えた状態でのバランスです。
音量以外は触りたくないのですが、何故か音量を下げると、
左右のバランスレベルも一緒に動いてしまうんですよね。

>>また左右のバランスをとるボリュームがあれば試してください。

残念ながら、本機にはバランス調節機能はありません。

書込番号:24471413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2021/12/01 01:53(1年以上前)

スマホやTVに接続しても同じですか?

書込番号:24471792

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/01 09:06(1年以上前)

>@nakka-mamaさん

ご購入されたお店へ状況をお話しし、交換依頼されてみてください。

書込番号:24472031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2021/12/01 12:34(1年以上前)

Edifierは昔からそんな感じですよ。

>口コミを見ると、「コードを変えたらマシになった」
>と言われている方もみえるので、左右を繋ぐコード
>を変えればいいのか、

Edifierの左右をつなぐコードを変えるのは定番のチューンですね。

音量なのか、音質が低下しているのかはよくわかりませんけど、

書込番号:24472282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/12/01 16:29(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>猫猫にゃーごさんへ

>スマホやTVに接続しても同じですか?

スマホはわかりませんが、テレビには接続してみましたが、
同じような状況でした。

>里いもさんへ

>ご購入されたお店へ状況をお話しし、交換依頼されてみてください。

それが購入したのはアマゾンでして・・・・・。
インシュレーターも貼り付けてありますし。
里いもさんに教えていただいた入力コード
を逆にさすやり方で様子を見ようと思います。

>ムアディブさんへ

>Edifierは昔からそんな感じですよ。

そうなんですか。
長くONKYOをのスピーカーを使ってきたので、
左右のバランスが均等に出るのが当たり前の
ように思っていましたが。

>Edifierの左右をつなぐコードを変えるのは定番のチューンですね。

そのコードを変えたいんですが、どこのメーカーのどのような
製品がいいのかわからずにいるんです。
どのようなものがいいのでしょうか?

書込番号:24472530

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/12/01 16:40(1年以上前)

>入力コードを逆にさすやり方で様子を見ようと思います。

それがいいかと思います。

書込番号:24472539

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2021/12/01 20:06(1年以上前)

>@nakka-mamaさん

入力コードを逆というのは、赤、白を逆に差すということですよね。
その場合は、当然右と左のスピーカーを入れ替えてくださいね。
ただ、スピーカー間隔が狭い場合、ツィーターが内側になって音の広がりが悪くなります。
ですから、メーカーは一般的にツィーターが外側になるようスピーカーの左右を決めています。

ED-R1280Tの音量調整ツマミはどれくらいで使われていますか?
試しに、左右の接続を元に戻し(バランスが崩れた状態)、ED-R1280Tの音量調整ツマミを最大にし、パソコンの方で音量を絞って使ってみてください。
そうすれば、たぶんバランスが取れるでしょう。

ただ、ED-R1280Tで音量Maxにして、パソコンの方で音量を絞るのは、音質的にはマイナスです。
そこで、ED-R1280Tの音量を少し絞ってもバランスは崩れないと思いますので、バランスが崩れない程度までED-R1280Tの音量を絞り(半分とか?)、パソコンの音量を適度に調整して使ってください。

書込番号:24472865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/12/01 20:47(1年以上前)

>osmvさん

レスありがとうございます。

>ED-R1280Tの音量調整ツマミはどれくらいで使われていますか?

購入当初から弄ってないので、多分中間くらい当たりではないかと思います。

>試しに、左右の接続を元に戻し(バランスが崩れた状態)、ED-R1280Tの音量調整ツマミを最大にし、
>パソコンの方で音量を絞って使ってみてください。
>そうすれば、たぶんバランスが取れるでしょう。

それが、いくら音調つまみを回しても、止まる所がないんです。
ただグルグル回るだけで、どこが最大なのかわからないんです。

>ただ、ED-R1280Tで音量Maxにして、パソコンの方で音量を絞るのは、音質的にはマイナスです。
>そこで、ED-R1280Tの音量を少し絞ってもバランスは崩れないと思いますので、バランスが崩れない
>程度までED-R1280Tの音量を絞り(半分とか?)、パソコンの音量を適度に調整して使ってください。

そうしたいのは山々なんですが、上記の理由でできないんです。

もしかして、不良品なのでしょうか?

書込番号:24472933

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2021/12/01 22:50(1年以上前)

>@nakka-mamaさん

>それが、いくら音調つまみを回しても、止まる所がないんです。
>ただグルグル回るだけで、どこが最大なのかわからないんです。
treble、bassツマミは止まりますよね? でも、volumeツマミはグルグル回るタイプですか…。
音を鳴らしながらvolumeツマミをグルグル右(左)へ回すと、1回転目より2回転目でさらに音が大きく(小さく)なりますよね? でも、数回転したらそれ以上変化しなくなるでしょう。そこがMax(Min)です。
volumeがそういうタイプなら、上記の私の推測は当てはまらないですね。
では、次のようにED-R1280Tの端子部分で接触不良が起こっていないか確認するくらいですね。
@ PC Inputの赤白プラグを数回抜き差しし、差した状態で少し左右にグリグリ回す(これで酸化被膜を削ります)。
A 左右スピーカーをつないでいるスピーカーケーブルの先(芯線)が黒ずんでいたら、ケーブル両端を数cm切断し、ケーブルを剥き直して酸化していない芯線を出す。
B 右スピーカーのL Speaker Out端子のレバーを押し下げ、スピーカーケーブルを穴に通し(ビニール被覆が噛まないこと)、レバーを離しますが、バネが弱くて十分芯線を押さえきれていないかも。そこで、レバー(赤、黒とも)をさらに指で押し上げる。
C 左スピーカーの端子もBと同様にスピーカーケーブルを接続する。
以上でも改善しないなら、バラツキで左チャンネルの音量が少し小さいのでしょう。メーカーに相談してください。

書込番号:24473165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2021/12/02 19:37(1年以上前)

>osmvさん

レスありがとうございます。

教えていただいた方法を試しましたが、解決せず・・・・。
試しにONKYOのスピーカーで使用していたスピーカーコードと、
赤・白のケーブルを繋いでみたら格段に良くなりました。

とは言っても、まったく調整せずに済むというわけではありませんが。
でも、最初から付いていた付属のスピーカーコードと赤・白のケーブル
を使うよりは、よっぽどマシだと思っています。
交換してみてよかったと思っています。

書込番号:24474372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/12/12 20:33(1年以上前)

純正のスピーカーケーブルは絶対に使わないで下さい。
音の焦点が無茶苦茶で、全く使い物になりません。
ベルデン8640の2mのスピーカーケーブルでやっと焦点が合います。
これより短過ぎても長すぎてもダメです。
必ず2mで作成してください。
心配なら少し長めで購入して、徐々にケーブルを切って良き、ベストポジションを探す方法もあります。
1m80cmはアウトです。ここまで切ると焦点が合わなくなります。

書込番号:25050519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンコントローラー

2022/12/09 22:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 5

クチコミ投稿数:490件

テレビとイヤホンジャックで繋いでますが、電源を入れたらボタンを押さないと音声が流れないじゃないですか?
パソコンとも繋いでますがパソコンは何も押さなくても再生できます。

テレビの後ろの赤白とAUX接続に変えたらボタンを押さずに再生出来そうですか?

書込番号:25046261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/12/10 06:52(1年以上前)

・Bose Companion 5 multimedia speaker system PCスピーカー シルバー/グラファイト
https://amzn.asia/d/e2Axfmn

・カスタマーレビュー
 音はいいけど、スタンバイモードいらん。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RJOSVAFQTVQQH/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000KJTPK2

だ、そうです。

TVの音量を上げても出ない(解除できない)なら、接続方法を変えてみて、
それでも駄目なら諦めるしかないかな。

書込番号:25046465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2022/12/11 07:00(1年以上前)

>ガルボ99さん

>テレビの後ろの赤白とAUX接続に変えたらボタンを押さずに再生出来そうですか?
できないでしょう。
赤白とイヤホンの違いは、赤白はかなり音が大きい(音量調整不可)ということだけです。
試しに、イヤホンでつないだままテレビの音量をかなり大きくし、テレビの電源オフ→Companion 5のコントロールポッドのLEDが赤色→テレビの電源オンしてみてください。LEDが赤色のままCompanion 5から音は出ないでしょう。諦めてください。
ちなみに、パソコンの場合はUSBでつながっているので、パソコンの電源オンでCompanion 5が動作開始します(取説に記載あり)。

書込番号:25047991

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のPCで使いたいです。

2022/11/17 18:51(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品を2台のPCで共有(切り替え)して使用したいと思ってます。簡単な方法がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25013950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/11/17 19:18(1年以上前)

ぜんのんさん

スピーカー共有も可能なタイプのCPU切替器を使う
という方法があります。
モニタにもよりますが、
例えば下記のような製品です。
「KVM-HDHDU2」
https://s.kakaku.com/item/K0000306652/#tab01

書込番号:25013994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/17 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
結構なお値段ですね。

書込番号:25014013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/11/17 19:56(1年以上前)

・ES-Tune ステレオオーディオスイッチ双方向切替器 2入力1出力/1入力2出力 3.5mm ミニジャック AUX オーディオ スピーカー ヘッドフォン スイッチャー セレクター 切替器 電源不要 音量調整可 オーディオケーブル付きMP3 MP4対応
https://amzn.asia/d/bx0cST1

こんなオーディオスイッチャーを使用すれば可能です。

・wuernine ステレオミニ統合ケーブル 2m オーディオY型分配ケーブル 3.5mmステレオミニジャック-3.5mmステレオミニプラグ*2 二股 ヘッドフォン イヤホン スピーカーなど対応変換コード ふたまた
https://amzn.asia/d/e1xJH0j

こんなケーブルで2台のPCの出力を混合する手もあります。
※切替えはできません。
2台のPCの電源が入っている状態と、1台しか入っていない状態では
音量に差が出ることがあります。

書込番号:25014032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2022/11/17 20:01(1年以上前)

別に切り替え器なんて使わなくても、
USB給電をPCに繋がないでコンセント用の給電器につないで、
2台のPCからの出力をステレオミニの分配プラグで1系統にして繋ぐだけで良いと思うけど。
ま、2台のPC同時使用すると音混じるけどな。

書込番号:25014039

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 21:58(1年以上前)

自分は3,000円ほどのHDMI切り替え機で、3台のPCを1つのモニターで使用中です。
そのモニターのヘッドホンアウトにスピーカー接続で、映像と音をPCごとに合わせております。

書込番号:25014197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:00(1年以上前)

HDMI切り替え機には小型のワイヤレスリモコンもあるので、
同時起動してても、簡単に切り替えが可能です。

書込番号:25014200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/11/17 22:05(1年以上前)

ディスプレイにつないでディスプレイをスイッチすれば連動するんじゃないかな。

書込番号:25014210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:14(1年以上前)

スピ−カーのUSB電源は、このようなもので取りましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G7JORRA/

書込番号:25014224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/17 22:21(1年以上前)

電子タバコのグロー充電器が余ってます。使えますでしょうか?

書込番号:25014232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:32(1年以上前)

タバコやらないので知りませんが、USB接続なら大丈夫です。

書込番号:25014245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]のオーナーCreative Pebble SP-PBL-BK [ブラック]の満足度5

2022/11/17 22:36(1年以上前)

まだ販売ありましたので紹介します。

HDMI切り替え機はこれです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DNFQQSP/

軽量なので、やや肉厚の両面テープで柱に貼って使っています。
3入力、1出力です。

書込番号:25014252

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/11/18 15:15(1年以上前)

Chromecast Audioがスマートでいいと思いますが、
残念ながら販売終了。
中古市場でも高値ですね。

代替えとして
Anker Soundsync Bluetoothレシーバー
をあげる方もいます。
検討してみてください。

書込番号:25014964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 15:48(1年以上前)

ありがとうございます。
2台のパソコンにBluetoothがないのですが
それぞれ増設が必要でしょうか?

書込番号:25014996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 15:52(1年以上前)

2つ必要になりますでしょうか?

書込番号:25015001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/11/18 16:02(1年以上前)

あら Bluetooth無しでしたか。

USBのBluetoothアダプタは、定評のある製品でも
千円くらいですから、2個買ってもいいかも。

Chromecast Audioは使ってますが、Ankerは持っていません。
Amazonなどで仕様をよく見て判断願います。

書込番号:25015007

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/11/18 16:14(1年以上前)

Chromecast Audioの方はBluetoothでなく、
Wifi接続ですね。

書込番号:25015021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 17:06(1年以上前)

色々とありがとうございます。
wifi ですと使えないという事でしょうか?

書込番号:25015065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/18 20:02(1年以上前)

うちはこれでやっています。

https://www.buffalo.jp/product/detail/bsu2k21ssv.html

在庫が無い場合は、同等品の例えばコレで。

https://www.elecom.co.jp/products/U2SW-T2.html

書込番号:25015265

ナイスクチコミ!1


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2022/11/18 20:10(1年以上前)

Wifiの方が遅延も無く、音質劣化の心配も少ないです。

書込番号:25015278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/11/18 21:23(1年以上前)

>2台のPC

これの情報を開示してください。

デスクトップかノートか、モニターとはどのように接続しているか等、詳しく。
それぞれのメーカー・型番も。

それと、このスピーカー必須なのか、別機種でも良いのか?
3.5mmステレオミニプラグ以外の接続でも良いのか?
スピーカーにかけられる予算。
切替器にかけられる予算。

KVMやHDMI切替器でも良いのか?も。
これにすると、同時に2台のPCを使用することが困難になります。

書込番号:25015365

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:6件

USBドライブ

MVSI USB CARD READER USB Device

JBL PEBBLESをWindows 10のPCに接続するとなぜかUSBドライブとしても認識
ドライブ一覧に現れるがパーテーションなどはない。

デバイスマネージャーのディスクドライブのところに
MVSI USB CARD READER USB Deviceが追加される。

特に動作に異常はないのですがなんなのでしょう?

Windows 10 バージョンは最新の20H2です。

書込番号:23750376

ナイスクチコミ!3


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/10/27 06:18(1年以上前)

20H2での不具合(と言うには大げさですが)の1つなのかもしれませんね。

書込番号:23750648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2020/10/27 08:58(1年以上前)

ウチの1909のデスクトップでもそうなるよ。
ノートPCはならないけど。

書込番号:23750785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/11/15 11:48(1年以上前)

製品の仕様みたいですね。
気にしないで使用します。

書込番号:23789045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:266件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/03/04 13:03(1年以上前)

コイツを挿すと、何故かドライブとして認識

プロパティはMVSI USB CARD READER USB Device

うちでも同じ現象起きてるんですよね。

>ラフェスタオーナーさん
もし宜しければデスクトップとノートの使用の違いなど教え頂けませんでしょうか。
何でこんなことになるのかちょっと知りたいです。

書込番号:24001704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2021/03/06 14:15(1年以上前)

>まぐたろうさん

すみません。
勘違いしていました。
ノートPCの方でも表示されてます。

大変失礼いたしました。

書込番号:24005319

ナイスクチコミ!2


yuskunさん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/15 23:41(1年以上前)

1ヶ月ほど前にこれのホワイトを、中古(ほぼ未使用)で購入しました。
最初は普通に使ってたんですが、ある日突然、USBドライブが現れました。
ここのスレッドの内容と同じで、MVSI USB CARD READER USB Device というものです。

さらに、この現象と関係があるのか分かりませんが、
音声ファイルを再生すると、再生開始時に プチッ ブチッ というノイズが乗るようになってしまいました。

また、録音デバイスに JBL Pebbles が現れました。

別のパソコンに繋いでも、USBドライブが現れ、ブチブチ言うノイズが発生します。
また、別の JBL Pebbles を同じパソコンに繋ぐと、USBドライブは現れず、ノイズも発生しません。

単なるハード的な故障かとも思うのですが、
使い始めの頃は普通に使えてたのに突然、USBドライブが現れて、ノイズが鳴るように鳴ったのが
釈然とせず、情報共有と、もし何か対処法をご存じの方がおられましたら何かアドバイスが頂けないかなと
思いまして書き込みをさせて頂きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25011642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台の機器を差し替えずに使用するには?

2022/02/18 11:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ初心者です。
現在PCとモニター(※)の両方で使用しているのですが、PC⇔USB充電器の差し替えが面倒かつUSBケーブルが傷まないか不安を感じています。
※モニターはChromecastとNintendo SwitchをHDMIで接続していて、Pebblesとは3.5mmオーディオケーブルで繋いでいます。

PCとモニターの音を同時に鳴らすことはありません。
差し替えずに使う方法は何かありますか?

書込番号:24606470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2022/02/18 12:03(1年以上前)

>mo太郎さん

USB切替器を使えばよいのでは。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006236901/

書込番号:24606483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/18 12:31(1年以上前)

私は2台のPCを1台のスピーカーで聴いています。

モニター出力(ヘッドホン出力 3.5mm)へスピーカー繋いでます。

モニターと2台のPCは 途中にHDMI切り替え機を置いて HDMIでモニターに繋がっています。

JBL PEBBLES  の電源だけ、ACコンセント- USB出力付き  に挿して使ったら如何でしょう?

書込番号:24606535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 12:32(1年以上前)

常にPCから給電するようにしておけば
USBケーブルの差し替えは発生しないのでは?
3.5mmのケーブルの抜き差しだけで音声は切り替わるはずなので

書込番号:24606539

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 14:07(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

・PCからの給電ですが、ノートPCで不使用時(=Chromecast、Switch使用時)はシャットダウンしているので、そのためだけに起動しておくのはなるべく避けたいです。
・PCへは直接USB接続して音質を落とさずに使用したいと思っているので、別の方法で接続できればと思っています。
説明不足により、折角ご提案いただいたにも関わらず申し訳ありません。

USB切替器を使用するのが個人的には最適かなと感じたのですが、
 (out)Pebbles ― 切替器 ― PC (in)
              ー USB充電器(in)、
              → 別途イヤホンジャックで
              モニターとpebblesを接続

上記の方法で繋げば使用できるという認識で合っていますか?
あと切替器を使用することによって、PCの音質が低下する可能性はありますか?

書込番号:24606709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/18 14:49(1年以上前)

USB給電だと、供給元の電源の質が響くと思うけど、それを気にするようなものでもないと思います。

普通に考えて、スイッチャーがセルフパワーなら良くなる可能性もあるし、ためらうような理由もないと思いますけどね。

書込番号:24606765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/02/18 15:34(1年以上前)

これじゃダメなの?

モニターにHDMI入力が2つ以上あるなら、切り替え器も不要で済むのだけど、
無いならHDMI切り替え器入れるだけですね。

書込番号:24606807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 16:06(1年以上前)

>mo太郎さん
シャットダウン時にも給電できるUSBを搭載してる場合もあるので、ノートPCの仕様を確認してみてください。

USB切替器とか、あとやったことないですけどもしかしたら電源つなげられるUSBハブを経由させればPC落としてても給電されませんかね?
(音質優先ならハブにほかのものは接続しないほうがたぶんよいです)

USB接続のほうが音がいいのはスレ主さんもわかっているようなので、ディスプレイ経由のアナログ接続はなしかと思います。

書込番号:24606847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2022/02/18 18:20(1年以上前)

PCもアナログ接続にしてステレオミキサーで一本化してスピーカーと接続しては?
※PCとモニターの音を同時に出すことができます。(切替え操作不要)
音量はミキサーでも調整できるので調整し易くなると思います。

・Maker hart Just Mixer S ステレオ3入力/2出力 超小型音声ミキサー/電池とUSB電源可能オーディオミキサー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0831C6418/
100均(ダイソー等)で数百円で売っているUSB充電器で給電すれば、PCからの給電は不要です。

書込番号:24607041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 18:27(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

おさむ3さんの仰る通り、PCへはUSBデジタル接続を希望しています。(利便性を考えてアナログ接続を試したことがあるのですが、音質が良くなかったので)

ノートPCの仕様上、電源OFF時の給電は出来ないようです。
切替器を導入しようと思いますが、ムアディブさんの仰るセルフパワー?の方がいいのでしょうか?

書込番号:24607052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2022/02/18 19:41(1年以上前)

>あずたろうさん

スレ主さんの望む方向と違うレスばっかり続けて何やってるんだか。

モニターにつなげたら音質落ちるのに、それもわからない耳とかで音関係に口出ししない方がいいよ。

書込番号:24607200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/18 20:13(1年以上前)

>mo太郎さん
普段使用しているUSB切替器があるので試してみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071NM5GRW/

普段はデスクトップPCとノートPCを切り替えて使っています。
今回初めて気づきましたが、micro Bの給電ポートがついていました(普段はPCのバスパワーだけで使えています)。

デスクトップPC − 切替器 − PEBBLES
と接続しています。

例1 切替器にmicro Bで給電する
→デスクトップPCをシャットダウンしてもPEBBLESへの給電が継続しており、AUXに接続すると音が出ました

例2 切替器の切り替え先にデスクトップPCとACアダプターを接続する
→デスクトップPCをシャットダウンしてPEBBLESのAUX入力で音を出すととぎれとぎれになりました

例2のほうがうまくいかない原因はよくわかりません
(そもそも切替器にACアダプターをつなぐという発想がまったくなかったので、つないでいいものかどうかも迷いましたが…)。
ACアダプターは2種類試しましたが、どちらも同じ感じでした。
切替器の切り替えも両方試しましたが、同様でした。

例1を踏まえると、バスパワーでないセルフパワーのハブを用意すればいいような気がしますが、
それについては試していないのですみません(テレビ録画用HDDに使ってるのがありますが、外すのがめんどくさい…)。
たぶん値段がそんなには変わらないような気もするので、
リンク先の動作実績のある切替器を導入するのもよいかと思います(ちょっと機能的にもったいない気がしますが)。

書込番号:24607267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/18 22:06(1年以上前)

>おさむ3さん
動作確認までしていただいて恐れ入ります。
とても分かりやすく、すんなりと理解できました。

お勧めいただいた製品の購入を検討したいと思います。
その他の皆様もご意見ありがとうございました。

書込番号:24607462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2022/02/19 07:20(1年以上前)

>mo太郎さん

PEBBLESのUSBとAUXの両方をつなぎっぱなしで、USB側のPCをシャットダウンするだけでAUXの音が鳴る。PCを起動すればPCの音が鳴る、ということであれば、電源供給だけの問題ですよね。
その場合、USB-ACADP5Rが使えるかもしれません。
実際に試したわけではないので、うまく行くかどうか分かりませんが、使えるなら今回の場合にぴったりです。

書込番号:24607768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/02/19 08:04(1年以上前)

>osmvさん
機能的にはその製品がピッタリですね。
給電だけできて余計なものがついてないので。
たしかそんな製品があったような…とは思ったのですが、型番等までたどり着けず触れられませんでした。

価格的にはセルフパワーUSBハブが一番安く、1200-1300円くらいで買えるようです(ACアダプタが付属してることは確認必要です)。

あと本題とは離れますが、PEBBLESのソース切り替えはAUXにプラグが挿入されてるかどうかでスイッチが働くので、挿しっぱなしではなくその抜き挿しでの切り替えは必要になります。
そこだけちょっと面倒ですが、そこは改造する以外の方法では回避できなさそうですね。

書込番号:24607823

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/20 22:42(1年以上前)

>osmvさん
>おさむ3さん
遅くなりましたがご回答ありがとうございます。

お二人の意見を元に、自分の求めていたものに近いUSB-ACADP5Rを購入しました。
早速接続しましたところ、PC・モニターともに正常に作動しました。
AUXの抜き差しが都度必要であることについては仕様を理解していましたので特に問題ありません。今後この環境で使用していきたいと思います。

正直なところ他にもっとシンプルで効率的な接続方法があるのは承知していましたが、提示した条件下で使用したいと考えたときに最善の方法が分からず、この度質問した次第です。
拙い説明にも関わらず、親身にご提案いただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:24611426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/29 12:13(1年以上前)

以下半年ほど使ってみた感想です:

USB-ACADP5Rを使用したところ、PC使用の直前でAUX接続があるとPC側でJBL PEBBLESを認識しないため結局USBの差し替えが必要になります。AUX接続時は当然ながら差し替え不要なのでスムーズです。

またUSB-ACADP5Rを挟むことによって、PC・モニター使用両方ともJBL PEBBLES側でボリューム調整しようと回転させても反応しないことが多々あります。

私の環境下、スピーカーの仕様または不具合なのか原因は定かではありませんが、スピーカー本体のUSBケーブルの保護のためだけで快適性はそこまで感じられない、というのが率直な意見です。

ただしPCデスクという限られたスペースにおいて1台2役で使用できる点は非常に魅力的なので、現在導入を検討されている方に向けて総合的に判断していただければと思い追記しました。

改めてこの接続環境をご教示いただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:24944199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/09/29 23:07(1年以上前)

>mo太郎さん
使ってみての報告ありがとうございます。
実際に運用してみてうまくいかないこともあるようで、
自分も当時確認が不十分なままに「できるよ!」と無責任に返信した内容もあったと思いますので、
失礼しました。


わたしの気づいたことも添えておきます。

>PC使用の直前でAUX接続があるとPC側でJBL PEBBLESを認識しないため結局USBの差し替えが必要になります。

うちではデスクトップPCのUSBにPEBBLESのケーブルを直挿ししていましたが、
やはりAUX接続で使用後、AUXのケーブルを抜いてもデスクトップPCからは認識されなくなります。
PC再起動でも復帰してくれなくて、一度シャットダウンしてすこし経ってから起動…という使い方をしていました。
なので、そういう仕様なのかなと思います。
(USB-ACADP5Rを経由していなくてもなります)


>JBL PEBBLES側でボリューム調整しようと回転させても反応しないことが多々あります。

PEBBLESのボリュームダイヤルは、回すとPCの(Windowsの?)ボリュームが変化しており、
PEBBLES自体の音量(ゲイン的なもの)は常に一定なのかなという感触です。
AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。
ダイヤルを押してミュートはPC/AUXのどちらでも機能しているようです。


なるべく余計なものを経由せずにUSB接続したほうが音質的にはいいのだろうと思っていたので
デスクトップPC背面のコネクタに挿していたのですが、
あらためてmo太郎さんの報告を読んでみて「これ不便だよな」と思ったので、
デスク上(手元)で接続のON/OFFができるように接続を変更しました。
(USBノイズフィルターES-OT4という製品を持っていたので、
それを経由させて、ES-OT4の電源切り替えスイッチでUSB接続解除をできるようにしました)

書込番号:24945009

ナイスクチコミ!0


スレ主 mo太郎さん
クチコミ投稿数:8件

2022/09/30 18:19(1年以上前)

>おさむ3さん
まさかご返信いただけると思わず、さらにご丁寧にご自身のご報告までいただいてありがとうございます。
実際に一定時間使用してみないと分からなかったことですし、むしろ感謝しております。

>うちではデスクトップPCのUSBにPEBBLESのケーブルを直挿ししていましたが、
やはりAUX接続で使用後、AUXのケーブルを抜いてもデスクトップPCからは認識されなくなります。
PC再起動でも復帰してくれなくて、一度シャットダウンしてすこし経ってから起動…という使い方をしていました。
なので、そういう仕様なのかなと思います。
(USB-ACADP5Rを経由していなくてもなります)

上記の使い方の際は私も同様です。
Pebbleを何にも接続せず、しばらく放置させてからだとハブ接続時でもスムーズに切り換わることもあったのですが、やはり時間の経過とともに認識しなくなってきます。
機器の切り換えに関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。 


>AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。

私の環境下ですとモニター⇔Switch、Chromecast使用時ともに本体でボリューム調整できます。特に設定等していません。
知識が乏しいので詳しい事は分かりかねますが、時々調整できなくなるのは本来の仕様が働いているということなんでしょうかね?

>デスク上(手元)で接続のON/OFFができるように接続を変更しました。
(USBノイズフィルターES-OT4という製品を持っていたので、
それを経由させて、ES-OT4の電源切り替えスイッチでUSB接続解除をできるようにしました)

こちら早速調べてみます。
ただスペースを確保して別途スピーカーを設置する方が快適かもしれませんね。。

書込番号:24945878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:1083件

2022/10/04 08:58(1年以上前)

>mo太郎さん

>機器の切り換えに関してはAUX接続の有無だけでなくUSBの接続(ハブ・直差し不問)も関係してるのではと思います。
そういうことでしたら、PCがPEBBLESを認識するには、AUXを抜くだけでなく、USBの切断→接続が必要になるのでしょう。
それではうまく行くかどうか分かりませんが、次の切替器を使うのはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R02DUA/
上図右側にはPEBBLESを接続、パソコン1にはPC、パソコン2にはUSB-ACADP5R(ACアダプターを接続、USB Aオスは無接続)を接続し、モニターの音を聞くときは2に切り替えてPEBBLESのAUXを差す。PCの音を聞くときはAUXを抜いて1に切り替える、という方法でいかがでしょうか。
なお、付属ケーブルはPCの接続に使えばよいですが、USB-ACADP5Rを接続するためにもう1本 USB Aオス−USB Bオス ケーブル(プリンタなどを接続するためのありふれたケーブル)が必要です。
ただ、うまく行くとは限らず、その場合は無駄な出費となるのでご了承ください。

>ただスペースを確保して別途スピーカーを設置する方が快適かもしれませんね。。
そうですね。次のようなスピーカーだと2,000円程度で買えます。
https://kakaku.com/item/K0000959994/
ただ、音質はPEBBLESとは違うので、PCとモニターで音質が変わるのをどう考えるかですね。

書込番号:24950844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:196件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2022/10/04 17:08(1年以上前)

>AUX接続時はダイヤルを回しても音量は変わりませんので、
>ソース機器(わたしの場合はAmazon Echo Dot)側で調整が必要です。

こちら、mo太郎さんの環境と動作が違うとのこと、失礼しました。
その後わたしも(わざわざ試したわけではなく)普通に切り替えながら使っていて気づいたのですが、
PEBBLESをUSB接続したPCの電源が入った状態だとAUX入力の音もダイヤルで音量調整ができ、
PCをスリープさせている場合はダイヤル回しても音量が変化しないようでした。

うちの運用ではAUX経由で音楽を鳴らしているときはPCをスリープさせていることがほとんどだったため、
音量ダイヤルは効かないものと思い込んでいました。

書込番号:24951292

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンとイヤホンは出力できますか?

2022/07/29 18:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S9(W) [パールホワイト]

クチコミ投稿数:6件

このスピーカーにヘッドホンとイヤホンは混入できますか?
また混入した時、音はスピーカーと別に聞けますか?

書込番号:24854553

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/07/29 18:44(1年以上前)

ヘッドホン/イヤホン 端子も無いので、混入どころか挿入も無理です。

書込番号:24854566

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング