
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2021年6月27日 12:15 |
![]() |
1 | 6 | 2021年6月25日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2021年6月23日 10:43 |
![]() |
1 | 2 | 2021年6月3日 18:31 |
![]() |
4 | 3 | 2021年6月3日 09:11 |
![]() |
2 | 4 | 2021年6月3日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > MM-SPU9BK [ブラック]
設置スペースが 高さ 170mm以下 × 幅 100mm以下 × 奥行 問わず で、ヘッドホン出力 が手前の面にあって、音質も良いもの
*左のスピーカーは画像と同じ様に横置きで設置予定です。
だったらコレが一番良い選択になるのでしょうか? 予算的には「良いものであればいくらでも」です
*今回購入するスピーカーは添付画像にある JBL PEBBLES (色:白) と入替えで設置予定。
0点

>focus.snakeさん
ヘッドフォン端子を別枠で準備する。前提で以下をお薦めします。
今予定のものよりも音質は数段上の製品です。(ヘッドフォン端子が付かない。)
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks55hrp6
書込番号:24204282
1点

>focus.snakeさん
https://www.tpdz.net/productinfo/398244.html
ヘッドフォン端子は上記の様なモノでPCと接続可能です。
スピーカー、ヘッドフォンは同時に使わないならば切り替えて使うのも良いと思います。
書込番号:24204287
1点

>kockysさん
ヘッドホンとスピーカーの切り替え器のお勧めありますか?
先日、延長ケーブル買ったけど、ヘッドホンは繋げてないのに延長ケーブルを繋げただけでスピーカーから音が出なくなって失敗してます
書込番号:24204301
0点

>focus.snakeさん
これはパソコンからはUSB-DACとして動作する機器です。
その為、通常のUSB切り替え機でいけると思います。
書込番号:24204389
1点

まずSPは設置状況がこれでは、そもそもどうにもなんないです。デスクが共鳴するのと、SPはディスプレイより前に出さないとダメです。
で、ヘッドフォンはSPにオマケの回路じゃたかかしれているので、USB DAC + ヘッドフォンアンプを使うなりした方が良いかと。
切り替えは、何がしたいのかわからないのでなんともですけど、ソフト側でやるか、ハードウェア側のボリュームでやるか。
書込番号:24204451
1点

何でこんな音質の悪いスピーカーのスレで
金にいとめをつけないスピーカーは何か質問するのか意味不明ですね。
書込番号:24204529
1点

>うらわそだちさん
おっしゃる通りだと思います。
一応理由がありまして、価格コム内のPC用スピーカーで寸法とヘッドホン接続できるもので絞ったらコレになったんですよ。
所詮PC用スピーカーって事でオーディオほど質を求めてないってのもありますし、オーディオ用のスピーカーとしては別途 ハーベスのモニター30.1ありますから音楽聴くときはPCは使ってません。
書込番号:24204565
0点

>focus.snakeさん
そういう事情があるならばPC用のスピーカーとしてある程度の品質も欲しくなるかもしれないですね。
私は予算上限は取りあえず無しという条件にあうもの但しヘッドフォンは別枠にしないと良さそうなモノが無い。
と言うことで前述のものを書きました。PCスピーカーとしては高めですが品質考えるとコスパ義人思います。
但し、ヘッドフォン端子付きはあれば程度の条件ならばもっと低価格のUSB-DACあります。
こちらは料金見合いで探すのがよいのではないでしょうか?
書込番号:24204686
1点

>focus.snakeさん
スピーカーは少し大きいですが、予算はいくらでもと言うことなら、こう言うのはいかがでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=t1BzpHTUuGg
このスピーカーはアナログ入力(Bluetoothも搭載していますが)なので、USB-DACをつないでいます。
また、このスピーカーはバランス入力があるので、バランス出力もあるUSB-DACです。
この動画を見てどう思われるでしょうか。ちょっと胡散臭いですか?
予算があるなら、こう言うのに乗ってみるのも良いかも…。
まあ、スピーカーとUSB-DACとバランス接続が一番の肝だと思いますが…。
なお、ヘッドホンはこのUSB-DACにつなげば良いですし、ヘッドホンもバランス接続できます。
書込番号:24206283
0点

>osmvさん
このスピーカーは興味があって動画も見ましたけど今回の設置スペースには入りません。
でも良いスピーカーだとは思ってます。
書込番号:24206957
0点

>osmvさん
この動画に出てくる女性ボーカルのCDも所有してますよ
書込番号:24206961
0点

>focus.snakeさん
ヘッドホンはUSB-DACに差されるなら、スピーカーにはヘッドホンジャックは要らないですよね。
では、PM0.3Hはどうでしょうか。少しサイズが大きいですかね。
書込番号:24208816
0点

>osmvさん
FOSTEX PM03H は高さ 185mm と多少オーバーしてますがモニターを少し右にずらせば何とか入りそうです。
いちおう候補の一つとして検討させて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:24209285
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]
購入を検討しています。
この機種は
1スピーカー(フルレンジ)ですか?
2スピーカー(ツィーターあり)でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24198592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiropapa^さん
ユニットには、迫力の低音域再生を実現する可動域の高い70mmの新開発「ハイエクスカーション・ワイドレンジトランスデューサー」を採用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B005EFVVUO
ということなので、フルレンジです。
書込番号:24198600
0点

>hiropapa^さん
7cmの小さなフルレンジですが、より低音を出すために振動板が大きく動くスピーカーユニットと長いポートを使っています。
https://blog.junkword.net/pc/companion20-multimedia-speaker.php
でも、今や小型のBluetoothスピーカーで低音を出すために、そのようなスピーカーユニットは当たり前になっているし、容積が必要なポートではなく同等の機能を果たすパッシブラジエーターを使い、小型でもすごい低音を出す製品が多いです。
でも、スピーカーの工夫だけではあれだけの低音は出せないので、アンプでスピーカーユニットが壊れる寸前ギリギリまで相当盛っています。
書込番号:24205224
0点

>osmvさん
返信ありがとうございました。
Boseの低域重視の音作りは理解しているのですが、
中高域を重視したいため、「ツィーター」のある機種を
探しておりました。
ありがとうございました。
書込番号:24205245
0点

7cmに低域重視の作りなんてものは無理だし。7cmにツィーターは要らないと思うな。
なぜBOSEにこだわるのかよく分らないけど。だったら中高域重視のスピーカーにサブウーハー付けるべきかと思いますが。
PCに繋ぐのにデジタル入力も無くて、このサイズが3万円きちょっとどうかなと。
書込番号:24205283
0点

>hiropapa^さん
ツィーターが付いていても低音をかなり盛れば音が籠ります。
hiropapa^さんの好みからしたら、BOSE以外を選んだ方が良いのでは…。
例えば、104-Y3とか。
https://www.dtmstation.com/archives/25721.html
もう生産完了で、後継のBluetooth搭載の104-BT-Y3しか入手できないかもしれませんが…。
書込番号:24206228
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP93 BK [ブラック]

この機種は使ったことがありません!
デザイン的に,横置きを想定していない(音の定位が如何なるか ?)。
左右の間隔が十分取れなく成りそう(ケーブルが 1m)。
ゴム足8個追加発注 ??
購入の際は,現物をショップで確かめてから・・・・PCショップでのデモを有効活用 !
書込番号:24202051
0点

セパレートの必要がなければ、サウンドバーにする手もあります。
ちなみに私は、設置スペースの関係で縦置きスピーカーを横置きしています。
インシュレーター無し(スペース不足)ですが、音がビビることはありません。
※このスピーカーではありません。
書込番号:24202089
0点

もちろん、音は変わるでしょうね。
ただ、このレベルのSPでそこまで気にしますか? って感じではあるけど。
ビビリ音はビビってるところを対処すればいいだけなので大した問題じゃないと思います。いずれにせよSPってのは、きちっとセットアップしてやらないと上手く鳴りませんから。
振動も、SPってのは振動するものなので必ずあります。
ステレオバーは、そもそもSPセッティングとしては最初から劣悪な条件になります。左右のセパレーションを自ら悪化させているので、ある意味、最初から音質(の一つ)を諦めるということでもあります。問題が出ないんじゃなくて、問題をより大きな問題で埋めているだけと言うか、、、
でも、繰り返しになりますけど、そこまでの音質を求めてるんですか? って話ですね。SP設置は、やりだしたら部屋のレイアウトや置くものや壁の材質や処理とかも入ってきますからね。生活の都合で音質を優先できないのなら、妥協するしかないです。
書込番号:24202137
0点

色々とありがとうございました
そうですね。この程度の価格帯のスピーカーに対して神経質過ぎた様に思えます
とても参考になりました!
書込番号:24202376
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80
購入から半年くらい、環境を変えようと思って、ケーブルの抜き差ししていた後にUSBが認識されなくました。
その他入力や動作に問題はなさそうです。
電源のオンオフやケーブル抜き差し、接続場所を変えたりもしましたが、改善せず。
ドライバの再インストールも試みてみましたが、そもそも不明なデバイスとしての認識すらされません。
別のUSBケーブルを使ったり、別のノートパソコンに接続しても、やはり改善しませんでした。
(OSはどちらもWindows10 HOME 64bitです)
ほぼ不良かなと思っているのですが、少し気になったことがあったので質問させてください。
つかえていた時にはもちろん、サウンドの再生デバイスに表示があったのですが、今は何もありません。
接続されていないとその表示も完全に消える(切断されているデバイスとして表示は残らない)のでしょうか?
また、修理に出す前に、他になにか試せることはないでしょうか?
どたなかアドバイスいただけければと思います。よろしくおねがいします。
0点

>雷雷雷さん
>つかえていた時にはもちろん、サウンドの再生デバイスに表示があったのですが、今は何もありません。
>接続されていないとその表示も完全に消える(切断されているデバイスとして表示は残らない)のでしょうか?
ハード的な接続がないと消えるでしょう。
>修理に出す前に、他になにか試せることはないでしょうか?
たぶん故障なのでダメでしょうけれど、一応マニュアル通りに忠実にやってみてはいかがでしょうか。
まずは、PCにドライバーをインストール(アンインストールできれば、その後に)する(USBケーブルはまだ接続しない)。念のため、PCを再起動し、完全に起動完了するまで待つ。
@ A80の電源コードを抜いて10分以上放置する。
A A80に電源コードを接続し、しばらく後に電源オンする。
B A80の入力をUSBに切り換える。
C A80とPCをUSBケーブルで接続する。通常なら、A80が認識されて自動的にドライバーが設定されはずです。
今は、CでUSBケーブルを接続しても何も起こらないのですよね。
A80のUSBコネクタの半田付け部が断線したのかもしれません。USBケーブルのPC側を接続したまま、A80側のUSBプラグを上側へ少し力をかけてみてください。それでPCに認識されないでしょうか? ダメなら下側、右側、左側も試してみてください。
まあ、それでうまくPCに認識されたとしても、ずっとプラグを手で押さえておくわけにもいかないですから、修理に出すしかないですね。
書込番号:24169127
0点

>osmvさん
お返事ありがとうごさいます。
再度の確認も含め、手順通りしてみましたが、やはり改善しませんでした。
修理に出すことにしましたが、すっきりしないままだすよりは気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24170311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
USBからの電源入力なので、その仕様を超えるような出力はできません。
一般には5、6Wが限度です。
ただ、何処のレビューサイトでもデフォルトでは音が大きいので、かなり絞って聴かれてるようです。
自室環境にも依りますが映画やゲームでは若干満足できないかもですが、Youtube 程度なら問題ないでしょう。
書込番号:24169468
1点

>focus.snakeさん
USB給電なので、平均2.5W以下ですね。
アンプ自体は3Wくらいのものを使っていると思います。
それよりも、最大音圧レベルの仕様で、音の大きさは判断できますね。
Maximum SPL: 89dB @ 1m
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw773ce6ff/pdfs/PEBBLES_SS_EN.pdf
書込番号:24169485
1点

以下のリンクのamazon.inに記載されている仕様によればSpeakers Maximum Output Power 5Wattsと言う事です。
https://www.amazon.in/dp/B00EC288LA/
書込番号:24169654
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > KEF LSX
ホームシアターとして、「DENONのAVC−6700H」をAVアンプとして使用していますが、「もっとサラウンド効果を得たく、映画やネットフリックスのドラマを視聴する際に、リアスピーカーを置きたいのですが、スペースとケーブル接続がネックになり、ワイヤレススピーカーが無いか探しております」。
こちらのスピーカーは「ネットフリックスでドラマを観る際に、リアサラウンドスピーカーとして、使用できますでしょうか」。
宜しくお願い申し上げます。
0点

>よしちーさん
ワイヤレスの遅延が気になると思われます。
邪魔でしょうが、有線をお勧めします。
書込番号:24169387
1点

同質のアンプ&スピーカーでないとサウンドステージが広がりませんので、サラウンド効果は得られません。
「お、うしろのスピーカーも鳴ってるな。よしよし。」みたいな風になります。
書込番号:24169394
1点

>よしちーさん
きちんとしたサラウンド再生と言うのは非常に繊細な設定のうえに成り立っています。
サラウンド再生のために、AVC-X6700Hは各スピーカーから出る音の遅延を1msec単位で調整しています。普通の環境なら10msec〜20msec程度でしょう。
それが、サラウンドスピーカーをBluetoothで接続すると100msec以上遅れてしまうので、AVC-X6700Hでは補正しきれません。
Audysseyセットアップは使われていますか? Bluetoothスピーカーではおそらく調整しきれずエラーになります。
普通に有線のサラウンドスピーカーをつなぎ(センタースピーカーも専用の物を置き)、Audysseyセットアップできちんと設定してやるのが一番良い方法です。
そうでないと、高価なAVC-X6700Hが泣きます。
書込番号:24169506
0点

>よしちーさん
別スレでコメントしましたが。。
アンプ自体がサラウンドスピーカーとして割り当てる機能が無ければ使えないです。
書込番号:24169562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





