PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2009/06/13 17:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:10件

現在、サウンドカード【SE-200PCI】のアナログ端子からSTAXの【SRS-2050A】に接続し、そこからアナログで【GX-70HD】に接続しているのですが、これって【SE-200PCI】から直接【GX-70HD】に繋いだ場合と音質に変わりは無いのでしょうか?

ちなみに、ケーブルは audio-technicaの【GOLDLINK Fine オーディオケーブル2.0m AT564A/2.0】と【SRS-2050A】付属のケーブルを使用しています。安物過ぎでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9693418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/13 20:27(1年以上前)

音質に関してはSRS-2050Aの音の特徴というのもありますし、SE-200PCIにも特徴があるのでそれは使用しているスレ主さんの気に入った接続方法でいいと思います。

ただサウンドカードから別の機器に経由させると本来の音質を発揮できないかもしれません。一度直接接続してみて聞いてみるのがいいでしょう。

ケーブルはこのスピーカーならそれぐらいで十分だと思いますよ。

書込番号:9693957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/14 17:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:9698467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ません…

2009/06/11 23:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-D90(B)

スレ主 FREEDOMERさん
クチコミ投稿数:4件

パソコンからUSBでONKYOのMA-500U(USBオーディオアンプ)をつないで、そこから光デジタルケーブル(両軸光角型)でONKYOのGX-D90(スピーカー)につないでいますが、音が出ません。
・アナログでは音は出ます。
・パソコンはVistaです。
・SPDIFは動作しています。
・MA-500U(USBオーディオアンプ)からは赤い光がケーブルの先まで来ています。
・スピーカーの切り替えもOPTICALにしています。

なぜ音が出ないのかわかりません。
わかるかた教えて下さい。お願いします。

書込番号:9685631

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/12 00:30(1年以上前)

PCのサウンドデバイスとMA-500Uの出力設定は?

というかその環境ならMA-500Uからアナログで繋いだほうが良いと思うんだけど。

書込番号:9686167

ナイスクチコミ!0


スレ主 FREEDOMERさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/12 01:02(1年以上前)

デバイスは、コントロールパネルのサウンドのところに、
・スピーカー[Burr-Brown Japan PCM2702]
・スピーカー[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]
・SPDIFインターフェイス[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]
・デジタル出力[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]
と、4つとも動作中とあり一番上のスピーカー[Burr-Brown Japan PCM2702]のところに緑色でチェックマークが入っています。

MA-500Uの出力設定はUSBオーディオデバイスです。(答えになっているのな?)


ちなみにどうしてアナログでつないだ方がいいのですか??

書込番号:9686341

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/12 02:13(1年以上前)

たぶんPCM2702ってのがMA-500U(PCM2702はUSB用DACみたいだし)
なのでサウンドデバイスは問題なしかな。

MA-500Uの出力設定ってのはラインアウトと光デジタルアウト切り替えれると思うんだけど、あとMA-500Uへの入力は合ってる?


それからアナログで接続したほうが良いってのは専用の外部サウンドデバイスと内蔵DACじゃレベルが違うだろうと思ったから書いた。MA-500Uから光デジタル出力するならMA-500Uはセレクターの役割しか果たしていないことになる。

書込番号:9686548

ナイスクチコミ!0


スレ主 FREEDOMERさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/12 11:32(1年以上前)

セレクターの役目しかしないんですか…

ちなみになんですけど他にいいつなぎ方とかありませんかね?

あと、出力はMA-500Uの裏側の一番上にUSBでパソコンにつながっていまして、そのすぐ下のDigital OUTから赤い光がでていますので、光デジタルケーブルをつなげて、スピーカーにつなげています。
なお、MA-500Uの表側の切り替えスイッチですか、USBのところにランプが点いてる状態です。

また、パソコン側にSPDIF OUTという端子(たぶん光同軸デジタル端子)があるのですが、そこから同軸デジタル端子と光角型端子でMA-500Uにつないだりもできるのでしょうか?
またつなぐ意味はありそうですか?

書込番号:9687440

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/12 20:27(1年以上前)

PCから光デジタルないし同軸デジタルでMA-500Uに出力して、RCAケーブルでGX-D90に繋ぐ。
多分これがベストな接続方法になると思う。

USBってのは元々オーディオ用の端子じゃないし、光デジタル等に比べて不利。音が痩せるなどの傾向がある。
なのでデジタル出力できないPCのための接続方法だと思った方が良い。

書込番号:9689038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FREEDOMERさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/13 11:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
まだ光デジタルで音は出ませんが、最後に365e4さんに言われたつなぎ方でやってみようと思います。
とりあえず完了とさせて頂きます。
また、困ったことがあったらアドバイスお願いします。 

書込番号:9691937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

最近購入しました

2009/06/10 10:24(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > LS21 2.1 Stereo Speaker System LS-21

スレ主 竹野さん
クチコミ投稿数:3件

音に関しては特に不満はありません

質問なんですがみなさんはこのスピーカーをどのような形で置いていますか?

サブウーファーの位置がいまいち何処に置けば最適なのか分かりません

書込番号:9677933

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/10 10:42(1年以上前)

こんにちは
スレ主さんのパソコンは机の上でしょうか?
サブウーハーは机の下に置いてもいいと思います。

書込番号:9677985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 竹野さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 11:35(1年以上前)

返信ありがとうございます

俺は机の上で右スピーカーの隣に置いていました
さっそく下に置いてみます


他の方もお薦めの設置方法教えてください!

書込番号:9678127

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/10 13:00(1年以上前)

いろんな所において試せば良いんじゃないの?
オーディオに正解はないんだし、本人が気に入ればそれで良い。

一般論だとウーファーは左右のスピーカーの間(もしくは、スピーカーの隣)に設置しておけばいい。机の上か下かは多分ディスプレイがあると思うので下にしか設置できないと思う。

書込番号:9678392

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/10 13:39(1年以上前)

サブは大きくて机の上には邪魔ですね。
低音は指向性を持たないので、下でも効果に変わりないと思います。

ちなみにボクの車のウーハーはシートの下(純正装備)です。

書込番号:9678508

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹野さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 14:07(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます

自分で決めるのが一番ですね

回答ありがとうございました!

書込番号:9678565

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Dockアダプタの必要性について

2009/06/02 23:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-4000.TD

スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

「タイムドメイン」の音質に興味があり購入を検討しています。

そこで質問なのですが、ipodを接続するにあたり、ipodの付属品である「Dockアダプタ」って必要なのでしょうか?

実は「整備済み製品」だと安いのですが「Dockアダプタ」が付いていないそうなんです。どなたかご存じの方お教え願います。

書込番号:9643101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/03 09:34(1年以上前)

http://www.maxell.co.jp/jpn/dbps_data/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/htdocs/news/2008/_res/images/news00013.jpg
を見る限り「Dockアダプタ」は必要ないですね。直接接続できます。

ただし充電はUSB接続用のケーブルか、USB充電器が必要です。

書込番号:9644369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hakogumaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/10 01:13(1年以上前)

私も使っていますが充電もできますよ

マクセルHPより抜粋

iPod Universal Dockに対応
iPod専用のDockコネクタを搭載し簡単接続。iPod本体への充電や再生/停止などのリモコン操作が可能です。またiPodに付属のUniversal Dockにも対応。
Universal Dockを装着することで、コネクタ端子に掛かる負担を軽減します。

書込番号:9677034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマテレビでの使用

2009/06/04 22:32(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:3件

パイオニアの PDP−435HDL を使っているのですが、臨場感のある音が欲しいと思いスピーカーを探していました。

子供がいるのとコンセント限られている、資金的な問題で2万円以下という環境上5chは無理なので2chを考えています。

そこでネットの書き込みを見たら
★GX-70HD
★Z-4

が出てきました。

よく見るとこの2つはパソコン用という事なのですがプラズマテレビに使うには音的に良いのでしょうか?

資金的に少ないのでそこまでの物を買えるとは思っていません。
ただ変える事によって『おっ!』と良い方向に変わればいいと思っています。

上記2つ以外にでもお薦めがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9652116

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/07 14:35(1年以上前)

まだ見てるかな?

予算が2万円ならホームシアタースピーカーで良いんじゃないでしょうか。2.1chの物だってありますよ。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C?OpenDocument
http://kakaku.com/item/20452310324/
これなんて2万以下ですし、良さそうですよ。

書込番号:9664537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 22:12(1年以上前)

返答ありがとうございます。

BX-70HDの前の検討商品としてHTX-11(GXW-2.1)もありました。
これに増設でセンタースピーカを付ければ最高の2.1chだと思います。

スペックを見比べると出力で85W(HTX-11)と30W(GX-70HD)と差があるので前者の方が性能的に良いのですよね?

書込番号:9666587

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/08 00:23(1年以上前)

センタースピーカーを増設すれば3.1chですね(0.1chはサブウーファーのこと)。

性能=音質という認識で良いのかな?
HTX-11もGX-70HDも出力は大して変わりません(1chあたり17Wと15W)し出力と音質は比例しません。

GX-70HDはPC用のスピーカー
HTX-11はシアター用スピーカー
拡張性や機能ではHTX-11の方が上ですしスレ主さんの用途だとこちらの方が向いていると思います。

書込番号:9667424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 01:47(1年以上前)

365e4さんありがとうございます。
確かにフロントスピーカーをつければ3.1chですよね(汗)

今回はHTX-11もしくはGXW-2.1を購入しようと思います。

相談に乗ってもらいありがとうございました。

書込番号:9672475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらが良いでしょうか?

2009/05/29 23:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:2件

ONKYOのGX-100HDとBOSEのcompanion3 series Uのどちらを購入するか迷っています。私としては、低音より高音の方が欲しいのでGX-100HDが良いかと思うのですが、同じぐらいの価格でBOSEの製品があるとその名前にもひかれるところがありどちらにしようか決めあぐねているのでどちらが良いか教えてください。 よろしくお願いします

書込番号:9622910

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/30 01:29(1年以上前)

どちらが良いか主観でしかないのでスレ主さんの求める答えに当てはまるとは限らない。

まあ高音重視ならcompanion3 series UよりGX-100HDですね。
そしてPCに光出力があればGX-100HDを推します(サウンドカード等使用しているのを除く)。

書込番号:9623414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 GX-100HD(B)の満足度1

2009/06/07 19:53(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000027529/
これもご検討されては? 結構いいと思いますが好みなので・・・

書込番号:9665819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング