
このページのスレッド一覧(全1769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年3月21日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月13日 07:30 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年1月10日 23:24 |
![]() |
6 | 10 | 2025年1月1日 03:15 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年11月21日 20:13 |
![]() |
1 | 6 | 2024年10月14日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41
スピーカーだけでこんなにも高額なものを購入したことはないのですが、現在edifier 1700db をしようしているのですが、
edifier 1700db よりも音が良くなりますでしょうか?
使用環境はおすすめプレイヤーにてFLACで歌謡曲などを聞く予定です。itunesAACは音が悪いと以前どなたかに教えていただきました。
格段に良くなるのなら購入してみようかと思うのですが。。。教えて下さい。
よろしくお願い致します
0点

自分の耳で聞いて比較しないと意味がないです。
聞いているところが人によって違うので。
お金かければ良くなるんですが、倍の価格で1段上とかそんなもんなので、自分の出て欲しい音が優先順位の低いブランドだと10倍100倍とお金かかることになります。
何年か経って選びなおしても選ぶブランドは変わらなかったりするので、自分の耳にあったブランドを知るのが大事です。
特にエントリークラスだとブランドの癖が強く出ます。
>歌謡曲などを聞く予定です
流行歌もジャンルがあるのと、スタジオがどの国かで違ってきます。
日本、アメリカ、ドイツ、イギリスなどスタンスが違うし、流行歌は様々なジャンルを取り込むので、どのジャンルが好きかによっても変わってきます。
書込番号:26114920
0点

×良い音
○好きな音。
結局、自分の耳で試さないと。
書込番号:26114926
0点

なるほど、そうなのですね、なかなか難しいですね。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26114978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうなのですね、難しいですね、オーディオ深いですね
書込番号:26114979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんたくんですさん
>edifier 1700db よりも音が良くなりますでしょうか?
高いだけあって音は良くなるでしょう。
ただ、それがスレ主さんのより好みの方に行くとは限りません。
このようなアクティブスピーカーの場合は、アンプ部(DSP)で大きく音をいじることができるので、それが自分の好みにはまるかどうかで感じ方が変わります。
>使用環境はおすすめプレイヤーにてFLACで歌謡曲などを聞く予定です。itunesAACは音が悪いと以前どなたかに教えていただきました。
いまはPCのiTunesで音楽を管理されているということですね。FLACにするとiTunesは使えません。その覚悟はおありでしょうか?
ところで、iTunesの曲はCDから取り込まれたのでしょうか? そのとき、読み込み設定をデフォルト(AAC)で取り込んだからAACファイルになったのです。そのとき、Apple Lossless(ALAC)を選んでいれば、ALACファイルになったのです。FLACはFree Losslesss Audio Codecですが、ALACはApple Lossless Audio Codecで、乱暴な言い方をすればApple版のFLACみたいなもので、音質的にはほぼ互角でしょう。ALACにすればiTunesを使い続けられます。
>格段に良くなるのなら購入してみようかと思うのですが。。。
スピーカーを替え、ファイル形式をFLAC(あるいはALAC)に替えても、少し良くなるだけです。
それは、音質的に一番ネックになっているのがBluetoothだからです。もっと音質を良くするには、Bluetoothは諦めて、Wi-Fiや有線で接続することです。そうすれば、ALACの良さもより生きてきます。
例えば、DCB41でも、Bluetoothではなく、PCとUSBケーブルで接続するのです。
書込番号:26118505
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Inspire T6300 IN-T6300
Creativeはスピーカーのサイズを公表するのを敢えて控えているのか、仕様を見ても見当たらないのですが、このサブウファーのスピーカーのサイズはよくある4インチなんでしょうかね?
お持ちの方がいらっしゃたら教えてくださいませ!
0点

ここのスペック情報にサイズが記載されているので、
写真があれば按分計算で求められますね。
持っている人が現れない場合に有効な方法です。
書込番号:26108395
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster Katana V2 SP-SBKTNV2
【困っているポイント】
特定の入力で一定音量のヒスノイズがある
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
光デジタル、USB付属でPCと接続(マザボ直結)、
BluetoothでAmazon Echo Show 5、Androidタブレットと接続
【質問内容、その他コメント】
本体から常時「サー」というノイズが出ていることに気が付きました。
エアコンなどよりは小さいですが、デスクの上から鳴ると気になる程度には出ています。
接続モードを切り替えてみるとHDMI、USB、Bluetoothのモードでは入力機器が接続されていなくても常時発生、
AUXと光デジタルでは入力機器が接続されている場合のみ常時発生しています。
これはこういうものなのでしょうか。それとも不具合や接続の不良を疑うべき事象でしょうか。
もし改善する方法がございましたらお教えいただけますと幸いです。
0点

いわゆるホワイトノイズというものです。
購入店に初期不良対応を依頼しましょう。
仕様の範囲内で正常と判断される可能性もありますが。
書込番号:26011086
1点

>味噌豚骨さん
>これはこういうものなのでしょうか。
●主の環境だから出ている可能性もあります。購入店に持ち込み確認してもらって下さい。
書込番号:26011265
1点

お二方、ご返答いただきありがとうございます。
異常動作の可能性が高いんですね。
残念ですが交換手続きを取ってみます。ありがとうございます。
書込番号:26012191
1点

安い機器だと「そんなもん」という気もするけど、ボリューム絞っても鳴ってるようだとメインアンプの質ですかね。
変調乗ったような変化のある音ならデジタルノイズが乗ってるので、配線の取り回しとかで改善するかもですけど。
書込番号:26012632
1点

ありがとうございます。
音量変えても一定で鳴り続けるので、アンプの問題ですかね、
メーカに問い合わせたところ交換対応となりました。
皆様ありがとうございました。>ムアディブさん
書込番号:26015310
1点

後日談です。
交換品が届いたのですが、
修理対応報告書では
・社内検証では事象発生なし
・念のため交換対応
との旨の記載があり、
交換品でも同じ事象が発生しました。
そのため、「そういうもの(メーカー許容範囲のノイズ)」という解釈が正しいようです。
4万円もするのに数千円のUSBスピーカ以上のノイズが乗るのか、という感じですが、
接続方式の多さには満足しているのとサブウーファにチャレンジしたかったので、このまま使い続けようと思います。
コメントを頂いた皆様、重ねてありがとうございました。
購入をご検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:26031764
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]
もう少し音楽などを良い音で聴いてみたいと思い、youtubeなどでこの製品が良さそうだと思ったのですが、今の環境から大分音質が変りますか?
現在、Creative Pebble、マザーボードRealtek ALC1220
マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どうせならコンポでもいいかなと思って、PCの音楽を高音質で聴けるというパナソニックのSC-PMX90とも悩んでいます。
書込番号:25569085
0点

だいぶ形が違うという意味で、変わるのは変わると思うけど、所詮は妥協なんでどっちが好ましいかは、聴くものとその人の感性に依ります。
Edifier自体は可もなく不可もなく。価格相応な感じ。
ネットで物凄いプッシュとか一時期ありましたけど、単なる勘違いかメーカーキャンペーンでしょう。
一般的にはエンクロージャーが大きくなれば、再生される帯域が広がるので「豊かになった」と感じるけど、安い機材で欲張ると今度はマディになって明瞭度は落ちます。
この手の機材で上手いなと思うのはBOSEですけどね。ハイファイに聞かせながらセリフの明瞭度も良好です。
コンパニオン2も随分高くなったけど。
>マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
>また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。
音質向上を目的としたときにオススメ出来そうなのは上記くらいなんですけど、BOSEは特有の演出があって好みが分かれます。
というのと、高くなっちゃったので予算オーバーですかね。
これ以上を望むならMBのオマケじゃ限界なんで、USB接続可能なコンポですかね。
ただ、コンポもコスパが良いわけじゃないので、予算を緩めるか、マニアになるかですな。
あと、自分の好みがなんなのかは把握しておかないと無理。
強烈に薦められて聴きに行ったら全然ダメだったとかアルアルです。
聞いてるカ所(音楽性)や経験が違えば、コスパ悪いと感じてしまうので。
ぶっちゃけ、クラシック好きの家族に言わせると、オーディオは全部コスパ悪くて「そんなもの買うくらいならコンサートに行きたい」そうです。
書込番号:25569125
1点

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
実はpebbleでもそんなに不満はありません。
pebbleを買った時に2千円でこんな音が良くなるのかと感動したので、もう少しお金を出したらどんな音になるのかと気になりました。
オーディオは凝りだすと沼にハマるとよく聞くので、そこまでお金を使いたくないですし、コスパ良く音質も劇的に変わるのであればこちらを買ってみようかなと思いましたが、コスパはあまり良くなさそうなので、とりあえずしらばらく様子見にしようと思います。
BOSEのCompanion 2 Series IIIがお勧めでなんですね。
次回購入の参考にさせていだきます。
ありがとうございました。
書込番号:25569170
0点

>minami37さん
こんにちは、パナのコンポのスピーカーは特殊で3Ωなので他社のスピーカーへ替えようとしても合うものがなく、
困ってる書き込みを見ていますのでご注意ください。
MR4には6人の方のユーザーレビューがあり、その平均点は3.8ですが、下記のJBLは6人が4.84ポイントと高評価です。
https://kakaku.com/item/K0001061287/?lid=20190108pricemenu_hot
しかも価格も安いです。
書込番号:25569205
0点

MR4の周波数特性は60-20Khzとなってますが、305Pはウーハーも1インチ大きいこともあり、43-24Khzと広くなってます。
PCのイアホンジャックと305Pを接続するケーブルについては販売店のサウンドハウスへ長さを伝えて一緒に送ってもらうことが出来ます、送料無料です。
書込番号:25569226
2点

>里いもさん
JBL305P MkIIもお勧めなのですね。
パナのコンポのスピーカー交換の情報ありがとうございます。
とりあえずしばらくこのままの環境で使おうと思います。
どうしても欲しくなった時に情報を参考に選んでみようと思います。
書込番号:25569668
0点

>minami37さん
>今の環境から大分音質が変りますか?
変わるでしょう。その予算なら、ED-MR4は良い選択です。
https://review.kakaku.com/review/K0001501745/ReviewCD=1719245/#tab
>SC-PMX90とも悩んでいます。
予算があり、設置スペースも問題ないなら、さらに良い選択です。
PCスピーカーはPCの音を良く聞くためのものですが、コンポはCDなどの音楽再生用に作られたものですから。
SC-PMX90はPCとUSBケーブルで接続でき、ハイレゾ再生もできます。
>BOSE
低音が強い製品が多いので、買う前には試聴してください。
店頭での再生は大音量になるので、低音の盛りが抑えられ好感触になることもありますが、家で聞く音量では低音盛り盛りになることがあるので要注意です。
>JBL 305P MkII
1本売りなので注意してください。2本必要なので、値段は倍になります(店によっては2本の値段を示しているところもあり)。
書込番号:25572185
3点

>osmvさん
ありがとうございます。
今もどうしようか悩んでいますが、物欲に負けそうですw
コンポはED-MR4の値段が倍しますので、やはり買うならスピーカーになりそうです。
書込番号:25572268
0点

どこまでスピーカーと音にコダワルかですけど、お値段3倍だけどYAMAHHA HS5なら結構満足できますよ。
でも、PCで音楽を聴く位ならED MR4で十分な気がします。YouTubeのレビュー動画・比較動画でも、かなり評判良いし、お値段手頃だし。
音は、PCのアプリでEQを使ってある程度好みに変えられますし、原音忠実再生にコダワルならもっとお金をかけましょうw
ED MR4を買う予算で、2.1chにしてサブウーハーを効かせる手もありますね。(2.1chもピンキリですが、サブウーハーも机のスペースがあればかなり低音が豊かになります!
書込番号:25751727
0点

minami37さん
同じくPebbleとMBがASUSのROGシリーズでALC1220使いです。
この組み合わせの段階でもかなりの音質の良さですよね笑
自分の私見になるけど、スピーカーの大きさを許容できるならJBLのでもいいけど、実際に置くとデカすぎます。
なので大きさで進めないです。
BOSEのコンパニオンは論外です。Pebbleのままで十分です。
MK4は勧めます。
ただ、条件があって、Pebbleと両方つなげて、切り替えて使うのを前提です。
理由は音のソースによっては、Pebbleのほうがノリのいい感じで鳴ってくれます。
MK4とPebbleの大きな違いは低音が広がるのと低音の解像度や諧調が2段階ぐらいMK4が上です。
ただ、購入したてだとMK4の音は少し地味に聴こえてしまうけど、音質調整をしたあとは普段の常用になるぐらいにずっとMK4でいいと思えるぐらいにしっくりくるようになります。
ただ、Pebble独特のノリのいいなりっぷりはやっぱり魅力なので両方接続しておくのを進めます。
MK4はPebbleの苦手な低音の音響と諧調を備えているので勧められます。
書込番号:26020550
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble X SP-PBLX-BK [ブラック]

>てんわぶさん
>USB 3.2 Gen2x2でも動作する
USB 3.2 Gen2x2でも動作しますが、
Pebble X SP-PBLX-BK の定格出力は出ません。
メーカ資料によると
外部のUSB PD電源アダプターを利用しない場合は、15W(5V/3A)の電源が供給可能なPCなどのUSB-C ポートからスピーカーのUSB-CポートにUSB バスパワーを給電して動作させることも可能ですが、この場合のスピーカー最大出力は15W RMS/ピーク出力30Wに低下します
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble-x
書込番号:25969180
3点

>湘南MOONさん
USB4じゃないと動作も厳しいのかなと思って質問させていただきました。
迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:25969363
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
PCモニターの両サイドに設置して、視聴距離を1m5〜60cmほどとっての視聴は無理がありますでしょうか?
スピーカーユニットが斜め上に向いているのでそのままだと音がしっかり届かないのかなと。
その場合、スピーカー本体の後方底面に何かを挟んでスピーカーユニットをより水平近くに向くように傾けてやったらどうだろうと思ったのですが、いかがでしょうか。
回答いただける方がおられましたらよろしくお願いいたします。
0点

>>PCモニターの両サイドに設置して、視聴距離を1m5〜60cmほどとっての視聴は無理がありますでしょうか?
付属の左右スピーカー間ケーブルの長さは、約1.35mです。
1m5〜60cmがよくわからないのですが、1m60cmだとスピーカー間ケーブルを別に用意する必要があります。
書込番号:25873199
0点


42.5インチの16:9のPCモニターと仮定すると、幅は約980mmですから。スピーカーをモニタの横に置くと。スピーカー間ケーブルは7付属の約1.35mで足りるでしょう。
視聴距離は4Kテレビの場合、画面の高さの1.5倍のようですから、664mm×1.5≒1mとなります。
モデルとしたPCモニター
https://kakaku.com/item/K0001443918/spec/#tab
テレビを見るときの最適な視聴距離は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320
書込番号:25873320
0点

>R-yamaGさん
高音ほどスピーカー軸上から外れるほどレベルが下がってきますが、少し外れたからと言って全然ダメになるわけではありません。実用上は、軸上±30°くらいは問題ないでしょう。
イスの高さにもよりますが、上図のように軸上±30°以内に耳が入るなら気にすることはないでしょう。
もし外れて音楽のキレが悪いなとか思ったら、スピーカー後端に何かをかまして調整してやればよいです。
でも、実際に聞いてみて、そう気にならなかったら、そのまま使えばよいです。
書込番号:25879719
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





