PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サンプルレート変更について

2018/01/31 00:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

foodar2000の設定でサンプルレートを変更したいのですが
画像の通り44100Hz16bitから変更が出来ず困ってます
このスピーカーは48000Hz 16bitまで選択出来る(固定?)と思っていたのですが違うのでしょうか?

foodar2000のResampler PPHS設定で48000Hzにするとエラーになり44100Hzでは再生されます

pcがおかしいのかと思いもう1台のpcに接続してみましたが、44100Hz固定で変更出来ず

今日届いて設定しているのですが不具合なのか設定の仕方が悪いのか分からず質問させて頂きました
よろしくお願いします

書込番号:21556621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11869件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2018/01/31 08:30(1年以上前)

USB音声を使う場合は、このスピーカーの規格がそのサンプルレートなので変更出来ません。

上げたいならピンジャックでアナログ接続にするしかないかもしれません。

書込番号:21557076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/31 10:17(1年以上前)

内蔵のDACアンプがそれ以上に対応していない為、PCとスピーカーの間をステレオミニプラグ(AUX)接続しかありません。
変更できたとしてもフルレンジなので、激変する事もないと思いますよ。


ハイレゾ音源を楽しむ際に手っ取り早いのは、数万円の2Way又はそれ以上のスピーカーを買うことかもしれませんけどね。

書込番号:21557265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/31 10:45(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>ガリ狩り君さん

返信ありがとうございます
ピンジャック接続だとこのスピーカーのDACにならないですよね?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=16793868/
過去の質問やこのスピーカーの紹介ブログを見るとUSB接続で画像のように48000Hz固定のはずなのですが、、

このスピーカーをお持ちの方
USB接続でオーディオデバイスの詳細設定画面で48000Hz固定になっているか確認して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:21557322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/31 11:46(1年以上前)

基本、44.1KHz16bit

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles


他のスレやブログ云々は、全て自己責任による動作確認ですから、スレ主さんが思い込みで言っている事は、確定しているものとは言えません。


それと晒したスレの内容はfoober2000によるアプリ上での変更で、Windowsのシステム設定によるものとは別ですよ。

書込番号:21557443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/01/31 13:40(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
返信ありがとうございます
過去のスレを引用したのはまさにその内容の事がやりたいからです

そしてそのやりたい事を調べたら48000Hzでの設定方法しか出て来ないから何故だろうと思いまして質問致しました

画像付きで説明してるブログも複数あり、
48000Hz固定で変更出来ないと言う情報も複数出てきます
(自分の場合は44100Hz固定で変更出来ません)
そして44100Hzでの設定方法は自分が調べた限りありませんでした

この事から最近性能ダウンしたのか?と疑っている所もあります

繰り返しになりますがこのスピーカーをお持ちの方
USB接続でオーディオデバイスの詳細設定画面で48000Hz固定になっているか確認して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:21557745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/31 16:05(1年以上前)

何も参考にならんけどBluetoothイヤホンも同じです。
選択がグレーアウト

書込番号:21557994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/31 16:16(1年以上前)

さらにおまけ:

書込番号:21558009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/03 01:46(1年以上前)

僕が2014年に買ったものは48khzですね。
サイトにも以前は48khzと記載されていたようですので、
最近仕様変更したんでしょうね。

https://web.archive.org/web/20170624135501/http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=pebbles

書込番号:21565096

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/02/03 02:50(1年以上前)

>hifumi2000さん
返信ありがとうございます
貴方のお陰でスッキリしました

今後購入される方は
JBL PEBBLESでWASAPI 排他モードの設定をする際は48000Hzではなく、
44100Hzにしないとエラーで再生出来ないのでご注意を
(オーディオデバイスの詳細設定を確認してください)

書込番号:21565137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンはどう使えば良いのでしょう。

2018/01/20 01:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > サンワサプライ > 400-SP068

少し前に自作したパソコンなのでありますが、現在はエレコムの「木のスピーカ。」という物をつないで使用しています。
しかし、これをちょっとしたビデオ・音楽観賞用にしようと思いまして、こちらのスピーカの購入を考えています。また、状況に応じてヘッドホンも使用したいと考えているのであります。
そこで二つ質問があります。

一つ目、このスピーカにはヘッドホン端子がついていますが、これは音量調整が可能な物でしょうか?手持の「木のスピーカ。」は調整できないので…。

二つ目、マザーボード(N68-VS3 FX)の緑色の端子は説明書に「フロントスピーカ」と書かれているのでありますが、インピーダンスはどのくらいの物なのでしょうか?直接ヘッドホンをつないでもいいのか、それともLINE出力でアンプ専用なのか。話によるとLINE端子に直接ヘッドホンを接続すると最悪の場合回路を痛めるとか…。

この質問をした理由は、別途セレクタや安価なヘッドホンアンプを購入するか迷ったからであります。

書込番号:21524759

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/20 06:57(1年以上前)

お早うございます。

amazon.co.jpのレビューアによると400-SP068はヘッドホン出力でもちゃんと音量調整出来るとの事です。
https://www.amazon.co.jp/review/R27LBHRBRI2ECJ/

それからN68-VS3 FXの緑色の端子は基本的にラインアウトでしょうが実際はOP Amp出力だと思うのでインピーダンスは数Ωのオーダーでヘッドホンを直に繋いでも問題無いでしょう。

書込番号:21524957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2018/01/20 11:04(1年以上前)

こんにちは

>二つ目、マザーボード(N68-VS3 FX)の緑色の端子は説明書に「フロントスピーカ」と書かれているのでありますが、インピーダンスはどのくらいの物なのでしょうか?

>話によるとLINE端子に直接ヘッドホンを接続すると最悪の場合回路を痛めるとか…。


質問と少しズレますが、背面のステレオ端子(緑)はラインレベル(スピーカー接続用)ですので、ヘッドホンの接続ならリスクを取らず、通常ケース正面に必ずある(自作ならマザーからケーブル接続が必要)ヘッドホン端子に接続すればよいと思いますが。

書込番号:21525413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2018/01/20 16:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。Amazonにレビューがありましたね。これで安心して購入できます。

>LVEledeviさん
その通りなのでありますが、使用しているケースはアビーのRS04という物でケース正面にヘッドホンジャックがないのであります。

書込番号:21526155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/20 16:59(1年以上前)

正面に無かったら、オヤイデなどから出されている延長ケーブルを使い、上手く取り回した方が良いですよ。


私の場合は切替え機とケーブルを自作しますがね。

書込番号:21526279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2018/01/22 12:14(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。高音質な延長ケーブルなのでありますね。

書込番号:21531953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

左のスキーカから音が出ない

2018/01/16 18:23(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-500HD

スレ主 sp4a8vu9さん
クチコミ投稿数:32件

右が画のスピーカのコネクタを見たら赤端子のばねが取れていたはめ直しても
直取れてだめです日本の品質は、何処に!

書込番号:21515761

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/01/16 18:53(1年以上前)

https://jp.rs-online.com/web/p/loudspeaker-connectors/0392677/

このくらいは自分で交換を。

書込番号:21515830

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:538件

2018/01/16 21:48(1年以上前)

その程度の部品でしたら、Web通販で安く購入できる部品です。
温度調整可能な半田ゴテと鉛フリーハンダを用意して、部品交換修理対応で済む内容。


どうせ交換するのだから、オーディオ用バナナプラグ用スピーカーターミナルに仕様変更するだろうね。

書込番号:21516320

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-200A-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

以前WiiUでカラオケをしていた際に購入しました。
この度、Switchでもカラオケが配信されるようになり歌ってみたのですが
TVのスピーカーでは遅延が酷くてとても歌えません。
そこでステレオミニプラグ付ケーブルでSwitchイヤホンジャックとこの商品のアンプLINE1へ接続
したのですが、音量がちょっと小さく思い通りになりません。
そこでSwitchとTVをつなぐHDMIケーブルの間に音声分離機を接続し、アナログ音声をアンプに
接続する方法で解決できるでしょうか?

書込番号:21511994

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/16 07:16(1年以上前)

いや、この方法では遅延が解決しません。何故かと言うとHDMIは画像データにリップシンクの取れた音声データが重畳されているものだからです。ですからSwitchからTVの接続で音声が遅れているならHDMIから音声だけ抜き出しても遅れたままです。

他の解決方法としてSwitchとISS-200A-Wのライン入力の間にゲインが取れるヘッドホンアンプを挟む方法があります。他のスピーカーでの例ですけれどFiiO A3 Headphone Amplifieを使って解決した例がありますんでリンクをご覧になってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582340/SortID=21469246/#21469246

書込番号:21514575

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M3のACアダプター代替品を探してます

2018/01/01 22:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

久しぶりにM3をMacに接続したところ電源が入りません。
電池を入れると問題ないので、ACアダプターが壊れたのかなと思います。

もちろん保証は切れてますし、M3は既にディスコンになってるので、アダプターだけ入手するのは難しいと想像してます。
市販のノートPC用のアダプターが使えそうに思うのですが、電圧とかプラグ形状など、どれがフィットするのか分かりません。
これが使えそう、というアダプターがあれば具体的な製品を教えていただけないでしょうか?(もし、購入後、使えなくても自己責任で諦めます)

よろしくお願いいたします。

書込番号:21476903

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2018/01/01 22:50(1年以上前)

電圧/電流については、ACアダプタに書いてあります。
形状については、定規と一緒に写真を撮ってUPしましょう。

あとは適合品を探すだけ。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
コネクタ形状が合わなければ、オリジナルのを移植する手も。ただしハンダ付けスキルが必要。

書込番号:21477013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:64件

2018/01/01 23:09(1年以上前)

私も2006年に登場したM2を愛用していますが、さすがに使用期間が長くなってきたので後継機を考えていました。ちょうどM2 (Computer Music Monitor)がAmazonやYodobashiで安売りしているので、それを買うことにしました。M2とM3は音が違うと言われているので不本意なのですが、ディスコンとなった今となっては仕方がありません・・・。

ACアダプターだけを調達するのは難しいですよね。あとは、KAZU0002さんが書かれているとおり自作するしかないでしょう。

書込番号:21477054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2018/01/02 09:10(1年以上前)

>Gadget Partyさん
>KAZU0002さん

ご回答ありがとうございます。

規格は、19V 3.0Aのようです。
この規格通りのアダプターは売ってないようですが(見つけられてないだけかも、ですが)、19Vなら3Aを少し超えていても問題ないでしょうか?

(画像は、正月帰省中のため、ネットから拝借したものです)

書込番号:21477557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/02 10:30(1年以上前)

電流が大きい分には問題無いです。寧ろ電流が規定よりも小さいと大出力の時に電圧がドロップしてしまって音切れ等の不快な動作になる可能性があります。

今回はACアダプターの極性がセンタープラスと言うことが分かっていますので後は径が合わせられるかどうかが焦点ですけれど見た目で以下のリンクの製品なら行けそうだと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-10665/

書込番号:21477679

ナイスクチコミ!2


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2018/01/02 14:21(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます!
この製品を試してみたいと思います。

もし、サイズが合わなかった場合は、こういった変換コネクタを使えば、半田付けしなくても大丈夫そうですね?
http://amzn.asia/gt4Pq2y

書込番号:21478111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/02 15:48(1年以上前)

僕がリンクを張ったDC19V 3.15A 安定化出力のACアダプターはプラグの内径が2.1mmで外径が5.5mmと明示されていて、Thamelさんが見つけ出したaceyoon 34種 DCジャック ノートパソコン 電源アダプタ 変換用もまた内径が2.1mmで外径が5.5mmと明示されていますからプラグが合わなかった場合に問題無く使えますね。勿論、変換プラグですから半田付けは不要です。

書込番号:21478281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Thamelさん
クチコミ投稿数:181件

2018/01/02 15:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
両方買って試したいと思います。

アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:21478293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-200A-W [ホワイト]

スレ主 USO799さん
クチコミ投稿数:42件

SwitchのTVモードでカラオケをしたところHDMIで接続しているTV経由の音声遅延が酷くその対策としてこちらの商品を検討中です。
実は自宅のJBLのBOOST TVという外部スピーカーとSwitchをステレオミニジャックで接続したところ音声遅延は解消されたものの双方のボリュームを最大にしても何故か音量が全く上がらずに困っております。こちらの商品もSwitchとの接続はSwitch本体にあるステレオミニジャック経由となるのでJBL Boost TVと同様になるのではと懸念しております。Boost TVの定格出力は30Wとなっており光ケーブルで接続しているTVの音声は十分に拡張されています。

質問としては…1. BOOST TVとSwitchをステレオミニジャック経由で接続すると十分な音量が出ない原因?
2. この商品だとそれが避けられる可能性があるか?
の二つです。当方、オーディオには全く詳しくなく基本的なことを見逃している可能性が大ですがご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:21469246

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/12/29 20:48(1年以上前)

PS Vitaでもそうですけれど何故だかポーやブルゲーム機のヘッドホン出力って音量が取れないですね。BOOST TVで音量が取れないならISS-200A-Wに変えた所で効果は無いと思います。ここはSwitchとBOOST TVの間にアンプを噛ます方法が良いと思います。幾つか候補はありますがFiiO A3 Headphone Amplifierがかなりゲインを稼げそうですね
http://kakaku.com/item/K0000811467/

書込番号:21469293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/12/29 21:00(1年以上前)

こんばんは
>実は自宅のJBLのBOOST TVという外部スピーカーとSwitchをステレオミニジャックで接続したところ音声遅延は解消されたものの双方のボリュームを最大にしても何故か音量が全く上がらずに困っております。
>質問としては…1. BOOST TVとSwitchをステレオミニジャック経由で接続すると十分な音量が出ない原因?


Switchのアナログ出力は、ヘッドフォン用のジャックですので、接続するスピーカによってはインピーダンスが合わず、十分な音量を得られないこともよくあります。
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/specs/index.html#1

方法としては、Switchのアナログ音声出力設定をヘッドフォンからライン出力(外部スピーカ)に変更できるなら?
そうしてみるか、抵抗入りのステレオオーディオケーブルを使ってみてはいかがでしょうか。

参考品
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1022
https://www.biccamera.com/bc/item/1562258/?source=googleps&utm_content=001140055015&utm_source=pla&utm_medium=cpc&utm_campaign=PC_PLA&argument=DeKekqqK&dmai=a58dd2797417a3

書込番号:21469316

ナイスクチコミ!1


スレ主 USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2017/12/29 21:29(1年以上前)

〉Sumi hobby さん

ヘッドフォンアンプですか... Switch側からの出力を上げるという発想ですね。検討してみます。
適応インピーダンスが16Ω〜150Ωとありますがスピーカー側との相性等はあるのでしょうか?

〉LVEledeviさん

スピーカー側の入力端子の呼び名はわからないのですが形状はいわゆるステレオミニジャック(3.5mm)
のみなのです。ケーブルに抵抗入りというものがあるのですね。早速検討してみます!





書込番号:21469385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/12/30 06:51(1年以上前)

お早うございます。

まず、FiiO A3の適応インピーダンスが16Ω〜150Ωと記載してあるのはS/N比とか歪み率とかの微妙なオーディオ領域の性能を満たすための値として記載しているものです。インピーダンスが低過ぎると明確な歪み率の増加に結び付きますがインピーダンスが高い分には特に問題は無いです。BOOST TVのようなアクティブスピーカーの3.5mmアナログジャック入力は通常はKΩオーダーの高インピーダンスです。

それから今回の音量不足は最初の書き込みで触れているようにゲイン不足が原因でしょう。携帯ゲーム機のヘッドホン出力が低いのはキッズのためと思われます。16Ω負荷のヘッドホン・イヤホンで5mWは得られていないと予想しますが、この場合のスイング電圧は0.3Vrms以下です。対してBOOST TVのようなアクティブスピーカーの3.5mmアナログジャック入力は2Vrms程度のライン信号でも歪まないように設定されているのでその部分のギャップが大きいですね。それを補うために間にゲインを稼げるアンプの挟み込みを提案しています。

抵抗入りケーブルというのはヘッドホン出力からマイク入力に繋ぐ時に歪まないよう信号を減衰するものでスイング電圧は1/100以下にはなりますから今回のケースでは逆効果です。

書込番号:21470141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2017/12/30 09:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

おはようございます。それではFiio A3等のヘッドフォンアンプを購入してみようと思います。
これで既存のアクティブスピーカーが活きるのであれば嬉しいです!

>LVEledeviさん、sumi_hobbyさん

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21470383

ナイスクチコミ!0


スレ主 USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2017/12/31 15:13(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

先程、A3が届いたので早速、設置してゲインhigh/バスブーストONに設定したところちょうど良い感じに音量を上げることができました。
気のせいか若干、カラオケミュージックそのものの音質も良くなったような気がします。
Boost TVはどうやら光ケーブル(TV出力)を優先しているためカラオケ使用時は光ケーブルを抜く必要がありますが目的達成です。
ありがとうございました。

>LVEledeviさん

音量アップには逆効果とのコメントも有りましたが今回はA3からboost TVまでは推薦して頂いたケーブルを使用してみました。
Boost TVに付属していたケーブルと抜き差しして差を確認したところ低音量時の音声が若干クリアになったような気が致します。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21473769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング