PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(10130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1771

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USB入力とアナログ入力の比較

2017/06/12 18:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

このスピーカーを購入しようかと思っています。

ひとつお尋ねしたいのが、表題のようにUSB接続での信号入力時と、
3.5oミニジャックでの入力時での聴こえ方の違いがあれば教えていただきたいと思います。

・例えば明らかに音の大きさも変わってくるか。

・同じくらいの音量時に音質もハッキリ分かるくらい違って聴こえるか。

以上2点です、聴き比べた方どうかお返事お願いいたします。

その他、「底部にインシュレータ敷いたほうが良いですよ」とかもお待ちします^^


書込番号:20962397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/12 19:02(1年以上前)

よく見たら下に似たような質問がありました。よく見ずにすみませんです。お恥ずかしい。

終了いたしますm--m

書込番号:20962415

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/06/12 19:04(1年以上前)

USB経由の場合は、デジタルデータで送られてきます。
アナログ接続の場合は、その音源(PCのサウンド機能)によって、音質は大きく変わります。

「明らかに」とか「ハッキリ」とかの形容詞で表せられるかは、その人の耳によりますとしか言い様はありませんが。
デジタル接続できるスピーカーは、製造費用もその部分に振られているわけですから。USB接続で使わないという手は無いと思いますし。アナログ接続で構わないのなら、この機種を買うことも無いと思います。

インシュレーターが必要かどうかは、そもそもとしてスピーカをどこに置くのか?で変わりますので。その辺を聞かずに「敷いた方が良い」と即答できる人間の耳は、信用できません。10円玉くらいから初めて、自分の耳で判断してください。


…オーディオ系には、「代わりにトイレ行ってきて」という類いの質問が多いですね。

書込番号:20962421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/12 19:11(1年以上前)

これオーディオ用SPではないでしょ。
デスクトップモニター脇に置くPC専用SPってジャンルになってます。
一般論でのご意見は御免蒙りたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:20962442

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度4

2017/06/12 19:38(1年以上前)

なんか解決済みのようですがせっかく書いたのでレスしておきます。

USB接続やオーディオインターフェース接続はフラットな音です。
(基本的にこの2つの接続はイコライザーが無いので)

アナログ接続はサウンドカードに依存します。
Realtekなどのオンボードや後付けのサウンドカードはイコライザー調整出来るのでUSB接続よりも表情が豊かな音になります。

で、肝心のスピーカーの特性?というか正確ですが、低音を盛ると確実に歪みます。

結論、PC用ではなくて素直に単品アンプ、スピーカーを買いましょう(笑)

ボクは中華アンプとBOSEのスピーカーを使ってます。

どんなに音を盛っても全然歪まないですよ〜。

書込番号:20962510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件 JBL PEBBLES [BLACK]のオーナーJBL PEBBLES [BLACK]の満足度5

2017/06/12 20:14(1年以上前)

ボリュームと足部

直置き

あら あずさん 今拝見

タンノイのスーパースピーカーで超こだわりの音を
聴くんじゃないならこれ普通に良いですよ。あなた

低音は期待できませんがこなれた価格でなかなかのスピーカーです。
USB接続で電源もいらず野外にも良い。

>例えば明らかに音の大きさも変わってくるか。
ボリュームも付いてるしとなりのONKYOの年代物と
何ほども変わらず聴けます。

>底部にインシュレータ敷いたほうが良いですよとかもお待ちします^^
そんなもの敷いとりませんデスク直置き。
画像のとおり。


書込番号:20962603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2017/06/12 20:37(1年以上前)

お二方、お返事ありがとうです。
自分はオーディオマニアでも肥えた耳も持ってる訳でなく、
単にPCスピーカーとして少しでもステップアップをと思い購入しようかと。
ただ3.5oアナログでの使用になりそうなので、
USB時より格段に情けなくなるようなら諦めるかなと質問に至りました。
まぁ安いからそのくらいは買って自分で聴き比べよと言われればそれまでですね。

書込番号:20962673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話の電波対策

2014/12/23 19:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:159件

パソコン机の上に置いて使っているのですが、電話が終わった後の携帯(スマホ)を机に置くと
スピーカーからじーじーじーと細かく切れた雑音がなります。
左右のスピーカーどちらに近づけてもなる状態で、電話が終わった後15秒ほどは近づけるとなる状態です。
そのため電話が終わったらしばらく机から離している状態で不便です。

こちらの対策方法などはないでしょうか・・・
また他の方は同じ症状はでていませんか?
スマホはxperia z ultraです。

書込番号:18298861

ナイスクチコミ!2


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2014/12/23 19:24(1年以上前)

我が家のiPhoneとの組み合わせでは GX-100HDでそんな現象は起きないから、Xperiaに一番の原因がある可能性もある。

まずは、どことどこが干渉してるのか調べるのが先決かな。干渉してるのは、PC本体かもしれない。デジタル接続等の接続方法で改善される場合もある。

書込番号:18298899

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2014/12/23 19:44(1年以上前)

こんにちは

PCと100HDとの接続は何でしょう?

書込番号:18298960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2014/12/23 20:31(1年以上前)

当方のスマホはHTC J Butterfly(au)ですが、同じ現象が起きます。
キャリアによっても変わるのかな?

書込番号:18299120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2014/12/26 16:00(1年以上前)

返信遅くなってすみません。
キャリアはauです。
接続は光デジタルです。

左に近づける際に若干音が鳴り、右のスピーカーに近づけると音が大きくなるようです。
また通話中は発生しませんでした。
PC本体に近づけてみましたが音は鳴りませんでした。

wifiやデータ通信(4G LTE)では起こりませんでした。

書込番号:18307191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 23:04(1年以上前)

私も似た症状が出ます。
定期的に「ジージジッ ジージジッ ジージジッ ヂッ!」って鳴ります。
環境はPC>US-600>当機でスマホはAUのShl23です。

全く同じノイズ音が出先でオーテクのモバイル用スピーカーからも
鳴っていたところを見るに発生源はスマホで間違い無いと思うんのですが
対策取れずにこういうものだと思って諦めてます・・・(^_^;)

書込番号:18387566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


音沙汰さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/25 19:13(1年以上前)

私も全く同じ症状です。ピットゥットゥ、ピットゥットゥと繰り返します。最初は初期不良なのかと思いましたが、自分のXperia Z3をホーム画面にして近づけたところ鳴り出しました。右スピーカーの左側面に当てるとすごく反応します。対処法がなくすごく悲しいです。(泣)

書込番号:18615125

ナイスクチコミ!1


jPBzd26pさん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/28 19:30(1年以上前)

私のGX-100HDでも, コアキシャルディジタル接続ですが, ノートパソコンのWiFiアンテナ部分を近づけると鳴ります.
30cmほど離すと鳴らなくなるので, あまり困っていないです.

書込番号:20925022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FOSTEX PM-SUBminiへの繋げ方

2017/05/24 16:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > M2 (Computer MusicMonitor)

クチコミ投稿数:8件

M2にRCA端子が無いのでどのように繋げていいか分かりません。
FOSTEXのページですhttp://www.fostex.jp/pm/pm-submini/
よろしくお願いします

書込番号:20915341

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2017/05/24 17:46(1年以上前)


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2017/05/24 17:59(1年以上前)

家電量販店に普通に売っているケーブルで大丈夫です。
3.5mmステレオ - RCAステレオケーブルはあるでしょう。

書込番号:20915466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/05/24 18:04(1年以上前)

>沼さんさん
はじめまして、早速のご回答ありがとうございます。
焦っていて何が言いたいか全然わかりませんね;;
現在PCに、BOSEのM2をミニプラグ⇔ミニプラグケーブルでFOSTEX製PC100USBのヘッドホン端子に接続しておりPM-SUBminiを頂いたので追加接続しようとしましたが、配線の仕方がわからないということでした

M2のミニプラグ⇔ミニプラグを教えていただいたミニプラグ⇔RCA変換コードを使ってPM-SUBのRCA出力に繋げて、M2の方にミニプラグを繋げるということですよね?

書込番号:20915478

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/05/24 18:13(1年以上前)

配線図

 アップ図のような配線になります。RCA-ステレオミニジャックのケーブルが2本必要になります。
 音出しは、M2とSUBminiのそれぞれのボリュームで、高音と低音のバランスをとったら、全体の音量はPCのボリュームを使って調節します。

書込番号:20915496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/05/25 10:19(1年以上前)

>パイルさん
>uPD70116さん
>沼さんさん
ありがとうございました!!
皆さんにGOODアンサーしたいところですが画像が分かりやすかったのでパイルさんにしました。
大変参考になりました。

書込番号:20916968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB DACへのつなぎ方

2017/05/17 07:42(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion20 multimedia speaker system [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

Companion20を購入してUSB DACに繋ぎたいと考えているのですが、全く知識がなくどうすればいいかわかりません。
DeffのDDA-DAC1U
http://kakaku.com/item/K0000643524/

上記のものに繋ぐ場合どうすればよいのでしょうか?
以前聞いたときイヤホンなどを繋げるところにアンプ内蔵スピーカーは繋げるものじゃないとか
浅い知識ながら聞いたことがあり、どこに部分にどのように繋げるのが正解か皆目検討がつきません。
回答よろしくお願いします。

書込番号:20897969

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:435件

2017/05/17 07:45(1年以上前)

>アルケミスタ555さん

OUT LRと書かれている赤白のジャックがありますよね?

そこからコンパニへ接続してあげます

確かケーブルが付属していたかと思いますが

無ければRCAからピンジャックへ変換するケーブルをアマゾンなどでお買い求めください

書込番号:20897974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/05/17 18:53(1年以上前)

イヤホン出力に繋ぐのが駄目ではありません。しかし、Line Outがあるのならそれを使ったほうが大体はS/N(信号とノイズの比)は良く、周波数特性もLine Inのような高インピーダンス入力に対しては素直な事が多いでしょう。DDA-DAC1UにもCompanion20にもRCAプラグと3.5mmステレオミニを相互に繋げるケーブルは付属していないようなので例として富士パーツのFVC-323シリーズを使って接続するのがいいでしょう。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm

書込番号:20899113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/05/18 15:45(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>@starさん
返信遅れて申し訳ありませんでした。
本日変換ケーブルのほうが到着し、指示されたとおりにつなげたところ正常に動作しました。
ご丁寧に回答いただき本当に有難うございました。

書込番号:20901139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > マクセル > MXSP-1100.MB (マホガニーブラウン)

クチコミ投稿数:15件

本製品のドックは30ピンコネクタですが、iPhone5以降のライトニングコネクタのモデルに30ピンへの変換コネクタを介して接続した場合、ハンズフリー通話やリモコンは問題なく使用できている方はおられますか?
具体的にはiPhone SEかiPad mini4を繋げて使用したいと考えております。
使用できている場合、どの変換コネクタをご使用かも教えていただけると幸いです。

書込番号:20882130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/05/12 06:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2017/05/12 10:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。ヤフオクで純正中古が安く出品されているようですので、購入してみます!

書込番号:20886003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用のスピーカーで迷っています。

2017/04/09 08:26(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > パイオニア > ISS-200A-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:504件

1.JBL PEBBLES [BLACK]
2.Fostex PM0.3
3.ISS-200A-W [ホワイト]
4.HiVi B3N+FOSTEX スピーカーボックス P800-E+FOSTEX AP15d

で迷っています。
FiiOのTAISHIAN D03Kを持っていて、PCとは同軸デジタル接続しています。
そこから、クラシックなどを聴く予定です(特にバロック音楽やピアノ曲)

音のいい順に並べ替えると、どうなりそうですか。
ISS-200A-Wのアンプ部がデジタルなら、結構期待出来そうな気がします。

書込番号:20803254

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/04/09 08:32(1年以上前)

1.全部買う。
2.自分の耳で「好きな音」を選ぶ。
3.いらないのはヤフオクででも処分。
4.自分で選べないのなら、オーディオに金をかけるのは無駄。

書込番号:20803268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 08:50(1年以上前)

買い物をする時に、全部買ってから決める方はいないと思いますが。
家を買いたいけど3社気になるところがあるから、じゃあ3つ建てようとはなりませんよね(当たり前ですが)

大まかでいいので、こうじゃないかな?という回答をお待ちしております。

書込番号:20803314

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/04/09 09:18(1年以上前)

>買い物をする時に、全部買ってから決める方はいないと思いますが。
>家を買いたいけど3社気になるところがあるから、じゃあ3つ建てようとはなりませんよね(当たり前ですが)

家を買いたいけど、どれがいいか迷っています。
選んでくださいって口コミに投稿しませんよね?
同じ事ですね。

赤の他人には好みが判らんので、どれが1番気に入るかの判断が出来ないので
候補があるなら全部買ってみればって回答になり易い。
方向もバラバラですし。

PC Musicで今時、ゲームサウンド寄りで選択肢の少ないPCスピーカージャンルに縛られることもないというのが
個人的意見でUSB DAC内蔵の1.JBL PEBBLESかなぁ
他は今時、入出力がミニプラグとかRCAは無いでしょう・・・で横並びで何で?って感じ。

書込番号:20803376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。

>PC Musicで今時、ゲームサウンド寄りで選択肢の少ないPCスピーカージャンルに縛られることもないというのが
>個人的意見でUSB DAC内蔵の1.JBL PEBBLESかなぁ
>他は今時、入出力がミニプラグとかRCAは無いでしょう・・・で横並びで何で?って感じ。

ありがとうございます。
少し分かりにくかったかも知れませんが、FiiOのTAISHIAN D03KはDACなので、そこからステレオミニやRCAピンプラグでアナログ接続したいと思っています。
私はクラシックやENYAなどの音楽を聴いて、ゲームはそれほどやらないんです。

家は分かりやすく極端な例でしたが、何かを買う時に意見を人に聞くのと同じだと思って頂ければ幸いです。
そのために、この質問板をkakaku.comの運営様が作って下さっているのだと思いますが、どう思われますか。

書込番号:20803382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 09:34(1年以上前)

全部買うのなら、良いものを購入します。
AI-101DA+S-CN301-LRを購入すれば、これらのオーディオよりはサイズはともかく良い音が出ます。

液晶内蔵スピーカーの音と、↑の音だと多くの方が↑を選ぶと思います(これも分かりやすく極端な例ですが)
値段に対して、良い物を買いたいと思っています。

書込番号:20803394

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2017/04/09 12:01(1年以上前)

私なら、ってことなら選択肢2を選びます。

大資本のフォスターが作り続けているシリーズなので信頼と実績は十分です。おまけに価格も頭一つ抜けているので初めから勝負になっていないような…。ただしフォステクスは良くも悪くも無難な音作りですので肩透かしを食らうかもしれませんが(特にクラシックを聴くような方だと)。操作面が裏面にあるのも注意点のひとつ。
ただ、この価格帯を許せて自作も可なら、そのままフォステクスのユニット使ってかんすぴを組んだらいいのではないかと思ってしまうのです。フォステクスとしてはエンクロージャ(箱)よりむしろユニット屋さんですし自社のユニットを想定して箱を造っていますから、そちらの選択肢はないのかなあ、と。パッシブスピーカーとアクティブスピーカーでは”同価格帯の場合”、基本的に勝負にならないと思っていいです。

どちらにせよ試聴なしなら想像とは違った音になっても文句を言わない覚悟が必要なのは、皆さんの言う通りです。何個か絞って試聴してみて感性の似た人の感想を参考にする、という方法はありなんですけどね。それでもリスクは高いです。

書込番号:20803697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 12:53(1年以上前)

>針の先さん

非常に参考になるご意見を、ありがとうございます。
おっしゃる通り、一番いいのはお金をかける事で、これは間違いないですね。

かんすぴのコストパフォーマンスは捨てがたいですね。
P1000-E+P1000K辺りが、低音が少し出ていて良さそうです。

やはり、どこかで試聴するのが一番ですね。
kakaku.comで評判のいいEdifier R1000TCN V14をドスパラで試聴した時、音がこもっていて、全然良くないと思いました。

書込番号:20803793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 12:55(1年以上前)

HiVi B3Nを選んだのは、↓の評判を見てです。
ユニット単体だと、試聴しようがないので評判が頼りになってしまいますが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JZTGX30/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A2R19DBJF2G3J9

書込番号:20803801

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/04/09 14:25(1年以上前)

Hiviのユニットは聴いたことがないですが、金属振動版のフルレンジは高音に特徴があり、よく言えばきらびやか、悪く言えば尖ってキンキンします。私はこの手の音が受け付けないのでまず選びません。
ISS-200A-Wは見た目からしてOlasonicのOEMだと思いますが、OlasonicのTW-S7はフルレンジ1発であることとボックスの形から定位が非常にいいです。
ただし、高域は伸びません。音が出ていないのは出過ぎより気づきにくいのでそう悪くはありませんが。

結局どんな好みなのかわからないので何とも言えませんが(そういう意味で全部買って気に入ったの以外売るのは正しい)、はっきりした高音が欲しければHivi、定位はOlasonic、普通の音なのは(聞いたことはないですが)FOSTEXなのかなと思います。

書込番号:20803997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2017/04/09 16:27(1年以上前)

ありがとうございます。

非常に参考になります。
針の先さんとともに、ナイスを入れさせて頂きました。

このユニットは金属コーンの割にキンキンせず、中低域も比較的出るみたいなんです。
Olasonicのスピーカーを、一度ビックカメラかどこかで試聴出来たら最高ですね。

書込番号:20804264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2017/04/10 18:14(1年以上前)

パイオニアに聞いたところ、ISS-200A-Wは恐らくデジタルアンプとの事でした。

書込番号:20806942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング