このページのスレッド一覧(全1772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2015年9月25日 23:08 | |
| 8 | 7 | 2015年9月23日 20:44 | |
| 8 | 9 | 2015年9月18日 21:52 | |
| 6 | 4 | 2015年9月18日 03:09 | |
| 5 | 4 | 2015年9月14日 21:51 | |
| 1 | 3 | 2015年9月14日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんにちは
先週にパソコンモニターが壊れてしまい新しくパソコンモニターを買ったのですが音量が小さい。
店員からは音量に対してはあまり期待しないほうが良いと言われたが、その通りだった。
前のパソコンモニターは結構な音量が出ていた為、スピーカーは必要なかった。
そこで新しくパソコン用のスピーカーを買うことになった。
さて、どんなものがいいだろうか。
置く場所があまりない。小さいほうがいい。
オススメはあるかね?
書込番号:19171818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いまだったらこれ一択
http://review.kakaku.com/review/K0000587103/ReviewCD=680070/#tab
まだ手に入るならこちらは良かった(使用者です)
http://kakaku.com/item/K0000265428/ オクで探してみたら?
書込番号:19171839
![]()
2点
あずたろうさん
返信コメントありがとうございます。
パソコン用スピーカー購入のさいにご参考にしたいと思います。
書込番号:19173504
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
ノーパソのUSBから電源を供給してる状態でノーパソをスリープにするとスピーカーもOFFになるのですが、スリープにしてもスピーカーをONのままにできる方法はありませんか?
ちなみにwin7 home premium 64bit を使ってます
3点
マザーボードのBIOSを弄ることになります。
まずは構成を晒してください。
書込番号:19163190
1点
こんばんは
>スリープにしてもスピーカーをONのままにできる方法はありませんか?
USB給電をコンセントから取ることも可能です。
参考 USBタップ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002153544/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2776410488361214081&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CNmRpq3KisgCFZcjvQodl54N4Q
書込番号:19163786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
LaVie Z(LaVie G タイプZ)のBIOSの例が見つかりました。
Advanced メニュー (主様の場合は「詳細」メニュー)
この中に Power Off USB Chargeという項目はないでしょうか?
この設定でスリープ時の給電方法ができるみたいです。
書込番号:19167171
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
・左右をつなぐケーブルの長さは? 取り外しは可能でしょうか?
・電源ケーブルの長さは? 本体側の取り外しは可能でしょうか?
・合計出力は何Wでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>>・左右をつなぐケーブルの長さは? 取り外しは可能でしょうか?
約70〜75cm
参考口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000565941/SortID=16770583/
>>・電源ケーブルの長さは? 本体側の取り外しは可能でしょうか?
USBバスパワーでACアダプターは無い。USBケーブルは取り外し不可。
>>・合計出力は何Wでしょうか?
デジタルアンプは出力2.5W
http://www.phileweb.com/news/d-av/201308/21/33552.html
書込番号:19131104
![]()
3点
早速ありがとうございます。
電源(USB)ケーブルは大丈夫そうですが・・・
左右ケーブルの長さはもう少しほしいですね。
取り外しできるタイプですか?
だとしたらジャックの形状は?
同じUSB接続もの(DACなし)の4Wを所有しておりますがPC音量マックスの状態でボリュームつまみ位置40〜50%程度を必要としています。
本機が2.5Wということは単純に足りなそうな気がしますがどうなんでしょう?
よろしくお願いします。
書込番号:19131204
0点
>>取り外しできるタイプですか?
>>だとしたらジャックの形状は?
3.5mmジャックで取り外し出来るでしょう。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=33552&row=0
>>本機が2.5Wということは単純に足りなそうな気がしますがどうなんでしょう?
持っていないので、他の方から回答を待ちましょう。
書込番号:19131229
![]()
1点
私の環境では 普段はWINDOWSのボリューム20/100で使ってます。
私は特にボリューム不足は感じてませんが、個人差があるでしょうから参考まで
右はUSB直出しで
左は延長するなら(モノラルだけど)ヘッドフォンの延長ケーブルが使えます。
書込番号:19131596
![]()
1点
ありがとうございます。
・ボリューム調整は連動なのでしょうか?
・手持ちのUSBスピーカーではPCのドルビーが使えませんでしたが本機もそうでしょうか?
書込番号:19131751
1点
どうもありがとうございました。
音量のことで躊躇しています。
どこかで試聴できれば良いのですが。。。
ボリュームは連動とのこと、過去質から確認できました。
書込番号:19134704
0点
もう閉めた後ですが、
USB2.5Wと一見貧弱そうですが、音量は十分すぎるほど取れます。
WINDOWSのサウンドで10〜15で使っても、ソースによっては煩い
場合もあります。(デスク上での至近距離にて)
一方音質ですが、この価格にしては、満足度は高いでしょう。
重低音は出ませんが、中高音がクリアなイメージでしょうか。
書込番号:19135506
1点
>デジタルアンプは出力2.5W
>USB2.5Wと一見貧弱そうですが、音量は十分すぎるほど取れます。
メーカーのホームページでは、「電源」としてUSB 2.5Wとある。(5Vで500mA)
どれが本当だろう??
書込番号:19135636
1点
お二方
ありがとうございます。
今気が付きまして・・・・・すみません。
音量は量販店で確認できました。
USB接続の場合は10W出るそうです。
詳しく説明してくれましたが理由は忘れました。(汗)
もう、買っちゃいました。
うちにある5WのUSBよりは出てるけど2倍もあるとは体感できてませんけどね。
いや、音がきれいだから大きな音が出ていることに気づかないのかなぁ?
書込番号:19152037
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Speaker System Z523BK
このスピーカーをテレビ用にと貰ったのですが、テレビにRCA出力がついてません。
イヤホンジャクからの接続のみになるのですが、イヤホンジャクからスピーカー本体に接続するのと、イヤホンジャクからRCAへと変換ケーブルを使ってスピーカー本体に接続するのとでは音の違いとか有りますか?
分かりにくい質問で申し訳ないのですがどなたか教えて下さい。
0点
あまり差はないのでは?
ヘッドホン出力から接続しているのは変わらないのだから、RCAだろうがステレオミニだろうが大差ない気はしますね。
書込番号:19146646
![]()
2点
こんばんは
>イヤホンジャクからスピーカー本体に接続するのと、イヤホンジャクからRCAへと変換ケーブルを使ってスピーカー本体に接続するのとでは音の違いとか有りますか?
入力端子の用途としては、
3.5mmステレオミニピンジャック: 音楽プレーヤ等のヘッドフォン端子と接続(ソース機器の音量は80パーセント以上)
RCAピンジャック: TV、ゲーム機などのアナログ音声出力(モニタ出力)
ですが、やはり入力側機器が同じなので、変わらないでしょう。
http://download01.logitech.com/web/ftp/pub/pdf/Z523_ug_WEB.pdf
書込番号:19149020
![]()
2点
9832312eさん
LVEIedeviさん
音の違いはないんですね。
普通にイヤホンジャクから本体に接続しましたが、テレビの音質より比べ物にならないくらい良い音質でびっくりです。
有り難うございました。
書込番号:19149876
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
デスク周りと周辺の配線をスッキリさせたくて評判のいいこちらのスピーカーを本日購入しました。
PS3での使用目的で購入したのですが、現在ロジクールのZ120下記のように繋げて使っています。
●PS3をHDMIケーブルでPCモニターにつなぎ、ステレオミニジャックをモニターの音声出力に、
USB電源をPS3本体のUSBに接続
Z120ではこれでちゃんと音は出ているのですが、本スピーカーを同様に繋げたところ音が出ません。
スピーカーの電源ランプは点灯しているので電気は通ってると思うのですが、試しにUSB電源をUSB
コンセント?の方に挿したら音が出ました。
それと試しに本スピーカーをPCに繋いでみたところちゃんと音は出ましたのでスピーカーの不具合で
は無いような気がします。
これは本スピーカー対してPS3の電気の出力?が足りないということでしょうか?(PS3のUSBの仕様?)
つまりZ120よりも本スピーカーの方がいっぱい電力?が必要みたいな???
0点
PEBBLESはUSB DAC内蔵ですが、今回はPEBBLESがPS3をUSB音声の出力先と誤認識しているんでしょうね。これを避けるにはUSBの電源だけ通し信号線を通さなければ良いので以下のリンクのようなPS VITA用のUSB変換コンバータを経由すれば解決するでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B007PMPI12/
書込番号:19140129
![]()
3点
PEBBLESはアナログ入力よりUSB接続を優先するので、アナログ接続する場合USBコネクタはUSB=ACアダプタのような電源だけを供給する機器に差す必要がある。
書込番号:19140169
1点
おっと逆だった。上のはスルーを。
書込番号:19140324
1点
>Hippo-cratesさん
こんばんわ。
おー!Excellent!!!
ちょうどそちらのアダプターはPSVitaの充電のために持っていて、早速試したら見事音が出ました!
迅速で的確なご回答ありがとうございました。
>sumi_hobbyさん
そうですよね、私もどちらかの書き込みを見てピンジャックを使うとそちらが優先されると思っていたので
不思議に思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19140391
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-D7OPT(B) [ノーブルブラック]
アナログの場合は環境に左右されます。 ノイズ(結構いろいろな発生源があるはず)がない環境であれば良いですが、
その点デジタルは安定しています。
書込番号:19138607
![]()
1点
光の方が原理的にはノイズが減りますが、テレビ側でボリュームを変更できなくなります。
旧モデルは光のみで、その点が不評だったためか、このモデルではアナログ入力も追加されています。
他方、TW-D6TVはD7OPTより新しく、スピーカー自体に手が加えられて、メーカーは音が良くなった、と主張しています。
まあ、TVにつなげてカジュアルに使うだけなら、TW-D6TVで十分じゃないですか。
よほどノイズがおおい環境とか、D7OPTにある低音強化機能に魅力を感じる、他にもオーディオ機器をつなげたいなど、より本格的に展開したいなら、D7OPTでもよいでしょう。
書込番号:19138649
![]()
0点
返信ありがとうございました。当方のノイズ環境もそこまで酷くはないのでD6TVの方を購入致しました
書込番号:19139175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








