
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2025年8月19日 08:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年8月10日 11:28 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2025年8月8日 21:15 |
![]() |
3 | 8 | 2025年7月28日 02:16 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月6日 07:10 |
![]() |
9 | 3 | 2025年6月19日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]
本製品を使い始めて約2年半くらいになります。
以前もたまーーにあったのですが、最近頻繁にスリープ復帰後に音が出なくなります。
本体の青いインジケーターは光っているのでUSB接続(少なくとも給電)には問題なさそうです。
デバイスマネージャーで確認すると、添付画像のように、ビックリマークがついていて、
プロパティを見ると
「デバイスが開始できません。
I/O要求が取り消されました」
と出ています。
単純に再起動すると治る時もありますが、治らない時もあります。
デバイスをアンインストールしてから再起動すると一旦は治りますが、数回のスリープ・復帰でまた同じ状況になります。
USBポートを変えても同じでした。
これはもう故障してしまっているんでしょうか…
0点

PCの故障、Bluetoothドライバーが最新ではない、Windows Updateによる弊害といった要因も考えられます。
Windows Updateに関しては24H2適用時や下記Windows 10用KB4505903適用時に発生していたようです。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/setup-upgrade-and-drivers/bluetooth-speakers-not-work-after-kb4505903-installed
書込番号:26253500
0点

ありがとうございます。
すみません、環境書き忘れておりました。
Windows11 23H2です。
24H2は怖くてなるべく先延ばしにしようとまだアップデートしていません。
本機USB接続ですがBluetoothドライバって関係あるんでしょうか…?
書込番号:26253502
0点

>どんhotateさん
24H2にアップデートしたらどうですか?
書込番号:26256253
0点

完全シャットダウン後に放電処理を行ってください。
書込番号:26256257
0点

>どんhotateさん
> プロパティを見ると
> 「デバイスが開始できません。
> I/O要求が取り消されました」
> と出ています。
[イベント]タブ にはどんなメッセージが出力されていますか。私のところでは以下のように出力されています。
2025/01/01 23:24:41 デバイスが構成されました(wdma_usb.inf)
2025/01/01 23:24:42 デバイスが開始されました(usbaudio)
> これはもう故障してしまっているんでしょうか…
別の PC に接続しても同じ不具合が生じますか。その場合は本機の故障の可能性が高いと思います。
書込番号:26267179
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > NZXT > Relay Speakers AP-SPKW2-JP [ホワイト]

Xより。
>無音時に即スリープに入る仕様に注意っぽいけど安すぎるのでポチっとしてみた。
https://x.com/harucamera3/status/1949807650503630894
書込番号:26259704
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Edifier > ED-M60
【困っているポイント】
Edifier M60を購入後、3,5mm端子で直接PCに繋ぎました(緑色の部分)がPCが認識しません。
GameDAC Gen 2でヘッドフォンを使用しているため、そちらに繋げば認識してくれるかなと思い、3,5mm、USB-C両方を試しましたが、認識してくれませんでした。
こちら解決方法などありましたら、ご教示いただけますと幸いです
0点

PC(OS不明)に接続しているようですが、
スピーカーの入力系統選択とPCの音声
出力デバイスの選択は正しいですか?
あと、認識しないのはどのように確認?
書込番号:26256600
0点

ご質問ありがとうございます!
OSはWindowsです。
そもそも出力デバイスの選択欄に、該当のスピーカー名が出てこないといった形です。
そのため、ケーブルもしっかり接続しており、USBで繋いだ時は赤色のランプになるように、電源ボタンを押したり、3.5mmで繋いだ時は緑色になるように電源ボタンを押しているのですが…。
書込番号:26256740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の音声出力デバイスは上から、
・HDMI接続したスピーカー内蔵モニター
・オンボードオーディオ
・USB → 3.5mm変換アダプター
後者2つは、スピーカーやイヤホンを接続しても
それぞれの製品名や型番は表示されません。
※スピーカー、イヤホン未接続でも選択可能。
USBやBluetooth接続の場合は、それぞれの
デバイス名が表示されます。
オンボードオーディオの場合は、ユーティリティー
ソフトがあれば、それで接続状態を確認。
USB接続の場合は、先ずはデバイスマネージャーで。
BluetoothはPCに機能が無いなら、スマホ等で。
書込番号:26256820
0点

USBやBluetoothで接続する場合は、デジタル信号で通信し、ネゴシエーションのために相手の機器と情報をやりとりするため、機器名が表示されます。
しかし、オーディオケーブルはアナログの音声信号しか通りませんので、機器名は表示されません。
スピーカー側でAUX入力にしても音が出ないとすると、Windows側で音声出力がミュートになっていたりはしませんか?
オーディオケーブルでつなげる他の機器とつないでみてはいかがでしょう?
それでも駄目なら初期不良かもしれません。
書込番号:26257352
0点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
確認してみたところデバイスマネージャーでも出てきませんでした。
また、ユーティリティーソフトでも同じくです。
別PCに繋いだところ、しっかりと名前が出てきたのでやはりPC側の設定の問題なのでしょうか…?
書込番号:26257385
0点

>Toccata 7さん
確認していただきありがとうございます!
音が出ないというより、デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。
書込番号:26257386
0点

>salabloomさん
>デバイスマネージャーや音声選択でも該当のスピーカーの名前(らしきものも含めて)が出てこないといった感じです。
PCの緑色の3.5mmジャックでの接続はアナログなので、認識はしません。スピーカー(Realtek(R) Audio)を選べば音が鳴りませんか? それで問題ありません。それが普通です。
>別ノートPCで試してみたところ出力音声選択時に名前が出てきたので、やはりPC側の問題なのでしょうか…。
それはM60を認識したのではないでしょう。M60側の3.5mmプラグを抜いても、その名前は表示されたままでは?
書込番号:26258413
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > FiiO > SP3 BT FIO-SP3BT
PCと本スピーカーをUSB接続する際、Windowsのサウンド設定を「24ビット、96000 Hz」にすると、音楽再生中やYoutube視聴中にしばしばノイズが発生します。
「24ビット、44100 Hz」や「24ビット、48000 Hz」に設定した場合はノイズが発生しません。
PCやUSBケーブルを手持ちの他のものに替えても同じ症状が発生しています。
「24ビット、96000 Hz」の設定でのみノイズが発生する原因や対処法に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報いただけると幸いです。
ノイズの詳細
・音声再生中のみブツブツとしたノイズが断続的に入る。
・ノイズが発生する箇所は楽曲の特定の箇所ではなく、再生するたびに異なる箇所で発生する。
PC
・Windows 11 Pro (23H2)
・Windows 10 Pro (22H2)
再生ソフト
・Windowsのメディアプレーヤー
USBケーブル
・ANKER PowerLine III Flow USB-C to USB-C 100W Cable (1.8m)
・NIMASO USB4 ケーブル (1m)
※スマートフォン(Pixel 8 Pro)やiPad Pro(11inch,3rd)を本スピーカーとUSBケーブルで接続した場合は、ノイズは発生しませんでした。
0点

回答が付きませんね。
使用している人がいないか、ここを見ていないか。(後者でしょうね。)
すべて同じ条件でWindows PCだけノイズが出るんですね。
すべてでノイズが出るならスピーカーの問題ですが。
アマゾンだったら30日以内の返品・交換が可能ですが、
他で購入で保証期間内ならショップに問い合わせしましょう。
保証期間外ならメーカーサポートに問い合わせを。
ちなみに、うちのUSB音源内蔵のWindows 11 Pro 24H2 PCでは、
「24ビット、96000 Hz」設定を含めノイズが出ることはありませんでした。
※全然環境が違うので比較になりませんが。
書込番号:25926978
0点

>Kizkkaさん
PCの違うUSBポート(USB 2.0とか)に差しても同じでしょうか?
SP3 BTのファームウェアは最新バージョンでしょうか?
PCのUSBドライバは最新バージョンでしょうか?
書込番号:25927053
0点

>猫猫にゃーごさん
「24ビット、96000 Hz」設定でのノイズ有無を確認いただいたようで、ありがとうございます。
いろいろ試しましたが解決には至らなかったので、メーカーに問い合わせ中です。
>osmvさん
手持ちの機器だとUSB 3.2(Gen1,Gen2)のポートしかありませんが、別のポートに差し替えても同じでした。
SP3 BTのファームウェアは最新バージョン(v0.8)にアップデート済です。
PCも適用できるWindowsUpdateは全て適用済です。私のところにはまだ「Windows 11 2024 Update (24H2)」が降りてきていないので、これを適用したら変わるかもしれませんが。。
書込番号:25927315
0点

>Kizkkaさん
PCのUSBドライバは、PCメーカーのサイトでドライバを探してください。
書込番号:25931795
0点

>osmvさん
メーカーサイトも確認しましたが、ドライバは最新になっていました。。
書込番号:25931801
0点

先日購入しましたが同じ状況です
サポートに連絡しましたが
usb接続では処理が詰まり
同事象が発生すると回答がありました
音質に影響はないから
khzを下げて使用しろ旨の返信でした
また
全ての接続、動作を保証しない
途切れるのは購入者の
使用環境の問題だということです
この製品を買ったことを後悔しています
やはりどこの国のものか検討して
買うべきでした
書込番号:26249080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろはにんさん
メーカー回答を見ると何だか開き直っているみたいで、高いkHzのハイレゾ音源再生を目的に
購入した人からしたらたまったもんじゃないですね。
私の場合、メーカー検証では不具合を再現できなかったらしくそのまま戻ってきてしまいました。
自分の環境で正常動作しない状態の製品を持っていても気持ち悪いので、私は早々に手放しました。
その際、amaz○nに不具合内容を含めてレビューしたんですが、今見たらレビューが消されてました…
かなり言葉を選んで客観的な内容で投稿したつもりでしたが、都合が悪い人が多かったようです。
FiiOは昨年末、BTトランスミッターBT11を不具合だらけのままリリースし、直せないまま
販売終了してしまったりと、私の中ではソフトウェアが脆弱な印象のメーカーになってしまいました。
書込番号:26249121
1点

私もa◯azonにノイズ多発&砂嵐動画を投稿しレビューしたところ、消されてしまいました。
何が何でも個人の環境問題として
すませたい大きな力を感じます(苦笑)
このメーカーの製品は二度と…
書込番号:26249195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > AIRPULSE > AIRPULSE A80

>619@さん
iPadのコネクタはUSB-Cですか? それなら、このようなケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B086ZGKYH8/
を使えば、AIRPULSE A80から音が出ると思います。
なお、機器によっては、安定して動作しないこともあるようです。
書込番号:26229798
0点

>osmvさん
使っているiPadの端子はLightningです。
こちらのスピーカーに付属してるUSBケーブルはタイプB---タイプAじゃないんですか?
書込番号:26229823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>619@さん
>こちらのスピーカーに付属してるUSBケーブルはタイプB---タイプAじゃないんですか?
そうです。パソコンとつなぐためです。パソコン側がUSB-A、A80側がUSB-Bです。
だから、iPadがUSB-Cなら、USB-C→USB-Bのケーブル1本で良いのですが…。
iPadがLightningなら、Lightning→USB-Bのケーブル1本ですが、物がさらに少ないし、こちらの方が相性などで問題になることが多いようです。
あるいは、Lightning→USB-A(メス)の変換アダプタを使って、それに付属のUSB-A→USB-Bケーブルを使ってA80につなぐことです。こちらも相性などで問題になることがあります。例えば、次のような変換アダプタです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4L1GF2N/
なお、Apple純正品は安心できますが、かなり高いです。
もしサードパーティ品を買うときは、最低でもMFi認証品かつOTG対応品を買ってください。
書込番号:26229903
0点

>osmvさん
USBで繋げれることが分かって安心しました。
ありがとうございます!
良い音質のためなら初期投資は惜しみませんよ!
書込番号:26230030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT
どういう表現をすればあなたに通じますか?
書込番号:26214565
6点

pc接続で机上に置いて使うので
1m程度離れたところで聴こえるかどうかを知りたく思います。
書込番号:26214582
1点

仕様のS/N比でも見たら、と思ったら載ってなかった。すごい製品だなあ
書込番号:26214789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





