
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2024年12月29日 07:11 |
![]() |
0 | 4 | 2024年12月28日 03:39 |
![]() |
11 | 3 | 2024年11月21日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年11月13日 00:00 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年11月12日 22:22 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月7日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

>レン0713さん
>どっちがいい
一般的な形状ですが、400-SP114が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000891821_K0001642757_K0001364242&pd_ctg=0170&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,103_3-1-2,104_4-1-2
書込番号:26016014
2点

CREATIVE T60
>スピーカー出力:総合30W RMS / ピーク出力60W
>周波数特性:50Hz〜20kHz
>SN比:75dB
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t60
Creative Inspire T10 R3
>スピーカー出力:5W RMS/ch (2チャンネル
>周波数特性:80Hz - 20kHz
>S/N比:75dB
https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t10#tag-specifications
音声出力、周波数特性から、CREATIVE T60が良いのは明らか。
書込番号:26016043
1点

>T60の利点
筆者は以前から夜中はヘッドフォンを利用
他のスピーカーは都度差し込み引き抜き
をする必要があるがーー
T60はプラグ差し込んだまま全面ボタンで切り替わる利点
他製品では見当たらないスピーカーです
貴方も夜中ボリュームを気にしなくSmoothJazを楽しんでください
書込番号:26016141
2点

デザインが良くてT60と値段も変わらないためサンワサプライ400-SP114しました。皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26017073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
Pebble V3とEcho dotをBluetooth接続して音声出力できてる方はおられるでしょうか?
今までPebble V3はもっぱら有線接続でMacから音声出力していましたが、ふと「BluetoothモードにしてEcho dotの外部スピーカーにすればEcho dotの音質グレードアップできるんじゃ?」と思い立ちました。
でPebble V3を早速ペアリングモードにしてみたんですが、
1.「Alexa、ペアリングして」→「見つかりませんでした」
2. スマホのAlexaアプリで「Bluetoothデバイスの接続」を選んでもそもそも一覧に出てこない
などという状況です。
ちなみにPebble V3をペアリングモードにした状態でスマホやPCからは検出できている状態です。
検索してみてもEchoデバイスをスマホからの出力先にする情報は出てくるけど、Echoデバイスの音声出力先にBluetoothスピーカーを接続する話がほとんど見つからないんですよね。。。
0点

>白熊丸さん
https://ama-fan.com/echo/echo-show-bluetooth/
このページを下へスクロールすると、「Echo DotをBluetoothスピーカーとペアリングする方法」という説明があります。
それでうまく行きませんか?
書込番号:26014460
0点

>osmvさん
まさしくそのやり方でペアリングしようとしてました。
その上でBluetooth機器一覧に出てこないというのが問題の骨子です。。
書込番号:26014942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>osmvさん
行きませんね・・そもそも一覧に出てこないのでは接続デバイスとして選択できないので。
海外サイトで Bluetooth出力するなら「Works with Alexa」とAmazonが認定しているスピーカーがおすすめ、と言っていたので、このスピーカー自体がEchoに対応していない可能性があります。
なのでこの機種を実際に所有していてEchoと無事繋げている人がいるかを確認したかったのです。
書込番号:26015855
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT

>acaciakunさん
よほどアホな設計してない限り
普通に聞くのに5Wも使いませんよ。
書込番号:25968403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acaciakunさん
200Wはほぼ消費しうる最大値でしょう。
普通の音量で聴いているときは10〜20Wくらいでしょう。
多めに見積もっても20〜30Wくらいでは。
書込番号:25969279
3点

皆さん回答ありがとうございます
公式に問い合わせてみたところ、5wにも満たないくらい、とのことでした
書込番号:25969461
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > 305P MkII
ある程度の時間音を鳴らさずに放置するとスタンバイモードになり、音が鳴らなくなります。
再度音を鳴らすためにVOLUMEつまみを操作してスタンバイを解除しています。
煩わしいのでこの機能をOFFにしたいのですが、英語版説明書の手順に従って操作してもOFFになりません。
日本語版説明書にはこの機能をOFFにする方法の記載がなかったのですが、できないのでしょうか。
日本語版説明書が付属していた機体でOFFにできた方がいらっしゃったら情報を共有していただきたいです。
英語版:https://www.bhphotovideo.com/lit_files/588710.pdf (AUTO STANDBY FEATURE)
日本語版:https://marketing.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/JBL_PRO_3SeriesMKII_manual_201804_c.pdf
0点


>lullsh0さん
VOLUMEを最小にしていますか?
電源オフにして、BOUNDARY EQを0dB、HF TRIMを+2dBにする。
電源をオンにし、5秒以内に、BOUNDARY EQを-3dBにし、その後HF TRIMを-2dBにする。
そうすると、前面のLEDが点滅し、AUTO STANDBY設定が切り替わったことが分かります。
書込番号:25959160
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
先日購入したSound Blaster GS3をモニターからAUX接続したのですが、主に向かって左側からしか音が出ていません。
主にと書いたのは、GS3本体に3.5mmケーブルを深く挿すとビーと音が鳴り、ほんの少し抜いたところで左側からのみ音が鳴り、また少し抜くと右側のみ、また少し抜くと左側が鳴るという状況です。
Xbox Series Xからモニター(24GN650-BAJP)にHDMI接続し、モニターのステレオミニジャックからAUX接続でGS3に接続しています。
Xbox Series XはUSBオーディオ非対応、Bluetooth(無線接続)も独自規格のため使用できないのでAUX接続しか繋ぐ方法がありません。
3.5mmケーブル(BSSTM10BK/N)も新品ですし、ノートパソコンから3.5mmケーブルでGS3に繋いで試したところ同じ症状だったので、GS3側に問題があると思うのですが、初期不良と考えて良いのでしょうか。
皆様の見解を伺いたいです。
書込番号:25956745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンやヘッドホンをモニターとパソコンの
イヤホンジャックに接続して正常に音が出る
なら、本スピーカーの初期不良です。
購入直後(ショップの初期不良対応期間内)なら
初期不良対応してもらいましょう。
書込番号:25956759
1点

新品とはいってもケーブルの可能性はあります。代わりがないならダイソー製品で試す手があります。
https://jp.daisonet.com/products/4549131285994
また、ノートPCは4極が多いので下記のようなアダプタを介すのが無難です。
https://jp.daisonet.com/products/4549131727760
書込番号:25956799
1点

>totono_totoさん
接触不良かGS3のジャックとケーブルのプラグがうまく合っていないかでしょう。
まず、プラグ(特にRchの部分)を乾いた布などでよく拭いてください。
深く差してビーと鳴るのは差し込み過ぎ(そうなるのもおかしくて、ジャックとプラグが微妙に合っていないですが)で、ほんの少し抜いた左側だけが鳴る位置が正しい位置だと思います。
この位置で、プラグをグリグリ回したり、軽く上下左右に振ってみてください。
右側も鳴りませんか?
書込番号:25957343
1点

>osmvさん
プラグを拭き、左側が鳴る位置でプラグを差し込み口の壁に押し当てるようにしてみたところ両側から音が鳴るのを確認できました。
しかし、押し当てるのをやめると元に戻ってしまいます(左側だけ鳴る)。
やはり初期不良なのでしょうか。
書込番号:25957973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形状的に、ケーブルよりジャック内部接触部のちょっとした歪みっぽいので、初期不良かといえば初期不良といえますね。その前にもう一本は別のケーブルを試してみるべきでは。
書込番号:25957985
0点

>totono_totoさん
ケーブルのプラグをよく拭き、もう一度試してみてください。片方のプラグの方がマシかもしれないので、ケーブルの向きを変え、プラグ両端とも試してください。
それでもダメなら、他にケーブルがあるなら、ケーブルを替えて試してみてください。
>やはり初期不良なのでしょうか。
考えられるのは、ジャックのはんだ付けが外れかけていて、ちょっと横方向に力を加えるとはんだ付け箇所がつながって音が鳴る、ということですが、ジャックにグラグラ感はありますか?
書込番号:25958206
0点

>tomt5さん
>osmvさん
プラグ両端の接続を試しましたが、片側だけ鳴る状態に変わりありませんでした。
また、DAISOでケーブルを買ってきて両端とも試しましたがダメでした。
ジャックのグラグラ感についてですが、プラグを回したり横方向に力を加えてもグラグラする感覚はありません。
書込番号:25959072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2本試してダメなようなので初期不良としてクレームですね。バラせば直すのはたやすいとは思いますが。
書込番号:25959089
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GRA
現在V3を使用しており、使用感、音質ともに不満が無いので追加でProの購入を検討しています。
直販モデル(SP-PBLPRO-GR)とこちらのモデル(SP-PBLPRO-GRA)の違いについてご存じの方がいらっしゃいましたら相違点を教えていただきたいです。
1点

>GustaveSteelさん
>直販モデルとの違いについて
Creative SP-PBLPRO-GR と SP-PBLPRO-GRA の違いは、リージョン コードです。
SP-PBLPRO-GR は通常、ドイツ向け。
SP-PBLPRO-GRA はオーストリア向け。
書込番号:25952302
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





