
このページのスレッド一覧(全7266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年11月18日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2024年11月11日 08:56 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月7日 06:16 |
![]() |
3 | 8 | 2025年7月28日 02:16 |
![]() |
6 | 10 | 2024年10月20日 13:36 |
![]() |
1 | 0 | 2024年9月26日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > VGF-WA1/W (ホワイト)
ファームのアップ済みでしたがPC側の代替えでうまく連携できなくなり使わなくなって数年
Win7,Win10数台と動かず少し前に乗り換えたWin11でPCスピーカーとして使えないか試そうとあれこれやってたら
動きました
正確にはPCスピーカーではなくVaioメディアサーバーを通しての動作で、それもフォルダ内にあるWavファイルのみという状態です
付属のCDメディアからのインストールですがソニックステージも動作が怪しい状態で使えず、ご存じのとおり公式はDLもやめてしまったのでどうしようもなく
とりあえず埃をかぶってたWA1から新たに音楽が流れるだけでも御の字です
他のファイル形式が読めるかどうかは再度試しますが、だめなら変換して聞くとか考えようかと思ってます
流石にこの時期になると使ってる方は限られてるでしょうが
先日モニター状態だったpoiqもなにも使えなくなることが決定して我が家のSONY製品の文鎮化が進んできてるので抗ってみました
1点

>かふぇおれパパさん
付属のワイヤレスアダプターを使わずに、WA1をPCと同じWi-Fiルーターに接続し、次の方法を試してみてください。
Windows 11の「メディア プレーヤー」(カタカナの方。Windows Media Player Legacyではない)を起動し、右下の…をクリックし、「デバイスにキャストする」を選んでください。
WA1が見えないでしょうか? WA1が見えたら、それを選んで、何かファイルを再生してみてください。
書込番号:25960112
0点

>osmvさん
レスを読む前に旧来のメディアプレーヤーを使ってCD焼いてたのでその時にキャストをしてたんです
でその作業中にレスを読んだのでスムーズに作業できたんですが残念ながらネットワーク配下においてもWA1がリストに出てきませんでした
各種モード切り替えてもダメで、念のためネットワーク設定も見直しましたがダメ
同じネットワーク配下に古いAQUOSが電源入ってて認識してたし音楽がキャストできて再生もできましたのでソフトに問題があるわけでもなさそうです
でも方法としては可能性があるなら試してみたいですね
書込番号:25965890
0点

>osmvさん
忘れてました、カタカナので試してダメだったのでレガシーので試してどっちもだめでした
書込番号:25965893
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > サンワサプライ > MM-SPBT3WAY
USB接続をしましたがドライバーのインストール画面にならず接続できませんでした。ミニプラグでも接続できません、おまけに電源のオンオフもできない状態でお手上げです。windows11には対応していないみたいです。
0点

>ブンちゃんのパパさん
Windows11には対応しているし、ドライバーは不要です。
USB電源なので。USBケーブルを接続して電源スイッチを押せば電源は入るはず。
入らないなら故障でしょう。
書込番号:25954814
0点

usbで電源をいれるとドライバーインストールされると説明書には書かれていますが電源は入るもののドライバーは全く検知されません。bluetooth接続も試みましたがだめでした。そもそも電源のオフができないので不良品かもしれません。
書込番号:25954827
0点

>ブンちゃんのパパさん
取説をきちんと読んで操作していますか?
>USB接続をしましたがドライバーのインストール画面にならず接続できませんでした。
特にインストール画面はないです。つなぐだけです。
電源ボタンをチョンチョン押して、LEDが水色になっていますよね?
>ミニプラグでも接続できません
ケーブルを正しくAUX IN端子に接続していますよね? それで音が出ないのでしょうか?
電源ボタンをチョンチョン押して、LEDが緑色になっていますよね?
>電源のオンオフもできない状態でお手上げです。
USB端子から電源供給ですので、パソコンとUSBをつながないときは、スマホの充電器などからUSB端子に接続してください。
電源オンは電源ボタンをチョンと押すだけです。電源オフは電源ボタンを2秒以上長押しです。
電源オン状態で電源ボタンをチョンチョン押すと、入力(USB→ミニプラグ→Bluetooth→…)切替です。
https://www.youtube.com/watch?v=7770bKh1l3M
>windows11には対応していないみたいです。
ホームページに対応しているとあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-SPBT3WAY#compatible-area
書込番号:25957149
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-GRA
現在V3を使用しており、使用感、音質ともに不満が無いので追加でProの購入を検討しています。
直販モデル(SP-PBLPRO-GR)とこちらのモデル(SP-PBLPRO-GRA)の違いについてご存じの方がいらっしゃいましたら相違点を教えていただきたいです。
1点

>GustaveSteelさん
>直販モデルとの違いについて
Creative SP-PBLPRO-GR と SP-PBLPRO-GRA の違いは、リージョン コードです。
SP-PBLPRO-GR は通常、ドイツ向け。
SP-PBLPRO-GRA はオーストリア向け。
書込番号:25952302
2点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > FiiO > SP3 BT FIO-SP3BT
PCと本スピーカーをUSB接続する際、Windowsのサウンド設定を「24ビット、96000 Hz」にすると、音楽再生中やYoutube視聴中にしばしばノイズが発生します。
「24ビット、44100 Hz」や「24ビット、48000 Hz」に設定した場合はノイズが発生しません。
PCやUSBケーブルを手持ちの他のものに替えても同じ症状が発生しています。
「24ビット、96000 Hz」の設定でのみノイズが発生する原因や対処法に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報いただけると幸いです。
ノイズの詳細
・音声再生中のみブツブツとしたノイズが断続的に入る。
・ノイズが発生する箇所は楽曲の特定の箇所ではなく、再生するたびに異なる箇所で発生する。
PC
・Windows 11 Pro (23H2)
・Windows 10 Pro (22H2)
再生ソフト
・Windowsのメディアプレーヤー
USBケーブル
・ANKER PowerLine III Flow USB-C to USB-C 100W Cable (1.8m)
・NIMASO USB4 ケーブル (1m)
※スマートフォン(Pixel 8 Pro)やiPad Pro(11inch,3rd)を本スピーカーとUSBケーブルで接続した場合は、ノイズは発生しませんでした。
0点

回答が付きませんね。
使用している人がいないか、ここを見ていないか。(後者でしょうね。)
すべて同じ条件でWindows PCだけノイズが出るんですね。
すべてでノイズが出るならスピーカーの問題ですが。
アマゾンだったら30日以内の返品・交換が可能ですが、
他で購入で保証期間内ならショップに問い合わせしましょう。
保証期間外ならメーカーサポートに問い合わせを。
ちなみに、うちのUSB音源内蔵のWindows 11 Pro 24H2 PCでは、
「24ビット、96000 Hz」設定を含めノイズが出ることはありませんでした。
※全然環境が違うので比較になりませんが。
書込番号:25926978
0点

>Kizkkaさん
PCの違うUSBポート(USB 2.0とか)に差しても同じでしょうか?
SP3 BTのファームウェアは最新バージョンでしょうか?
PCのUSBドライバは最新バージョンでしょうか?
書込番号:25927053
0点

>猫猫にゃーごさん
「24ビット、96000 Hz」設定でのノイズ有無を確認いただいたようで、ありがとうございます。
いろいろ試しましたが解決には至らなかったので、メーカーに問い合わせ中です。
>osmvさん
手持ちの機器だとUSB 3.2(Gen1,Gen2)のポートしかありませんが、別のポートに差し替えても同じでした。
SP3 BTのファームウェアは最新バージョン(v0.8)にアップデート済です。
PCも適用できるWindowsUpdateは全て適用済です。私のところにはまだ「Windows 11 2024 Update (24H2)」が降りてきていないので、これを適用したら変わるかもしれませんが。。
書込番号:25927315
0点

>Kizkkaさん
PCのUSBドライバは、PCメーカーのサイトでドライバを探してください。
書込番号:25931795
0点

>osmvさん
メーカーサイトも確認しましたが、ドライバは最新になっていました。。
書込番号:25931801
0点

先日購入しましたが同じ状況です
サポートに連絡しましたが
usb接続では処理が詰まり
同事象が発生すると回答がありました
音質に影響はないから
khzを下げて使用しろ旨の返信でした
また
全ての接続、動作を保証しない
途切れるのは購入者の
使用環境の問題だということです
この製品を買ったことを後悔しています
やはりどこの国のものか検討して
買うべきでした
書込番号:26249080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろはにんさん
メーカー回答を見ると何だか開き直っているみたいで、高いkHzのハイレゾ音源再生を目的に
購入した人からしたらたまったもんじゃないですね。
私の場合、メーカー検証では不具合を再現できなかったらしくそのまま戻ってきてしまいました。
自分の環境で正常動作しない状態の製品を持っていても気持ち悪いので、私は早々に手放しました。
その際、amaz○nに不具合内容を含めてレビューしたんですが、今見たらレビューが消されてました…
かなり言葉を選んで客観的な内容で投稿したつもりでしたが、都合が悪い人が多かったようです。
FiiOは昨年末、BTトランスミッターBT11を不具合だらけのままリリースし、直せないまま
販売終了してしまったりと、私の中ではソフトウェアが脆弱な印象のメーカーになってしまいました。
書込番号:26249121
1点

私もa◯azonにノイズ多発&砂嵐動画を投稿しレビューしたところ、消されてしまいました。
何が何でも個人の環境問題として
すませたい大きな力を感じます(苦笑)
このメーカーの製品は二度と…
書込番号:26249195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > HQ-3 [ネイビーブルー]
一昨日頃、猫が何かを蹴るような
プツプツ音が連続して出るようになり、おかしいなと思い調べたら
アクティブスピーカーのPA-3が原因だと判明
ウーファーの方は壊れてなかったです
そしてPA-3のスピーカーの電源・音量を配置してる側を、良く確認してみると、
スピーカー内部から嫌な焦げ臭い匂いがしてたり
買って7年目で壊れたのかとは納得はしたけど
良い音だっただけに残念
今は、以前のZ-4は人にあげてしまった為
懐かしのJBLプラチナスピーカを
無事だったウーファーと共にセッティング
ただ、まあ音は痩せすぎ、また明瞭さにも欠けてるんで
どうしようかとは思ってたり
いっその事デジタルアンプを買って、余ってるパッシブスピーカーでも取り付けようかしら
それとも安値のアクティブスピーカーでも買い換えるかなあ
0点


>忘れっぽい石さん
サブウーファーは生きているなら、次のようなアクティブスピーカーを買って組み合わせてみては…。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJTX3LTJ/
いまならタイムセール中。
書込番号:25922572
1点

有り難うございます
実はそれリストアップしてる中の一つだったりで
推薦としては、良いものだとは考えています
他にも考えてはいるんだけど
選ぶ目的では、省電力と高耐久で、そこそこの音質をと言った感じですね
まあ、最悪Z-4で中古を漁るのも考えていたり
書込番号:25922822
0点

忘れっぽい石さんこんばんは。
私のPA-3も怪しくなってきており、代替を探しています。
Edifierから新しく出たMR3はどうでしょう?
書込番号:25929626
1点

自分的には、MR4を買いますかね
MR3は、BT対応とハイレゾ対応が売りですけど
スピーカーの出力、それとバスユニットの大きさではMR4が有利なので
今だとプライム先行セールで
どちらも割り引かれてますけど、
どちらも買い頃だとは思います
あと残り時間僅かですけど
楽天の公式ショップでも安売りになってます
こちらは、レビュー有りで、おまけ付きになってますね
MR4で長期の追加の保証で言えば
少々高いですが、ビックカメラの通販サイトで
追加の保証が付けられるようです
と、長々と話しましたが、
つい数分前に楽天でMR4の方を購入しました
書込番号:25929671
1点

MR4ご購入されたのですね! 到着が楽しみですね!
単体での性能で考えたらやっぱりMR4ですよね。
うちもPM-SUBmini2は健在なので、PM-SUBmini2と組み合わせる前提だとMR3で十分かなと考えてしまいました。サイズもMR3の方が少し小さいですし。
でもPM-SUBmini2もいつ壊れてもおかしくない頃ですし、そう考えるとやっぱりMR4が正解でしょうか。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25930087
1点

MR3は新しい分
中の設計の見直しも、期待出来ますんで
決して悪くはないんですよね
個人的には電源ケーブルが着脱可も良いとは思いますし
ただ、やはり出力面、特に中低音のとなるとMR4とは思いました
あとリストに入れてたのは
Eris E3.5で
こちらはスタンバイ機能が付いてる点が
魅力でしたけど
他の人のレビューを見る限りでだと、どうにも耐久性で不安が
その他、価格面での妥協案で
Edifier R1000T4も候補に入れてましたし
あとは中古で条件の合いそうなのを幾つか見繕ってました
届くのは楽しみですけど
TVの上乗せ台にスピーカー配置してるので
セッティングに時間がかかりそう
書込番号:25930127
1点




PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Plus SP-PBLPL-BK
パソコン自作派です。10年前の自作パソコンにこれまでBose Companionを使って大好きな映画を低音ウーファー付きで楽しんできましたが、ついに電源が入らなくなったため、価格ドットコムでこの製品を探しました。取り付けはごく簡単でサウンドも満足しています。
取り扱い説明書はネットで見ることができますが、細かい仕様はぼくがl購入したものとは異なりました。製品に同梱されている説明書もごく簡単なものです。オーディオの世界は贅沢を言えば切りのない世界です。自分の事情の許す範囲で楽しみたいものです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





