PCスピーカー・アクティブスピーカーすべて クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカー のクチコミ掲示板

(30552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > KEF > LSX II LT

スレ主 mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件

LSX LTの購入を検討しています。
PCからの入力でUSB、光、HDMIと色々あるようです。DESKTOPにはUSB-C、光出力ともあるので問題ないのですが、ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。
前提として、どちらかのPCから接続するので、DESKTOPだけに限定することができませんので、上記質問となります。音質上変わらないのでしょうか? A-TYPEとC-TYPEでは音のケーブル通信は変わらないのでしょうか? 規格に無知なので質問します。

書込番号:26282776

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2025/09/06 10:42

>>ノートPCはA-TYPE出力しかありませんので、USBケーブル端子がA,C-TYPEを使用すればと思いますが、音質的にどうなるのか疑問を持ち始めました。

スレ主さん所有のノートPCの型番は?

最近のノートPCはWindows PCでもUSB Type-C端子を搭載するのもありますし、MacBookはUSB Type-C端子のみです。

USB Type-CでもUSB4やThunderbolt 4と高規格なスペックがありますので、音質面でUSB Type-Aと変わらない気はします。

書込番号:26282785

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3175件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/06 11:16

USB-CのPDやAltモード等の専用機能を使っているなら使えないけど、マニュアルにPC要件でそれを求めていないなら、多分USB-A→Cで使えます

使えるなら、デジタルデータは変わらないで、音質は変わりません

書込番号:26282805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2025/09/06 12:49

>mktsmdさん

USB-AとUSB-Cは、端子の形状が違うだけです。
伝送規格が同じなら、送られるデータも同じです。
ただ、今後はUSB-Cに統一される流れになっています。

スピーカーには伝送規格が書かれていないので、音に差はないでしょう。

書込番号:26282870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mktsmdさん
クチコミ投稿数:30件

2025/09/06 15:15

>あさとちんさん
どうもありがとうございます。
期待していた、分かりやすく、そのものズバリの解答です。
(本質とは違う事をゴタゴタ言う解答があって困りものです。)

書込番号:26282972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3

クチコミ投稿数:4件

本機をUSB接続としてNEC製のデスクトップPCと繋ぎましたが、SmartVisionでTV映像を見ようとするとブルートゥース接続として認識されてしまうようで音声出力されませんでした。SmartVisionがブルートゥースでのスピーカー出力不可であることは以前から認識していたのですが、本製品はUSB接続対応も可、とのことで購入に踏み切りましたが、NGでした。PC側でブルートゥース接続を解除してみてもダメでした。現在はラジコやスポーティファイなどで音楽を楽しんでおり、音質自体には満足しているので、少々残念でした、、。

書込番号:26277950

ナイスクチコミ!0


返信する
Char103さん
クチコミ投稿数:18件 Sound Blaster GS3 SP-SBGS3のオーナーSound Blaster GS3 SP-SBGS3の満足度5

2025/09/01 13:25

うちはMacですがUSBケーブル1本のみの接続で問題なく出力出来ています。PC側の出力設定の問題の可能性が高いと思われますので、音声出力のコントロールパネルでUSB出力が選択されているか確認して下さい。

書込番号:26278798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/01 20:06

SmartVisionではこのようなアラートが出てしまいます

本体は紫色LEDで他の音声は出力可、この状態でもBluetoothはONになってしまう

ご返信ありがとうございます。本体は紫色LEDでラジコなどは問題なく出力されますが、この状態はUSB接続のはずだと思いますが、キャプチャ画面の通りBluetooth接続が自動でされてしまい、SmartVisionでは画像のようなアラートが出てしまいます。デバイスマネージャーやサウンド設定画面などでは本機が認識されていても、単独USB接続がやはりできない感じです。Windowsは11です。Bluetoothの設定から本機を選択して削除すると、何も認識しなくなってしまいます。未だ何か試してみることがあればご教示ください。

書込番号:26279079

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2025/09/02 08:01

>カガヨーカンさん

>SmartVisionがブルートゥースでのスピーカー出力不可であることは以前から認識していた
どこの情報でしょうか? JBL GO2では出なかったから、という経験上の認識でしょうか?

次のQ&Aを参照してください。
https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q9525916.html
https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q9749772.html
SmartVisonの仕様で、USBやBluetoothで音声出力できないということです。
たぶん、取説(活用編)に書いてあります。

地デジの音声をBluetoothで出力する場合は、SCMS-Tに対応していないといけないのです。
https://news.mynavi.jp/article/20150506-android_why1/
GS3はSCMS-Tに対応していないので無理ですね。GO2も対応していないのでは?
もしかしたら、SCMS-T対応Bluetoothスピーカーなら音が出るかもしれません。誰かからSCMS-T対応Bluetoothイヤホン/スピーカーでも借りられたら、それで音が出るか確認するとよいです。
なお、USBにはそういう著作権保護ができない(?)ので、無条件に止めているのでしょう。
ただ、SmartVisionのアラートに「パソコン本体内蔵のサウンドデバイスを選択してください。」とあるので、外部へのデジタル音声出力は無条件にすべて止めているのかもしれませんね。

余談
SCMS-Tは日本独自の規制です。だから、海外のBluetooth機器メーカーは、そういう規格があって、それに対応しないと地デジの音が出ないことを知らないのです。あるいは、言葉くらいは聞いたことがあっても、世界を相手に商売しているので、日本のしかも地デジのためだけに、そんな規格に対応するのは面倒なので無視しているのです。日本メーカーの製品ならたいてい対応しているのですが、日本メーカーの製品でもOEMで中国などに設計を頼んでいるものなどは対応していないものもあって、地デジの音が出ない! と問題になります。

書込番号:26279401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/02 21:17

>osmvさん

詳細なご説明ありがとうございました。小生古い人間なので、PCはTV機能付きのNECデスクトップのものを使用しており、先月買い換えた機種で3世代目となります。TVでも音楽やスポーツなどは別のSPから出力して楽しみたいと考えておりました。以前のPCでもJBLのBluetoothスピーカーがSmartVisionでは出力できなかったため、Bluetoothスピーカーが対応不可であることは認識していたのですが、USBでもNGなのですね。規格の問題であれば割り切るしかありませんね。現状はPC右下のSPアイコン部分からソースに応じて切り替えて使用するようにしています。蛇足ですが、現状のPCのSmartVisionでも、ルーターネットワークで繋がれているTVの録画を観るときには、なぜか本機Sound Blasterから出力がされます。(TV番組をLiveで繋がれているTVをネットワークで見ようとするとNGでした。)規格や互換性には難しい関係式があることを改めて知らされました。

書込番号:26279917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズが鳴り続ける症状

2025/04/06 11:20(5ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > ELAC > Debut ConneX DCB41

クチコミ投稿数:7件

「ブツッ」というノイズが頻繁に鳴るようになってしまいました。これまでそういった症状が出たことはなく、先日公開されたファームウェアアップデートVer6を行った直後から出た症状です。
アップデートが原因か、たまたまこのタイミングで故障したのかはわかりませんが、どなたか解決策をご存知の方がいればご教示いただきたいです。
ノイズ自体は電源投入直後から鳴る場合や、ややしばらくしてから鳴る場合などまちまちです。ひどい時は1秒間隔程度で鳴り続けます。電源コードをしばらく抜く、コード自体を変えるなどしてみましたが症状は変わりませんでした。
輸入代理店にも問い合わせ中ですがまだ回答は来ていない状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:26136738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2025/04/11 23:50(5ヶ月以上前)

>ちゅうにくさん

ノイズを報告している人もいるようなので、製品(ファームウェア)の不具合かもしれません。
同じバージョンの書き換えができるか知りませんが、
https://www.yukimu-officialsite.com/dcb41v6
ここからもう一度ファームウェアをダウンロードし、ここのアップデート手順通りに確実にもう一度アップデートしてみたらどうでしょうか。
影響ないかもしれませんが、念のため、Bluetooth接続するスマホなどのBluetoothをオフにしてやってみてください。
アップデート手順の中で、気をつけないといけない(見逃しやすい)と思ったのは、次の通りです。
@ ファイル名が「 ELAC_DCB41_V6_250305」とのことですが、もし同じV6でも250305(日付)がより新しければ、それでアップデートすればよいでしょう。
A USBメモリを差す前に、主電源ケーブルを最低2分間は外すとのことですが、5分以上外しましょう。
B アップデートが終わると、電源を切る前の入力の色に落ち着くとのことですが、確実に終わってからUSBメモリを抜くように、LEDの色が落ち着いてから数分間待ってからUSBメモリを抜きましょう。
C USBメモリを抜いた後は、リモコンで電源オフ→(数分以上待つ)→電源オンしましょう。

書込番号:26143129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/04/12 22:27(4ヶ月以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございました。
書いていただいたことは全て試し、輸入代理店から来た回答(内容は記載してよいか不明な為、割愛します)も全て試したのですが、不具合は解消しませんでした。100%ファームウェアの不具合だと断言できる状況でもないので運が悪かったと思って諦めます。

書込番号:26144334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


へな69さん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/14 17:58(2ヶ月以上前)

こんにちは
私も最近購入してファームをアップしたのですが、
発生している現象は音を出していない場合でも発生する感じですか?

私の端末では、音声再生中に「今何か聴こえたな?」という感じで、曖昧なところなんですが、
もし音を鳴らしてない状態で発生するのでしたら、私の方でも確かめてみようかと思います。

書込番号:26209933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 19:04

>ちゅうにくさん
こんにちは、私は購入時点でそうしたぶつぶつ音や遅延の症状がでて、一度交換していただきました。しかしながら症状は全く同じでした。ファームウェアをV8にしてもだめでした。Windows11の再インストールもしたため、最初の段階から症状が出たので、アンプとファームウェアを疑っておりますが、ELACさんのファームウェアV9が出たら改善されればなぐらいに思っています。

書込番号:26275760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

値段が値段ですから

2025/08/25 18:13


PCスピーカー・アクティブスピーカー > オーディオテクニカ > AT-SP95

クチコミ投稿数:1件 AT-SP95のオーナーAT-SP95の満足度3

まあ、いくらオーディオ・テクニカといえども価格が価格だし、2chですから,仕方ないといえば仕方ないのですが、低音がないですね。

それ以外はまぁ、満足してます。

書込番号:26272927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2025/08/25 19:22

格安で低音が出るスピーカーとしてはPebbleがあります。
https://kakaku.com/item/K0001230852/

書込番号:26272988

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/27 19:35

>oxymoron1215さん

小さなスピーカーだと低音が出ないのは物理的に当たり前です。
それを細工してアンプで低音を盛りに盛っているのが小型で低音が出るスピーカーの実情です。
ですから、低音が出る小型スピーカーにはアンプが入っています(=電源が必要)。
まあ、AT-SP95はアンプ内蔵ですが、設計者が真面目で低音を盛ることを良しとしなかったのでしょう。

書込番号:26274747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニプラグ入力x2について

2023/12/20 13:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Multimedia Speakers Z150BK [ブラック]

クチコミ投稿数:97件

ミニプラグ入力x2の書いてますが、デスクトップPCケース裏の緑のコネクタ以外に何を指すのでしょうか?

書込番号:25553446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2023/12/20 13:59(1年以上前)

レビューを見ましたが、それが何を指すのかは全く分からないです(1080Pの意味も分からないです)

普通にステレオミニプラグが1個生えてるだけみたいです。
https://kindai-gadget.com/z150/

書込番号:25553466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2023/12/20 14:07(1年以上前)

右スピーカーにヘッドホン出力ともう一つ外部入力があり、DAPなどもつなげられるようになってるだけかと

書込番号:25553476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2023/12/20 14:24(1年以上前)

背面の入力ジャック以外に右のスピーカーの前面にLINE入力端子もあります。

書込番号:25553495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/20 15:05(1年以上前)

PCについての質問なら、そのPCのところで。
あと、説明書は付いていないのですか?

まぁリアパネルのコネクタということなら。
・青:ラインIN
・緑:スピーカー/ヘッドフォン
・ピンク:マイク
これらが基本で。あと付いているとしたら
・グレー:サラウンドサイドスピーカー
・黒:サラウンドリアスピーカー
・オレンジ:センター/ウーハースピーカー
ものによってはさらに、
・SPDIF 光デジタル出力
ってなところです。

まぁ、普通は緑とピンクしか使わないよね。

書込番号:25553542

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/12/21 21:20(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

>ミニプラグ入力x2
価格.comの書き方が悪く、実際の入力はミニプラグ(右スピーカー背面から直出し)とミニジャック(右スピーカー前面、音量ツマミの右)です。
ミニプラグはPCの緑色ジャックに差せばよいです。
前面のミニジャックは、スマホなどのイヤホン端子とつなぎ、PC以外の機器からの音を聞くためのものです。
詳細はセットアップガイドを参照してください。
https://www.logicool.co.jp/assets/65756/4/z150-web-qsg.pdf

書込番号:25555163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/24 02:04

>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>osmvさん
背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?

書込番号:26271451

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/25 12:15

>Mexiakさん

>背面直出しミニプラグと、前面ミニジャックの、両方から音声を入力したら、音声はミキシングされますか?
ミキシングされません。

>それとも前面が優先され、背面からの音は聞こえないのでしょうか?
前面のAUXが優先です。背面のミニプラグからの音を聞くには、前面のAUXを抜く必要があります。

参考情報
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R38140T2RTMYJ5/

書込番号:26272664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音が出なくなる(デバイス開始されない)

2025/08/02 13:25(1ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > JBL > JBL PEBBLES [BLACK]

クチコミ投稿数:15件

本製品を使い始めて約2年半くらいになります。
以前もたまーーにあったのですが、最近頻繁にスリープ復帰後に音が出なくなります。
本体の青いインジケーターは光っているのでUSB接続(少なくとも給電)には問題なさそうです。

デバイスマネージャーで確認すると、添付画像のように、ビックリマークがついていて、
プロパティを見ると
「デバイスが開始できません。
I/O要求が取り消されました」
と出ています。
単純に再起動すると治る時もありますが、治らない時もあります。
デバイスをアンインストールしてから再起動すると一旦は治りますが、数回のスリープ・復帰でまた同じ状況になります。
USBポートを変えても同じでした。

これはもう故障してしまっているんでしょうか…

書込番号:26253431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2025/08/02 15:00(1ヶ月以上前)

PCの故障、Bluetoothドライバーが最新ではない、Windows Updateによる弊害といった要因も考えられます。

Windows Updateに関しては24H2適用時や下記Windows 10用KB4505903適用時に発生していたようです。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/setup-upgrade-and-drivers/bluetooth-speakers-not-work-after-kb4505903-installed

書込番号:26253500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/08/02 15:03(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
すみません、環境書き忘れておりました。
Windows11 23H2です。
24H2は怖くてなるべく先延ばしにしようとまだアップデートしていません。

本機USB接続ですがBluetoothドライバって関係あるんでしょうか…?

書込番号:26253502

ナイスクチコミ!0


osmvさん
クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2025/08/05 23:15(1ヶ月以上前)

>どんhotateさん

24H2にアップデートしたらどうですか?

書込番号:26256253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/05 23:23(1ヶ月以上前)

完全シャットダウン後に放電処理を行ってください。

書込番号:26256257

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 08:08

>どんhotateさん
> プロパティを見ると
> 「デバイスが開始できません。
> I/O要求が取り消されました」
> と出ています。

[イベント]タブ にはどんなメッセージが出力されていますか。私のところでは以下のように出力されています。

2025/01/01 23:24:41 デバイスが構成されました(wdma_usb.inf)
2025/01/01 23:24:42 デバイスが開始されました(usbaudio)

> これはもう故障してしまっているんでしょうか…

別の PC に接続しても同じ不具合が生じますか。その場合は本機の故障の可能性が高いと思います。

書込番号:26267179

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカー」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーを新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング