
このページのスレッド一覧(全7266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年1月2日 17:29 |
![]() |
6 | 10 | 2025年1月1日 03:15 |
![]() |
5 | 4 | 2024年12月29日 07:11 |
![]() |
0 | 4 | 2024年12月28日 03:39 |
![]() |
5 | 3 | 2024年12月20日 21:29 |
![]() |
1 | 6 | 2024年12月12日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > エレコム > MS-130BK (ブラック)
メインPCモニターのサイドのサブPCモニターに
ジャンク1000円のモニター買ったけども
内蔵スピーカーがないので以前使っていた300円で買って直したこのスピーカーを組み合わせてみた
モニター裏にセリアのワイヤーネットをつけて
タイバンドでスピーカーを固定
BGV用としては十二分な音質で素晴らしい活用でした(笑)
書込番号:26022194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Edifier > ED-MR4-BK [ブラック]
もう少し音楽などを良い音で聴いてみたいと思い、youtubeなどでこの製品が良さそうだと思ったのですが、今の環境から大分音質が変りますか?
現在、Creative Pebble、マザーボードRealtek ALC1220
マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どうせならコンポでもいいかなと思って、PCの音楽を高音質で聴けるというパナソニックのSC-PMX90とも悩んでいます。
書込番号:25569085
0点

だいぶ形が違うという意味で、変わるのは変わると思うけど、所詮は妥協なんでどっちが好ましいかは、聴くものとその人の感性に依ります。
Edifier自体は可もなく不可もなく。価格相応な感じ。
ネットで物凄いプッシュとか一時期ありましたけど、単なる勘違いかメーカーキャンペーンでしょう。
一般的にはエンクロージャーが大きくなれば、再生される帯域が広がるので「豊かになった」と感じるけど、安い機材で欲張ると今度はマディになって明瞭度は落ちます。
この手の機材で上手いなと思うのはBOSEですけどね。ハイファイに聞かせながらセリフの明瞭度も良好です。
コンパニオン2も随分高くなったけど。
>マニアではないので、サウンドカードやDACやアンプなどこのスピーカー以外にお金をかける気はありません。
>また、1万円くらいでこの製品よりお勧めがあれば教えてください。
音質向上を目的としたときにオススメ出来そうなのは上記くらいなんですけど、BOSEは特有の演出があって好みが分かれます。
というのと、高くなっちゃったので予算オーバーですかね。
これ以上を望むならMBのオマケじゃ限界なんで、USB接続可能なコンポですかね。
ただ、コンポもコスパが良いわけじゃないので、予算を緩めるか、マニアになるかですな。
あと、自分の好みがなんなのかは把握しておかないと無理。
強烈に薦められて聴きに行ったら全然ダメだったとかアルアルです。
聞いてるカ所(音楽性)や経験が違えば、コスパ悪いと感じてしまうので。
ぶっちゃけ、クラシック好きの家族に言わせると、オーディオは全部コスパ悪くて「そんなもの買うくらいならコンサートに行きたい」そうです。
書込番号:25569125
1点

>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
実はpebbleでもそんなに不満はありません。
pebbleを買った時に2千円でこんな音が良くなるのかと感動したので、もう少しお金を出したらどんな音になるのかと気になりました。
オーディオは凝りだすと沼にハマるとよく聞くので、そこまでお金を使いたくないですし、コスパ良く音質も劇的に変わるのであればこちらを買ってみようかなと思いましたが、コスパはあまり良くなさそうなので、とりあえずしらばらく様子見にしようと思います。
BOSEのCompanion 2 Series IIIがお勧めでなんですね。
次回購入の参考にさせていだきます。
ありがとうございました。
書込番号:25569170
0点

>minami37さん
こんにちは、パナのコンポのスピーカーは特殊で3Ωなので他社のスピーカーへ替えようとしても合うものがなく、
困ってる書き込みを見ていますのでご注意ください。
MR4には6人の方のユーザーレビューがあり、その平均点は3.8ですが、下記のJBLは6人が4.84ポイントと高評価です。
https://kakaku.com/item/K0001061287/?lid=20190108pricemenu_hot
しかも価格も安いです。
書込番号:25569205
0点

MR4の周波数特性は60-20Khzとなってますが、305Pはウーハーも1インチ大きいこともあり、43-24Khzと広くなってます。
PCのイアホンジャックと305Pを接続するケーブルについては販売店のサウンドハウスへ長さを伝えて一緒に送ってもらうことが出来ます、送料無料です。
書込番号:25569226
2点

>里いもさん
JBL305P MkIIもお勧めなのですね。
パナのコンポのスピーカー交換の情報ありがとうございます。
とりあえずしばらくこのままの環境で使おうと思います。
どうしても欲しくなった時に情報を参考に選んでみようと思います。
書込番号:25569668
0点

>minami37さん
>今の環境から大分音質が変りますか?
変わるでしょう。その予算なら、ED-MR4は良い選択です。
https://review.kakaku.com/review/K0001501745/ReviewCD=1719245/#tab
>SC-PMX90とも悩んでいます。
予算があり、設置スペースも問題ないなら、さらに良い選択です。
PCスピーカーはPCの音を良く聞くためのものですが、コンポはCDなどの音楽再生用に作られたものですから。
SC-PMX90はPCとUSBケーブルで接続でき、ハイレゾ再生もできます。
>BOSE
低音が強い製品が多いので、買う前には試聴してください。
店頭での再生は大音量になるので、低音の盛りが抑えられ好感触になることもありますが、家で聞く音量では低音盛り盛りになることがあるので要注意です。
>JBL 305P MkII
1本売りなので注意してください。2本必要なので、値段は倍になります(店によっては2本の値段を示しているところもあり)。
書込番号:25572185
3点

>osmvさん
ありがとうございます。
今もどうしようか悩んでいますが、物欲に負けそうですw
コンポはED-MR4の値段が倍しますので、やはり買うならスピーカーになりそうです。
書込番号:25572268
0点

どこまでスピーカーと音にコダワルかですけど、お値段3倍だけどYAMAHHA HS5なら結構満足できますよ。
でも、PCで音楽を聴く位ならED MR4で十分な気がします。YouTubeのレビュー動画・比較動画でも、かなり評判良いし、お値段手頃だし。
音は、PCのアプリでEQを使ってある程度好みに変えられますし、原音忠実再生にコダワルならもっとお金をかけましょうw
ED MR4を買う予算で、2.1chにしてサブウーハーを効かせる手もありますね。(2.1chもピンキリですが、サブウーハーも机のスペースがあればかなり低音が豊かになります!
書込番号:25751727
0点

minami37さん
同じくPebbleとMBがASUSのROGシリーズでALC1220使いです。
この組み合わせの段階でもかなりの音質の良さですよね笑
自分の私見になるけど、スピーカーの大きさを許容できるならJBLのでもいいけど、実際に置くとデカすぎます。
なので大きさで進めないです。
BOSEのコンパニオンは論外です。Pebbleのままで十分です。
MK4は勧めます。
ただ、条件があって、Pebbleと両方つなげて、切り替えて使うのを前提です。
理由は音のソースによっては、Pebbleのほうがノリのいい感じで鳴ってくれます。
MK4とPebbleの大きな違いは低音が広がるのと低音の解像度や諧調が2段階ぐらいMK4が上です。
ただ、購入したてだとMK4の音は少し地味に聴こえてしまうけど、音質調整をしたあとは普段の常用になるぐらいにずっとMK4でいいと思えるぐらいにしっくりくるようになります。
ただ、Pebble独特のノリのいいなりっぷりはやっぱり魅力なので両方接続しておくのを進めます。
MK4はPebbleの苦手な低音の音響と諧調を備えているので勧められます。
書込番号:26020550
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative T60 SP-T60-BK [ブラック]

>レン0713さん
>どっちがいい
一般的な形状ですが、400-SP114が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000891821_K0001642757_K0001364242&pd_ctg=0170&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,103_3-1-2,104_4-1-2
書込番号:26016014
2点

CREATIVE T60
>スピーカー出力:総合30W RMS / ピーク出力60W
>周波数特性:50Hz〜20kHz
>SN比:75dB
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-t60
Creative Inspire T10 R3
>スピーカー出力:5W RMS/ch (2チャンネル
>周波数特性:80Hz - 20kHz
>S/N比:75dB
https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t10#tag-specifications
音声出力、周波数特性から、CREATIVE T60が良いのは明らか。
書込番号:26016043
1点

>T60の利点
筆者は以前から夜中はヘッドフォンを利用
他のスピーカーは都度差し込み引き抜き
をする必要があるがーー
T60はプラグ差し込んだまま全面ボタンで切り替わる利点
他製品では見当たらないスピーカーです
貴方も夜中ボリュームを気にしなくSmoothJazを楽しんでください
書込番号:26016141
2点

デザインが良くてT60と値段も変わらないためサンワサプライ400-SP114しました。皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26017073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble V3 SP-PBLV3-BK
Pebble V3とEcho dotをBluetooth接続して音声出力できてる方はおられるでしょうか?
今までPebble V3はもっぱら有線接続でMacから音声出力していましたが、ふと「BluetoothモードにしてEcho dotの外部スピーカーにすればEcho dotの音質グレードアップできるんじゃ?」と思い立ちました。
でPebble V3を早速ペアリングモードにしてみたんですが、
1.「Alexa、ペアリングして」→「見つかりませんでした」
2. スマホのAlexaアプリで「Bluetoothデバイスの接続」を選んでもそもそも一覧に出てこない
などという状況です。
ちなみにPebble V3をペアリングモードにした状態でスマホやPCからは検出できている状態です。
検索してみてもEchoデバイスをスマホからの出力先にする情報は出てくるけど、Echoデバイスの音声出力先にBluetoothスピーカーを接続する話がほとんど見つからないんですよね。。。
0点

>白熊丸さん
https://ama-fan.com/echo/echo-show-bluetooth/
このページを下へスクロールすると、「Echo DotをBluetoothスピーカーとペアリングする方法」という説明があります。
それでうまく行きませんか?
書込番号:26014460
0点

>osmvさん
まさしくそのやり方でペアリングしようとしてました。
その上でBluetooth機器一覧に出てこないというのが問題の骨子です。。
書込番号:26014942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>osmvさん
行きませんね・・そもそも一覧に出てこないのでは接続デバイスとして選択できないので。
海外サイトで Bluetooth出力するなら「Works with Alexa」とAmazonが認定しているスピーカーがおすすめ、と言っていたので、このスピーカー自体がEchoに対応していない可能性があります。
なのでこの機種を実際に所有していてEchoと無事繋げている人がいるかを確認したかったのです。
書込番号:26015855
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 4305P
JBL4305Pを約2年前に購入し、リビングに置いてサブスクの音楽を楽しんでました。
たいへん満足していたのですが、突然「ガリ・ガリ」と断続的に雑音がプライマリースピーカーから聞こえるようになりハーマンインターナショナルへ修理に出しました。
先ほど修理見積が届き、目が点に、電話では8万円ほどと聞いていたのですが、
パワーアンプの故障でアンプユニット交換、部品代57,000円、技術料36,000円その他もろもろで総額104,500円
溜息しかでもせん。
たった2年で故障は納得できないですけど修理するしかないですね。
購入をご検討中の方は延長保証とかあれば加入をお勧めします。
3点

料金表が更新されていた2019年までは技術料は7000円/1台だったようです。その後、需要が下がった結果という事でしょうね。
書込番号:26005087
1点

最新のJBL修理価格表は検索しても出てきませんね。
2019年の価格表見ましたが、感覚的には36,000円は高過ぎです。
箱の中を見たわけじゃないですが、アンプユニット丸ごと交換なら時間もかからないように思うのですけどね。
書込番号:26007138
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > FOSTEX > PM0.3H(B) [ブラック]
デスクトップパソコンの外部スピーカとして検討しています。
背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?
0点

信号有無による自動スリープ機能は搭載されていないようです。
パソコンの電源に連動して電源オン/オフしたい場合は、
↓のような連動タップを使用されると良いでしょう。
・サンワサプライ パソコン連動タップ 8個口 3P-2P変換アダプタ付 TAP-RE2MN
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VO00CI
ちなみに私は、スピーカーの電源は24時間365日入れっぱなしです。
四半世紀以上前に購入したものですが、異常はありません。
書込番号:24870625
1点

私はBOSE M3を電源オンのまま使用しています。ただし、このような使い方をお勧めするものではありません。
>>背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
背面の電源スイッチのオン、オフが面倒くさいと思ったら、スイッチ付きの電源タップを使用したらどうでしょうか。
電源オフ時は「ボッ」と言うノイズが発生するかもしれません。
>>無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?
仕様、取扱説明書を見る限り、スリープ機能はないようです。
書込番号:24870627
0点

スイッチ付きVRなのでオフにすればいいでしょう。
自動スタンバイ付きは、無音が続くと勝手に切れるとかいろいろ不具合があるそうです。
内部はデジタルアンプ2個とネットワークが入ってました。
書込番号:24870632
0点

>aghartaさん
>背面の電源スイッチは、毎回オン、オフしなければなりませんか?
しなくてもよいですが、電気代が多少かかります。
また、厳密に言えば、電気部品も劣化が進むでしょう。
>無入力が一定時間経過したらスリープ状態になるような仕様ですか?
そういう仕様はないようです。
なお、パソコンの電源オン/オフと連動させたいなら、パソコン連動タップ TAP-RE34U-2(USB端子で検出するので動作が確実)でできます。
書込番号:24870909
0点

PM0.3Hの面倒なのは電源とボリュームが連動しているので電源を切るのは良いとして電源を入れる時に適正なボリュームにまた戻さなければならない所ですね。僕としては面倒な事を考えずにスタンバイモードを持っているJBL 104BTを候補として考え直すのが良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/J0000032697/
書込番号:24876328
0点

入力を感知して自動でスリープになってくれるのが欲しいんですよね。
この機種は、そこだけが残念です。
書込番号:25996050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





