
このページのスレッド一覧(全7266スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 12 | 2025年2月18日 21:43 |
![]() |
7 | 5 | 2025年2月14日 22:51 |
![]() |
5 | 8 | 2025年2月14日 14:26 |
![]() |
12 | 0 | 2025年2月10日 21:28 |
![]() |
11 | 12 | 2025年2月4日 23:00 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年1月10日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Creative Pebble Nova SP-PBLNV-BKA [ブラック]

現地(シンガポール)価格でも399ドルとなってますから、かなり強気ですね。レートを考えると日本での価格はちょい安って感じですかね。
これだけの強気価格設定ではデザイン以外での自信があるってことですかね?
音質がそこそこ良ければデザイン性で購入する人はいるかもしれませんね。
デザイン系の高性能スピーカーと言えばイクリプスのTD307MK3BKが比較的安価ですが、こっちはパッシブスピーカーですし価格も5万円以上しますしね。
https://kakaku.com/item/K0001341912/
書込番号:26070791
2点

>KIMONOSTEREOさん
ピックアップに取り上げられていたので、スペックを見つつ記事を読んでみたけど、丸くて小さいのが売れたから同じコンセプトでプライス的に隙間を狙ったのかもですが、アレはあくまで廉価だから売れた印象です。
PC周辺機器のメーカーですよね、ELECOMの仲間的位置付けのクリエイティブがアクティブスピーカーとはいえ、4万円オーバーの値付けでは 購買意欲が果てしなく0に近いと感じました。
台座もショボそうだし、Aliエクスプレスあたりで5000円で売ってそうな雰囲気を醸し出してます。
なんかsageで申し訳ないけど。。
書込番号:26070824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシあたりで展示機でもあれば、、、ってとこですかね。
2万円くらいならデザイン性で買ってしまう人も多いかもしれませんが、4万オーバーは―さすがにね〜。
ロジクールやクリエイティブのアクティブスピーカーってたまにいい奴があるんですけどね。それでも最大2万ですかね。
4万も出すなら先ほど書いたイクリプスのを買っちゃいます。安いアンプなら1万円くらいでありますし、出力的にはそれで間に合いますしね。
書込番号:26072062
2点

>KIMONOSTEREOさん
全くその通りです。イクリプスのデザイン性や先進性は現在でも色あせていません。ヤフオクでも程度の良いものは人気があるようです。
そもそも音楽をガッツリ聴きたいのなら、私だったらこっちです。たとえ3倍出しても、音が違う、実績が違う、リセルが違うですから。
https://s.kakaku.com/item/J0000043685/#tab02
書込番号:26072109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、どこかで試聴できる機会あればお互いに感想を書いてみますかね(笑)
可能性があるのはヨドバシくらいですが、果たして、、、、
書込番号:26072170
1点

こんな事言ったら身もフタもないですが、ワイヤレスリアスピーカー+サウンドバーじゃダメなんでしょうか(蓮舫風
書込番号:26076347
1点

>しばいぬくんさん
ダメとかどうとかの話ではなく、この商品の正体を知りたいだけですよ。なぜにこんな強気価格で出して来たのかです。
過去の同社の2chスピーカーの2倍以上ですからね〜。どういういきさつでこの価格になったのか気になりますね。
大昔にBOSEの2.1chスピーカーを使ってたことありますが、それが故障したあとに急遽購入したロジクールの2.1chスピーカーのほうが音が良かったとかありますからね〜(しかもBOSEの1/4以下の価格)。
クリエイティブで4万円の商品ってことは、実はDALIのMENUET並みの音質だったりして、、、、(笑)
書込番号:26078014
1点

>KIMONOSTEREOさん
いやいやいやいや、私はヨドバシAkibaでDaliの製品をさんざん試聴したけど、まぁコレがメヌエット以上の音を出したら ぶったまげーです 笑
一番広い試聴室で オプティコンU (前品番)を聴いて、導入しようと思いましたが やめときました。自分で買える現実的な値段でしたけどね。
これ以上沼にハマることもないな、もう歳だしね。
40年前の秋葉原は面白かった。石丸電気が何号館まであったかなぁ? サトームセンにLaox、ラジオ会館はまだあったかな? やっちゃ場もあった頃。
その頃に揃えたバラコンポは 今では保管が悪くてスクラップです。唯一、小さかったTRIOの再生専用tapeデッキが100本程のカセットテープの入ったダンボールにあったので、無事でした。
書込番号:26078051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
MENUETの例を出したのは単に自分で愛用してるのがMENUETだからです。
今の価格は私もちょっと厳しい感じですが、私が買った当時(2017年)はギリギリ手が届く9万円ちょいだったので、思いきりました。
マランツのコンポ(M-CR611)と一緒に買ったのですが、これが超ハズレ(被害者多数)で3年もしないうちにあちこちぶっ壊れたので、現在所有のヤマハのアンプに乗り換えました。
MENUETの音は聞きなれているので、これを基準に考えています。もちろんMENETを超えることはないでしょうが、MENUET購入前に持っていたのがロジクールの2.1chスピーカー(前述のとは別製品)で、オーディオ専門店でZENSOR1を聞きに行ってみたら、私の耳にはロジクールと大差無いように聞こえました。そこで同時に試聴したMENUETに大きく心奪われてしまったわけですけどね。
まぁ、つまりはZENSOR1並みの可能性はあるわけで、現行ならばOBERON1 あたりでしょうかね。OBERON1 は聞いたことが無いのでよくわかりませんが、、、
だいぶ横道に逸れましたが、試聴できる機会があれば聞いてみたいですね。
こちらは地方都市なので可能性はかなり低いと思いますが、、、、
書込番号:26078551
1点

>KIMONOSTEREOさん
Menuet は良いスピーカーですね。まろやかで濃密なサウンド。サイズの割に低音もそこそこ。
Opticon II は昔 所有していたスピーカーとほぼ同じサイズで躍動感がありました。仕事場では大音量で鳴らせるので。。
今はYAMAHA NS-B330とVictorのウッドコーンで聴いてます。YAMAHAは面白みのない音だけど非力なアンプでもよく鳴る。ウッドコーンはボーカルとかギターの音とか特定の音源ではお気に入り。トゥーツ・シールマンスのハモニカもGood 音場は小さいけど。両方ともMenuetには遠く及びませんけど。
ヨドバシAkibaに問い合わせるかな? 試聴機あるのか。
書込番号:26078843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンキーサロンさん
一応ヨドバシ調べたら私の地元博多店で展示品はあるように書いてありました。
展示品があるってことは試聴可能なのかなぁ、、、とか思ったりしてます。
書込番号:26080372
1点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。横から失礼いたします。
今回、サブスピーカーのPebble X Plusからの買い替えとしてPebble Novaを購入しました。
一番違いを感じるのは、最大出力の差により音量を上げた時に余裕があるといったところでしょうか。
またPebble X Plusの高音寄りの部分が少しまろやかになっている気がします。
全体的により定位がはっきりして音質も若干よくなっている気はしますが、残念ながら価格が倍という程の音質の差は感じておりません。
Pebble Pro SPからPebble X Plusに買い替えた時はクリアで明らかな音質向上に驚いて感動した分、今回のPebble Nova発売で期待値が高くなり過ぎていたせいもあるかもしれません・・。
そのためどちらを手放すか迷いましたが、Pebble Novaには専用スタンドが付いていてちょうど耳元で音が聴ける高さ設定ができるので、自分にとってはPebble Novaを残す形になりそうです。
メイン環境の方はMENUET SEをメインSPとして、ヤマハAVアンプRX-A6Aでサラウンドシステム(8.1.2)を構築して視聴しています。
暖かみと艶のあるMENUET SEと比較するとそもそもの音質の方向性の違いがありますが、音の解像度などの性能としてもやはり同格にはならないように思います。
それでも、予算10万未満で考えるなら十分候補に挙がってくる音質だと思いますし、ゲームをやるときなどはメイン環境よりもPebble Novaを好んで使用しています。
(耳元にはっきりとクリアに聴こえる感じが合っている気がしています)
ヤマハのNS-B750もありますが、透き通るどこまでも自然な感じの音色に対して、くっきりはっきりクリアに聴こえるPebble Novaという印象です。
どちらも良いスピーカーだと思うので、あとは好みや求める方向性によるのかなと思います。
何かしら参考になりましたら幸いです。
書込番号:26080548
25点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion 2 series II Black
サブウーファー、こうしたらCompanion 2 series 2に接続でき、さらに重低音を楽しめます。
コーナンにて約3300円でした。
電気屋ならもうちょっと安く済むと思います。
もっとシンプルにできるとおもいますが、急いでいたのでちょっと大そうなことになってしまいました。
これでサブウーファーもプラスして重低音楽しんでいます。
よかったら参考にどうぞ。
4点

お世話になります。
スレッドを興味深く拝見致しました。
先日、BOSEのMM-1を手に入れたのですが、
余っているサブウーファーを繋げられないかな?と
調べていたら辿り着きました。
もう少しシンプルな繋ぎ方ができるみたいですが
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:26070804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kiyo917さん
難しく考えることはありません。
左(L)スピーカーへの信号を2つに分け、一つは元通り左(L)スピーカーへ、もう一つはサブウーファーへつなげばよいです。
左(L)スピーカーからのプラグはモノラルですよね。ですから、次のケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040YT5RQ/
でモノラルジャック 2つに分け、その一つに左(L)からのモノラルプラグを差せばよいです。
そして、もう一つのジャックとサブウーファーを接続すればよいです。
サブウーファーのジャックがRCAなら、次のRCAオス⇔3.5mmオスのケーブルでつなげばよいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B015XHDFII/
RCAの方が黄色ですが、気にしなくてよいです。
これでは左(L)チャンネルだけの低音しかサブウーファーから鳴りませんが、それでも大きな問題はありません。低音は左(L)チャンネルも右(R)チャンネルも同じような信号が入っていることが多く、片チャンネルだけから取り出しても、このような簡易的にサブウーファーを鳴らすのならそう不都合はありません。
まあ、両チャンネルの信号をミックスしてサブウーファーを鳴らす方がよいですが、MM-1でもしそれをやるなら、MM-1を分解して…、と素人にはできません。
書込番号:26072614
1点

非常に丁寧なお返事ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、繋ぐサブウーファーは
Kenwood SW-1010 という製品です。
osmvさんが接続なされたYAMAHA YST-FSW050は
入力が1つですが、僕のは赤と白の2つあります。
それによって接続の仕方が変わってくるのであれば
誠に御手数ですがご教示ください。
現在の環境は
【PC】ー【USB DAC】ー赤と白のLINE OUTー
【BOSE MM-1】です。
ちなみにosmvさんの返信に気づかずに
電気屋に出向き、僕の環境を説明して訊ねたところ
添付画像のケーブルで繋げば可能、
という事でした。
環境や使用機器の書き忘れがあり、
度々で申し訳ございませんが
何卒 お返事の程よろしくお願い致します。
書込番号:26074930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kiyo917さん
では、次のように接続してください(AP-120AとCN-2012A 1本しか使いません)。
MM-1背面のLスピーカーへの出力ジャックにAP-120Aを差し、その一方にMM-1のLスピーカーからのケーブルを接続し、他方にCN-2012Aを差し、反対のRCAプラグはSW-1010の赤白入力に接続してください。
もしSW-1010のVOLUMEを目一杯上げてもまだ低音が足りない場合は、SW-1010の赤端子を外して(赤のプラグは宙ぶらりん)ください。
書込番号:26075428
2点

何から何までありがとうございます。
とりあえず
お教えいただいた通りに接続してみます!
書込番号:26075432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
PS5に接続できる方がおられるみたいですが、Bluetoothでは接続できないみたいですし、付属のUSBでPS5に接続しても音が出ません。
どうすれば、接続できるか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:26073653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS5を接続しているモニターやTVのヘッドホン端子と
本スピーカーのAUX端子を接続すれば音が出ます。
ヘッドホン端子の無いモニターと接続している場合は、
HDMI音声分離器を導入することで、AUX接続できます。
書込番号:26073709
1点

PS5でBT使えないのは当然なのですが
amazonのレビューとかみてもPS5にUSBCで使えますって書いてますけどね
電源入れてないとかそういう単純な落ちなのでは
まあミニプラグでさせばおとすると思いますけど
書込番号:26073725
1点

ありがとうございます。
やっぱりAUX端子で接続なんですね
付属のUSBでいけるものだと思ってました・・・
書込番号:26074232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
そういう書き込みがあったのでUSBでいけると思い購入しましたが・・・
結果は、音が出ない状態です。
PS5側の設定なのかも不明ですが・・・
書込番号:26074233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet23さん
この機械がUSB AUDIO class 1.0ならusbでPS5の音するはずですよ
たまにそれを切り替えないといけない機械もあるけど
これ設定とかあるのかな
なんならクリエイティブに問い合わせてみるのも手ですね
書込番号:26074309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・PS5のゲーム音を外付けスピーカー接続で出力する方法
https://junkenemy.jp/gaming/ps5-speake/
こちらではUSB type-A端子に接続すれば音が出ると書いています。
スピーカーに入力ソース切り替えがあれば、USB入力になっているか確認。
このスピーカーは電源がUSBバスパワーなのでACアダプター等での
給電は不要なのですが、PS5のUSBの給電電力不足の場合、接続した
スピーカーが動作できないことがあります。
このスピーカーをパソコンにUSB接続して音が出るなら、PS5の供給電力不足が
考えられるので、セルフパワーのUSBハブ経由で接続してみてください。
パソコンでも音が出ない場合は初期不良を疑い購入店に対応依頼を。
他に、Bluetoothトランスミッターで接続する方法もあります。
Bluetooth接続の場合、遅延(画像と音声のズレ)を覚悟してください。
書込番号:26074312
1点

ありがとうございます。
USBの切り替えがありますが上手く接続できないみたいなので問い合わせところ初期不良という対応になりました。ありがとうございました!
書込番号:26074819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうごございます。
USBの切り替えがありますが上手く接続できないみたいなので問い合わせところ初期不良という対応になりました。ありがとうございました!
皆様、色々とご教示ありがとうございました!
書込番号:26074821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS5 SP-SBGS5-A
本体中央のLEDは電源OFFでも消灯しないとマニュアルにも記載がありますが、最新のファームウェアで消灯できるようになっています。
書込番号:26069919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > インターアクション > Olasonic TW-S9(W) [パールホワイト]
windows10のupdateで音声が再生できなくなりました。
デバイスマネージャでTW-S9がエラーでているようですが
デバイス削除して再登録してもだめでした。
解決方法をお分かりの方教えてください。
2点

USBはアンプの電源だけに使って、「AUDIO IN」をつかえばちゃんと使える。ケーブルが1本増えるけれど、このスピーカー気に入っているので、この方法でもうしばらく使っていこうと思います。
書込番号:26041951
3点

自分も鎌倉よっちさんの方法で試したんですけど、音が1箇所からしか出なくてステレオにはならないです
書込番号:26048510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymo2222さん
デバイスを削除し、TW-S9の電源オフ、USBケーブルをPCから抜く。5分後、USBケーブルをPCに差す、TW-S9の電源オン、でダメでしょうか? PCの違うUSBポートでも試してみてください。
あとは、USBケーブルをつないでTW-S9の電源をオンにした状態で、Windows 10のトラブルシューティングのオーディオの再生をやってみてください。
https://solutions.vaio.com/3872
書込番号:26053675
0点

音が右からしか出ない場合はどこか壊れているかもしれません
分解を試みようと思っています。
というのは、二台持っているのですが片方は鳴るので。
どちらも右から左へのミニジャックがとれてしまい、リード線でバイパスしました。
それと同様にAUDIO INのミニジャックが怪しいと思っております。
そんなことしなくてもドライバで鳴らないかなぁ
書込番号:26053799
0点

>osmvさん
試しましたがいずれも解決にはなりませんでした。
次のupdateで奇跡が起きることを祈りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26054145
0点

私も同じ現象になってLINE端子も接続があまり良くなかったので、途方に暮れて
仕方なく新しいものを探していました。
今日(1月30日)パソコンを立ち上げるとなんとスピーカーから音が!!
ドライバーが更新されたのかスピーカー認識しております。
助かりました。
書込番号:26055397
2点

KB5050092が入ると直るのかもしれないですね。
windows11がolasonic対応終了したというよりはただの不具合だった可能性のほうが強そう?
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-update-preview-2025-1-kb5050092.html
書込番号:26055844
1点

実際に確認した所KB5050092のインストールと再起動で直りました。
ただ、私の環境では以前はUSB2ポートでも3ポートでも使えましたが、USB3でしか反応しなくなった様です。
書込番号:26055876
0点

注:画像は後半用です
---
Windows10では
2025-01x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5050081)
の更新で音が鳴るようです
というか鳴りました!
ストレスの日々さよなら!!
ありがとう!
---
audio in 端子の修復はいったん保留しました
細かすぎます
フラックス塗ってハンダ流し込めばいけるかもですが
---
なお、USB入力で左チャンネルが鳴らない場合かつ右からの、メス端子に原因がある場合は、バイパスすれば音が鳴るようになります
メス端子は接着剤で固定です
こちらもフラックス+ハンダでいけるかもしれませんが、フラックスが家になく
書込番号:26057190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows11ではありますが、大丈夫です! 本日(20250202)富士通から通知のあったUSBドライバーのアップグレードで再び聞こえるようになりました。このサイトで故障ではないと分かったので感謝しています。
書込番号:26059246
1点

富士通は関係なかったです💦。更新プログラムが自動でインストールされていたのですね
書込番号:26059634
2点

>こようささん
>audio in 端子の修復はいったん保留しました
>細かすぎます
半田が外れているようですね。
そんなに細かくないでしょう。
この写真の角度ではあまり詳細が分かりませんが、ジャックの端子が基板に付いている箇所に半田を少し盛って半田をやり直せばよいでしょう(この4端子以外にもあればそれも)。
書込番号:26062357
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster Katana V2 SP-SBKTNV2
【困っているポイント】
特定の入力で一定音量のヒスノイズがある
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
光デジタル、USB付属でPCと接続(マザボ直結)、
BluetoothでAmazon Echo Show 5、Androidタブレットと接続
【質問内容、その他コメント】
本体から常時「サー」というノイズが出ていることに気が付きました。
エアコンなどよりは小さいですが、デスクの上から鳴ると気になる程度には出ています。
接続モードを切り替えてみるとHDMI、USB、Bluetoothのモードでは入力機器が接続されていなくても常時発生、
AUXと光デジタルでは入力機器が接続されている場合のみ常時発生しています。
これはこういうものなのでしょうか。それとも不具合や接続の不良を疑うべき事象でしょうか。
もし改善する方法がございましたらお教えいただけますと幸いです。
0点

いわゆるホワイトノイズというものです。
購入店に初期不良対応を依頼しましょう。
仕様の範囲内で正常と判断される可能性もありますが。
書込番号:26011086
1点

>味噌豚骨さん
>これはこういうものなのでしょうか。
●主の環境だから出ている可能性もあります。購入店に持ち込み確認してもらって下さい。
書込番号:26011265
1点

お二方、ご返答いただきありがとうございます。
異常動作の可能性が高いんですね。
残念ですが交換手続きを取ってみます。ありがとうございます。
書込番号:26012191
1点

安い機器だと「そんなもん」という気もするけど、ボリューム絞っても鳴ってるようだとメインアンプの質ですかね。
変調乗ったような変化のある音ならデジタルノイズが乗ってるので、配線の取り回しとかで改善するかもですけど。
書込番号:26012632
1点

ありがとうございます。
音量変えても一定で鳴り続けるので、アンプの問題ですかね、
メーカに問い合わせたところ交換対応となりました。
皆様ありがとうございました。>ムアディブさん
書込番号:26015310
1点

後日談です。
交換品が届いたのですが、
修理対応報告書では
・社内検証では事象発生なし
・念のため交換対応
との旨の記載があり、
交換品でも同じ事象が発生しました。
そのため、「そういうもの(メーカー許容範囲のノイズ)」という解釈が正しいようです。
4万円もするのに数千円のUSBスピーカ以上のノイズが乗るのか、という感じですが、
接続方式の多さには満足しているのとサブウーファにチャレンジしたかったので、このまま使い続けようと思います。
コメントを頂いた皆様、重ねてありがとうございました。
購入をご検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:26031764
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





