
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年9月19日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月19日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月3日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月2日 04:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月1日 18:45 |
![]() |
1 | 0 | 2004年7月24日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここに書き込むべき内容でなかったらすみません。
質問ですが、最近MP3のファイルが増えてきたので、PCをジュークボックスのように使用してみようかと考えています。そこで、USBデジタルオーディオプロセッサーなどを使って、通常のオーディオなどと並列する形でPCの音源を再生したいのですが、どういったアンプやスピーカを用いるといいのでしょうか?なぜ、PC用のスピーカーと普通のスピーカーが分かれているのか分かりません。デジタル入力のあるアンプを別途で用いてもスピーカーはPC用のものの方がよいのでしょうか?
出来れば同じような環境をすでに構築している方が、実際に利用している機器を教えていただけるとありがたいのですが。
ちなみにPCはノートです。
0点

よりよい音で音楽を楽しみたいというならオーディオを使う方がいいですね。
オーディオに出力するならプリアウト出来ることが望ましいです。
サブウファーにも対応するなら尚の事です。
USBプロセッサーを使うメリットはPCノイズから避けられる点が一番の
利点です。
YAMAHAを愛用してる私としては、http://www.yamaha.co.jp/product/av/soundstation/top.html
このモデルなどを推薦しますが、他社にも色々あります。
私はYST、ASTなどで組んでますので廉価版モデルで充分でした。
書込番号:3281698
0点



2004/09/18 21:40(1年以上前)
sho-shoさん返信ありがとうございます。
>オーディオを使う
それも考えています。ただ、オーディオに出力する方法にどのような方法がいいのか分からず勉強中です。
>プリアウト出来るほうがいい
えっと・・・プリアウトってなんですか〜?
sho-shoさんが利用なさっているYSS、ASTも何のことだか・・・何も知らなくてすみません。教えてください!!
書込番号:3281827
0点


プリアウトは外部パワーアンプを使ってセパレートにて音を楽しむ方法です。
これは音を増幅するだけのものですので、一般的にはプリメインアンプを使用する事が多いでしょう。
先ほどリンクしたアンプなら既存オーディオのAUXで接続すればOKです。
書込番号:3281917
0点



2004/09/18 21:56(1年以上前)
この図分かりやすくていいですね。非常に参考になります。
ここでヤマハのAP−U 70はアンプ&(or)A/Dコンバータの役割をしてるわけですよね?
ここで紹介されているスピーカーは特にPC用というわけではなさそうですね。
sho-shoさんもこのような、システムなんですか?
後、これと比較できるような他社の製品はどんなメーカーから出されているんでしょうか?とりあえずオンキョウでは出しているようなんですが。
書込番号:3281927
0点



2004/09/18 22:23(1年以上前)
何となく分かってきたような・・・
sho-shoさんありがとうございます。
色々あたってみて、何が必要かよく検討してみます。
書込番号:3282063
0点


2004/09/18 22:41(1年以上前)
PC用スピーカーは主に近距離で聞くのに適しています。
オーディオ用スピーカーの方が音がいいのですがある程度の距離&ボリュームが必要なのです。
自分はPC専用スピーカーとDENONのミニコンポの光デジタル端子を併用しています。
PC用スピーカーは1万以上のクラスでならば結構いいのがあります。
サウンドプロセッサーもよさげですね。私は使ってませんが・・・
自分でよく考えて選んだ物ならば納得できると思いますよ。
書込番号:3282143
0点





サウンドとしてマザーボード(ASUS P4P800 Deluxe)のオンボード機能を使っています。
仕様を見るとM/Bが6チャンネルサウンドまでサポートしているようですが、やっぱり4チャンネルや6チャンネルを構成するにはそれなりのスピーカーを用意しないとあまり意味がないのでしょうか?
スピーカーには昔(Windows95時代のパソコン:富士通製)に付属していたものを利用していますが、液晶モニターにもスピーカー機能があるので、どうせならと思って4チャンネルを組んで見ました。
スピーカーの性能はどのように見たらよいのか分かりませんが、
富士通製付属のスピーカー→8Ω 2W+2W(BASS スイッチあり)
液晶付属スピーカー(AD-DA17Y:http://www.adtec.co.jp/parts/AD-DA17Y.html)→左右各1W
とあります。
もともとは富士通製付属のスピーカーをステレオチャンネルとして使っていましたが、4チャンネルを構成するために液晶付属をフロントスピーカー、富士通製付属をリアスピーカーにしています。
0点



2004/09/18 15:21(1年以上前)
追加の質問です。
配置の関係上リアスピーカーは人の後ろではなくサイド(もしくは人より前)に配置されてしまいますが、最も効果的に4チャンネル構成を行なうにはリアスピーカーをどのような位置にどのような向きに置いたらよいのでしょうか?
書込番号:3280330
0点

フロントの2スピーカーから正三角形の頂点に自分がいると仮定すると後ろにも同じ三角形が出来るように置けばいいです。
そのスピーカー持っているけど100点満点で12点ぐらいの性能です。
液晶のスピーカーは10点
私はスピーカー1つあたり4000円投資しないと駄目だなとは思っています
書込番号:3280468
0点



2004/09/18 16:28(1年以上前)
>フロントの2スピーカーから正三角形の頂点に自分がいると仮定すると後ろにも同じ三角形が出来るように置けばいいです。
なるほどです。ありがとうございます。
これらのスピーカーでその程度の得点ですか。あまりにもスピーカーに関して無知なものですから。申し訳ないです。
となると、スピーカーを変えるだけでもまだまだ改善余地があるようですね。
リアスピーカーの置き場所の都合によりがどうしても効果的な4チャンネル構成に出来ないのが残念です。
現在は、どこかのホームページに載っていた配置にしています。
↑リアスピーカーを人より後ろに配置できないので、人より前におきフロントスピーカーと対向するように設置する。
書込番号:3280568
0点



2004/09/19 00:50(1年以上前)
>私はスピーカー1つあたり4000円投資しないと駄目だなとは思っています
今現在使っているスピーカーが10点ほどのようですが、4000円ほどのものは何点くらいになるのでしょうか?スピーカーによっても異なると思いますが、おおよそでいいので教えてください。
書込番号:3282816
0点





質問です。2chのスピーカーを複数個組み合わせてホームシアターのような環境を作ることは可能ですか?
もう一つサブウーファにアンプが内蔵された5,1chのホームシアターセットがあるとします。そのフロントの2つのスピーカーだけ、付け替えることは出来ますか?(その2つはアンプ内蔵の2chのスピーカー)
よろしくお願いします。
0点

2ch用のスピーカーを複数個組み合わせて作ることは可能でしょう。
2chのスピーカーを複数組み合わせるというのは具体的な接続方法がわかりません。構成や結線を具体的に教えてください。
後者の質問は物理的に出来る場合と出来ない場合があります。音質的な統一感という点では物理的に出来たとしても厳しいと思います。
こちらも具体的5.1chのシステムのメーカー名機種名型番を、付け替える予定の2つのスピーカーのメーカー名機種名型番を具体的にしてくれないと答えようがありません。
書込番号:3096712
0点

>ホームシアターのような環境を作ることは可能ですか?
論理的には可能でしょうね。少なくともアンプが対応する必要がありますけれど。
>2つのスピーカーだけ、付け替えることは出来ますか?
5.1システムのフロントスピーカー左右2本のケーブルをはずせれば可能かもしれません。
しかし、アンプ内臓のスピーカーにしたら音が良くなるとは限りません。しかもメーカーが違うと音色が違ってくるのでお薦めできません。フロントスピーカーがアンプを内蔵していないまともなものなら話は別かもしれませんが。
書込番号:3096715
0点



2004/08/01 21:20(1年以上前)
5.1ch http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r351t
2ch http://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r1000tcn
書込番号:3096893
0点

リンクだけ貼って何のつもり?
最初のリンク先のシステムに次のリンク先のスピーカーをつなげたいとでも???
だとしたら失礼千万です!
書込番号:3101334
0点



私は、GX-D90+SW-10A(Y)とMA-10ABK使ってます。
いろいろな人に聴いてもらいましたが、好みで別れるところですよ。
前者はクリアな感じで後者は広がりがある感じですね。
書込番号:3094329
0点



2004/08/01 10:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ありがとうついでにもう一つよろしいでしょうか^^?
(1)デスクトップパソコンの場合
サウンドカードはスピーカーに影響しますかね?
(2)ノートパソコンの場合
サウンドカードみたいなのが、ついているかと思いますが、スピーカーに影響しますかね?
よろしくお願いします
書込番号:3094908
0点



2004/08/01 12:27(1年以上前)
これらのスピーカーに見合った外付けサウンドユニットはありますでしょうか?
書込番号:3095278
0点



2004/08/02 04:13(1年以上前)
コナンドイルさん、返信してくれてありがとうございます。
これらの情報を参考に購入したいと思います。
書込番号:3098113
0点





初めまして、こんにちは。学生のうっきー☆です。
早速ですが、質問させていただきます。
2年前5000円で買ったTeacのスピーカー(http://www.rakuten.co.jp/aporo15/162200/245486/)
を使っているのですが、接触が悪いため線とぶつかるたびに「ぶーーーーぶーーー」と鳴ります。
また、音質は『2万円のMDプレイヤー』位で悪くはないのですが、若干迫力が足りない、こもった音質です。
映画・音楽(MP3)好きの自分としてはちょっとがっかりです。
そこで、http://www.kakaku.com/Ranking/mlinform/pcspeaker.htm
にあります、2万くらいで買える高音質なスピーカを検討しています。
『質問1』2万円のスピーカーは(上のスピーカーと比べて)どの程度の音質なのでしょうか?』
@全然違う、断然買い換えるべき!
A結構違う、買い換えたほうがいい
Bちょっとだけ違う、やめたほうがいい
C人には分からない程度、全然変わらない
『あとがき』
値段に比例して音質がよくなるわけではないと思ってます。ではどの値段が『買い』なのでしょう。
まぁ製品にもよりますが^^;・・・。
気が向いたら書き込んでいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/30 19:30(1年以上前)
買うんならGX-77Mですね。
ちょっと端子に注意したほうがいいですがね。
低音が好きならMA-10も面白いですよ。
この前視聴したら2,1のような大きさでなっていました。
価格は店頭で15000円以下ですね。
スペースが無いならMMU、あるならGX-77Mがベストかと・・・
書込番号:3088698
0点

援護射撃です。
2万超えているかどうかで決めるのではなく音色本位で決めましょう。好みの音色で聴くためにスピーカーを決めるのですから。具体的なアドバイスが出ているので後は(音色の)好みで決めてください。可能であれば聴き比べた方が納得いくでしょう。
最後にアドバイス。左右のスピーカーと自分の頭とで作る三角形が正三角形に成るようにしましょう(一体型で無い場合の基本です)。ちなみに、
スピーカー同士が近すぎれば左右から聴こえるべき音が正面から来ます。
スピーカーを離しすぎると、正面から来る音が変に感じられます。
書込番号:3088835
0点

表現の修正です。
>スピーカーを離しすぎると、正面から来る音が変に感じられます。
スピーカー同士を離しすぎると、正面から来る音が変に感じられます。
理想的な環境で聴けるかどうかわからないので試行錯誤してみて下さい。
書込番号:3088841
0点



2004/07/30 22:41(1年以上前)
>>F-15EXさん
返信ありがとうございます。
GX-77MとMA-10を視野に入れて検討していきたいと思います。
>>Ferelさん
返信ありがとうございます。
『左右のスピーカーと自分の頭とで作る三角形が正三角形に成るように』これは知りませんでした!早速正三角形にしてみます。
実はさっきデオデオで聞いたスピーカーにぐっときたので、それも検討中なんです。これらの情報を参考に実際に店頭で視聴して決めます。
では失礼しますm(__)m
まだまだ書き込みは歓迎します♪
書込番号:3089291
0点


2004/07/31 18:54(1年以上前)
そのスピーカープラスサウンドカードの導入をお勧めします。内蔵型なら1万円以内でかなりの性能のものが買えますよ。
書込番号:3092446
0点



2004/08/01 03:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
パソコンは富士通のノートパソコンNB16Bで、
サウンドカードはたぶんチップセット内蔵AC97コーデックかな?と思います。どの程度のものなのでしょうか^^?
性能が低い場合はサウンドカードも買い替えを検討します。
書込番号:3094194
0点


2004/08/01 18:45(1年以上前)
2万円なら少し足してSharpのCX-9が買えます!
書込番号:3096365
0点





上記のスピーカの購入を考えています。PCでのDVD鑑賞の目的です。それほど高温質なものは求めていませんが、このスピーカーはどうでしょうか?また、サウンドカードは、YAMAHAのAC-XG なのですが、アナログで、直接差し込んで5.1chを使えるのでしょうか。お願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





