
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月4日 20:20 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月28日 17:27 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月26日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月17日 10:55 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年8月9日 03:30 |
![]() |
1 | 16 | 2013年8月12日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大きさと価格に目をつぶれるなら、S7の方がいいのでしょうか?
2ch等ではS5が地雷扱いされてるようで、こちらの高評価と真っ向な対立してるような雰囲気です。
これが試聴出来る環境がない為、すごく悩んでます。
普段よく聞く音楽はアニソンや声優で、映画(アニメ)やゲームにも使います。
0点

大きさや価格に目をつぶっていいならS7の方がいいでしょうねぇ。
高評価、と言っても「価格の割りには」「サイズの割りには」「以前使っていたスピーカーと比べて」等が頭につくことが多く、絶対評価というわけではないことがほとんどですからね。
書込番号:16664344
1点

私の感想としては!
TW-S5は少し高音が良くないですね!(安っぽい音)
http://www.youtube.com/watch?v=GKM_Bn7hTXg (YouTube、TW-S5)
TW-S7の方が中高音は良いと思う!(音のバランスはマアマア)
http://www.youtube.com/watch?v=9-xGxbGwJQ4 (YouTube、TW-S7)
この2機種で比較するなら、断然S7だと思います。
書込番号:16666036
0点



パソコンディスププレイとあわせて使いたいのですが、
ボリュームを離れた位置で操作したくリモコン付きの2ch(2.1chでもOKです)アクティブスピーカーを探しています。
あまり大きなものではなくディスプレイの横に
置ける小型のものでリモコン付きはないでしょうか?
ディスプレイの下に敷いて使うタイプでもOKです。
(そんなタイプあるのかな?)
0点

http://kakaku.com/item/K0000056307/
http://kakaku.com/item/K0000257917/
私のほしい物リスト、と言われれば間違いではないけれど(^_^;)
書込番号:16517371
1点

ありがとうございます。
M2 ぴったりがよさそうですが値段が・・・・w
TW-D7OPTもちょっと高いですがデザインいいですね!
リモコン付きになると1万超えてしまうのかなぁ。
書込番号:16517401
0点



FIJITSU FMV ESPRIMO D5290をもらったのですが、スピーカーが内臓されていないため、外付けでつけたいと思います。用途としては、子供がゲームをしたり、DVDを観たりしようと思います。 音がでたらいいかな?という程度で、音質には特にこだわっていません。 何か安くていいのがありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

価格.com 売れ筋一位の
http://kakaku.com/item/K0000265428/ 1057円〜
はお薦め出来るよ。
値段から超絶高音質は無理だが、高い評価は伊達ではない。CPが悪いと思う人はまずいないだろう。
USB端子から電源を取るタイプで、ヘッドフォンアウトに スピーカ端子を繋ぐ。 我が家のノートだと音量も十分だ。
書込番号:16499317
1点

念のため、PCのスペックは下記
http://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/0910/d5290/spec.html
音源はチップセット内蔵、USB端子が6個、ヘッドフォンアウトとラインアウトが付いてるから、接続も難しくはないし、OSがおかしくなってないなら、つなげば、まず音は出るだろう。
書込番号:16499332
0点

私も富士通ですが、音を好みにしたければオーディオマネージャのイコライザを使えば好みに調整して保存できます。
かなり音が変わりますよ!是非お試し下さい。
書込番号:16511412
0点



ロジクールのSpeaker System Z623を使用していたのですが、
故障により買い換えようと思っています。
音質にそこまでこだわりはありませんが、
PCモニター内蔵スピーカーのような、あまりにもチープな音は避けたいと思っています。
そこでZ623の代わりになるおすすめスピーカーは何かありませんか?
スピーカーにはPCとBDプレイヤーを接続するため、
ミニジャック(PC)とRCA端子(BDプレイヤー)が必要になります。
またヘッドホンも使うためヘッドホン端子と音量調整ツマミも必要ですが、
利便性を考えるとヘッドホン端子と音量調整ツマミは前面か側面にあると助かります。
Z623は2.1chでしたが、ヘッドホンの使用が増えた事もありウーファーは必要ありません。
予算は1万程度で考えています。
ざっくり検索してみましたが、
ミニジャック+ヘッドホン端子やミニジャック+RCA端子というスピーカーはありますが、
ミニジャック+RCA端子+ヘッドホン端子となるとほとんど無いように見えます。
オーディオセレクターをかませる事も考えましたが、
PCとBDをセレクターで切り替えているため音声までセレクターを使用するのはいささか面倒です。
色々と面倒な条件ですが、
何かおすすめのスピーカーか面倒の少ない接続方法は無いでしょうか?
0点



自分で調べてはみたものの、さっぱりわからないので教えていただければ幸いです。
PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したいと思っているのですが、
どういった環境を整えれば可能になるでしょうか。
現在、PS3は液晶テレビのREGZA 40A9500とHDMIでつなげており、
PCはMac mini Mid 2011をモニターのMX279HとHDMIでつなげています。
単純に、PCとPS3をアンプ内蔵スピーカー等につなげれば、よいのでしょうか?
それぞれの接続方法やおすすめの機器など、もしわかるようでしたら、アドバイスをお願いします。
0点

>PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したい
何がしたいのかさっぱりわかりません。
ソースが2でアウトプットが1ならミックスするかセレクトするかだけど。
書込番号:16444873
1点

PS3から付属のケーブル(アカ・白・黄色)の音声だけPCのライン入力に入れれば
PCのモニターから同時に再生可能です。
その際PS3の音声設定をHDMI.アナログ同時出力に設定
PS3のケーブルもミニフォンステレオジャック?に変換が必要になります。
私の場合 PS3付属のケーブルをAVセレクターにつなぎセレクター出力のケーブルを
ミニフォンステレオジャックに変換してPCに入力してあります。
書込番号:16444930
4点

ムアディブさん
不明瞭な書き込みで、申し訳ありません。
チューイはマルプーさん
ミニフォンステレオジャックの変換ケーブルだけならかなり安いと思いますので、
一度試してみたいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:16445049
0点

PS3の音声出力をPCの音声入力に入れる方法だと、PCが起動してないとならないのでそこがクリアできるんならいいんだけど。
書込番号:16446621
0点

>>PCとPS3の音をひとつのスピーカーで共有したいと思っているのですが
これは、次のどちらを意味しますか?
(a)[同時に]PCとPS3の音をひとつのスピーカーから出したい
(b)[切り替えて]PCとPS3の音をひとつのスピーカーから出したい
また、既存のスピーカーシステムはありますか?
(a)ない
(b)ある
上記の点でご質問が不明確なので、両方(a)だと仮定して回答いたします。
ひとつの例として、アンプ内蔵スピーカー「ONKYO GX-70HD」やその後継機の「GX-70HD2」 を使えば実現できます。PCとPS3からそれぞれ、スピーカーに赤白ケーブルで接続すればOKです。PCには赤白端子はないと思いますので、片端がステレオミニでもう片端が赤白のケーブルでつなげてください。
http://kakaku.com/item/01705010526/
http://kakaku.com/item/K0000537938/
書込番号:16448226
1点

補足します。
GX-70HDには、「ミキシングボリュームツマミ」がついています。これを回すことで、PCの音とPS3の音の大きさのバランスをとることができます。GX-70HD2の説明書は見つけることができなかったのですが、後継機なので同じだと思います。
以下、説明書p.6より抜粋(AをPC、BをPS3と読み替えてください)
---
9 ミキシングボリュームツマミ(MIX VOL.)
背面の入力端子A、Bから入力される音量レベルのバラ ンスを調整します。左に回すとA端子からの音量、右に 回すとB端子からの音量レベルが大きくなります。 A端子のみの入力の場合は、左いっぱいの位置(A)に、 B端子のみの入力の場合は、右いっぱいの位置(B)にし てください。
---
説明書はこちら(↓)
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-70hd.pdf
書込番号:16448313
2点

全て遠き理想郷さん
レスありがとうございます。
PCは常時付けっぱなしなので、大丈夫だと思います。
tanettyさん
詳しく説明いただき、ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでしたが、これからスピーカーを買おうと思っていて、
同時に両方の音を聞きたいので、言われているように両方(a)の状態です。
「ミキシングボリュームツマミ」というのは、なかなか便利そうですね。
両製品の口コミなども見て、あらためて検討したいと思います。
書込番号:16451290
0点



こんにちは。
スピーカーセレクターについて質問です。
現在、PC→アンプ→スピーカー、サブウーファーとPC→ヘッドセットで
一人でゲームするときや通話しながらゲームするときを分けています。
ですが、セレクター等が無くそれに似たような機能も無いので、今まではヘッドセットとスピーカーを切り替えるときに
裏に回って挿しなおして使っていました。
ですがパソコンの配置を換えてそれが難しくなったのでスピーカーセレクターのようなものを探しています。
音の遅延や劣化が少ないものがいいのですが、選ぶのは初めてで少々悩んでいます。
そこで皆さんのアドバイスをと思いまして質問させていただきました。
現在使っているのはJBL CAS-33、YAMAHA RX-V375、SoundBlaster Z、とヘッドセットでございます。
この条件であうセレクターを選びたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

AVアンプには別にパッシブスピーカーは接続していない状態で、アクティブスピーカーのCAS-33を繋げているのでしょうか?
セレクターは使わず、サウンドカードのデジタル出力をAVアンプに接続して、ヘッドセットはアナログ接続する方法はどうでしょう。
切り換えはPCの設定でできると思いますよ。
書込番号:16436240
0点

>今まではヘッドセットとスピーカーを切り替えるときに裏に回って挿しなおして使っていました。
↑前面にスピーカー端子はありませんか? あればスピーカーの切り替えをパソコン上でやれば楽だと思いますが。
書込番号:16436454
0点

返信ありがとうございます
口耳の学さん
そのとおりでございます。
以前その方法でやろうと試してみたのですが、うまく音が出ずに断念しました。
1981sinichirouさん
前面のスピーカー端子ですが付けていません。
口耳の学さんの方法で解決できたらいいのですが、配線と設定を何回も見直しましたがならず・・・でした。
書込番号:16436560
0点


なるほど、ありがとうございます。
でしたら光ケーブルを買わないといけませんね。
がしかし明日から出張で家を出てしまうので買おうにもいけないのですが、
やはりケーブルにも良し悪しがあると思いますので、皆さんに少し選んでいただきたいのですが・・・
長さ的には1.5mぐらいあれば足りると思います。
書込番号:16439594
0点

以前試したのなら光ケーブルは所有しているのでは?
高級なケーブルもありますが、デジタル接続ですから高いケーブルを選んだとしても違いを感じない程度かもしれません。
SONYやVictor等有名メーカーのケーブルなら店頭で見つかるので、それを選んでしまっていいと思いますよ。
書込番号:16441380
1点

ただいま出張から帰りました、回答ありがとうございます。
確かに光ケーブル自体は付属のものを所持しています。
ですが配置の問題で長さが少々足りないものでして。
時間が空いたときにSONYかVictor等の有名メーカーの物を探してみようと思います。
書込番号:16453351
0点

同じ端子であれば切り替えは無理、後面や全面など違う端子なら、
コントロールパネル→サウンドから切り替えができますよ。
頻繁に切り替えるならデスクトップもしくはタスクバーにショートカットアイコンを作っておけばOK
書込番号:16454819
0点

これはダメですか? Amazonで754円です。
<<ヘッドセットとスピーカーを接続したままワンタッチで切り替えできる小型マルチメディアスイッチ>>
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SW3
書込番号:16455252
0点

981sinichirouさん
スピーカーをデジタル出力で、ヘッドセットをアナログ出力で接続し、そのやり方でもう一度試してみようかと思っています。
tanettyさん
PCからスピーカーまでは基本何もかませたくないのが本音です。
なのでtanettyさんのお勧めしてくれたものは最終手段として選ばさせていただきます。
急いでは無いので時間かけて悩もうかと思っています。
書込番号:16457808
0点

先ほど、光ケーブルを購入してきて早速、使ってみたのですが、やはり音はならずです。
口耳の学さんがあげてくれましたスレの方法をやってみましたがなりませんでした。
何か理由があるのでしょうか、自分にはお手上げの状態です。
書込番号:16459253
0点

サブウーファーの電源を入れたところサブウーファーだけは鳴っているみたいです。
アンプにつないでいるスピーカーがパッシブスピーカーではないのが原因なのでしょうか?
今までのつなぎ方では何の問題もなくなっていたのでどうも引っかかるのですがどうなのでしょうか。
書込番号:16459279
0点

サブウーファーだけは再生できているということは信号そのものはアンプに入力されているようです。
アクティブスピーカーだから音が出ないとは考えにくいのですが、もしパッシブスピーカーを用意できるようなら繋げて再生できるか試したいです。
書込番号:16459747
0点

パッシブスピーカーの予備は無いので近くのハードオフで安めの物を探して試すしかないですね。
書込番号:16459928
0点

デジタルとアナログ & 出力場所の変更
切り替えてやってみたのでしょうか?
書込番号:16460292
0点

はい、やりました。
何度も配線やら設定やらを見直しましたがサブウーファーだけしかなりませんでした。
幸い近くにハードオフがあるのでそこで安めのパッシブスピーカーを買って来て一度試してみようと思っています。
書込番号:16462917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





