
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月15日 06:28 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月26日 22:16 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月13日 17:27 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月23日 03:33 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月17日 18:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年4月15日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回安価な外部スピーカーを購入したのですが、ヘッドフォン出力端子3.5Φにつなぐと外部スピーカーからは音声は鳴るのですが、ディスプレー内臓スピーカーからは音声が出なくなります。(当然ですが)外部と内部両方から音声出力する事は可能でしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-87/index.asp
使用パソコンはVAIO VPCL14AFJです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl14afj.html
0点

同時に出すには別途サウンドユニットを購入し、
サウンドルーティングができるソフトを使って両方に出力する・・・
という複雑な作業が必要です。
基本的にパソコンはそういった同時出力には対応していません。
書込番号:13009969
0点



長年、ONKYOのGX-77Mを使っており、コストパフォーマンスの高い商品だと気に入っているのですが、難をあげれば一つだけ。
このスピーカー、二つのスピーカーの真ん中に居るとき以外は、こう、「何っか違うなー」という聞こえ方なのです。正しい位置にいれば、とても素敵な音なんですが。
私はPCスピーカーがルームスピーカーも兼ねるスタイルで生活しておりまして、この用途で使うには、この特性が若干不満です。
こんど引っ越すので、この機会にスピーカーを代えてもいいな、と思うのですが、
「ルームスピーカーも兼ねる」という要素にぴったりな、PCに繋げられるスピーカーのお勧めってあるでしょうか?
予算は2万〜3万くらいを予定しています。
お心当たりの方、お手数おかけしますが、教えてやって頂ければ大変有り難く思います。よろしくお願いいたします。
0点

球系、卵型SPを、何か試聴してはいかがでしょうか?
予算オーバー例:流してください
オーディオ用SP
http://joshinweb.jp/audio/12812/2098141221635.html
USB入力付きアンプ
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/order/
書込番号:13009411
0点

音の回り込みもですが。
スピーカーの周囲の音の反射も、結構重要かと。
片側だけカーテンで吸音されているとか。低い位置に置いているので、机に反射するとか。
逆に、意図的に反射させるとか。設置環境を見直すのも、対策の一つです。
書込番号:13010460
0点

pekePonnさん。こんにちは
3万円までとなると、下記くらいかな。 GX-77Mとは全然違うなり方なので、GX-77Mはそのままで、併用するのが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FZ2CRE/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1BP3BAETZZB9DA4FN3ZA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
書込番号:13014758
0点

こんにちは。
>二つのスピーカーの真ん中に居るとき以外は、こう、「何っか違うなー」という聞こえ方なのです。
これ、正しい感じ方です。そして、真ん中以外にいても”違うなぁ”と言う感じを持たずに聴くことは、まず難しいです。
それは、所謂ステレオ再生において広がりのある音が聞こえるのは左右のスピーカーで違う音が出ているからです。
そもそも人間の耳は二つあって、左右の耳で聞こえる音の違いから空間的な広がりを感じ取っています。例えば、右の耳から聞こえる人の声が、左の耳から聞こえる声より大きければ右の方にその声の主がいると判断します。もし同じような音量なら、中央にいると判断します。
こうした特性を上手く使って、所謂ステレオ再生では2本のスピーカーから別々の音を出して空間的な広がりを人間に感じさせています。まぁ一種の錯覚です。
左右のスピーカーから同じ音量で出ていれば中央にその音源があるように感じさせ、右だけから出ていれば、右にあるように感じさせます。
こした状態はリスナー(聞く人)が両スピーカーから等距離にいることを前提に音設計されており、例えば中央に定位すべき歌手の声は左右のスピーカーで同音量になるように録音されています。
しかし、リスナーが例えば左に寄って聞いていれば、左が大きくて右が小さく聞こえます。音は距離の二乗に反比例して小さくなるから、当然の物理法則です。
このような状態では録音時に想定された音バランスが崩れますので、ピタッとした定位感(音がある場所がキチンと定まっていること)を得られません。
よって、部屋中何処でも左右のスピーカーの真ん中に座っていた時のようなピタッとした感じで聞くことはまず困難だと思って下さい。
髭じいさんご紹介のような音場型のスピーカーを使えばフンワリとした音場感は得られますが、やはりピタッとした定位感を得ようと思えば左右のスピーカーから等距離の所、理想的には左右のスピーカーとリスナーで正三角形を形作る位置で聞くのが理想です。
書込番号:13019015
0点

スレ主殿は急がない点がヨロシ
球体SPで
部屋を移動してもボーカル位置は半固定
エライ錯覚だな
書込番号:13019540
0点

お礼が遅れて大変失礼しました。
たくさんのご回答誠に有り難うございます!
曖昧模糊とした質問なのに皆様丁寧にご回答頂き感謝の至りです。
PCスピーカーということで視野狭窄になっていましたが、
アンプを併用すればオーディオタイプのものも使えるわけですし、色々と視野が広がりました。
今は、丸っこいのを色々調べております。なるほど、円い形は理に適っているのですね。
後、タイムドメイン等初耳だった技術など。
Goodアンサーには、僭越ながら改善手段について具体的にご示唆頂いたお三方を選ばせて頂きました。
この度はお世話になりました。
書込番号:13055357
0点



http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118520.01702610649.K0000165945
上記のスピーカーの中でどれが良いでしょうか?
価格もデザインも自分的にはあってて決められません
YOTUBEとかアニメとかに使用します
皆様のご意見聞かせてください
0点

置き場所のスペースがあって、重さも気にならないなら、2.1chのウーファー付きの方で安い方を。
価格帯が同じようなものなので、Creative SBS A320 SP-SBS-A320推したいですね。
レビューもなかなか良いとの評判です。
書込番号:12996615
1点

私もJZS145さんと同じくウーファー付をお勧めします。
忘れるほど以前ですが、普通の2.1ch買ってきて、
余りに「かる〜い」音にしょんぼりした覚えがあります。
あと2階に設置なされるのでしたら、ウーファーだけ防音ゴムか何かで防音対策したほうがいいですよ。
過去の話で、この製品ではありませんが、棚置きしてたんで大丈夫だろうと思ったら、
一度、階下の方から苦情を言われました。
(安い物ほどその辺が適当なんでしょうね…)
書込番号:12996920
1点

返信ありがとうございます
JZS145さん
2.1chのウーファー付きのものを買うことにします
ガラクタ収集家さん
置き場所ですが
棚の上に起きたと思っています
下記画像の真ん中の棚に置きたいと思っています
問題があるでしょうか?
また2.1chのウーファー付きのおすすめのものがありましたら
ご教授願いたいです
返信ありがとうございました
書込番号:12997037
0点

追記 上から三番目の本が置いてある場所に置きたいと思います
書込番号:12997059
0点

ありがとうございました
安いほうを買おうと思いましたが
送料のこと考えると両方同じ値段ぐらいだったので
自分的には信用できるロジックールのものを購入したました
今までR−15を利用していましたが
全然違います
本当にいい買い物ができました
皆様ありがとうございました。
書込番号:13004376
0点



現在ローランド(EDIROL)のMA-10と言う古いモノを使っておりますが、、、
お世辞にも音がいいと言うにはバランスが悪いんで交換を考えていたところ
FOSTEX PA-2っと言うのものの紹介記事があり魅力を感じています
アンプはL&Rと更に低音と高音を分けてあるようでPC用に使える様なアンプ内蔵に使えるモノとしては
この様な構成見た事無かったんですが、、、
他にこの様な構成のものでオススメってありますか?
最近のPC用と言うとSW付ける事を前提にしていてLRが安っぽい音しか出そうにない様なモノが多かったのですが
わざわざ面倒な構成にしているあたり期待出来そうな気がしているのですがどうでしょうか?
0点

スピーカーは実際に聴いてみないとなんとも言いにくいものですね。
カタログスペックはなんかすごそう、だけだとがっかりすることもありますしね。
MA-10もそんなに悪くないと思ってたけどなぁ。
特に良いとも思わないけどさ。
値段なり?
書込番号:12971934
0点

そうなんですよね実際聞いてみたいのは山々なんですが田舎なあまり
期待出来そうな店舗が一店のみで、しかも遠い、、、んで
こういう口コミ頼みになってしまうんですよね
>>MA-10
そうなんですよ値段の通りの音と言えばそうなんですが、、、いまいちしっくりこないんですよね
BASSとTREBLEで多少の調整は出来るんですがその中間の音を何とかしたいんですよね
BASSを中間位置にすると低音効き過ぎっぽいし、だからといって下げると中低音まで下がってしまうし
同じ様にTREBLEも調整したいけど調整しなくていい帯域まで変化してしまって、中々思い通りにはならなくて、、、
多分どのスピーカーでも同じ様に調整で悩むんだろうけど、、、
どうせ悩むんだったら買い替えたいなぁっと言う感じです
書込番号:12972034
0点

聴いてみなきゃわかりませんが
http://store.miroc.co.jp/category/11
http://item.rakuten.co.jp/reckb/c/0000000160/
書込番号:12972256
0点

なぜにこのリンクを貼られたのか理由が分かりかねますが、、、
自分が見た紹介の記事はこれです
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594390/
書込番号:12972523
1点

ほぼ同じ条件でローランドからFOSTEXのPM0.4nに乗り換えました。主にゲーム使用ですが、音楽も大丈夫です。カードは、Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAとSE-200PCI LTDですが、多少弄って聴くのであればCREATIVEがいいです。このメーカーは、某国営放送のモニターを手掛けている信頼あるものです。
書込番号:13054707
0点

返信が相当遅れましたけども買いました
音質的には申し分ない感じです。
今まではほとんどヘッドホン使ってましたけど、、、これ買ってからヘッドホンを使わなくなってしまいました
yoshibows7さま
勘違いされてる様ですが、PCと直接は繋いではいませんし
クリエイティブに信頼は、、、あまり無いですよ?
そもそもこのメーカーはゲーム用途な音響処理には定評がありますが2chのST出力では定評があるとはとても言えません
それに内蔵の時点でPC電源が原因でノイズが生まれる可能性が高いので最低でも外付けにされるといいかと、、、
忘れた頃になって余計な事言ってすみません、、、
書込番号:13166067
0点



パソコン用の小型で高音質な鑑賞用スピーカーが欲しく色々と探しているのですが
スキャンダイナのTHE MICROPOD ACTIVEPACKと言うアクティブスピーカーに惹かれました。
音楽雑誌の録音スタジオの現場でみるスピーカーですが、PC用のスピーカーに向いているのでしょうか?
iPod用と謳っている商品ですが、小柄なデザインに気に入っております
今の環境はHP-A3 or DR.DAC2 DXにPM.04を繋いで聞いております
勿論小さいので低音の過度の期待はしておりません
他の候補としては、マイナーですがaudio proのADDOON one視野にいれています
使っている方いらっしゃいましたらレビューをお願いいたします
1点

スキャンダイナのTHE MICROPOD ACTIVEPACK 以前所有してた。
予想通り低域は期待できない。
スレ主さん、小さいのがいいのか、大きいのでも可なのか?
そこそこ大きいの
http://item.rakuten.co.jp/reckb/t1_reveal501a/
http://item.rakuten.co.jp/reckb/k9_vxt4_bg2/
http://item.rakuten.co.jp/reckb/a5_a3x_pair/
書込番号:12904879
1点

ポチさん、相変わらず、TANNOYお好きですね〜。(Precision 8D勝手すぐにADAM A7買った人間ですので。
KRK VXT4 期間限定で6万 切ってるんですね。
お得ですね。
白いVer.もありますが、パワーレックよりもこちらのほうが安いです。(白なら
http://store.miroc.co.jp/product/13398
日本橋回ってろくなものがねえなと思って梅田の三木楽器TOOLSへいったら
「どっからこんな音がでてるんだ!?」と目を覚まされたスピーカーです。
アンプ内蔵でこの価格、サイズ、音なら一押しです。(幅186×奥行177×高256mm
レビュー:http://port.rittor-music.co.jp/sound/productreview/monitor/080201_6295.php
ADAM AUDIOはELAC在籍時、JETを開発したクラウスハインツが1999年に起こしたメーカーです。
初代名機S3Ahaアビーロードスタジオ第3スタジオコンソールルームに鎮座していますね。
ちなみに私はS2Xに純正DAC SX DACを取り付けて使用しています。
書込番号:12906187
1点

克黒0型さん、お疲れ様です。
各自、予算の都合がありますので
上限、BOSE M2相当の3万円台程度がよろしいと思います。
1万円台なら、さらによろし。
で、4万円未満のKRK、FOSTEX等 音の違い記載されると参考になるかと。
それ以上の価格帯は、予算に余裕のある、方様向けに
書込番号:12906659
0点

TANNOYのReveal501aは先程着
PC-SPと比較して
左右、各SPに太い電源ケーブルを差す
音量調整は左右SP、別々
元気な音なので、落ち着いた音が好みの御仁は別のを・・・
書込番号:12906875
0点




PCにスピーカーをつけたいのですが、
どれがいいのか分かりません。
なるべく音質が良いのがいいです。
1万円以内くらい。
オンラインゲームをしたりするので大迫力の音質のスピーカー
(一万円で無ければ超えても構いません。)
お願いします。
0点

ロジのZ523(ゲーム向け)
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20101025028/
http://kakaku.com/item/K0000052568/
Z623(Z523の上位モデルTHX認証を取得)
http://kakaku.com/item/K0000151696/
Z323
http://kakaku.com/item/K0000061210/
書込番号:12899032
0点

Onkyoなら、定番でこの辺。
ONKYO GX-70HD
http://kakaku.com/item/01705010526/
ただ、PCの方に光デジタル出力があるのなら、ちょっと予算オーバーですが、この辺。
ONKYO 77monitor GX-77M
http://kakaku.com/item/01705010034/
ついでに。
近所迷惑を考えるのなら、ヘッドフォンというのも手です。
SONY MDR-XD300
http://kakaku.com/item/20466510555/
ただし、ヘッドフォンの音質は、スピーカーに比べて数段上になるので。PCからアナログ接続だと、ノイズが目立つことになりますので注意。
書込番号:12899049
0点

返信ありがとうです。
いろいろ候補が挙がっていますが、
その中でも気に入ったのが、http://review.kakaku.com/review/K0000061210/
こちらです。
このスピーカーはこのマザボに繋ぐことはできますでしょうか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193453651/201710010480000/
書込番号:12899103
0点

背面の緑の端子につなげば大丈夫です。
書込番号:12899278
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





