
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2021年6月27日 18:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年6月29日 04:35 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年5月9日 16:00 |
![]() |
0 | 11 | 2021年1月26日 00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年1月8日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年11月21日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。以下推奨いただけるスピーカーがありましたら、ご紹介お願いいたします。
【使いたい環境や用途】
宿泊を要する出張で、PCやスマホに接続してスピーカーで音楽を聴く
【重視するポイント】
携帯性・軽量性
バッテリー持続性
音質
書込番号:24208451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ的ながものが一番重要だと思いますが、一応このような充電式Bluetooth スピーカーが
音もよくて安心だと思います。 大きいと思われるならこのページ下部のスピーカーなど考慮も。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAVANRX/
書込番号:24208521
1点


あずたろうさんのおっしゃる通り、Bluetoothスピーカーが一番手軽です。
Soundcore 2はミニプラグのケーブル(百均で買えます)を用意すれば有線接続もできます。
2万円台とやや高めですがBose SoundLink Mini IIもおすすめです。
サイズからは想像できないくらい迫力があります。
左右分離がいい、バッテリー内蔵では困るという場合はfwshさんが挙げている純粋なPCスピーカーを選ぶことになると思われますが、どれも持ち運ぶことを想定していないので大変だと思います。
特に、左右を繋ぐケーブルが脱着できないもの(3千円未満のものは大体そうです)は片付ける際に絡まりやすく、持ち運びに適しません。
JBL Pebblesは左右のケーブルを脱着できるほか、ケーブルを本体に巻き取って収納できるので比較的持ち運び易いです。音質もそこそこ良いです。
予算はどれくらいか、何人での使用を想定しているのか、出張の移動手段は交通機関なのか車なのか、条件によって話は変わってきますので詳細に教えていただけると提案しやすいです。
書込番号:24208753
1点

ネックスピーカーも良いかも知れません。
書込番号:24208804
1点

>ひろりん28号さん
Soundlink Mini II Special Editionはどうでしょう。
次のサイトで旧モデルとの違いがきれいにまとめられています。
https://papa-to-ko-log.com/%e3%80%90bose-soundlink-mini-ii-special-edition-%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91bose%e3%81%ae%e5%ae%9a%e7%95%aabluetooth%e3%82%b9%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%80%82%e6%97%a7
書込番号:24208822
1点

生産完了らしく量販店では手に入らないですがHarman Kardon Esquire Mini 2は7.5 x 14 x 2.6cmと薄く小さく、重さは250gと軽量でそれでいながら仕様上の音楽再生時間は10時間、有線のAUX入力も備えて背面スタンドで倒れない設置が可能、USB充電(給電)は今風のUSB Type-Cです。容積的に低音が取れるタイプではありませんがそのスタイルからは予想外に明瞭な音量が取れ、荷物を嵩張らせたくないパーソナルなトラベルユースに適しているかと思います。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/harman+kardon+esquire+mini+2/?s=2&used=0
書込番号:24209077
1点

>あずたろうさん
>fwshさん
>だれかさnさん
>猫猫にゃーごさん
>osmvさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。本件は以上でクローズさせていただきます。
書込番号:24209870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
マルチチャンネル サラウンドモードにある「ゲーミング」と「映画」の違いが分からない。
【使用期間】
昨日購入(使用1日目)
【利用環境や状況】
デスクトップPC(Windows 10 )にUSBで接続しています。今のところ、初期不良はみられません。
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。
昨日、ロジクールの「G560 LIGHTSYNC」ゲーミング スピーカーを購入しました。初めてのゲーミングスピーカーだったのですが、製品自体には大変満足しています。
ただ、「G HUB」でのスピーカー設定にある、サラウンドサウンドの「マルチチャンネル サラウンドモード」というのがよく分かりません。サラウンドモードには、【ゲーミング】と【映画】という2つのモードがありますが、違いは何なのでしょうか。また、どちらがオススメでしょうか。
ちなみに、ロジクールの公式サポートセンターには、チャットで問い合わせてみました。しかし、担当者が外国の方で、自動翻訳での回答だったため意味が分からずに終わってしまいました。終始、効果音や品質に違いがあるとのことでした(どう違うのかを聞いていたのですが、上手く伝わりませんでした)。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

実際に手元に届いているのであれば、御自身で確かめるのが一番手っ取り早いと思いますけれど?
そしてできれば、こういう違いがありましたよ、あるいは、違いは殆どありませんでした、という"クチコミ"を書き込んでくださいね。
書込番号:24202241
2点

>モモくっきいさん
ご回答いただきありがとうございます。
色々と試してはみたのですが、私は音楽に詳しくなく、2つの違いもあまり感じられませんでした。
強いて言えば、映画モードの方が音が響き渡った(残響がある?)感じがして、相対的にゲーミングモードの音がクリアに聞こえました。登場人物のセリフについても、ゲーミングモードの方が聞き取りやすかったです。
私のように自分自身で音の違いが分からないなら、どっちでもいいのかもしれませんね......ただ、試している時間は楽しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:24202727
0点

映画館の残響音を模しているのかもしれませんね。
AVアンプなんかで見かけるシアターモードなんかが、これをやっています。
であれば、好みで選択して構わないと思います。
書込番号:24202993
0点

>モモくっきいさん
ご回答ありがとうございました。
5日ほど試してみましたが、個人的には、ゲーミングモードの方が好きで、設定も落ち着きました。
購入したゲーミングスピーカーには満足しており、イコライザーをいじりながら楽しんでいます。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。このたびはありがとうございました。
書込番号:24212028
0点

>フェリアスさん
マルチチャンネルとは、2チャンネルより多くのチャンネルに対して使う言葉です。つまり、5.1チャンネルとかです。
ですから、マルチチャンネル サラウンドモードは、2チャンネル音源に対していじっても効果がないでしょう。
それから、「ゲーミング」と「映画」ですが、どちらが良いとかではなく、ゲームをするときは「ゲーミング」、映画を観るときは「映画」にしてください。よりそれに適したサラウンド感が得られます、とメーカーが用意しているのです。
G560 LIGHTSYNCには、左(L)、右(R)、サブウーファー(SW)の3つのスピーカーしかありません(2.1chシステムと言います)。5.1ch(L, C, R, SL, SR, LFE)音源をどのようにミックスして2.1chシステムに落とし込むか…。そのときに、ゲーム用と映画用それぞれにより適するよう処理を少し変えているのです。
でも、どちらのモードを使うかはユーザーの自由ですので、映画を観るのに「ゲーミング」(またはその逆)を使ってもかまいません。
書込番号:24212385
0点

首を傾げながらメーカの用意した設定を使うより、素直に自分の好みで選択した方が精神衛生上いい事もあると思いますけどね。
メーカの設定を信じて使うのは勝手ですけれど。
書込番号:24212651
0点



POWERDVD21のDLNAでDIGAを再生すると音がでません
S/P DIFに変更をして決定ボタンを押しても反映されません。
BD DVD再生なら可能です。
AUX接続なら変更もできて音も出ます
なにか専用のアンプでも必要なのでしょうか?
書込番号:24117017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナカジ(マ)さん
PCのサウンドの再生タブの再生デバイスの選択はどうなっていますか?
書込番号:24122920
0点

返信遅れて申し訳ないです。
再生タブの再生デバイスはSPDIFになっています
書込番号:24127163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナカジ(マ)さん
PowerDVDでのDLNA再生ではSPDIF出力は著作権保護機能が動作して出力を停止する様です。
参考スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572676/SortID=24087567/
書込番号:24127286
2点



PCとの接続がワイヤレスでも左右のスピーカーを繋ぐのは有線なスピーカーが多いですが、それすらも無線の完全ワイヤレスのPCスピーカーを探しています。
おすすめがあれば教えて下さい。 サウンドバーはNGです。
予算は5000円程度で収まれば嬉しいなぁ。
0点


https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNW2NJJ/
https://www.yodobashi.com/product/100000001004244163/
これとか如何? もちろん使用もしたことないです。
書込番号:23927280
0点

>あずたろうさん
>こるでりあさん
こんばんは〜。ご回答いただきありがとうございます。
個人的にはAnkerが気になりますね。評判の良いブランドみたいですしレビューも多いので参考になります。
ただステレオにするのに2台必要なので予算オーバーなのが辛い所ですが、まぁ・・納得のいく物なら奮発してもいいかな〜っと思います。
ところでBlutoothでの接続ですが、私のPCはBlutooth付いてなのでレシーバーが必要になると思うのですが、
何故か家に一個レシーバーがあります。(なんでだろう・・・)
https://review.kakaku.com/review/K0000794914/
こんなやつです。
これをPCに挿してやるだけでOKなのでしょうか?
書込番号:23927366
0点

suiruschickさんがお持ちになっているBT-W2はBluetoothスタックを使わないオーディオインターフェースですからPCとのUSB接続で相性問題が出難いです。これを挿して外付けのBluetoothスピーカーとペアリングを取れば良いです。
ステレオペアリングは一般的に片方のスピーカーで受けた電波をもう片方のスピーカーに再送信するものですから特にBluetoothトランスミッターによる不都合は無いです。
書込番号:23927388
0点

>sumi_hobbyさん
こんばんは〜。回答いただき有難うございます。
実は私が持っているのは貼ったURLの製品ではないのです^^:同じ製品ページが見つからなくて・・・
と思っていたら見つけました。
https://amzn.to/3sNQ3Iy
これです。私が持っているのは。
大丈夫でしょうか?もし必要なら別途アダプターも買い直します。
先程の製品が良さげとの事なので、それか或いは他にオススメがありましたら教えていただけると助かります。
書込番号:23927468
0点

ちなみにですがスピーカーの他にマウスとキーボードもBluetoothでつなぐ予定です。
なので計3つのデバイスをペアリングするわけですが、アダプタは1基で大丈夫でしょうか?
書込番号:23927480
0点

キーボード、マウスくらいのマルチ接続は問題ないですが、
スピーカーも含めたら、音ズレ、途切れが発生することもあり得ます。(先日そのような方が居ました)
無事に問題ないこともあるでしょうが。
書込番号:23927496
0点


その製品なら過去に紹介した事があってBluetoothヘッドホンのBose QC30と問題なく繋がったそうです。以下のリンクの内容をご参照下さい。TP-Linkと言うと無線機器では名の通ったベンダーですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23321465/#23325470
BluetoothスピーカーはA2DP、AVRCP、HFP/HSPと言ったプロファイルで繋がります。キーボードやマウスはHIDと言うプロファイルで繋がります。Bluetoothスピーカーとキーボードやマウスのプロファイルは別ですからこれは問題無いです。複数のHIDが繋がる事に関しては以下のリンクで実際にスピーカー・マウス・キーボードを同時に繋げて使っている方がいます。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx11CJIJBIYJWT/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
書込番号:23927501
0点

>あずたろうさん
私の今扱っているのもクリエイティブのデザインそっくりの物です。もう6〜7年前に買った物ですが。
重いですが音は悪くないですよね。
>sumi_hobbyさん
リンク読ませていただきました。参考になります。 偶然ですね、私の挙げた2製品が一致してるなんて(笑)
取り敢えず手持ちので繋いでみて、なにか不都合があればまたその時に考えます。
書込番号:23927553
0点



テレビの音を改善するためのスピーカーを探しているのですが、USBから電力を取るタイプのスピーカーはテレビのUSBに挿せばだいたいは起動できるものでしょうか?
書込番号:23895340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBのBluetooth トランスミッター動作できてる方のいますから、スピーカー給電も可能でしょう。
おそらくUSB2.0仕様程度です。
書込番号:23895509
0点

スピーカーの消費電力次第では?
電力供給するACアダプタの電流値が1Aを超えるような製品だと厳しいと思いますけど。
1A以下であればUSB3.0の規格で0.9Aは供給できるようになっているし、テレビ側も多少強化しているかとは思うので大丈夫では無いかと思います。
スピーカーの消費電力を確認して購入されるのが良いでしょう。
書込番号:23895513
0点



【使いたい環境や用途】
Macbook Proで音楽鑑賞、Youtubeなど。
【重視するポイント】
USBで接続、Macの音量と連動。
操作が面倒なので、スピーカーのボリューム(つまみ)でないと音量調節できないのはNG。(今使っているのがこのタイプ)。
USB接続の理由
・Bluetooth接続は安定しないケースがあったり、その時に接続が面倒なので考えていません。
・外部ディスプレイのUSBに接続を考えています。(アナログ接続は考えていません)
・できれば電源も同じUSBから供給されると良い。
【予算】
5万以内(お勧めがあれば以上でも可)
【比較している製品型番やサービス】
VECLOS SPW-500WPがまさに上記の機能を全て満たしていました。(USB、電源供給、ボリューム連動)
ただ、低音がほぼ聞こえなかったので他を検討しています。(いいスピーカーなのですが...)
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothやアナログでしたらボリューム連動するのですが、机周りの配線のため、USBが良いです。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

・JBL Pebbles
https://jp.jbl.com/JBLPEBBLESBLKJN.html
の質問の回答に、↓と書かれています。
>Mac側の操作にて、PC側からの出力が増減される仕様であれば音量調整は可能でございます。
「JBL Pebbles Mac」でネット検索すると、使用例がヒットします。
どんなスピーカーをどんな方法で接続しているか不明ですが、外部ディスプレイ経由で接続した
スピーカーの音量調整はMac側からはできないと書いているサイトがありました。
同条件で使用している人から回答が無かったら、自分で試すしか無さそうですね。
書込番号:23798353
2点

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
このスピーカー評判良いですよね。気になります。
音量調整の件、気になっていた方がいるのですね。
現在の接続は
Macbook Pro → ディスプレイ(LG UltraFine 24) -> スピーカー(VECLOS SSB-380S)
としています。
パソコンを持ち運ぶ事が多く、この構成だとMacとディスプレイをUSB-C1本で繋げるだけで済む(電源供給含む)ので、
スピーカーなどの外部機器はMacには直接接続したくないと思っている次第です。
ディスプレイにステレオミニ プラグがあれば選択肢は広がるかもしれないのですが、このディスプレイはUSB-Cしかついておらず...
試しに、スピーカーをMacに直接つなげたのですが、SSB-380SはMacの音量と連動しませんでした。
書込番号:23800982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





