
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月28日 21:56 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月24日 20:26 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月30日 12:06 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年3月15日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月21日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月13日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


srs-nwt10mこのスピーカーはとても小さいのでポーチの中に入れることもできるので
購入しようと思うんですが音質はどうですか この値段でそこまで期待はしませんが
並レベルはありますか?
0点



先日、ベアボーンPC(Shuttle X27D)を購入しました。
小さな筐体に外付けのスピーカー等を付けずに音を出したいと考えています。
そのため、PC本体に内臓できるスピーカーを探しています。
条件としては以下のようなスピーカーです。
・PC本体に内蔵できること
・音質はこだわらない
・パーツの組み合わせなどでもよい
このような方法がある、こんな製品があるなどの情報を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


がんこなオークさん回答ありがとうございます。
下名が購入したベアボーンには5インチベイがありません。
スリムドライブ用のベイがあるだけです。
イメージとしては紹介頂いた機器が合っています。
ただ、入らないのでもう少し小型の物を探しています。
書込番号:9441794
0点



体育館等でパソコンから音楽を流したいと思っています。
以前、オマケ程度のスピーカーで鳴らしたら、音が割れまくりでした。
予算は15000円と少ないのですが、この予算内でできるだけ大きな音を出せるスピーカーを探しています。
ご紹介頂けませんでしょうか?
0点

それはパソコン用として売られているスピーカー向けな用途ではないと思います。
大抵は近距離で聴くのに最適化されていると思うので。
書込番号:9318351
0点

すべてのスピーカーを聞き比べてる人は少ないと思います。
5.1CHははぶいてかまいませんか。
2chで50w以上となると検索ではSONY SRS-ZP1000D があります。
あと60Wで2.1CHで、KINYO SW-528Bなるものがありますね。
僕は知らないメーカーですが。
書込番号:9318373
0点

中古のアンプ付きPAスピーカーでも探してみては。
ただその予算だったら中古でも手が届かないかも。
書込番号:9318391
0点

学校ならギターのアンプにつなぐのが早いですかねえ。
書込番号:9318399
0点

ギターのアンプ、って普通の学校にあるんすか?
うちのど田舎な学校にゃなかったかも知れない。
3月で閉校だけど。
んで、そんなど田舎な学校でも放送設備くらいはあったんで、単純にライン出力を備え付けのスピーカーにつなげられるようにすればいいと思うな。
書込番号:9318423
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ・・・・
え?ありませんか?軽音楽部・・・・
あ、いえ・・なんでもありません。(同情の涙)
書込番号:9318453
0点

軽音楽部なんてうちの小学校にゃありませんでしたよ。
というか、さんまのからくりTVに出るような小学生って実は普通にどこの学校にもいるんですねorz
書込番号:9318510
0点

ソニーのSRS-ZP1000Dではありませんが、
Z1000という、以前に定価25000円で売られていたスピーカーを、体育館で聴いたところ、
一人で聴く分には迫力は十分に感じました。
ソニーの高価格スピーカーは、小さいながらも音量はしっかりしていますよ。
書込番号:9318651
0点

その体育館の音響設備はPCとつなげることは出来ませんか?
外部入力用の端子は無いのかな?と。
書込番号:9318748
0点

厳しいことを言いますが、その予算では話になりませんね〜。
ステレオでアンプ抜きと考えても片方予算7,500円・・・・・・・・・・・・
体育館等の広い場所でまともに音を出すなら、最低でもアンプ抜きでその予算の20倍は必要ですよ。
逆に言えば、その予算ならどれも大差ないですから気にしてもしょうがないです。
その予算でアンプだけ別に用意できるのでしたら、自作するのが一番かと。
自作スピーカー入門
http://takeshi.tone21.net/speaker.html
スピーカー&パーツ専門店
http://www.koizumi-musen.com/
フルレンジの中から予算に合わせてできるだけ大きいものを選べばいいかと。
書込番号:9319882
0点

皆さん、レスありがとうございます。
私の書き方がマズかったのですが、体育館に全校生徒を集めて何かするというわけではなくて、20人くらいで研修ビデオを見る程度の使いかたなんです。
オマケで付いてきた小さくて薄いスピーカーでも、まぁ聞けない事は無かったのですが、やはり少し聞き取りにくいからボリュームを上げると割れてしまうので、あともう一息音量が出せるスピーカーが欲しいなぁ〜という状況なのです。
でも、改めて質問文を読むと、全校生徒に聞かせるように取れてしまいますよね。
申し訳ありませんでした。m(__)m
ちなみに、使用場所は体育館と公民館で、どちらも放送設備は壊れています(^_^;)
ソニーのSRS-ZP1000Dがギリギリ予算範囲ですので、これを検討してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9324681
0点

追伸
あば太郎さん、面白いサイトのご紹介ありがとうございます。
スピーカーの自作なんて、思いもしませんでしたよ。
スピーカーの知識がゼロな私には到底無理なんですが、それでも面白いと思いました。
いつか挑戦したいなぁ・・・と思います。
書込番号:9324696
0点



宜しくお願いいたします。
初めて、ショップBTOでパソコンを購入、二ヶ月程経ちます。
合わせてモニター、スピーカ、キーボード、マウス等新しくしました。
ですから、PC、周辺機器全て新しい状態です。
購入当初から、スピーカから「ビビビビ」というノイズが出ます。
最初の現象(私は、ずっとこれが原因だと思っていました。)
手元に届いて直ぐ、追加で空きスロットにTVチューナー(ピクセラ社「PIX-DT090-PE0」)
を取り付けました………が、
話が長くなるので、要約しますと、画像のフリーズ、チラつき(カクカク感)当然、音声の音とび(音割れ?)。
このTVチューナー(「PIX-DT090-PE0」)の不具合はそこの掲示板にスレッドを立て、
詳しい方からのコメント等頂き、画像のフリーズ、チラつき(カクカク感)等はなくなり、
(変な言い方ですが)やっと音声の音とび(音割れ?)状態までこぎ着けました。
次の現象
次と言うより当初からあったものと思われますが、あまり視聴することのなかった「YouTube」
を最近観たら、同じく音とび(音割れ?)があることに気づき、おかしいなと思い「iTunes」
で確認すると、やはりノイズが入っていました。
「音とび(音割れ?)」と「ノイズ」と使い分けていますが、「音とび(音割れ?)」とは例えば『NHKです。』
となるところ、『NHKでデデデす。』となり、「ノイズ」とは「ビビビビ」という雑音です。
技術的な表現が出来ないので、正確に伝わっているものなのか分かりませんが、
以上をもって、こうした問題が「スピーカが原因」と断定出来ますでしょうか。
0点

私の環境は、
OS Windows Vista Home Premium
M/B GA-EX58-DS4
CPU Intel Core i7 920
メモリ 1G x 3
HDD Raid0(シリアルATAU500G x 2)
シリアルATAU1T x 1
VGA (チップ)NVIDIA GeForce 9600 GT (VDI端子でモニタ「LG FlATRON W2442PA」へ)
スピーカ ロジクール Z4
こんな感じです。
書込番号:9244980
0点

オンボードのサウンドを別のカードに交換しても同じですか?
USBの外付けでしたら 2000円もしないと思いますが、音にこだわるなら
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/searchdiary?word=%2a%5b%a5%d1%a5%bd%a5%b3%a5%f3%cd%d1%a5%aa%a1%bc%a5%c7%a5%a3%a5%aa%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a1%bc%a5%d5%a5%a7%a5%a4%a5%b9%5d
のどれでもお薦めです。
書込番号:9245077
1点

「takajun」さん、こんばんは。
早々のコメント、有り難うございます。
>オンボードのサウンドを別のカードに交換しても同じですか?
別のカードを持っていないんです。
URLに記載されている記事ですが、このUSBパソコンオーディオインタフェイスをパソコンと
スピーカの間に噛ませるとノイズを除去してくれるのでしょうか。
↑このような理解でいいですか?
正直申しますと「takajun」さんのコメント内容の半分も理解してないような。
書込番号:9245202
0点

まずは 問題の切り分けでしょう。
何が原因でノイズが出ているのか、その場所を確認する必要があります。
コメントで見るかぎり、オンボードのサウンドチップの可能性が一番高いように思いますので。
書込番号:9245242
0点

私もおっしゃるとおり、問題を一つ一つチェックして絞り込んでゆく(切り分け)と、
理屈では想像つくのですが、“では”となると、何からどうやればいいのか。
戻りますが、
>オンボードのサウンドを別のカードに交換しても同じですか?
とは、以前正常に動いていたカードではどうかという意味ですね。
古いパソコンは全部廃棄して、代用が一切ないんです。
こういった場合でも、チェックする方法(手段)はあるでしょうか?
書込番号:9245558
0点

2000円もしないUSBの外付けを購入して、音に問題が出ないかチェックしてください。
書込番号:9245738
0点

外付けUSBサウンドカード・ユニット、2,000円以下では、
AREA 「響音4 SD-U1SOUND-S4」
AINEX 「ADV-109」
等がありました。(これでいいですか。使った事がなくて………)
これを、どうすると、どういった事が言えるのですか。(分かるのですが)
書込番号:9246304
0点

横レス失礼しますが
USBサウンドユニットで確認することでオンボードのサウンドデバイスが原因でないか分かります。導入し改善した場合オンボードが原因ですが改善しなかったら他に原因があると言うことになります。
同様にスピーカーが原因であるかはスピーカーを変えることで確認できますが、今回の場合音声の遅延のようなのでスピーカーが原因であることは無いであろうと思いますが、一応他のスピーカーやヘッドホンなどで再現性があるか確認をした方が良いかもしれません。
HD画質の動画を再生しようとすると画像や音声が飛ぶことがあります。それはPCの性能不足が原因なのですが、そのようなことはないでしょうか?音楽を再生して同様の現象が起こるならその可能性はなさそうですけど。
書込番号:9246871
1点

AREA 「響音4 SD-U1SOUND-S4」
AINEX 「ADV-109」
等がありました。(これでいいですか。使った事がなくて………)
このあたりで十分です。チェックだけですから。
これを使用して、雑音がきこえななくなれば オンボードのサウンドチップ、変化がなければスピーカが悪いということになります。
書込番号:9247928
0点

「365e4」さん、おはようございます。
コメント有り難うございました。遅レスで済みません。
>USBサウンドユニットで確認することでオンボードのサウンドデバイスが原因でないか分かります。
了解しました。やってみます。
「他のスピーカでの再現性」ですが、持ち合わせがなくて………。
>HD画質の動画を再生しようとすると画像や音声が飛ぶことがあります。
テレビは「HD画質」で録画していますが、再生で音とびが確認出来ました。
(ただ、ライブでの視聴の時に比べて随分少ないような気が)
DVDは市販されたものを持っていますが、「HD画質」ではないですよね。
書込番号:9248198
0点

「takajun」さん、おはようございます。
今日、早々に近くのパソコンショップに行ってみようと思っています。
単純にUSBに差し込み、それを介してスピーカを繋げれば良いのですか?
パソコン側での設定の変更はないですか?
書込番号:9248222
0点

以下の製品でテストしてみました。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/henkan/hamu02.html
結論から言いますと、ダメみたいです。
・「YouTube」 …………音とびが発生します。
・「iTunes」 ………… 〃
・「TVチューナ」 …………メッセージ「音声を出力できません。対応していない音声デバイスが設定されています。」
となり、起動しません。
これは、チューナ「PIX-DT090-PE0」ソフト「StationTV」からのメッセージです。
書込番号:9248958
1点



題名の通りですが、なにかおすすめはありませんでしょうか?
さすがに、レースゲーム用のスピーカーなんてありませんでしょうから、重低音が効くものがいいです。
音楽を聴くときは、ロジクールのZ-4を使用しています。別の位置でいつもゲームをするのでそこにも2.1chのスピーカーを探しています。
サウンドカードはいまなしで、P5K-PROのオンボードサウンドでやっています。
おすすめのサウンドカードなどありましたらよろしくお願いします。
予算は、スピーカー:壱萬円程度
サウンドカード:壱萬円程度
でお願いします。
0点

スピーカーbose Companion2 SeriesUなんか低音がしっかりしてるからレースゲームで迫力が出ていいと思う。サウンドカードはゲームならクリエイティブなんだろうけど、音質考えるとONKYOのSE-90PCIとかいいけどマザーボードと同じメーカーのASUS製のものとかいいかもしれないよ。
書込番号:9283089
0点



インターネット・ラジオを家の中の何処にいても聞きたく、bluetoothスピーカーを考えているのですが、コードレス電話と無線LANとbluetoothの組み合わせって、混線になってしまいますか?
コードレス電話が2.4ghzで無線Lanも2.4で、たまに電話の相手から電話の調子を言われるケースがあります。原因が同じ周波数帯だからかどうかもわかりませんが、ここにbluetoothも2.4?が加わり、無茶苦茶な事にならないか心配です
商品としてはサンワサプライのMM-BTSP1BKを今のところ考えています
0点

普通はチャンネル数が違うから、混線しないと思います。
無線LAN ならチャンネル数の設定があるので、使っていないチャンネルをクライアントのソフトで探して、LANの親機に設定してあげればよいのです。
書込番号:9384217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





