PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイソー300円

2020/05/16 20:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:1349件

エレコム製品がそばにないので比べようがありませんが
若干声が曇り気味かと思いますが感じます
やぱりエレコムの方がすっきりした音なのかな〜〜〜〜〜〜

書込番号:23407855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1349件

2020/05/17 17:03(1年以上前)

ダイソーのはB社やオー社よりコスパと音質良
ACよりもDCの安物の方がよっぽど良いですよ

書込番号:23409946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mixcder MSH169 について

2017/07/14 07:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

箱と中身 箱の絵とケーブル長からノート用前提か

お兄さんにしか見えないw 

質感までもが似てるんです 大きさは2回り違うけど

廉価ながらしっかり音鳴る「佳作PCスピーカー プリンストン PSP-DPR」の兄弟機?のような製品。画像参考

大きさは2回りぐらい大きい。USB2.0からであれば、PSP-DPRと同じ2W+2Wの出力だが、USB3.0接続であれば3W+3Wらしい。
PSP-DPRの最大の特徴でもある側面のゴム盤 Passive Radiator がコレにもついている。

大きさ以外で違うのは、ボリュームの取り付け位置と、ケーブル長ぐらいな印象。50mmドライバも見える限りでは非常に似ているw
ケーブル長:コレは1.3m(PSP-DPR:1.6m)と短くノートや小型PC向けが前提な感じです。

果たして、音の再生能力は。。。お、悪くないです。

PSP-DPRなみにちゃんと鳴ってくれます。筐体が大きいからか低音域で少し劣るのかなという印象も受けましたが。コレもセール時では1.5k程度の売価で出てたりするので、価格性能は立派な部類だと思います。
見た目の色使いはコッチの方が好みだったりしますが、スピーカー本来の「音」ではやっぱ小さいのに頑張ってる感が良いプリンストン PSP-DPRかなぁ?w(好みです)

ちなみに、両機ともUSB3.0接続で聞き比べしてみましたが、出力差はほとんど感じませんでした。気持ちコッチの方が出てる?程度。+最大ボリューム時の「音割れ感」はコッチの方が少し悪いかな?と言う印象を受けました。50mmコーンのコイルがイカレそうなので、今後ボリュームは最大でも8分までとw

PCシャットダウン時のノイズ音について)
USB電源供給機能によってシャットダウン時でもPCスピーカーはオンの場合、PSP-DPRは電源落ちる時のノイズを拾って「ボッ」と鳴るのですが、コレは同一環境でもソレが発生しませんでした。ココは1歩リードw

パクったんか?wと言うような印象ですが、コレも良い製品と感じ、製品掲載なかったのでコチラの掲示板に書き込みました。失礼しました。


書込番号:21041930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/07/16 17:07(1年以上前)

こんなん でていたんですね。 本当に兄弟機種としか見えません。 多分製造発注元が同じなんではないですか

書込番号:21047781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

2017/07/25 22:34(1年以上前)

後日、他PCへ移設した時にUSB3.0のチャージャー機能付きポート(5V-1.5A)に接続してみましたら、コレ3W+3Wの出力音量が出ました。明らかな音圧アップw どうやら3W+3Wの仕様最高出力は1.0A超えの電力供給が必要なご様子です。通常USB3.0は5V-900mA。

そして棚ぼた的ですが、不足気味であった低音域も兄弟分PSP-DPRに並んだ感じとなり、音圧出る分逆転した感じとなりました。ちなみに電力供給についてなどは仕様書等には記載なかったので、結果論的な感じです。

元々高音域というか音の澄んだ感じは筐体が大きい分コチラが上という感じでしたので、この製品は本来?の出力が出るUSB3.0(チャージ機能ポート)に接続して使いましょう。PCにチャージ機能付きUSBポートなければスマフォ充電向けACアダプターのUSBコネクタ(1.0A以上1.5A推奨)に繋いでもOKでした。

考え方次第の部分でもありますが、通常のUSB3.0でも実は電力不足というのはPCスピーカーとしてみると少々マイナスとも考えちゃいます。確かに2W+2Wで鳴るけども。。。ソコには製品評価を変えるほどの結構な音圧差がありました。

書込番号:21071121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ArtDio DZ110s

2011/03/21 15:18(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:31383件

ヨドバシにて店員さんにお勧めされた↑のSPを買ってみました。壊れた1,000円SPの置き換えです。↓の小さいほう。
http://www.artdio.jp/20ch.html

価格に製品登録がないみたいなのでここに投稿。AmazonではAV機器になってるようなので見逃してる人も多いかもしれません。

用途は主にSkypeなので、音声の明瞭度を重視。

このSP、丁度声の再生に向いているサイズのコーンでありながらコンパクトで、上下に素直に伸びており、癖がなく、ムリもしてません。

安いSPを色々聞いてみて残した比較対象は↓でしたが、会話のみと考えると↓でもいいのですが、癖が強めなので今回はArtDioにしてみました。(値段がだいぶ違いますが)
http://kakaku.com/item/K0000136595/

持って帰って接続してみたところ、割と自然な音で聞きやすく、邪魔にならないしデザインも良いと高評価でした。

安くて、そこそこの音が出るSPが欲しいという人にはお勧めです。

もう少し出せるならSONYのZ50、さらに上ならBOSEのCompanion2がお勧めですね。

書込番号:12804777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/20 03:31(1年以上前)

ムアディブさん私も今このスタイリッシュなスピーカーを見つけ、重量感のある金属質なパネル型デザインなので
最初は平面型スピーカーかと調べていてこの書き込みに辿り着きました。
スピーカーユニットがφ50mmフルレンジと小径ですが、中域はどんなもんでしょうか?
デザイン的にはかなりカッコ良くてBOSEなんて足元にも及びませんね。

書込番号:15503468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件

2013/01/13 01:52(1年以上前)

すいません。放置してみてませんでした。

もう見てないかな?

中域ちゃんと出ますよ。とても素直です。

というか、Skypeのために買ったので中域はばっちり明瞭度高いです。
かといって、どこか強調してるわけじゃなくて、すっきりした音になってます。

書込番号:15610119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

KRIPTON KS-1HQM ☆

2011/12/27 20:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

VAIO P+KRIPTON KS-1HQM ☆

KRIPTON KS-1HQM をVAIO P用に買ってみました☆
始めBOSE M2を使って不満は全然なかったんですが、ピュア系のKRIPTONを聴いてみたくて(^_^)
音質的にはアナログとUSBデジタルで聴いてみましたが、アナログはしっとりしたピュア系の音質です。
USB接続では元気の良いシャキシャキしたサウンドです。
BOSE M2とは明らかに違うピュアオーディオの音です(^_^)
この音質だとUSB DACは入らないかも♪

書込番号:13948489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/28 07:59(1年以上前)

ぴぃ☆さん おはようございます。

KS-1HQM とはまたいいアクティブスピーカー買いましたね〜。
約5万円で直販のみ、でしたっけ?
ちょっと試聴なしで購入は私にはきついなぁ、と思ってましたが予想通り良さそうなスピーカーなんですね。

まあ私はM2に不満は今のところないですし、1月9日に向けていくらでも節約しておきたいので購入することはありませんが、なかなか参考になりました。
いつか余裕ができたら、と思いつつもきっと余裕ができることはないだろうな(^_^;

書込番号:13950209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2011/12/28 08:59(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、レスありがとうございます☆
スピーカーも良いですが、あらためてVAIO Pの音質の良さがわかりアナログ接続の方が気に入りました(^_^)

7970ですね、楽しみですね☆

書込番号:13950341

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2011/12/30 01:08(1年以上前)

私もこのスピーカーを使用していますが、初めて音を鳴らしたときに、
今までのONKYOのPCスピーカーの音は何だったのかと思うくらい音が変わりました。
例えると、今までが暗幕越しに演奏を聞いていたのが、
覆いがなくなって音がクリアになった感じです。
さらにコンパクトさも狭い部屋に置けるのでよい点です。

音の好みの違いやコストパフォーマンスが微妙なので、
他人に積極的に勧めはしませんが、私は満足しています。
iPhone 4Sと並んで、この1年で買ってよかったと思ったものでした。

ちなみに、ピュアオーディオは金がかかるので、私はここで踏みとどまります。

書込番号:13957277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格comには無いけど

2006/10/28 18:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:35件

Edifierと言うメーカーのR1800TNというスピーカーを買いました
¥5000くらいで買えるスピーカーでは音質はかなり良いと思われます。中級ミニコンポに匹敵するくらいの音が出ますので、買って後悔する人はまずいないと思います。
安い割に見た目も質感もしっかりしていて、音も良いです
安価でもそれなりに鳴らせるスピーカーを探してる人は候補に入れても良いスピーカーですよ

書込番号:5579939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/29 10:52(1年以上前)

http://saitama-audio.com/R1800/R1800.html

ご参考まで。

書込番号:5582315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Edifier R2100良いです。

2005/08/06 21:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

R1000がとても良い!という書き込みがずっと気になり、いろいろ
調べてシリーズ最上位のR2100を買っちゃいました。
2.1CHは音のつながりの悪さと応答遅れが気になって…。

PC用としては抜群の音質だと思います。とても素直な音色で
十分音楽を楽しめます。
フェイスで購入しましたが、これほどの製品が6000円台とは
驚きです。低価格のミニコンポよりいい音だと思います。
逆に国産O社の製品は音質のわりにとても高く感じてしまいます。
付属の光ケーブルは極太でメーカーの自信と拘りを感じます。
R&Bをよく聴きますが、肉声がとてもリアルで録音の悪さまで
分かります。
市価2000円のインナーヘッドホンのおまけ付でした。
どれにしようか迷っている人に是非お勧めします。

書込番号:4330863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件

2005/08/13 22:53(1年以上前)

過大な期待がされないように書き改めます。
あくまでPC用としては良いですが、
オルトフォンのコンコルド139より数段落ちます。
自分はマニアではないのでシャープのSG11と
139の組み合わせでそこそこ満足しています。

書込番号:4346123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング