
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年10月16日 17:34 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月19日 17:20 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月4日 13:06 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月9日 00:40 |
![]() |
0 | 17 | 2011年9月28日 07:23 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年9月19日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイコくんさん こんばんは。 どことどこをどの様に繋がれましたか?
GX-500HD
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/spec.htm
書込番号:13630726
0点

スピーカーのアナログ端子に付属のピンコードを接続したのですが
LX50Rには音声出力端子がないので、途方にくれてます。
よろしくお願いします。
書込番号:13630782
0点

FMV−LX50Rって、
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/lx/size/index.html
液晶モニタ部分右側に 6:ラインアウト端子 と 4:光デジタルオーディオ出力端子
液晶モニタ部分左側に 13:ヘッドホン端子
が無いのでしょうか?。
光デジタルオーディオ出力端子(角形)ならGX-500HD INTERFACEに表記されているから、
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/interface.htm
繋げるのでしょうけど。
□デジタル入力×1(光)かアナログ入力×2(ステレオRCA)かどちらで繋ぐかは好きな方で良いのでは?。
なので、パソコンとPCスピーカの端子に合うケーブルで繋げばよいハズです。
書込番号:13630838
1点

星屑とこんべいとうさん
こんばんは。
良くわかりました。
早速ケーブルを買って試してみます。
音が出ましたら、ご連絡します。
大変有難うがざいました!
書込番号:13630907
0点

星屑とこんべいとうさん
こんばんは。
光デジタル端子で接続し、音がでました!
大変ありがとうございました。
本当に感謝です。
書込番号:13635989
0点



PCはデスクドスパラゲームPC、スペックはMicrosoft Windows XP Home Edition SP3、マザボASUSTeKComputer INC. P5Q、 CPU IntelCore2 Duo CPU E8500 3.16GHz 、合計物理メモリ 3.25 GB 、ビデオカード GeForce GTS 450 ビデオカードメモリ 1.00 GB 、サウンドカード Realtek High Definition Audio、NVIDIA High Definition Audioです。
当初ロジクール 「LS11 2.0 Stereo Speaker System LS-11」http://kakaku.com/item/01704010728/
使ってましたが、配線をUSBですっきりしたいと思い次の物に買い換えました。
バファローの「BSSP22UBK」http://kakaku.com/item/K0000216855/ に買い換えましたが、やはりUSBなのかあまりにショボイ音に愕然、また再購入の検討してます。
普段のスピーカーの使用目的は、ゲームでFS2004やコール オブ デューティなど戦争物です。
予算は1万円以内、検討スピーカーは、ONKYO GX-R3Xです。
当初使っていたロジクールのLS11 2.0 でいい音と感じてましたが、こちらのGX-R3Xはロジ製に比べどうでしょうか?
ONKYO製は口コミやレビューなどで評価が高そうに見えたのですが、実際はどうでしょうか?
また他におすすめの物があればお願いします。
宜しくお願いします。
0点

予算が1万円ならば、ONKYO D90はどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/gxd90b-q/
このモデルの木目調モデルを私は使っていますが、今まで使っていたYAMAHAの1万円台のモデルよりも音質的には気に入っています。
中低音がとても綺麗にでて、低音はチョット苦手…。このサイズだから仕方ないですね。
バスをブーストすれば、そこそこ低音もでます。
なにより、アンプも15W+15Wですから普通音量ならばかなり余裕もあります。
予算ぎりぎりですが、アウトレットセールなのでお買い得です。
書込番号:13613405
0点

GX-R3Xより、クリエイティブ GW-T20-IIがオススメです。
とくにゲーム用となら。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/gw-t20-ii-nnn.html
音楽も聴くなら、下記にした方が満足度が高いかと。
クリエイティブ GW-T40-II
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/gw-t40-ii-nnn.html
ただ、ACアダプタなので、配線はスッキリしないかも。
書込番号:13613571
0点

USBだからではなく、単に安物スピーカーだからでしょう。
私は使ったことありませんが、USBならこちらが有名です。
http://kakaku.com/item/K0000094487/
ONKYOのスピーカーでFPSやるなら、サブウーファーがあった方がいいと思うけど、
それなら最初からCREATIVEのを選んでもいいと思います。
個人的には、FPSは5.1ch以上がお薦めですけど、配線はゴチャゴチャになりますw
書込番号:13614556
0点

皆様大変詳しいアドバイス有難うございました。
アウトレット品という物もあるのですね?要チェックしました!
皆様がおすすめしたスピーカーはどれも捨てがたい物ばかりで、またまた悩みんでしまいました(^_^;)
あとスピーカーでもウーファーという物が付いているものがありますが、例えばLogicool Speaker System Z523など、←因みにこのスピーカーの360°サウンドと言うものが気になりましたが、特別バーチャルに聞こえるほどでもないですよね?
で、ウーファーがあるのとないのとでは何が違うのでしょうか?
ウーファー付きでも安い物もあれば、ウーファーなしで高い物もありますよね?
聞くものにもよるかと思いますが、ウーファーはあった方がいいですかね?
書込番号:13616496
0点

>で、ウーファーがあるのとないのとでは何が違うのでしょうか?
お腹に響くような、低音(振動)が出るので、迫力が出ます。
その代わり、音の繊細さは失われるので、
ダンス系(テクノ)を除いて、音楽を聴くには向かないと思います。
家族や隣に迷惑がかかるので、夜はウーファーを切るか出力を下げる事になると思いますが、
そうした場合、ウーファーが無いものと比べて、チープな音になってしまいます。
>特別バーチャルに聞こえるほどでもないですよね?
実物を聴いたことが無いですが、
2個のスピーカーでは、大した立体感は得られないと思います。
書込番号:13617080
0点

ぴたぴーさん
毎度ありがとうございます。
ウーファーですが置くスペースはありますが、それほど重低音は重視しませんので、普通のシンプルなタイプにしようかと思います。
やはり一番確実なのは、一度自ら実際に聞いてみることですね!
色々とお世話になりましたm(__)m
書込番号:13617454
0点

解決してますが、本日購入しました。結局最後に絞り込んだ物は、GX-70HD、GX-R3Xで、本日ヨドバシへ視聴しに行きました。サンプル機種が20機置いてあり、順番に音楽が流れてまして、その場で1時間ほど視聴、私の耳に印象を与えた物は、結局クリエイティブ GW-T20-IIでした。
ぴたぴーさん ありがとうございました。
オンキョウ製品ですが、もちろんいい音出てましたが、ちょうどオンキョウ製品が3機種隣り合わせに3台並んであったせいか、どれも同じに聞こえてしまい、あまり印象に残りませんでした。
GW-T20-IIは音がクリアに聞こえ、また低音も私好みに程よく聞こえたため、こちらに決めました。
自宅に戻り、音楽全般、ゲームはFS2004、FPSやりましたが、や〜すごい迫力です。
今までこんなスピーカー使った事無いので、ちょっとビックリです。(^^♪
買って正解でした。今も音楽聞きながらネットしてます。
本当ありがとうございました。
書込番号:13648618
0点



今まではポータブルオーディオに本腰を入れていたのですが、
最近はPCで音楽を聴くことも多くなってきたので
せっかくだからPCの音もよくするかっと思いスピーカーを探しております
ちなみにイヤホンはSE535を使っております
今ちょっと探してみたところ、
GX-500HD、CA-SP211NA
http://kakaku.com/item/K0000240007/
http://kakaku.com/item/K0000027948/
の二つでが目に入りました
GX-500HDは2chでスペース的には優しいと思ったのですが
レビューの中にはサブウーファー有りで乗り換えると低音が足りない?っとあったので
少し気になっております
CA-SP211NAはサブウーファーがあって低音も十分そうだし
出力にも余裕がありそうだなっと思いました
あと発売が割と最近なので新しい物好きな心を擽られました(笑)
この二つではどちらを選べばいいでしょうか?
予算は3万までで他にもおすすめがあればそちらも気にしてみます
0点

一応確認しますが、SE535並みの音は期待してませんよね?
3万円ではほぼ無理なので。
書込番号:13579478
0点

はい、SE535に及ばなくても構いません。
3万以上になってくるとさすがに厳しくなってくるので
3万前後までで、できる限りの良い音を期待しています
書込番号:13579579
0点

サウンドカード、サウンドユニットにどんなのを使用しているかにもよりますけど、
GX-500HDには光入力もあるので、オンボードサウンド使用で光出力がある、という場合にはGX-500HDの方がいいかも。
別途高音質なサウンドカードを使用しているのならCA-SP211NAでもいいかも知れませんけど、
スピーカーなどは自分の感性で決めないと、CPUの速度のようにベンチマークなどでは測れない部分が大きいですからねぁ。
まあ、そこが面白いと言えばそうなんですけど。
書込番号:13579684
0点

サウンドカードは「SE-U33GXV」を使っています
少し気になっているのが、
CA-SP211NAは総合出力が232Wとやたら高く
普段そんなに大音量で聞かない自分としてはどうなんだろうと思いました
PC系とは違って数値には表せられない世界だけど
そこが癖になるのがオーディオなんですよねぇ…
書込番号:13579782
0点

>サウンドカードは「SE-U33GXV」を使っています
それならどっちでも良さそうですね。
後は好みですが、そればっかりは何とも言えないから(^_^;
総合出力は気にしなくてもいいと思います。
そもそも、通常のオーディオでも何百W、というアンプはありますけど、そういうアンプを使っている人すべてが大音量で聞いているわけじゃないですし。
書込番号:13580217
0点

音量ではないですね。
同じ音量でもスピーカーを鳴らす感覚はアンプで変わります。
音楽の抑揚についてこれるかどうかが大切です。
書込番号:13580296
0点

なるほど、出力は音量ではないわけですね。
勘違いしていました
とりあえずもう少し自分で考えてみて結論を出してみることにします
ありがとうございました
書込番号:13581888
0点



こんにちわ。
中高音が良いスピーカーでお勧めがあればお願いします。
低音はほとんど効かなくてもOKです。
(人それぞれの主観・好みがあると思いますが、そこは気にしないでください)
安いほうが良いのですが、安いものでよいものがあるかどうか・・・
(音がこもる様なものがだめなもので^^;)
用途はパソコンでのゲーム、動画程度で、音楽はあまり聴きません。
0点

予算や大きさにもよってきますので何とも・・・ですね。。
普通に評価の良いオンキョーあたりがよろしいかと・・・音響メーカーですしね。。
あとは好みなので試聴されたほうがよろしいですよ。。
http://kakaku.com/item/01705010124/
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ma_64/
書込番号:13578460
1点

こんにちは
ご予算次第でピンからキリまであるのがPCスピーカーですが、お安くとのことでしたら
http://kakaku.com/item/K0000060746/
などスピーカーらしいデザインで評価も高いですね。
その他、ロジクールからも低価格で評価の高いものが出ています。
書込番号:13578694
0点

オンキヨー、ロジクール、BOSEで予算に合うものを買ってください。
できれば試聴して確認した方がよいです。
しかし量販店などのショップでは再生環境に違いがありますので評価が変わります。
私が見たのではオーディオクラス、ユニバーサルプレイヤー(これが多かった)、おもちゃのようなCDプレイヤーなど様々でした。
最後のショップにはいい音でパソコンを楽しもうという主旨の文があり、苦笑してしまいました。
サウンドデバイスなどの再生環境を整える事も大切ではないかと思います。
書込番号:13579077
2点

チョットお値段は高いかも知れませんが、ONKYOの以下のはお勧めです。
http://kakaku.com/item/01705010035/
私もメインPCに接続していますが、中高音の抜けは綺麗だと思います。
逆に低音はBASSブーストしてもあまり期待できません(不要とのことなので問題ないかと)。
これに、同じONKYOのサウンドカードSE-200PCIあたりをセットにすると最強かも?(笑)
書込番号:13579444
1点

サウンドデバイスにオンキヨーを選ばれるなら組み合わせもご一考ください。
D90ならSE-90PCIで、GX-500HDならSE-200PCILTDと、スピーカーのランクによって再生機器を合わせるのもよいと思います。
光デジタル出力があるなら5.1chなどのセットでもよいかもしれません。
マザーボードが対応している可能性もあるのでご確認ください。
映画やゲームでしたら、セット物の方がよいかもしれません。
しかし同価格であればステレオスピーカーの方が音がよいです。
書込番号:13579606
1点

みなさま、多くの回答ありがとうございます。
現在、安物のスピーカーを使ってまして、すごくもっさりした音でしたので、この際、ある程度きれいな音を出せればと思いました。(PrincetonのDual Way Speaker1.5w+1.5w)
セカンドPCの方のスピーカーはドンキホーテで買った980円のものだったのですが、低音無視の中高音がきれいなものだったので、メインPCにもそんな音で聞けたらなぁ〜って思いました。(エクセルサウンド ESP-757 6w+6w)
皆さんのお話ですとONKYOが多いみたいですね。
近くにあるヨドバシカメラにおいてあれば、音を聞いてみたいと思います。
書込番号:13581075
0点

皆様ありがとうございました。
無事にONKYO GX-70HD(B)を購入し満足しています。
中音〜高音にかけてすばらしく良くなりました。
書込番号:13868316
0点



PCに繋いで音楽鑑賞をしたいです。
主にpopsを聞いています。
候補として二つあるのでアドバイスください
PC/USB/SE-U33GXV/RCA/GX-100HD
PC/USB/SB-DM-PHD/光デジタル/GX-100HD
お願いします。一応夜はヘッドホンでも聞く予定です
0点

PCのサウンドデバイスにデジタル出力が無いのですか?
書込番号:13543399
0点

私なら
PC/USB/HUD-mx1/RCA または 光デジタル/GX-100HD
http://kakaku.com/item/K0000079124/
なんてのを考えたりする。
書込番号:13543447
0点

がんこなオークさん
光デジタルはないです。というかPCに普通付いてるものなんですかね?
ツノが付いてる赤いヤツさん
HUD-mx1は少し高いので、1万くらいのを考えています。
音質的には光使ったほうがいいんですかね?
書込番号:13543834
0点

1ユニットを買わずGX-500HDを狙う
2ユニットを使うならGX-100HDにはRCAかな
まあユニットを買うならデジタル入力の無いスピーカーでもOKですね。
書込番号:13544606
0点

500は高いです・・・
100は光で繋いでもRCAでも変わらないのですか?
ユニットがあるからですか?
書込番号:13545562
0点

GX-100HD内蔵のDACと選ばれているユニットのDACどちらが優秀か微妙なとこなので
ユニットからRCAとデジタル両方試してみるのが良いでしょうね
書込番号:13552990
0点

SB-DM-PHDで光は・・・・・・微妙だなぁ。
サウンドブラスターであることを捨てるような使い方になる(各種エフェクトが効かない)ので。
PC/USB/SB-DM-PHD/RCA/GX-100HD
の方がまだいいと思う。
書込番号:13553020
0点

SE-U33GXVにするのであれば光デジタル入出力はありませんので、必ずしもGX-100HDにこだわる必要はありません。
同じくらいの予算でアクティブスピーカーを探されてもよいのではないでしょうか。
BOSEの小型スピーカーもなかなかいいです。
もしヘッドフォン出力に不満がでれば新規にオーディオテクニカのAT-HA20をスルー接続できます。
PC→USB→SE-U33GXV→RCA→AT-HA20→ヘッドフォンorアクティブスピーカー
というのはどうでしょうか。
書込番号:13553256
0点

確かにオンキヨーの高音は綺麗な音質です。
私自身もオーディオはオンキヨーを愛用しています。
ですが色々なメーカーを聞く事で好みの機種があるかもしれません。
私が聴いた中ではBOSEが繊細で綺麗な高音をしていました。
低音もBOSEの乗りのよい音質です。
確かコンパニオンシリーズだったと思います。
オンキヨーで意思が固まっているのでしたらこれ以上いうことはありませんが、他の製品を後から聴いて後悔しないようにしてください。
私はBOSE侮りがたし、次回は検討にいれようと思いました。
スピーカーなどはなるべく試聴して決めたほうがいいです。
AT-HA20はヘッドフォンアンプというものです。
スルー接続ができますのでヘッドフォン端子が付いていないアクティブスピーカーを買ったとしても、ヘッドフォンを繋ぐ事ができて便利です。
書込番号:13553349
0点

http://list.gmarket.co.jp/s/PRODIGY-CUBE?keyword=prodigy+cube&keyword_auto_change=
保証は無いけどPRODIGY CUBEが安く買えるようです・・・
書込番号:13553368
0点

PC/USB/SE-U33GXV/RCA/GX-100HD
でいこうかと思うのですが、SE-U33GXVの部分が迷います・・・あまり変わらないものでしょうか?
奮発してHUD-mx1を繋げてみるか・・・SB-DM-PHDかSE-U55SX2とかも?・・・
書込番号:13555178
0点

まずはPCからアナログでGX-100HDだけ購入しては?
SE-U55SX2いくならがんばってHUD-mx1かな
書込番号:13555673
0点

そうですよね(笑)
買うときはHUD-mx1にしようかと思います。
ちなみにHUD-mx1はSE-U33GXVなどとジャンルが違いますが、同じ種類ですか?
書込番号:13555707
0点

以前は価格.comでヘッドフォンアンプはサウンドカードユニットに分類されていたのが
独立して分類されました
似たような機能が多いですよね。
書込番号:13556897
0点

>ちなみにHUD-mx1はSE-U33GXVなどとジャンルが違いますが、同じ種類ですか?
機能的に近いものはあるけど、HUD-mx1はヘッドホンアウトやラインアウトでの再生メイン、SE-U33GXVはラインインとラインアウトで録再モノ、と私の中では区別してます。
私の中だけですんで、世間一般がそういう分け方をするわけじゃないですが。
特に録音をするわけじゃない、ヘッドホンやスピーカーにつないで音楽を高音質に再生したい、というのであればヘッドホンアンプを、
外部のオーディオ機器などから音楽を取り込んだりしたいならサウンドユニットを、
みたいな使い分けでしょうか。
当初私がHUD-mx1を推したのは、一応夜はヘッドホンでも聴く予定だということだったので、ヘッドホンアウトがしょぼいONKYOのよりはいいんじゃないかと思ったからです。
スピーカーでのみ聴くんならONKYOのSE-U33GXVとか、上位のSE-U55SX2とかもいいんですが。
クリエイティブのはTHX TruStudio PCとかいうやつで楽しめるのがいいかな、ということでいいかなと思いました。
この辺はデジタル出力だと効果ないのでRCAで使うことを前提に、でしたが。
純粋に音楽を楽しむなら、この価格帯ならHUD-mx1はなかなかの高性能機だと思ったので一番勧められそうかな、というのがありました。
個人的にはNuForceのIcon uDAC2なんかも邪魔にならないコンパクトさが好みです。
書込番号:13557018
0点



こんばんは。
私は現在、テレビのスレッドで、液晶テレビ選びを手伝っていただいているのですが、
私の希望しているサイズの液晶テレビには、音質があまり良くないというご意見が多く、
スピーカーの購入も、合わせて検討したいと考えております。
特に良い音質で視聴したいのは、音楽DVD(LIVE映像など)で、ジャンルはJ-POPです。
ただ、視聴時の音量は極力小さめにしているので、
そもそも小音量でも良い音が出るスピーカーがあるのかどうかが問題であり、
スピーカーに詳しい方のご意見をうかがいたく、こちらに書き込みをさせていただきました。
予算的に考えて、PC用のスピーカースレッドに書き込ませていただいたのですが、
PC用という縛りなく、色々なご意見がいただければと思います。
スレ違いのようでしたら、スピーカースレッドに改めて書き込ませていただきたいと思いますので、
ご指摘いただければ幸いです。
予算は、2万円以内(1万円以内ならベスト)で、抑えたいと思っております。
(勿論、高いスピーカーの方が良い音が出るとは思いますので、値段相応の音質になるのは当然と考えております。)
また、電源がテレビと連動していれば、なおうれしいです。
スピーカー初心者で、機能など、まだ色々わからないことばかりです。
皆さまにとっては基本的なことも、おそらくわかっていないかと思いますが、
色々と調べながら覚えていき、自分に合った品物を見つけたいと思っています。
小音量でも音質が良い、テレビに接続するおすすめのスピーカーについて、
皆さまの知識をお貸しいただければうれしいです。
恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

予算が二万円までなら、ホームシアタースピーカーのセットをお勧めします。
映画等BDソフト のロスレス音声 も対応してますし、 当然テレビの AAC音声も対応してます。
オンキヨーのHTX-22HDXは二万円切ってますし、2.1chですが、後で、スピーカー増設できるので5.1 chにも対応出来ます。
設置スペース等問題もあるかもしれませんので、何とも言えませんが。
書込番号:13518442
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20453010387.20457010384.K0000106293.K0000238025
この辺のホームシアターセットですかね
書込番号:13518518
1点

>ぱぐわんさん
スピーカーのスレッドにもぱぐわんさんが…!
レコーダー選びの際には、大変お世話になりました!
ご返信ありがとうございます。
>オンキヨーのHTX-22HDXは二万円切ってますし、2.1chですが、後で、スピーカー増設できるので
>5.1 chにも対応出来ます。
>設置スペース等問題もあるかもしれませんので、何とも言えませんが。
スペース的に、おすすめいただいたHTX-22HDXは、
2.1chという点が逆にありがたいかもしれません。
コンパクトでいいなぁと思いました!
>がんこなオークさん
ご返信ありがとうございます!
この予算でも、5.1chのホームシアターが手に入るのですね!
PCスピーカーを予想していたので、このような本格的なものも購入できるとは、驚きました。
ちょうど、2.1chと5.1ch、それぞれ1点ずつおすすめいただきましたので、
各商品についてリサーチして、店頭で現物を確認させていただこうと思います!
ただ、テレビがまだ決まっておりませんので、スピーカーの予算は確定できない面があります。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、予算1万円、5千円それぞれでも、
おすすめのスピーカーを教えていただけないでしょうか。
さすがに5千円はないかもしれませんが、念のため。。。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:13518761
0点

知人にアクティブスピーカーを探してくれと頼まれたので、ROMってたら、Choco_milkさんのスレがあったんで、覗いてみました。
スレ違いと思って、書き込み削除依頼したばかりでしたが。
(音楽関係を主にて書いてあったんで)
スピーカー関連は、慌てて購入しなくてもいいのでは?
お金に余裕があった時でも、という気もします。
やはりBDソフトを視聴する事があるなら、安めでもシアターパッケージの方が、サラウンド感が全然違いますので。
まあ、何を求めるかなんですけど。
書込番号:13519173
1点

>ぱぐわんさん
>スピーカー関連は、慌てて購入しなくてもいいのでは?
>お金に余裕があった時でも、という気もします。
>やはりBDソフトを視聴する事があるなら、安めでもシアターパッケージの方が、サラウンド感が全然違いますので。
そうですか。。。
確かに、安価なスピーカーを急いで購入するよりも、
ある程度のお値段で良いものを購入した方が、
結果的に、購入後の不満や追加でかかるコストも少なく、
より良い視聴環境をつくることができますよね!
一気に揃えなければと、少々焦っていたかもしれません。
スピーカーは、新しいテレビとレコーダーに慣れてから、
また改めて、時間をかけて検討することにいたします。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:13519257
0点

Choco_milkさん、解決したようでなによりです。
あくまで個人的な考えですから。。
限られた予算内で購入することを前提で話しをすると、どこかで妥協する事も出てくると思います。(予算を超えてしまうと)
となると、やっぱり後で、あの機種にしとけば良かった等と後悔してしまうかもしれません。
個人的に優先順位は、見る(テレビ)残す(レコーダー等)聞く(音響関係)の順番になるかなと思います。(まあ音がよければ画質なんか映ればいい等人それぞれですが)
何で、予算オーバーしそうになったら、非優先を後まわしにします。
妥協して(機能や値段優先)購入して もし失敗したら、値段うんぬんより、あーあと後悔してしまうかもしれないからです。
せっかく購入するなら、楽しく使用したいですから。
どんな買い物でも、納得して買いたいものです。
書込番号:13519595
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





