
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2019年8月12日 17:56 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年5月22日 12:35 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月17日 12:51 |
![]() |
16 | 11 | 2018年11月26日 23:51 |
![]() |
11 | 18 | 2018年11月3日 21:37 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年6月25日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4.1chスピーカー(だと思う)をPCマザーボードの
黒色と緑色の端子に接続しています!
スピーカーの型番わからないけど、ググった画像添付します^^
PCで、動画見たり日経ラジオ聞いたりしているのですが、
4つあるスピーカーの内の1つからしか、音が出ていません!
そういうものなのでしょうか?
設定で、4つのスピーカーから音だ出るようにできるのでしょうか?
0点

その前に 日焼けしてるほど年季を感じますが20年以上前のものでは??
書込番号:22799977
1点

配線が足りてません。
利用しているPC(マザー)の型番次第で4,1チャンネル再生は難しいかも?
書込番号:22800001
1点

返信有難うございます
確かに古いスピーカーなので故障の可能性もあります><
配線については、添付画像にある通り、PC接続する端子は
2つ(黒と緑の端子)だけです!
デバイスマネージャで見る限り、ドライバは問題なさそうです;
書込番号:22800127
0点

下側の配線図(サブウーファ?)の配線は差し変えて確認されましたか?
PC側の増設端子は専用品でしょうか?
>PC接続する端子は2つ(黒と緑の端子)だけです
疑似4.1チャンネルにしか思えない・・・
書込番号:22800215
1点

スピーカーの差し替えすると、やはり1つのスピーカーしか鳴らないですが、
4つとも故障はしてないです
マザーボードは、ASUSの Z97 PRO GAMERで、
画像の緑と黒しか接続してないです;
知識なくてわからないのですが、4.1chの場合、
PCとの接続で2コードは、ありえないのでしょうか?
書込番号:22800249
0点

アナログ4.1chスピーカーです
マザーボードで端子を指定するか、何色が何の信号か決まっています。変更ができるはずです
カラフルな色が付いた端子に3.5mmステレオミニプラグが4本差します
スピーカーから3.5mmステレオミニプラグ4本がでているのですよね
マザーボードは(6 x Audio jack(s))ですが
マザーボードについているオーディオ設定ソフトでフロント右(何色)、フロント左(何色)、リア右(何色)、リア左(何色)とか指定できます
マルチチャンネルで再生すれば、すべてのスピーカーから音がでます
これが5.1chの同様な製品です
https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t6300
入力端子:5.1チャンネルライン入力ケーブル Φ3.5mmステレオミニプラグ×3(サブウーファー直付)
書込番号:22800358
1点

間違いました
線が2本だけだとコードの数が合いません
専用の拡張カードが必要な製品かもしれません
書込番号:22800412
1点

皆さん 回答ありがとうございました
PC接続の緑と黒を入れ替えたところ
(現在、PCからのフロント出力を、スピーカーのリアスピーカーで受信している環境)
2つのスピーカーから音が出ました!!!
スピーカー側のフロント出力が片方壊れていたということですね><
書込番号:22800470
0点

>カナヲ’17さん
興味深い回答有り難うございます
当方ではASUSのRealteck HD オーディオドライバ使用してます
4.1ch選べないので、5.1ch選択して「サブウーファ」のチェックを外してます!
私のスピーカーは壊れているためか、リアスピーカーの設定画面が開かないですが、
リアスピーカもフロントスピーカ出力にすれば、4つのスピーカが鳴るようになるかもしれませんね
書込番号:22801380
0点

設定でリアスピーカを変えれなかったので、
100円ショップでミニプラグの2分配ケーブル購入!!!
これで、物理的に4つのスピーカーが、フロントスピーカーになった^^v
書込番号:22841754
0点

「スピーカーフィル」をONにすれば、音源2chを4chで出力できたのねw
分配器いらなかったorz
書込番号:22853283
0点



Echo Inputの導入を検討しているのですが、接続するスピーカーを探しています。
Creative T40のような音声入力による電源の自動オンオフに対応しており、5000円前後、高くても1万円以内の物を探しております。
PCスピーカーだけでなくBluetoothスピーカーでも何かいいものがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22683812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は安価なCreative T10-R3使いですが同様の機能があり音質も良く重宝しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ARP1OI4
書込番号:22683840
0点

ヤマハのNX-50は入力信号の有無によって自動で電源ON/OFFする「オートスタンバイ機能」を搭載しています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html
書込番号:22683845
1点



3万円以下で、低音強めで、高音もソコソコ鳴ってくれるPCスピーカーを探しています。
用途はPCの音楽鑑賞で、ロックをよく聴きます。
今のところ、単純に低音といえばBOSEかなと思い、購入候補にBOSEのCompanion2とCompanion20の2つを考えてますけど、
この2機種は値段が倍以上違うので、どちらがいいか迷ってます。
気持ちは、値段の高いCompanion20に傾いてますが、音は結構違うものなんでしょうか?
今までJBLのCAS-33を使ってましたが、先日、使用5年目で逝かれました。
CAS-33は低音寄りの鳴り方で気に入ってたので、これに似たような鳴り方のスピーカーがいいなと。
BOSE以外にも、3万円以下で低音強めで高音もソコソコ鳴ってくれるPCスピーカーがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

いやもう全然違います。Companion 2はフラットで刺激の無い音、言い換えれば低音の目立った強調や高音の持ち上げも目立たないですがCompanion 20は豊かな低音とキレのある高音のコンビネーションです。机上でのデスクトップPCのモニター位ならCompanion 2でも良いかもしれませんが音楽を聞く目的なら断然Companion 20をお薦めします。
他の候補としてかなりリーズナブルですがCREATIVE GW-T40-IIRは結構いい感じの低音と高音のコンビネーションです。トーンコントロールが付いているので好みの音色に近付ける事が出来ます。
書込番号:22330527
4点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます!
CREATIVE GW-T40-IIRのレビューも見て、良さそうでしたが、音の良さは値段と比例するような気がして、それでT40は買わないことにしたんです。
値段は高いですが、Companion20を買う決心がつきました。
ありがとうございました!
書込番号:22330596
0点



現在、ONKYOのGX-70AXというスピーカーを使用しています。
10年以上使い続けており、特に不満はないのですが、ちょっとした投資で高い満足感が得られるのであれば、
乗り換えたいと考えています。
5万円程度で買える、特にオススメのスピーカーがあれば教えて下さい。
0点

>近畿ニホンカモシカ連合会さん
釣りですか?
5万では妥協してそこそこ聴ける製品しかありません。
まずは量販店にいって試聴してはいかがでしょうか。
書込番号:22270646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽ジャンルが不明だが、
https://www.youtube.com/watch?v=7sPRZbRm62s
フォステクスFE83Enか、103Enと 指定箱使えば、2万円以内で超良質のスピーカセットになるだろう。
アンプも最初は1万円程度の中華デジタルアンプから始めれば?
書込番号:22270648
2点

すみません。
用途は、Skypeやyoutubeやニコ動の再生程度です。
書込番号:22270655
0点

YouTubeってジャンルは全ての音楽に渡るが、Skypeなら、今のままがいい。
生々しい音は逆に不適切でしょう。
書込番号:22270674
2点

>近畿ニホンカモシカ連合会さん こんにちは
GX-70は当方も一年ばかり使ってましたが、やはり音に飽き足らず飽きてしましました。
そこでご予算内でハイレゾも聴けるおすすめを探しました、
接続はPCからUSBでDACへ入れ、ピンケーブルでプリメインアンプへ接続し、スピーカーへ接続となります。
DAC Fiio D03K 2,070円
アンプ DENON PMA-390RE 20,320円またはマランツPM5005 21,320円
スピーカー ワーフェデール DIAMOND210 26,300円。またはモニターオーディオBronze1 31,000円
以上の組み合わせで、前の音とはまるで別物の音となることでしょう。
書込番号:22270711
0点

みなさん、ありがとうございます。
・FiiO TAISHAN D03K
・PMA-390RE(K) [ブラック]
・DIAMOND 210 [ウォールナット ペア]
を注文してみました。
今までオーディオは門外漢だったので、これを機にちゃんと勉強してみようと思います。
書込番号:22270750
1点

GAありがとうございます。
ご決断の速さに驚いていますが、決して裏切られないと信じています。
書込番号:22270781
1点

バランス悪い組み合わせ紹介してるなぁ
書込番号:22270929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サウンドカードも含めて、PCオーディオ用プラグインを活かせる環境だったら、不要なものを勧められているかもしれませんね。
音場や音像の表現を調整する目的でしたら、下手にオーディオ屋でスピーカースタンドやインシュレーター買う必要ないし、ハイレゾ聴けると言ってもお察しです。
PCデスクのスピーカー設置フィールドを整える方が、先の様な印象を受けます。
スレ主さんが満足出来る内容だったら、注文された物もスレ主さんの自己責任なので、これ以上は言う事も無いですけど。
書込番号:22281486
1点

紹介してる人が自覚のない裏切りものなんですよね。
PCもオーディオも詳しくなく、グッドアンサーが欲しいだけ。
PCモニターをDACにさせて数万円のオーディオ繋げさせようとしました。
他にも罪状はキリがないです。
私はこの人みたいに無責任なことしたくないからとりあえず試聴して予算内での好みを勧めました。
最近のPCオーディオならUSB DAC内蔵プリメインアンプにセットで考えられてるスピーカーが1番バランスが良いとは思います。
TEACかケンウッドのがいいとは思うけど安易に勧めるのもなと。
いきなりメーカー別の製品とサウンドユニット2000円とかひどいもんです。
スレ主さんが納得しているなら問題ありませんが気付いたとしても数年後かもしれませんね。
書込番号:22281639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

-天地乖離す開闢の星さん-
2chステレオ環境をフルに活かし、少し高い領域で音にエフェクト入れながら遊ぶ目的も加えると、YAMAHAのUSB接続可能なミキシングコンソールに、XLR接続(バランス接続)可能なスピーカーを勧めますね。
PCにインストールされたdts等のプラグインを活かすには、アンバランス接続は避けられないのでしょうが、色々と試すことも可能なので、下手なホームオーディオ機器よりも幅広く利用できると思います。
プロオーディオ製品はシビアな面もありますけど、捉えらえることが難しかった細かい音を、一般的なホームオーディオと異なる設定を触り聴き捉える楽しみもあります。
5.1ch以上の多サラウンド環境を目指す場合は、HDMI接続可能なAVレシーバー(AVマルチチャンネルアンプ含む)の利用も促すのでしょうけど・・・
折角のPCオーディオに1〜2万円出費惜しませて、多目的接続用途に富んでいない、そんな型遅れな入力端子のアンプを勧めるのは、正直なところ気が引けますね。
世の中には。創業者の意に反したハーマン・インターナショナル企画JBLブランド製品を、「JBLらしい製品」と宣う人も存在していますので、各個人の感受性次第でしょう。
どこかのスレに書きましたが、本当の意味でJBL(故ジェームス・B・ランシング)の苦悩や起業に至った精神を受け継ぐ、「真のJBLらしい」製品は、諭吉さんの束を数本用意しないと、現在は買えないのでしょう。
本スレ内の判断と製品の選択全ては、スレ主さんの自己責任なのですから、生暖かい目で見ていると結果は現れると思いますよ。
書込番号:22282088
1点



自宅のデスクトップパソコンに1000円くらいのスピーカーがついています。
パソコンからは音が出て聞ければよいくらいの感じでずっときたので、
1000円前後のものしか購入したことがありません。
今のスピーカーが少し場所を移動させたりすると、接触が悪いのか音がならなくなったり、
無音状態でも、かすかにジーっと聞こえたりします。
買い替えを考えています。自分としては思い切って5000円ほどのものを購入したいと思いました。
ユーチューブでミュージック動画を見たり、子どもの記念ビデオをみたり、というくらいの使い方しかしないのですが…。
自宅デスクトップパソコンですので、有線、アダプタ付きでよいです。
6畳程ですが、パソコンルームがあるので、机の大きさとかには余裕があります。
キーボードの上に棚があり、その棚の下にいれたいです。
棚の高さが11p、横幅が90cmです。
スピーカーの高さが11cm以下であれば、その棚の下にスピーカーを置きたいです。
スピーカーを横にしておいても問題がない場合も、その棚の下に置くことを考えています。
高さが11p以上のものになると、その棚をよけて、スピーカー同士を90p程、離しておくことになります。
棚の下に入らないサイズのものを購入する、と決めた場合には、90p離せば、棚をよけておけるので
どんな大きめのものでも全く問題なく机の上に置けます。
きっと価格が高いものをみていくときりがないと思うので、5000円前後でおすすめのメーカーや
スピーカーがあればアドバイスをお願いいたします。
皆様からのアドバイスを参考にして、決めたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
0点

PCケースで110mm幅以下は5000円クラスは無いです。 オークション辺りで中古買われるのが良いかと。
その幅に置いて排熱はだいじょうぶなの?
スプーカーは3.5mmジャックに挿す通常タイプは金メッキプラグなんて滅多にないので接触不良はよく出ます。
ときどきプラグを磨いて接触よくするなど手入れが必要です。
そうじゃなかったらUSBの入力と電源と一つで賄うこういうタイプにすれば接触不良は改善される。
http://kakaku.com/item/K0000825152/
これ割と良いですよ^^
書込番号:22169107
3点

5000円以下で評判が良いというとこのへん。
>Edifier Simply Monitor R1000TCN
http://kakaku.com/item/K0000060746
価格comにはショップ登録がありませんが、まだ売っているようです(同型機でOK?)。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=&br=97&sbr=292&ic=416541&lf=0
評判についてはこの辺を。
http://watchmono.com/blog-entry-1266.html
ただまぁ、サイズオーバーかもですか。
高さ11cmという制限を守ると、ちとどうしようもないかなと。横置き?
書込番号:22169148
2点

ごめ、PCケースは関係なかったね^^; スピーカーだけですね。
書込番号:22169150
0点

書込番号:22169200
1点

アンプを別途用意しないといけませんが、カーオーディオ用のスピーカーなら
高さ制限をクリアするものが見つかるかも知れません。
ハードオフへ行けば、格安品が見つかるかも。
音は、安物ののPC用スピーカーより良いんじゃないかな。
書込番号:22169214
0点

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。お世話になっております。
はい、ケースはサーマルテイクのH26 を購入しましたので、それを使っております。
いつも1000円程度のスピーカーしか使ったことがなく、パソコン工房で高いスピーカーが
置いてあるのをみて、どうなのかなと思った次第で…。
(高い、と言っても自分が目の行くのは5000円程度ですが)
>KAZU0002さん
すごい格好いいスピーカーがあるのですね、興味があります。
今の1000円くらいのスピーカーですが、高さ15p、横7pあります。
それを、横に寝かせて使っています。パタンと横に倒して寝かせる感じで。
というのも、ホームセンターで木の板を買ってきて、高さ11cm、横90cmの
小さな棚(箱型)を作って、その下にキーボードを置き、その上にディスプレイを2面横に並べて置いています。
その11cmの高さ制限があると、なかなかスピーカーないですよね(;^_^A
横90cmの棚の両端にはいっぱいスペースがあるので、大きなスピーカーでも置けます。
>kaeru911さん
すごいインパクトのあるスピーカーですね。横置きですか。
サイズ65×8×6は置けます。
先週まで5000円台だったのですか、それはお得感ありますね
書込番号:22169242
1点

>猫猫にゃーごさん
なるほど、カーオーディオ用のスピーカーですか。
リサイクルショップを探せばいいのですね。
アンプを別途用意というのが、よくわかってないです(;^_^A
でも、リサイクルショップは見てみたいと思います。
書込番号:22169246
0点

予算はオーバーしますが、YAMAHAのHS-5を激しくお勧めします。
アンプ内蔵で且つ左右完全独立。本来PC用では有りませんが、PCに繋いで出てくる音は、本物です。解像度が高く、音の分離が素晴らしいです。
PC用として売られているスピーカーがどれも玩具に思えてしまいます。
書込番号:22169262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
YAMAHA HS-5で検索をかけさせてもらいましたが、
いっぱい種類がでてきます。
1万5000円のスピーカーでしょうか。
きっとよいものだと思うのですが、
予算オーバーです…(;^_^A
書込番号:22169294
0点

>yasu7777777さん
>アンプを別途用意というのが、よくわかってないです(;^_^A
一般的なPC用スピーカーにはアンプ(増幅器)が内蔵されています。
音量調整用のボリュームやスイッチ類が付いているのが特徴です。
しかしながら、ピュアオーディオのスピーカーやカーオーディオ用のスピーカー
にはアンプが内蔵されておらず、鳴らすには外付けのアンプを必要とします。
※一部、ボリュームのようなものが付いたものがありますが、目的が違います。
ですので、これらのスピーカーをPCで使用する場合は、Line-OUTとスピーカーの
間にアンプを入れる必要があります。
簡単なのは、現在使用しているPC用スピーカーのアンプを流用することです。
スピーカーに繋がっているケーブルを用意したスピーカーに接続するだけです。
書くと簡単ですが、実際は半田付けしたり端子化したりの作業が必要です。
アンプ代わりに、カーステレオを12VのACアダプタで動作させても良いでしょう。
PCのLine-OUTは、AUXに入力させればいいと思います。
家庭用のステレオと違って、配線が特殊だったりしますので資料が入手できないものは
避けましょう。
実はこれ、以前からやってみたいと思っていたことなんです。
私のPCラックも高さ無くてスピーカーを横置きでしか設置できないので
カーオーディオ用のスピーカー化してみたいなと思っていました。
※現在は病気と戦っている最中なので、実現できるかは未定なんですが。
書込番号:22170100
0点

わたしも >KAZU0002さんの奨めてるEdifier R1000TCN か もう少し低音を豊かにして音楽を楽しみたいのなら
下ようなサブウーファー別体タイプをお奨めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000576617_K0000118520_K0000843523_K0000436073&pd_ctg=0170&base=r_s_u_h&review=s_1&spec=101_1-1-2-3-5-6,103_3-1-2,104_4-2-1
5.1の Creative Inspire T6300は私も持っていますが、フォステクスで言うならばPM0.4c、FS-4ASの低音は質、量 共に
上回っていますし、中域も豊かで、高域のみ僅かに穏やかですが、不満を感じる程ではないです。
それでいて、金額は6,500円と数分のイチで買えてしまうのでお奨めです。
4,500円で買える 2.1チャンネルの製品群も T6300にはサブウーファで やや劣りますが通常の2Wayタイプの1万円クラスの
PCスピーカー よりは低音も出ますから音楽が気持ちよく聴けます。
書込番号:22170460
1点

読み返してみて日本語が少しおかしかったので訂正します。
>フォステクスで言うならばPM0.4c、FS-4ASの低音は質、量 共に上回っていますし、
正 フォステクスで言うならばPM0.4c、FS-4ASの低音よりも質、量 共に上回っていますし、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436073_K0000887740&pd_ctg=0170&base=r_s_u_h&review=s_1&spec=101_1-1-2-5-6,103_3-1-2,104_4-1-2
サテライトタイプなので、机上もスッキリしたまま高音質が楽しめます。
書込番号:22170740
1点

それと私が実際聴いた事の無いものですがNeso 04 N4-21U26 http://kakaku.com/item/K0000296365/spec/#tabと言う
2.1chのものが たったの3千円で買えます。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/486706.html
こちらは保証できませんが、2Wayサテライト4インチ径サブウーファ周波数特性 40Hz〜付きとしては破格の安さです。
書込番号:22170826
0点

デスクの広さに余裕ある状態でしたら、スピーカーだけではなくスピーカースタンド等のアクセサリーも含めて、予算は数万円準備された方がいいですよ。
スピーカーの駆動形式には、大きく分けて2種類あります。
A:パッシブスピーカーは外部アンプが必要
B:アクティブスピーカーの場合はアンプ内蔵
PC用スピーカーはアンプ内蔵が大半ですね。
スレの中にヤマハのHS5が出てきましたが、リスニングも兼ねてDTM等の用途に使われるスピーカーです。
HSシリーズは仕様上ノイズ対策も兼ねたバランス接続(XLRケーブル又はTRSフォーンケーブルを使用)にて、バランス接続可能なミキシングコンソール等を別途用意し、適切に接続される事が望まれます。
上記の適切な接続方法に従い、電源のアース取りなど厳密に見ると、HSシリーズは結構面倒なものになるでしょうね。
その他にHS5の欠点として、スピーカー内蔵アンプの音量調整は背面となるので、調整済むまではこれも面倒と思います。
アンバランス&バランス双方の接続方法可能、そんなMSP5 Studioというスピーカーもあります。
ただし、Box内部の敷設が適切じゃないと効果が薄い、そんな吸音材のシンサレートが悪影響及ぼしている場合もあります。
私のMSP5は、吸音材を自己責任で変更しましたけどね。
設置される部屋の環境に合わせ、内部の吸音材を変更し調整する技量を、ユーザーが持ち合わせていると結構楽しむ事ができます。
2本セットで5万円程出して、一応お釣りは来る値段ですから微妙でしょうね。
MSP5も内容を詰めると、それなりに面倒な部分はあるので、スピーカー単体だけでは万能と正直なところ言えません。
拘るとオーディオの費用は、ケアクセサリ含めて数万円は使いますから、店頭などに赴いて懐具合と相談しながら、徐々にステップアップされた方がいいと思いますよ。
書込番号:22172999
0点

>猫猫にゃーごさん
詳しい説明をありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが自分にはちょっと難しい…かもしれないです(;^_^A
>優柔不断な買い物好きさん
サブウーファー別体タイプというのがいいのですね。
予算におさまるようにチョイスしていただいてありがとうございます。
口コミの件数でいくとロジクールが多いようですが、発売日が2010年となっています。
8年前のものでも、性能はよしと考えていいでしょうか?
2回目に紹介していただいたCREATIVEの6500円は予算的に頑張れた?なんとかいけそうな気がします。
口コミもあり、2012年発売なのは、検討してみたいと思います。
>ガリ狩り君さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
予算数万円は厳しいかもです(;^_^A
なにせ、使っているパソコンが、もう7〜8年前のものでして…。
予算があれば新しいものをくみ上げたい、という願いはあるものの、
少しずつパーツを取り換えることで対応しております。
書込番号:22173764
0点

>yasu7777777さん
>発売日が2010年となっています。
>8年前のものでも、性能はよしと考えていいでしょうか?
PCスピーカーは年々新しい物が目白押しで出て来てますが、デザインが変わったり
コストダウンを図ったりしてるだけで、音質そのもののレベルは向上していません。
Creative Inspire T6300は先にレビューしたEdifie ED-R1100よりも断然音が良く
外部アンプと繋ぐ DALI ZENSOR 1 よりも更に低音の質、量ともに勝り 価格が安い
ので ある意味最強のPCスピーカーかもしれません。
大した音が出ないのに数万もしているBOSEのPCスピーカーとは対照的な良品です。
書込番号:22174497
1点

>優柔不断な買い物好きさん
コストダウンを図っているだけで、音質そのもののレベルは向上していないのですね。
T6300は予算になんとかおさまりそうです。口コミもいいですね。
PM0.4 ha予算的に厳しいです(;^_^A
BOSEは高い印象がありあすよね…
書込番号:22175881
1点

回答をくださった皆様方、本当にありがとうございました。
JBL Pebblesという、USB接続できる丸いスピーカーを買ってみました。
今まで1000円くらいのスピーカーだったので、それからみると
すごいな、と驚きました。
しばらく使ってみようと思います。
書込番号:22228281
0点



パソコン用のスピーカーが壊れてしまって、
買い換えを考えています。
過去に色々なメーカーを試聴したのですが、
ゲーマーにはBOSEスピーカーがそこそこ人気があるみたいで、
そういったゲームの爆発音を大迫力で楽しみたい人には大受けだと思うのですが、
ふつうに音楽だけを楽しみたい場合、
中音から高音がこもってしまってクリアに聞こえません。
低音が単に出過ぎて、
中音や高音が聞こえづらくなっているのでしょうか?
スピーカーが壊れてしまって廃棄したのですが、
以前まではオンキヨーのGX−100HDを使っていました。
1点

んでどうしたいわけ?
また100HDにしたらいいじゃないすかー
書込番号:21919558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天地乖離す開闢の星さん
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
ゲームと音楽の両方、
楽しめるスピーカーは、
ないかものかと考えてました。
オンキヨーのスピーカーは、
クラシック音楽などの表現力など、
大変素晴らしかったのですが、
ゲームの効果音などの迫力はあまりありませんでした。
書込番号:21919591
0点

使用目的:ゲームの満足度が高いPCスピーカー ランキング[発売日・登録日:最近5年以内]
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/rating/att02cd=113-1/
使用目的:音楽鑑賞の満足度が高いPCスピーカー ランキング[発売日・登録日:最近5年以内]
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ranking_0170/rating/att02cd=113-2/
↑この両方で満足度が高いスピーカーを買われてみては。
書込番号:21919809
0点

用途に合わせて複数のスピーカーを用意し、
セレクターで切り替えるのはいかがですか?
ショップの試聴用は、そうなっていませんか?
書込番号:21919867
1点

>EOS6D2USERさん
なんのかんの言ったって価格なりですよ音は。
価格コムのPCスピーカー上位とかは一万円以内でコスパが良いって感じたのが出てるだけ。
JBLのは私も持ってるけど、5000円にしては〜良い音ってだけです。
私は持ってないけど〜
GX−100HDは二万円以上の価格帯ですからね〜
BOSEとかも比較的価格帯が高いでしょ?
そりゃ 迫力のある音も出るでしょうよ。
スピーカーを比較なら同価格帯で比較してくださいな。
個性をつけるために低音に振るか?
中高音に振るか?
味付けはそれぞれ、全音域万能のスピーカーとかをPCスピーカーの価格帯で求めようって?
数百万円かけても 納得の音がでないってのが オーディオじゃないんですかね?
書込番号:21920122
0点

>EOS6D2USERさん
真面目な話、オンキヨーはオーディオメーカーでも硬めの音質と高解像で低価格が売りですから、これでお上品となるとブーミーなメーカーしか残らないです。
オーディオメーカーはほぼ全滅です。
繊細なオーディオとゲームの迫力を両立は難しいです。
やるなら硬めの音質のケンウッドやオンキヨーのパッシブスピーカーに単体のプリメインアンプとサブウーファーを組み合わせるのがオススメです。
オーディオ聴く時だけサブウーファーを切ります。
これやるなら安くても10万円以上と組み合わせの知識が必要なので、そんなに出せないとかなら割り切るしかありません。
それでも100HDにはサブウーファーも取り付けられるようですからそれで割り切ってみるのも悪くはないでしょう。
単純にスピーカー容量でもかわりますから上位の500HDにするのも悪くは無いです。
書込番号:21920446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokonoe_hさん
>猫猫にゃーごさん
>キンちゃん1234さん
>天地乖離す開闢の星さん
詳細な情報ありがとうございます。
皆様から頂いた貴重なアドバイスを元に、
スピーカー選びに役立てたいと思います。
書込番号:21921299
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





