
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 28 | 2013年3月19日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2013年3月6日 00:22 |
![]() |
3 | 2 | 2013年1月22日 08:29 |
![]() |
0 | 7 | 2013年1月6日 00:07 |
![]() |
2 | 7 | 2012年12月10日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月27日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
現在、PC用のスピーカーを買い換えようと思っています。
今の環境としては ASUSTeck XONAR DSX 7.1に鎌ベイアンプ2000 Rev.Bをつないで
SONY SA-32SE1かLogicool X-140かAudio-technica ATH-A900X(ヘッドフォン)を気分でつなぎ変えながら使用しています。
そして今買おうとしているスピーカーはCreative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIです。
自分はよくhttp://www.youtube.com/watch?v=5GftoRtOgd8のような曲を聴いたりCoD等のFPSをしています。重低音がどしどし来る感じがすきなのですが、今もっているスピーカに比べると買おうと思っているスピーカーはどのような違いがありますでしょうか?
スピーカーを買うのとついでに今使ってるサウンドカードだと音ゲーをする際に音がずれてしまうので別のものを買い換えようとしていますが、お勧めのカードはありますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
0点

書き忘れていました。予算についてですが、2~3万でそろえられればと思っていますが、
別にオーバーしてでもかまいません。皆さんのお勧めを教えていただければ幸いです。
書込番号:15889705
0点

低音は単純にユニットの大きさで決まります。
スーパーウーファーのようにストロークで低音に対応する場合もありますが、やはりユニットの大きさは重要です。
低音が出てるフリをするスピーカじゃなくて、本当に低いところから低音が出ているスピーカが欲しいなら大きさが必要になってきます。
現実的な話をすると、体感できるくらいとなるとPCスピーカでは無理で、ホームシアター用のスーパーウーファーが必要です。緩めでいいならハードオフにいくとヤマハのスーパーウーファーが安くで売ってると思うので、そういうのを買ってみてはいかがでしょう。
低音は高くつくと言われてますけどね。スピード感のある低音とか言い出したら50万コースなので。
PCスピーカから選ぶなら、低音用のボックスがあるタイプが良いです。
書込番号:15889742
1点


鎌ベイアンプを使っているのなら、パワードスピーカー(アンプ内蔵)ではなく、オーディオ用のスピーカーの方が高音質です。
低音はウーハーの出来るだけ大きい方が有利ですが、サブウーハーを加えれば更に増します。
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
書込番号:15889756
0点

小型スピーカーを検討していると言うことは
設置面に難ありとみてよろしいでしょうか。
スレ主さんはドンシャリ傾向が好みとみて以下のスピーカーをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000162597/
アクティブスピーカーは小型なためウーファー
のような重低音は出せないので妥協は必要だと思います。
サウンドカードは予算内に納めるならSound Blaster Z SB-Z になりそうです。
上位機種はなにやら不具合があるみたいなので敬遠した方がいいかもね。
音ずれの原因は把握できていて修正不可能なのでしょうか?
原因が把握できていないなら二の舞を演じる可能性も。
書込番号:15889763
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ウーファーがやはり大事なんですね、今後のスピーカー選択に生かそうと思います。
設置面に関しては6面のモニターアームを購入済みですので、右上と左上にネジで固定して使うということも考えてはいるのである程度は大丈夫かと思われます。
サウンドカード同時購入も考えているので越後犬さんの物は少々厳しいということで見送らせていただきます。
音ズレに関してですが、いろいろ調べて設定等見直しても原因がわからずです。同じメーカーの物を使ってる方もなっているそうなので別メーカーの物を検討していますが、またなってしまったらマザーからの出力で妥協という形になるとおもいます。
ほかにも皆さんのお勧めや意見を聞かせていただけたらと思います。
書込番号:15889789
0点

鎌ベイアンプがあるのだからアンプ内蔵スピーカーよりは
スピーカーだけ買い換えた方が効果は高いでしょうね
サウンドカードは2〜3万程度の構成なら今のままで十分だと思うな
効果が無いわけじゃないけどね
サウンドカードに回す分をスピーカーに回す方が効果は高いです
それとXonar DSXもOPAを安い物(MUSES 8920とか)に変えてみては?
書込番号:15890147
0点

>右上と左上にネジで固定して使うということも考えてはいる
それでは重量の制約があるのでは?
それと低音は床なり机なり振動を伝えるものがないと減衰しますので
じゃすぱるさんの欲する低音とは無縁になってしまいますけど。
パッシブスピーカーだろうとアクティブスピーカーだろうと
別個にサブウーファーなどを用意、
または元々2.1ch以上のスピーカーを選択する必要があります。
パッシブスピーカーの方が音質面では有利ですけど
重さを考慮しなければいけないので選択肢が狭まると思います。
それにパッシブスピーカーの2.1ch以上となると
予算に収まらないのではないでしょうか。
重低音を聴かせてくれるヘッドホンを買う方が早道かも・・・。
書込番号:15890518
0点

机や床に振動を伝えないと低音が減衰するのは初耳でした。
でしたら普通に机において使用しようと思います。
とりあえずできれば予算内で収めたいので今回はサウンドカードは見送る形で
今現在使ってるサウンドカードの音ズレをどうにかしてOPAをMUSES 8920に乗せ変えて使いたいと思います。(原因がさっぱりなので直るのかはわかりませんが。)
これを前提としてもう一度皆さんの意見を聞かせてはいただけませんでしょうか。
書込番号:15890601
0点

伝えるのではなく、反射ですね。床からの距離で低音の量を調整します。
床が共振したら床の音が乗ってきますので、音質がガクッと下がります。床は共振させたらダメ。
チューニング項目なので接してないといけないとかそういう制約はありませんが、SP自体が指で押して揺れるようだと、反動で基準点が動くので音が濁ったり力がなくなったりします。
まぁ、セッティングは妥協の産物なので厳密にやらなくてもいいですけど、知っておいて、より良い選択をするのは重要です。
書込番号:15890702
0点

音質には賛否両論がありますが低音の量感を稼ぐ意味合いでは
床の振動を利用することもありです。
もちろん代償としてボンついた締まりのない低音になっていまいますが。
何をよしとするかは自分で試行錯誤すればよいでしょう。
もっともアクティブスピーカーのような小型スピーカーでなければ
きちんと低音を出せる場合、余計な床からの振動を利用すると
かえって音が悪くなってしまいます。
ですのでインシュレーターを付けるがよいでしょう。
それと低音を重視するのであればできるのであれば
スピーカーのセッティング位置にも気をつけたらよいでしょう。
低音は部屋の角がMAXとなります。
定在波の影響で音質低下というデメリットがありますが
その辺は聴きながら調節するとよいでしょう。
部屋のレイアウトを変えるのは面倒ですし
こだわりがなければ気にしなくてもいいですが
よりよい音で聴きたいというのであれば挑戦してみてください。
書込番号:15891248
2点

部屋の角とかにスピーカーを置くとなると部屋のレイアウトを変えることになってしまうので机の上において使用します。
とりあえずはつくおさんがお勧めしてくれた
http://kakaku.com/item/K0000162597/
に適当にサブウーファーをつないで使用することにします。
余裕があればサウンドカードも買い換えてオペアンプを変えて使おうかと考えています。
書込番号:15895601
0点

取りあえずサブウーファーは考えずに2chのみで使ってみてください。
低音がまだ足りないと感じた場合はイコイライザで調節してみてください。
これだけで芯から響くような低音ではないですがそこそこ低音は出ると思います。
そこまでして駄目だったらサブウーファーを追加しましょう。
書込番号:15896283
0点

きになったのですが、このままの構成でスピーカーのみを
http://kakaku.com/item/K0000162597/
に変えて使う場合、サブウーファーをつなぐ時は
どこにつなげばいいのでしょうか?
書込番号:15908069
0点

サブウーファーによって変わってきますが・・・。
スピーカーの方にサブウーファー出力がないのでアンプ経由になりますね。
書込番号:15908462
0点


サブウーファーをもし買うとするなら
YST-SW010Bを買おうかなと思っています
何事もまずは挑戦かなと思いまして、繋げて聞いて見たいと思っています。
書込番号:15908580
0点

鎌ベイアンプを使うのなら、スピーカーに内蔵アンプは必要ありません。かえってややこしい配線になります。
鎌ベイアンプのスピーカー端子→サブウーファースピーカー入力→サブウーファースピーカー出力→スピーカー
書込番号:15908666
0点

サブウーファーにスピーカーを繋ぐ端子がないようなのですが
アンプにサブウーファーとスピーカーを別々に繋ぐことはできるのでしょうか?
あとアンプとサブウーファーを繋ぐ端子の種類も違うと思うのですが。
友人がプレゼントしてくれるとかで勢いで買ってくれちゃったのでどうにかして使いたいです。
書込番号:15911876
0点



比較する相手次第です
書込番号:15853161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそく 有難うございます。
ちなみにミニコンポはオンキョーのFRシリーズクラスの音質に
匹敵するPCスピーカーはありますか?
書込番号:15853188
0点

D-N9NXを使って勝てる構成できると思うy
PCスピーカーって、別段制限が無いですからね。接続がピンジャックでもRCAピンでも使えるから。
あとは、サウンドボードに何を使うのか、光端子でアンプにつなげても良いです。
ONKYO D-N9NX(D) [ペア]
http://kakaku.com/item/K0000270003/
ONKYO X-N7XX(D)
http://kakaku.com/item/K0000383984/
書込番号:15853222
0点

アンプ内蔵ではないのですか?やっぱり
パッシブスピーカーじゃないとミニコンポ
の音質は出せないようですね。
書込番号:15853342
0点

ミニコンポって、それ自体がほぼ完成したものなので、変化の加えようなないのですが、
PCで特に指定が無い状態では、サウンドボードでみてもオンボードのモノからSE-300PCIEのようなタイプもあります。
サウンドボードに頼らずとも、DA-100のようなモノもありますね。
ONKYO SE-300PCIE
http://kakaku.com/item/K0000241617/
LUXMAN DA-100 [ブラスターホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000298775/
それこそ、ミニコンポで光端子入力を持っていれば、PC→ミニコンポで音を出すことも可能。
>アンプ内蔵ではないのですか?
サウンドユニットであれば、内蔵してますy
USB接続のね。
書込番号:15853458
0点

PCスピーカーといってもピンキリですよ。
下は千円未満から、上は10万以上まであります。
ハイエンドのPCスピーカーならミニコンポは超えられると思います。
例えば、下記はオーディオメーカーが出しているもので、
USBで接続するだけで鳴らせるタイプです。
このくらいならFRシリーズは確実に超えられると思います。
KEF X300A
http://www.kef.com/html/jp/showroom/digital_music_solutions/x300a/overview/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20130228_589362.html
ELAC AM50
http://www.yukimu.com/products/ELAC/ACTIVELINE/AM50/a09a1/am50.html
KRIPTON KS-1HQM
http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-1hqm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100810_385743.html
書込番号:15854197
0点

7なら楽勝。1万円くらいので勝てるんじゃないかな。
書込番号:15854656
0点



PS3とPCの音声を同時に一つのスピーカーから流す方法はありますか?
今、PS3はFLATRON E2742V-BNにHDMIで映しています。
PCはノートパソコンで、NECのLL150/Wです。
スピーカーはSRS-D5を使用しています。
普段はPCにスピーカーを接続していますが、PS3を使うときは、モニターに内臓スピーカーがないので接続しなおしています。
いちいち替えるのが面倒なので、色々調べたりしたのですが、どうもよくわかりません。
ケーブルを混合してつかうのはあまり良くないらしく、オーディオミキサーを使えばいい、という方法もあるみたいですが
自分のパソコンにはステミニがついていないのです。
また、PCをたまにiPodに替え、音楽を流しながらPS3をやりたいとも考えています。
どうか解決策を教えてください。
宜しくお願いします。
2点

黒き風さん こんばんは。 下記の様な物が使えるかも?
例
SONY オーディオセレクター SB-A40
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SB-A40-SONY-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00009VSJ0/ref=pd_cp_computers_2
「最も参考になったカスタマーレビュー
オーディオテクニカ製の物と比較して、・ステレオミニを4ポート搭載している点
・本体がコンパクト この点で選びました。
また、同時に2つのセレクトボタンを押すことで、同時に2つの音を出すことができます。
(多少、音声の減衰がありますが)軽いミキサー的な使い方もできるかと思います。、、、、、」
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83X%83e%83%8C%83I%83%7E%83j%83v%83%89%83O+%83Z%83%8C%83N%83%5E%81%5B
書込番号:15652682
1点



WALKMANをBluetooth接続で音楽を聴いているときに、スピーカーから音楽を聴きつつ、イヤフォンからももちろん同じ音楽が同時に聴けたりするんでしょうか。
Bluetoothスピーカーの購入を検討していまして、ぜひ参考にしたいと思っています。
0点

私の家にはbluetoothのスピーカーはないので bluetoothのヘッドホンで試した結果で良けれ ば。
プレイヤーはWALKMAN Z、bluetooth機器は サンワサプライ MM-BTSH24、それと普通の有 線ヘッドホンで試行。
すると同時には鳴らせない、bluetoothの方が 優先される、という結果になりました。
おそらく有線ヘッドホンへの音声データの処理 とbluetooth向けの音声データの処理が同時に できないからかと私は思います。
試してはいませんが他のWALKMANシリーズも他社プレイヤーの同じなのでしょうね。
少しずれたことをしましたが参考になれば幸いです。
書込番号:15572489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イカおわたさん、ありがとうございます。
正直『やっぱり…』って感じです。
でも、もし両方聴けるよってことだと、購入の背中をドンと押してくれただろうなと。
『自分はイヤホンで、周りにはスピーカーで』
それが理想でした。
書込番号:15574689
0点

> 『自分はイヤホンで、周りにはスピーカーで』
なるほどそういうことでしたか。分かりました。
私の持ち物では試せませんが、もしたしたらbluetoothイヤホンとbluetoothスピーカーで実現できたりして。
これを読んでいる方でどなたか試してくれませんか?
それと、実はもう一つ考えが有りますがそれはちょっとばかばかしいので……。
マクフィーとボッティさんにとってその状況がどうしても実現したいのであればお話します。
書込番号:15574743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イカおわたさん、ものすごく気になります。
よろしければお話しください。
書込番号:15574946
0点

ウォークマンのイヤホンの穴にオーディオスプリッターを刺して音声データを二分割します。
一方に普通のイヤホンを刺してもう一方にBluetoothオーディオアダプタを接続します。
bluetoothのスピーカーへはこのオーディオアダプタを通して接続します。終わり。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM%252DBTAD4N
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KB%252DIPSP
利点 ウォークマンの電池のもちが良くなる。
欠点 お金がかかる。アダプターがかさばる。(バンドでくくるか?)
オーディオスプリッター ¥580
Bluetoothオーディオアダプタ ¥5,980
送料無料・合計 ¥6,560
(ポイント合計1,312円相当/実質5248円・今日現在)
学生の私からするとちょっと高いかなって感じです。割安ではありますが。
じっくり吟味してください。
書込番号:15575383
0点

40のおっさんの私でも少し高いかな。
でも、いろんなことをご存じなんですね。
いやしかし、検討の余地ありですよ。
ありがとうございました。
また教えてくださいね。
書込番号:15577538
0点

いえいえ。
私の知識なんてここの掲示板の皆さんに比べたらまだまだ下の方ですよ。
この質問みてとっさに思い付いただけですから。
書込番号:15577582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて2.1chのPCスピーカーを購入しようと思っているのですが、
・SONYのSRS-D5
・LogicoolのZ313
の2つで悩んでいます。
皆さんならどちらがいいと思いますか?
出来れば理由を添えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

私だったら、でお答えしますとSONYですね。
同社のパソコンは信用できまでせんが、スピーカーに関してはやっぱり音と映像のSONYですから。
ウォークマンとかCDラジカセも使ってきましたけど音は良かったです。
Logicoolも嫌いなブランドではありません、マウスは同社の製品を使っていますけど、スピーカーは買いたいとは思いません(笑)
書込番号:15137094
0点

LogicoolのZ313が総合50Wと記載されている様で、
SONYのSRS-D5は総合が40Wと記載されている様で、
なので、大きい方のLogicoolのZ313かな?。
いや、電源内蔵という事がポイントを稼いでいるかも知れない。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/speaker-system-z313
SONYのSRS-D5は付属ACパワーアダプターと記載されているからね。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-D5/index.html
ちなみに私は、ロジクールのX-530とX-230を使っているからロジクールのZ313を推すのかも知れないね。
書込番号:15137157
0点

オートパワーに魅力を感じるならSONYもいいですね。
書込番号:15137322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サテライト出力の安定感で、SRS-D5に一票
聞き比べられる量販店とかは無いのでしょうか?
黒き風さんが聞き比べるのが一番です。
書込番号:15137418
0点

主観で SONY の SRS-D5。
その理由 : ロジクールのスピーカーを使う気になれない。 (パソコン周辺機器メーカーという印象が強いため)
書込番号:15140261
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
SONYのやつを購入することにしました。
また、機会があればよろしくおねがいします。
書込番号:15140931
0点

本格的なオ−ディオならともかくPCスピーカーならLogicoolのが断然良く鳴ります。
書込番号:15461970
0点



もう、ロジクールのスピーカーでz5500みたいな5.1chのTHX認定のRMS、500Wのスピーカーはもう、生産しないのでしょうか。もし、知っていたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

AVアンプ全盛でアナログ5.1のアクティブスピーカーは減るいっぽうですね
書込番号:15397453
0点

返信ありがとうございます。
そうですか、アクティブスピーカーの5.1chは減る一方ですか。
じゃ、ホームシアター用のスピーカー(dolby:dts付きで本格的な5.1ch)のヤツを買えば、ものすごい、重低音が楽しめるんですよね。
書込番号:15399095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





