
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2011年9月14日 00:06 |
![]() |
10 | 5 | 2011年9月2日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月23日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月25日 22:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年6月11日 06:51 |
![]() |
3 | 28 | 2011年6月10日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パソコンに繋ぐスピーカーをさがしております。
おもに音楽を聴くので音質向上になればと思います。
候補はコンパニオン2、GX−D90、GX-70HDです。
一万くらいのクラスです。ほかにもおすすめがあれば教えてください。
PCは今年のVAIO Lで光デジタル端子はありません。
よろしくお願いします。
ほかにもこうしたら音質が良くなる方法がありましたら教えてください。
0点

あっ価格はやっぱり気にしなくていいです。5万以内。
popsを聞くので、よくわかりませんが低音が出ると困りますよね。。。
女性ボーカルよく聞くのでお願いします
書込番号:13492553
0点

クリエイティブ GW-T40-II
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/creative-store/gw-t40-ii-nnn.html
→9/15(木)にスマートフォンから買えば、10%ポイントが付きます。
ベリンガー MS20
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS20
→予算があれば、MS40の方がオススメです。
設置の細かいセッティングに悩みたくないのであれば、クリエイティブ GW-T40-IIかコンパニオン2がオススメです。
逆に、いろいろ置き方を工夫して、ちょっとでも音を良くしたいならベリンガー MS20かMS40が良いかと。
書込番号:13492641
0点

GX-100HDとかいいかな、とも思うんですけどどういう風にVAIOにつなぐんです?
ライン出力とか、なんか見た感じなさそうだったので。
光デジタル出力もないんですよね?
外付けのオーディオデバイスも買ってつけるんなら質的にもよくなりますけど、その場合にVAIOのソフトとうまく連動するのか知らないので。
書込番号:13492722
0点

.luke.さん、こんばんは。
その中でお勧めなのがコンパニオン2です。
ニアフィールドで聴くと繊細さと力強さを感じ取る事ができます。
遠いのでしたらスピーカーがデカイほうがよいです。
再生環境によって大きく違いますので、PCサウンドデバイスも視野に入れたほうがよいかもしれません。
チープな再生機器で展示してあった店ではどれも音質が悪かったです。
あとコンパニオン3は分かりません。
それにGX−100HDもよいですが、光デジタルがないのでしたらアナログ接続になります。
それくらいのクラスになるのでしたら、サウンドデバイスがないともったいないです。
オンキヨーで外部USBDACが1万くらいでありますのでそちらも見てみてください。
SE-U33GXV
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13492750
0点

あと、5万円の予算も使い切らなきゃならないわけじゃないんなら、
ND-S1DP(B)
http://kakaku.com/item/K0000135135/
これなんかいいんじゃないかな?
書込番号:13492891
0点

私が挙げたのは、出来るだけクセがなくてコストパフォーマンスが高いものを選びました。
女性ヴォーカル重視であれば、あまりオススメじゃないです。
ONKYOの方が良いかと思います。
コンパニオン3は用途に向かないでしょう。
コンパニオン2の方が合っていると思いますが、BOSEは音に艶を求めるようなタイプじゃないので、イチオシとは言えないです。
5万予算があるなら、2万ちょいのプリメインアンプと、
3万ぐらいのパッシブスピーカーを買った方が良いと思いますが、
手軽さをするのであれば、GX-100HDを買うのも手かと。
音の傾向はGX-D90とあまり変わらないので、好みが合っていれば、値段分の差はあると思います。
奥行きのある設置場所があって、音量を上げられるのであれば
ヤマハ MCR-330は中々良いと思います。
書込番号:13492894
0点

今GX−100HDに傾いてます。レビューなど見ると女性ボーカルもいいようですし。
SE-U33GXVも買ったほうがよさそうですね。。USB経由^^
プリメインアンプがよくわからないのですが・・・。
書込番号:13492917
0点

プリメインアンプとは主にアナログステレオ音声を取り扱うアンプの事です。
接続はRCAがメインになっています。
まずは音が出る簡単な仕組みを理解されるといいかもしれません。
デジタルデータ(CDやwave音源等)>DAC(デジタルアナログコンバータ(デジタルデータをアナログ音声信号に変換))>アンプ(ボリューム回路と増幅器)>スピーカー
簡単にいうとこうなります。
DACとはこの場合SE-U33GXVになり、アンプはスピーカー内臓で音が出る仕組みです。
アンプ内蔵スピーカーのことをアクディブスピーカーとかパワードスピーカーといいます。
またアンプ内蔵でないスピーカーのことをパッシブスピーカーといい、こちらの方が一般的に音質が良いとされています。
もちろん価格が高いアクティブスピーカーには負ける事もあります。
要は音が鳴るには上記の工程を必ず行う必要があるのです。
より上質を目指すのでしたら、すべて単品物になっていきます。
書込番号:13493110
0点

いいかどうかはご自身できめる事です。
音質が好みではなくても責任はとれません。
挙げられた機器で試聴できるものはしてきたほうがいいです。
SE-U33GXVは光出力がなくGX-100HDのDACが不要になってしまいます。
それを考えるとRCA入力だけのアクティブスピーカーか、プリメインアンプとパッシブスピーカーにしても良いように思います。
書込番号:13496143
0点



もしかしたらPCスピーカーの掲示板に書きこむ内容では無いかも知れませんが…分からないのでここに…。
今回初めてスピーカーを購入しました。
ロジクールのSpeaker System Z323です。
今まではPC用スピーカーを使ったことが無くてディスプレイ内蔵スピーカーかPC本体内蔵スピーカーのみでした。
PCを自作したので初めてPC用スピーカーを購入しました。
今、ヘッドセットを使用して音楽を聴いたりします。
時々、スカイプで通話などをするのでヘッドセットはつないだままにしておきたいのですが、なんというか、ヘッドセットに出力する場合とスピーカーに出力する場合をソフトウェアなどで切り替えたりできないのでしょうか?
説明がうまく出来なくてすいません…。
音楽や動画はスピーカーを使用して聴きたいのですが、通話などはヘッドセットを使用してやりたいので、その時いちいちつないだりするのが面倒なので…。
今使ってるヘッドセットはUSBタイプのヘッドセットです。
分かりにくいかもしれませんが、回答お願いいたします。
0点

コンパネ→サウンド設定→オーディオの再生デバイスを切り替えて下さい。
書込番号:13449658
3点

ゆうふらさん こんにちは。 ユーザーではありません。
タスクトレーの USB をクリックして USBヘッドセットを切り離す、、、ではダメでしょうか?
スピーカーを止めるときは、タスクトレーのスピーカー/サウンドをクリックして音量調整では?
書込番号:13449660
3点

こんにちは
上の二人の方法の他にもう一つはZ323を鳴らす状態で、Z323の右側サイドへイアホンジャックがあります。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/devices/5862?debug=0
そこへイアホンを差し込めばスピーカーからの音は止まります。
書込番号:13449687
1点

普通にスカイプでデバイス切り替えればいいのでは?
USBならデバイスがもう一個Windowsからみえてますよね。
書込番号:13450143
3点



今VAIO Lシリーズを使っていまして、サウンドが「S-FORCE Front Surround 3D」とやらのようなんですよ。
これよりも音質を良くしたいと思い、スピーカーを考えました。
主な用途としては、テレビ・音楽(pops)・YOUTUBEでPV・たまに映画
のような感じです。
予算は1万ちょいかそれ以下でお願いします。
0点

Companion 2はアナログ入力オンリーなのでデジタル入力もあるGX-D90あたりも良いですね
可能であれば聞き比べが1番です。
書込番号:13407843
0点

サラウンド再生を期待するならPCスピーカーではなく家電のシアターセットを選んでもいいですね。
デジタルさラウンドできるかはPCの仕様にもよりますが。
書込番号:13407909
0点

GX-70HDはどうでしょうか?
というか元々のサウンドの質が分からないので1万クラスで変わるのか心配ですが・・・。
フロントサウンド・・・・
書込番号:13408508
0点



http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000229135.01708010229 ←この2つに絞ったのですがなかなか決まりません。
ポイントは、ほかのところでも書きましたが『重低音』重視で購入を考えております。
・http://kakaku.com/item/01708010229/
・http://kakaku.com/item/K0000229135/
上記のそれぞれの商品のメリット、デメリットを教えてください。
回答、よろしくねがいます。
0点

価格差もあるのにその2機種を選んだ理由はなんでしょうね
出力だけで比べても9Wと35Wですよ?
似たタイプで重低音なら予算無視でSpeaker System Z623ですね
書込番号:13293017
0点

やっぱ、重低音重視ならばSRS-D211でしょう。
> http://mickey01.jugem.jp/?eid=230
車の中ですが、参考に(^_^)なるかと。
この価格帯で高音質を求めようとするのは無理がありますから。
この人のレビューも参考になるのではないでしょうか。
書込番号:13293132
0点

がんこなオークさん、mackey64X2さんさっそく回答ありがとうございます。
お二人ともソニーのほうを薦めてますよね・・・
たしかに、ソニーのほうが価格もしっかりしてますしね。(今日、ヨドバシで音質聞いてきた)
CREATIVE製品のほうは「満足度以外1位」で安いところに惚れてしまいました。(安いほど音が悪い?)
>出力だけで比べても9Wと35Wですよ?
たしかにそうですよね・・・
といった感じでこの2製品を比べさせてもらいました。
書込番号:13294056
0点

追加です。
さきほどコメントを書いた後やっぱりSRS-D211が気になってとうとう買ってきました。
京都ヨドバシで値段交渉のあと5492円になりましたので即決しました。
がんこなオークさん、mackey64X2さんありがとうございました。
(よろしければこちらもアドバイスよろしくお願いします。⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13292739/)
書込番号:13295714
0点



以前、PC用スピーカー購入の際に書きこんだときUSBのサウンドユニットも付けた方が音がよくなるとアドバイスをもらいました。音が良くなるのであれば付けたいと思っています そこで、詳しい方々に教えていほしいのですがUSBサウンドユニット、USBオーディオプロセッサー、サウンドカードとありました。全部同じ機能なのでしょか?違うんでしょうか? それと、お勧めの商品があればお願い致します。私はNECのノートPCにロジクールZ623を使用中です
0点

その中ではサウンドカードはデスクトップ型PCに内蔵するタイプを指すことが多いですね。
ノートPCならUSBで接続するタイプを選べばいいでしょう。
書込番号:13105890
0点

ロジクールZ623を継続使用でよろしいですか?
新規にオーディオ用SP(3万〜6万円程度)を検討するなら
USB入力付き、デジタルアンプもあります。
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/008/000/order/
書込番号:13107431
0点

サウンドカードはデスクトップの拡張スロットに挿して使うものなので、ノートパソコンだと使えません。
なので、USBサウンドユニットとかUSBオーディオプロセッサとかいわれるものを買えばいいです。
で、この2つに明確な違いってのがあるかというと‥‥‥‥微妙ですね。
だいたい似たようなものですが、USBオーディオプロセッサの方がいい部品を使ってて、「USBサウンドユニットとはちがうのだよ」とメーカーが言ってるみたいなもの、と思っていいかと思います。
書込番号:13110194
0点

口耳の学さん・ぽちな八百・ひっとえんどら〜んさん ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:13116876
0点



はじめまして。スピーカーに無知な者です。
PCのスピーカーを買おうと考えております。(いままではイヤホンでした。)
種類も多く、何を基準に選んでいいのかわかりません。
高音が鋭い(シャリシャリしてる)のは好きじゃないです。
下のスペックを、最大限活かせるようなスピーカー(1万円程度)で、オススメを教えていただけると助かります!
-----
サウンド:Realtek High Definition Audio (Realtek ALC888S)
ジャック: 3.5mm ジャック(LR, RL RR, C サブ, SL SR), RCAジャック(LR)
-----
よろしくお願いします。
0点

まぁ、一般的なカニサウンドチップということですが。
光デジタル出力は付いていませんか?
とりあえず、アナログオンリーなら、この辺を。
ONKYO GX-70HD
http://kakaku.com/item/01705010526/
書込番号:12656401
0点

ご返信ありがとうございます!
デジタル出力は残念ながらないようです。。。
ONKYO GX-70HD 検討してみます!
ところで、1万円ぐらいだった場合、2chと2.1chとでは、どんな風に違ってくるんでしょうか?(漠然とした質問で申し訳ないです。)
書込番号:12656469
0点

2.1chは、左右2chに、低音用のサブウーハーをつけたものです。
同じ値段で2.1chと2chなら、音質的には2chの方が上でしょう。
ウーハーに低音を任せる分、左右のスピーカーは小さくて済む…という利点はあるのですが。1万円程度のセットのウーハーでは、小さすぎて低音にもあまり期待は出来ませんし(または無理矢理出している)。小さいスピーカーだと、中音があまりよろしくないように思います。
結局の所、メインスピーカーを小さく済ますためのウーハーとなっています。
歌や楽器を気持ちよく聞きたいのなら、10cm程度のシンプルなスピーカーをお薦めしたいところです。
どうしても重低音が欲しいと言うことなら、40Hz以下が出る本物のサブウーハーを買って、映画を見る時だけ使う方が良いでしょう。
ただ。音質にこだわるのなら、オンボードからアナログというのは何とかしたいところです。
スピーカーから揃えるという話なら。安い物で構わないので、デジタル出力があるサウンドカードを増設し、デジタル入力のあるスピーカーを買う。
これなら、先に薦めたスピーカーと、追加でアナログ音質の良いカードを買うよりは、安いです。
デジタル出力のあるカードは、だいたい3000円くらいからです。
スピーカーはこの辺を。
ONKYO 77monitor GX-77M
http://kakaku.com/item/K0000015465/
書込番号:12656625
1点

非常に参考になります!ありがとうございます。
音楽を聴くのはPCがメインになっているので、音質は良い方がうれしいです。
ということで、いろいろ調べてみた結果、サウンドカードの増設の方向で行こうと思います。
ここで聞くのは場違いかもしれませんが、サウンドカードとスピーカーでメーカーがそろってた方が良いとかあるのでしょうか?
3000円台のASUS Xonar DG
http://kakaku.com/item/K0000156691/
ONKYOなら、予算ギリギリ8000円弱の SE-90PCI
http://kakaku.com/item/05602610287/
書込番号:12657003
0点

>サウンドカードとスピーカーでメーカーがそろってた方が良いとかあるのでしょうか?
同じである必要はありません。それこそ、私の所では、Realteckのオンボードからのデジタル出力を、Onkyoのスピーカーに接続しています。
SE-90PCIは、C/Pの良いカードではありますが。デジタル出力の音質というものを考えるとき、サウンドカードによる差は、そう目立った物ではありません。…高いカードを使うのなら、mp3とかは論外という話になるかと。
ASUS Xonar DGのC-Media CMI8786チップは、そこそこメジャーですので。これでも良いのですが。
PCの方の拡張スロットの空きによっては、こちらも。
玄人志向 CMI8768-8CHPCIe(背が高いので、スロットサイズには注意)
http://kakaku.com/item/K0000060994/
使う前に、BIOSでオンボードサウンドを無効にしておくことを忘れずに。
もうちょっとお手軽な所で、USB音源ユニットという物があります。
安いところで4000円前後からありますが。メジャーなところではこちら。
ONKYO SE-U55SX
http://kakaku.com/item/05602610352/
雪が降る日は、なんかシーンとしている…
書込番号:12657450
1点

修正です。
ONKYO SE-U55SXレベルの外部音源を使うのなら、スピーカーとの接続は、もうデジタルにこだわる必要はないですね。スピーカーは、アナログのみのONKYO GX-70HDでもOKです。
まぁ要は、オンボードのより質のいいD/Aコンバーターが欲しいなと言うことです。
ちょっと本末転倒でした。…まぁ、本末が転倒してくるのが趣味という物ですが。
書込番号:12658491
1点

サウンドカードやユニットを買うのはいいけど、その場合何で聴くのかな?
今までのイヤホン?
予算を1万円からアップさせるのならいいけど、1万円でサウンドカードとスピーカーを買おう、というならオンボのサウンドにGX-70HDの方がまだいいかも知れない。
スピーカーとサウンドカードにそれぞれ1万円ずつ、くらいだといろいろ選べて楽しいんですが。
書込番号:12658583
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
なるほど。D/A変換が良さが、音の良さには必要なんですね。
ちょっとこだわりだすと、予算がいくらあっても足りませんね(苦笑)
はじめは1万ぐらいかな〜って思ってたんですが、あと5千で良くなるならという感じで。。。
カレイドステッキさん
返信ありがとうございます。
スピーカーの購入はする予定です。サウンドカードも欲しいですが、予算的にどうするか考え中です。
今後、もっとハイグレードな展開がしやすいもので、合計1万5千円以内を目指したいですね。
書込番号:12662045
0点

今のところ
(1) サウンドカード(ASUS Xonar DG または 玄人志向 CMI8768-8CHPCIe)と、スピーカー(ONKYO 77monitor GX-77M)で、1万6千円ぐらい
(2) オンボードのサウンドにスピーカー(ONKYO GX-70HD)で1万円ぐらい
が有力候補ですかねぇ。音質の違いがいくらに相当するかってことですね。難しい。
でも、USBの音源ユニット(ONKYO SE-U55SX)が気になります!
こまったこまった。
書込番号:12662109
0点

さきほど、サウンドのプロパティを見てみたところ、デジタル出力があるみたいです。
画像を貼っておきますが、これはデジタル入力のスピーカーに接続できるってことですよね?
本当に無知で申し訳ないです。。。
書込番号:12662228
0点

>デジタル出力があるみたいです。
まずは、PCの後面を調べてみて下さい。
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-BX500/images/prod/m/2296_032.jpg
こんなのが、光デジタル出力端子です。
もし無い場合。マザーボード上に、ピンだけのSPDIF端子が付いているだけの場合があります。この場合、TOSという、光デジタル出力を引っ張り出すパーツが必要なのですが…これがまた、あまり見かけない上に、3000円くらいするんです。
光デジタル出力付きサウンドカードを買った方が、簡易かと。
>こまったこまった。
こまるのが楽しい世界にようこそw
書込番号:12662453
0点

光デジタル出力端子は見当たりませんでした。
おそらく、同軸デジタル音声端子っていうやつだと思います。
価格.comで同軸デジタル入力のあるスピーカーを調べてみたら、
ONKYO GX-D90
http://kakaku.com/item/01705010035/
が見つかりました。発売は8年以上前のものですけど。
悩ましいですね(笑)
書込番号:12666422
0点

ONKYO GX-D90は、使ったことがあります。あの価格であの仕様なら、お買い得でしょう。…古いという話なら、GX-77Mも同じくらい古いです。
新しいということなら、こちらを。同軸付きです。
ONKYO GX-100HD
http://kakaku.com/item/01705010670/
だんだん高くなる…
書込番号:12668933
0点

KAZU0002さん、いつもありがとうございます!
2万越えはちょっと厳しいですね
予算を考えると、
(1) ONKYO GX-D90 1万2千円ぐらい
(2) サウンドカード(ASUS Xonar DG または 玄人志向 CMI8768-8CHPCIe)と、スピーカー(ONKYO 77monitor GX-77M)で、1万6千円ぐらい
が候補ですかねぇ
これで、今の音環境以上になることは間違いないので、とりあえずどっちかにして、お金ができたら少しずつこだわっていこうかな。
(1)は(2)より安いっていうのと、木目調が今の部屋には合うかなっていう点でGood!
(2)は、趣味の世界へチョット足を踏み入れる感じで、わくわく感はあるんですよね。
もう一押しの判断基準があれば、即決できるんですけどね。
この2つにおいて、こっちはココは良いぞ!っていう点、ありませんか?
書込番号:12669521
0点

Olasonic。
ただし、低音が出ないのは覚悟して下さい。
書込番号:12669770
0点

同軸があるのなら、GX-D90で良いかと思います。サウンドカード増設という手間が掛からない分、敷居も低いですしね。
ただ、
>おそらく、同軸デジタル音声端子っていうやつだと思います。
念のため、「おそらく」と「思います」は、PCの仕様を調べて取っておきましょう。まさか、ビデオ出力と言うことはないとは思いますが…
音としては、GX-77M>GX-D90だと、個人的には感じています。好みの範囲かと思いますが。GX-D90は、最近の音楽や映画向きかと(悪くはないけど、悪く言えばドンシャリ)。
同軸-光変換器は売っていますが。5000円位しますので、本末転倒ですね。
…音がいい→ボリュームが大きい→叱られる→ヘッドフォン
デジタル入力対応スピーカーは、ヘッドフォンアンプとしても使えます。
ヘッドフォンの世界も深いですよw
…でもって。CDよりもハードの方に金が掛かっているという本末転倒に気がついて苦悩するわけです。
「長岡鉄男」で検索を。こう言う世界もあります。
書込番号:12669903
0点

|さん、オススメ(Olasonic)教えてくださり、ありがとうございます!
KAZU0002さん
ありがとうございます。
同軸デジタル出力は、digital audioと書かれた、out(オレンジ)とin(黒)があるので、OKだと信じています。(机の下にもぐって撮影したのでヒドイ写真ですが)
ヘッドフォン、ん〜、数ヵ月後には、そのトピックで質問してたりして(笑)
長岡鉄男、名前からして、インパクト大ですね。検索してみます。
もうちょっとだけ、悩んでから、決めようと思います。
書込番号:12673880
0点

決めました!
GX-D90(B)にしました。
黒か木目調かで迷いましたが、黒にしました。
http://kakaku.com/item/01705010037/
NTT-X storeでは、なんと2/21 10:00までのクーポンで1,520円引きです!
http://nttxstore.jp/_IIUL_ON10523890_kkc_kkc
ということで、10,480円で購入しました。
最終的な決め手となったのは、値段でした(笑)
次は、きっとサウンドカードか、ヘッドホン選びをすることになるでしょう〜
みなさま、今までお付き合いくださり、ありがとうございました!
特にKAZU0002さんには、お世話になりました。
今後も1万円程度のオススメが知りたい人は、私以外にもたくさんいると思うので、しばらく掲示板を締め切らずに、解放しておこうと思います。
ぜひぜひ、みなさんのオススメを教えてください!
書込番号:12675180
0点

追記として。
GX-D90は、裏板がアンプの放熱板にもなっていますので、結構熱を持ちます。
冷蔵庫よろしく、後はある程度開けておきましょう。
…同軸ケーブルの質でも音が変わるというのは、私も経験していますが(理屈は不明)。
一本いかが?w
トランスペアレント RDL1-1M
http://joshinweb.jp/av/2046/2098771621751.html
書込番号:12675332
0点

>GX-D90は、裏板がアンプの放熱板にもなっていますので、結構熱を持ちます。
>冷蔵庫よろしく、後はある程度開けておきましょう。
了解です!スピーカーってそんなに熱を持つんですねぇ〜
トランスペアレント RDL1-1M、購入しました!(ウソ)
2桁ぐらい値段が…
書込番号:12678134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





