
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月1日 17:58 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月26日 22:16 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月22日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月15日 06:28 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月13日 17:27 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月22日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://kakaku.com/item/01708010271/ (SONY SRS-A201)
か
http://kakaku.com/item/01708010709/ (SONY SRS-M50) にしようと思ってます。
主な用途は、パソコン内の音楽ファイルを再生する(クラシック系もあり)のと、パソコンの緊急地震速報を聞けたらいいです。緊急地震速報は当然、音が大きくてハッキリ聞こえるのがいいです。
(ソニーブランドで負けたわけではありません)
0点

こんにちは。
>緊急地震速報は当然、音が大きくてハッキリ聞こえるのがいいです。
PCの地震速報は聞いたことがないので、どんな感じか分かりませんが、大きい方が良いというなら、SRS-M50の方が出力が大きいので良いかも知れませんね。
また、両機を店頭ですが聞いたことがありますが、SRS-M50の方が小さいのにマッシブなサウンドを展開出来ていて好印象でした。尚、音質に関しては好みや個人差がありますのでご参考までと言うことで・・・。
書込番号:13074443
0点

やはりSONY SRS-M50のほうがいいという意見ですね。
重低音が出やすいのはどちらですか?
※ちなみに、緊急地震速報のソフトは「SignalNowExpress」というのを使ってます。
書込番号:13075504
0点

すいませんこれも入れて↓だと3つの中で音質はどれがいいのですか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/speaker/standard/bssp21w/index.html
書込番号:13076398
0点

こんにちは。
>重低音が出やすいのはどちらですか?
両方ともオーディオマニア的にはとっても小さなスピーカーなので、コンポから出るような体で感じる”重”低音は出せようはずもありません。しかしSRS-M50Bは中々低音の聞かせ方が上手いので、難しいこと言わなければ結構気持ち良い低音を聞くことが出来ます。クラシックなどは無理ですが、ポップス程度なら十分楽しめるかと思います。
しかし、満足のレベルは個々人で違いますので、人によっては不満だという人も当然いるでしょう。ですが、あのサイズでは良く出ていると言って良いと思います。
バッファローのスピーカーは聞いたことがありませんので、何とも言えませんが、一般的に大きいスピーカーの方が低音を出すには有利になります。まぁ、車で言えば排気量が大きい方が速く走りやすいようなもんで・・・。
しかし、バッツファローのようなオーディオ専業ではないメーカーの場合、他社のOEM供給品でしょうから、OEM先の技量によってピンからキリの出来となります。当たり外れが大きいと言うことです。これを選択しようとするなら、一度聞いておいた方が後で臍を噛むようなことがなくてベターかと思います。
書込番号:13079284
0点



長年、ONKYOのGX-77Mを使っており、コストパフォーマンスの高い商品だと気に入っているのですが、難をあげれば一つだけ。
このスピーカー、二つのスピーカーの真ん中に居るとき以外は、こう、「何っか違うなー」という聞こえ方なのです。正しい位置にいれば、とても素敵な音なんですが。
私はPCスピーカーがルームスピーカーも兼ねるスタイルで生活しておりまして、この用途で使うには、この特性が若干不満です。
こんど引っ越すので、この機会にスピーカーを代えてもいいな、と思うのですが、
「ルームスピーカーも兼ねる」という要素にぴったりな、PCに繋げられるスピーカーのお勧めってあるでしょうか?
予算は2万〜3万くらいを予定しています。
お心当たりの方、お手数おかけしますが、教えてやって頂ければ大変有り難く思います。よろしくお願いいたします。
0点

球系、卵型SPを、何か試聴してはいかがでしょうか?
予算オーバー例:流してください
オーディオ用SP
http://joshinweb.jp/audio/12812/2098141221635.html
USB入力付きアンプ
http://www.sirobako.com/shopdetail/025005000004/order/
書込番号:13009411
0点

音の回り込みもですが。
スピーカーの周囲の音の反射も、結構重要かと。
片側だけカーテンで吸音されているとか。低い位置に置いているので、机に反射するとか。
逆に、意図的に反射させるとか。設置環境を見直すのも、対策の一つです。
書込番号:13010460
0点

pekePonnさん。こんにちは
3万円までとなると、下記くらいかな。 GX-77Mとは全然違うなり方なので、GX-77Mはそのままで、併用するのが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FZ2CRE/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1BP3BAETZZB9DA4FN3ZA&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
書込番号:13014758
0点

こんにちは。
>二つのスピーカーの真ん中に居るとき以外は、こう、「何っか違うなー」という聞こえ方なのです。
これ、正しい感じ方です。そして、真ん中以外にいても”違うなぁ”と言う感じを持たずに聴くことは、まず難しいです。
それは、所謂ステレオ再生において広がりのある音が聞こえるのは左右のスピーカーで違う音が出ているからです。
そもそも人間の耳は二つあって、左右の耳で聞こえる音の違いから空間的な広がりを感じ取っています。例えば、右の耳から聞こえる人の声が、左の耳から聞こえる声より大きければ右の方にその声の主がいると判断します。もし同じような音量なら、中央にいると判断します。
こうした特性を上手く使って、所謂ステレオ再生では2本のスピーカーから別々の音を出して空間的な広がりを人間に感じさせています。まぁ一種の錯覚です。
左右のスピーカーから同じ音量で出ていれば中央にその音源があるように感じさせ、右だけから出ていれば、右にあるように感じさせます。
こした状態はリスナー(聞く人)が両スピーカーから等距離にいることを前提に音設計されており、例えば中央に定位すべき歌手の声は左右のスピーカーで同音量になるように録音されています。
しかし、リスナーが例えば左に寄って聞いていれば、左が大きくて右が小さく聞こえます。音は距離の二乗に反比例して小さくなるから、当然の物理法則です。
このような状態では録音時に想定された音バランスが崩れますので、ピタッとした定位感(音がある場所がキチンと定まっていること)を得られません。
よって、部屋中何処でも左右のスピーカーの真ん中に座っていた時のようなピタッとした感じで聞くことはまず困難だと思って下さい。
髭じいさんご紹介のような音場型のスピーカーを使えばフンワリとした音場感は得られますが、やはりピタッとした定位感を得ようと思えば左右のスピーカーから等距離の所、理想的には左右のスピーカーとリスナーで正三角形を形作る位置で聞くのが理想です。
書込番号:13019015
0点

スレ主殿は急がない点がヨロシ
球体SPで
部屋を移動してもボーカル位置は半固定
エライ錯覚だな
書込番号:13019540
0点

お礼が遅れて大変失礼しました。
たくさんのご回答誠に有り難うございます!
曖昧模糊とした質問なのに皆様丁寧にご回答頂き感謝の至りです。
PCスピーカーということで視野狭窄になっていましたが、
アンプを併用すればオーディオタイプのものも使えるわけですし、色々と視野が広がりました。
今は、丸っこいのを色々調べております。なるほど、円い形は理に適っているのですね。
後、タイムドメイン等初耳だった技術など。
Goodアンサーには、僭越ながら改善手段について具体的にご示唆頂いたお三方を選ばせて頂きました。
この度はお世話になりました。
書込番号:13055357
0点



PCにはサウンドカードASUS Xonar Essence STX をつけています。
予算は 1万5千円までしか出せません。
主に ゲーム(FPS)・音楽鑑賞・映画鑑賞 などです。
できれば高音がクリアに出せるやつを探しています。
こんな音楽をよく聴きます。
http://www.youtube.com/watch?v=lVDjOyxkQpQ&feature=related
0点

補足ですが、スピーカーは持っておらず ヘッドフォン・イヤホンなどで聴いています。(液晶モニターは内臓スピカーではないです)
ヘッドフォン
audio-technica ポータブルヘッドホン ATH-SJ3 WH
イヤホン
Etymotic Research ER-4S
です。
それとスレの表情が間違って哀にしてました。
書込番号:13036317
0点

2チャンネルや2.1ならSTXからアナログ出力がお勧めですね
並みのスピーカーやアンプよりは優秀な回路を搭載してます
なのでアナログRCAのスピーカーが良いでしょうね
ONKYO GX-70HDか重低音も楽しむならZ623あたりでしょうか
書込番号:13036840
0点

これなら見た目もよさそうなのでいいですね。
あとRCAケーブル などを持っていないのですが、どういった感じのを買えばいいのでしょうか?
やはり値段によってケーブルにも音質が違ってくると思ったので・・・。
お勧めみたいなのがあれば教えてください。
書込番号:13038239
0点

この曲だとオーテクですなぁ。オーテクは聞いた事ないからパス。
広域の伸びはSONYもいいんだけど力の無さが物足りないような気がする。
http://kakaku.com/item/01708010845/
次善の策として人の声に強いBOSEなんだけど、低音の質が低いんで、後ろのバスダクト塞ぐと若干良くなります。といってもまだ量が多いんで邪魔と感じるかも。とはいえ1万円台だと他に比肩できるものがないから、、、
http://kakaku.com/item/01701810885/
このクラスでケーブルにお金掛けてもって気がしますけどね。やるなら自分で改造するしかないんじゃないかな?
ER-4の質を期待したらダメですよ。
ケーブルは値段じゃなくてフィルターの一種なんで、自分の好みに最後合わせるためのチューニング手段です。なので他人に選択してもらうのは間違い。とりあえず試してみるとしたらプロ用の安いケーブルですかね。BELDENとかかな?
書込番号:13038500
0点

私もアナログケーブルはベルデンかモガミをおすすめします
値段もお手頃?です。
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html
スピーカーはまぁデジタルも入力可能な物を買ってRCAと聞き比べるのも面白いかも
書込番号:13038777
0点



今回安価な外部スピーカーを購入したのですが、ヘッドフォン出力端子3.5Φにつなぐと外部スピーカーからは音声は鳴るのですが、ディスプレー内臓スピーカーからは音声が出なくなります。(当然ですが)外部と内部両方から音声出力する事は可能でしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-87/index.asp
使用パソコンはVAIO VPCL14AFJです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl14afj.html
0点

同時に出すには別途サウンドユニットを購入し、
サウンドルーティングができるソフトを使って両方に出力する・・・
という複雑な作業が必要です。
基本的にパソコンはそういった同時出力には対応していません。
書込番号:13009969
0点



http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118520.01702610649.K0000165945
上記のスピーカーの中でどれが良いでしょうか?
価格もデザインも自分的にはあってて決められません
YOTUBEとかアニメとかに使用します
皆様のご意見聞かせてください
0点

置き場所のスペースがあって、重さも気にならないなら、2.1chのウーファー付きの方で安い方を。
価格帯が同じようなものなので、Creative SBS A320 SP-SBS-A320推したいですね。
レビューもなかなか良いとの評判です。
書込番号:12996615
1点

私もJZS145さんと同じくウーファー付をお勧めします。
忘れるほど以前ですが、普通の2.1ch買ってきて、
余りに「かる〜い」音にしょんぼりした覚えがあります。
あと2階に設置なされるのでしたら、ウーファーだけ防音ゴムか何かで防音対策したほうがいいですよ。
過去の話で、この製品ではありませんが、棚置きしてたんで大丈夫だろうと思ったら、
一度、階下の方から苦情を言われました。
(安い物ほどその辺が適当なんでしょうね…)
書込番号:12996920
1点

返信ありがとうございます
JZS145さん
2.1chのウーファー付きのものを買うことにします
ガラクタ収集家さん
置き場所ですが
棚の上に起きたと思っています
下記画像の真ん中の棚に置きたいと思っています
問題があるでしょうか?
また2.1chのウーファー付きのおすすめのものがありましたら
ご教授願いたいです
返信ありがとうございました
書込番号:12997037
0点

追記 上から三番目の本が置いてある場所に置きたいと思います
書込番号:12997059
0点

ありがとうございました
安いほうを買おうと思いましたが
送料のこと考えると両方同じ値段ぐらいだったので
自分的には信用できるロジックールのものを購入したました
今までR−15を利用していましたが
全然違います
本当にいい買い物ができました
皆様ありがとうございました。
書込番号:13004376
0点




http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?terid=4505&infid=4503
これのこと?
ディーラー検索できるようですよ。
発売はまだみたいですけどね。
書込番号:11121745
2点

海外では既に発売はされているので、
国内で既に販売(輸入?)しているお店を知っていませんか。
たまに見に行くお店のサイトは調べているのですがまだ出てこないので、、、
昨日の夜に気づいたので、今日マランツに電話して見ます。
書込番号:11122463
0点

自己スレです。
マランツに問い合わせたところ、国内では5月発売とのことです。
2010.3の為替でMM-1が
uk apple storeで£399.5で\55,000位
us apple storeで$499.95で\45,000位
ちなみにZeppelinだと
uk £399.5
us $599.95
jp \87,800
国毎でかなり価格に差額があるので、
どこかの業者さん海外から安く仕入れて価格コムに登録して〜
書込番号:11128947
0点

いよいよ日本でもWEBサイトでのアップルストアで受付開始です。
ただし、渋谷も銀座も入荷日は未定だそうです。
書込番号:12923968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





