
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年12月12日 18:30 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月6日 06:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月22日 06:49 |
![]() |
5 | 16 | 2010年10月12日 06:07 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年10月12日 05:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月9日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しくデスクトップを購入しPCスピーカーの購入を検討しています。
以前に使用していたパソコンはモニタにスピーカーが内臓されている
ものを利用していました。
メーカーはどこでもよく希望としては2or2.1chで予算は2〜4千くらいの
ものを検討しています。
低予算なので「値段の割にいい音」という程度でOKです。
どちらも2chなのですがいまのところ価格.comを参考に下記のどちらか
かなと思っております。
・SONY SRS-A3 (B)
・CREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10
両者のうちならどちらがおすすめでもいいですしその他の候補でも
構わないのでアドバイスをお願いします!
ちなみに2と2.1chって歴然と差があるものでしょうか?
0点

自己レスです。
一応予算は5千くらいまででヘッドホン出力が可能なものが理想です。
書込番号:12356201
0点

前面 オーディオテクニカのAT-SP150
背面 エレコムの MS-76
を使用しています。最初は MS-76で4.ch構成してました。
MS-76は値段以上の音を出すのでお勧めです。
2.1chでついてくるスピーカーはウーファーなので、2chスピーカーで低音が強く出ていればそこまで欲しいとは思わないかな?あくまで体感ですが。
書込番号:12356394
0点

お返事ありがとうございます。
>2.1chでついてくるスピーカーはウーファーなので、2chスピーカーで低音が強く出ていればそこまで欲しいとは思わないかな?あくまで体感ですが。
調べてみたところウーファーのバスレベルを調整できないものもあるようで
アパートなどに住んでいる人には辛い一面もあるようですね・・・
とは言えないよりかは低音も聞こえた方が当然いいのでウーファーつきの
2.1chでバスレベルを調整できるものにするか2chでも低音が出せるものを
買うべきか悩んでいる状況です。
引き続きアドバイスをお待ちしております!
書込番号:12356458
0点

Simply Monitor R1000TCN
凄いです。
書込番号:12357185
1点




サウンドカードは必須じゃない。
当たり前の話。
音質はサウンドカード導入前と、導入するサウンドカードの性能次第だから答えようがない。
当たり前の話。
この辺の話はちっとはググればなんぼでも出てくるのに、そういうことをする気すらないなら、「音質はすごくアップします」と書いとけばいいかなwww
書込番号:12170019
0点

GX-70HDで聞けばいいのに
音には好みがあるので飛躍的なんて言われても困りますね
同じ費用をかけてもスピーカーほど違いは出ないでしょう
HD2 ADVANCEを増設して音の差が判らないて人も中には居ますしね・・・
それにサウンドカードって大まかすぎです1千円の物もあれば2万前後の物だってあります
書込番号:12170410
1点

ま、板主さんが初心者と言う事を前提に返事させてもらえば、必要かどうかはその人の主観が大きく影響します。
人によって同じ音でも。満足できる人と満足できない人がいますので、最終的な判断は本人の耳になりますね。
ただ、このスピーカーの場合、入力はアナログに限られますので、パソコン側ではアナログ変換までの作業が必要になるのですが、アナログ返還後の信号はノイズの影響を受けやすく、デジタル特有のノイズやアナログ特有のヒスノイズなどが載る可能性あありますので、ノイズが確認できて、それが気になるようであれば、USB接続の音源ユニットなどをお勧めします。
内蔵型(デスクトップ機などで本体に内蔵するタイプ)は外付け型に比べ、ノイズを拾いやすい傾向がありますので、このスピーカーを使われる事を前提に考えれば、USB接続型をお勧めします。
ま、必要かどうかの判断は、本人の主観になりますし、人が「・・・だから」と言っても、それがあてになるかどうかの保証はありません。
音は主観が支配する世界ですので、あとは本人の判断と言う事が大前提ですので…
書込番号:12170440
0点

penIII頃の時代と違ってオンボード音源でもそこそこ良い音は出るし、
エフェクトやEQなどのソフトもマザーに付属しているでしょうから、
5000円未満のサウンドボードをあえて購入する必要はないと思います。
ディスプレイ付属スピーカーなどから良いスピーカーに乗り換えると、
残留ノイズや歪などが気になるかも知れないので、
そのときはSE-90PCIなどの贅沢品を選択する手もあるかもしれません。
自分は5万円級のミニコンポに繋いでますが・・・windowsXPの時代に入ってから
3〜4000円程度のサウンドカードで劇的に変わったという経験は無いですね。
書込番号:12171037
0点

皆様ありがとうございました。
ど素人まるだしの質問にお答えいただき感謝申し上げます。
USBタイプで検討させていただきます。
書込番号:12171466
0点



現在onkyo HTX-22HDに繋ぎ音楽を楽しんで聴いています。
パソコン初心者なんですが、ここのクチコミ等を見ながら参考にさせていただき、初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HDの構成なんですが、スピーカーを改めて新調したくなり、みなさんの知恵を借りたく思って投稿しました。
そこで気になったのがこれです。
数年前からonkyoの製品が好きになり、出来ればonkyo内のスピーカーでご教授頂ければ幸いです。
後々はアンプを購入し、少しずつ幅を広げていくつもりなんですが、当面はスピーカーのみで今よりもいい環境ができたらいいなと思っています。
クラシックは全く聴かないです。
4ピースのBANDサウンドがメインで、そこまで音質にこだわる必要がないのかも知れませんが、何卒みなさんの知恵、経験を教えてください!
0点

これと言うのは GX-500HDのことです。
カテゴリーをonkyoにしたかったんですが、、、
また時間があるときに勉強します。
書込番号:12090698
0点

GX-500HDはアクティブスピーカーと言われるアンプ内蔵なので
アンプや今お使いのHTX-22HDには不向きと言うかX
>初自作パソコンにSE-200PCI LTD→ ND-S1→ HTX-22HD
これ無駄ですねPCからならND-S1は不要です
ピュアな音を求めるのかHTX-22HDのような機種でサラウンド(5.1)を楽しむのかで
選択肢は変わってきます
書込番号:12096723
0点



・PC Windows7 Home Premium64bit
・サウンドカード SE-90PCI
・スピーカー Inspire T10
(単独でアンプは使っていません)
パソコンでの音楽鑑賞を目的として、音質向上を考えています。
サウンドカード、スピーカーのグレードアップ、となると
サウンドカードでは
CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
ASUS Xonar Essence STX
ONKYO SE-200PCI LTD
もしくは外付けの
Audinst HUD-mx1
スピーカーでは
ONKYO GX-70HD
CREATIVE Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
で悩んでます。
現在のスピーカー(Inspire T10)が安価なもので、SE-90PCIの良さがよくわから
ないので、まずはスピーカーから変えてみようかなと思っています。
机のスペースが狭いので、上で挙げたスピーカー以上に大きいもの、サブウー
ファー付きのものは除外して、どちらがいいでしょうか。または他にいいスピ
ーカーがあるでしょうか?
ONKYOのサウンドカードの音質はとても気に入っています。ボーカルが押し出さ
れて、高音がよく鳴るものを求めています。
スピーカー、サウンドカードについてご意見をお願いします。
0点

スペースが許すなら私はまず予算の全てでGX-100HDを
それからお金ができたらサウンドカードかな
書込番号:12024131
1点

光デジタルで接続できるスピーカーの方がよろしいかと思いますが。
ノイズレスはいいですよ。
書込番号:12024136
0点


まず音質について、もちろんサウンドカードの性能にも左右されますが「ほぼスピーカーで決まる」と言い切っても言い過ぎではないです。
ですから「ONKYOのサウンドカードの音質はとても気に入っています。」とありますが、それは“SE-90PCIの音”でもあり、それ以上に“Inspire T10の音”だと考えた方がいいです。また同じサウンドカードでも今後スピーカーを替える事で大きく音質が違ってきます。
音質向上と言っても“良い音質”と感じるのは人によって異なる場合がありますが“CREATIVEの音”が好きであれば、どちらかと言えば[GigaWorks T20 GW-T20-II]をお勧めします。1万円前後の製品を求めているようですが、更にワングレード上の[GigaWorks T40 Series II GW-T40-II]等もいいでしょう。
他に“CREATIVEの音”に近い鳴り方をするものでは[BOSE M2 Computer MusicMonitor]です。価格的にはオーバーしますが、サイズ的には範囲内に収まっています。DSPを使っていますが低音もサイズ以上に出ますし中高音域も良く鳴ります。
後、良く分からないのが[GX-70HD]も[GigaWorks T20 GW-T20-II]もアナログ接続のみですが、デジタルでなくてもいいのでしょうか?
候補に挙げているサウンドカードは全てデジタルに対応しているのでは?…。
書込番号:12025920
1点

みなさん、ありがとうございます。
まずはスピーカーを買い換えたいと思います。
デジタル出力は現在、MDR-DS7100につないでいます。ゲームの際はワイヤレスヘッドホンで楽しんでいます。なのでアナログ接続で探していました。ただ、MDR-7100には光デジタルのスルー機能があるので、デジタル出力もできるんですよね。デジタルはそんなにいいものなのですか?
サイズは幅が12,3cmぐらいが限界ですね・・・机が狭くて。値段は15000円以内が理想ですが、GX-100HDは良さそうですね!
よくみる口コミに、ONKYOは音楽鑑賞向け、CREATIVEは映画・ゲーム向けとあるので、CREATIVEのスピーカーからONKYOのものに乗り換えようかと思っているのですが、どうでしょう?
書込番号:12026561
0点

あげられている三機種のカードなら2万円程度のデジタルスピーカーより
カードでアナログ変換で出力した方が音は良いかも
デジタルアナログの変換でロスが出ます
デジタルの利点はノイズに強い事とスレ主さんの環境だと無関係ですが
5.1や7.1チャンネルも対応なことですね
三機種とも確かにデジタルも対応ですがアナログを売りにした商品なので
もしデジタルスピーカーを買ったら両方試してみるのも面白いですね
Xonar Essence STXを使ってますかドライバーも優秀でコントロールが多彩です
書込番号:12026886
1点

どこでD/A変換すべきか…は確かに重要なのですが(D/A変換は必須なので、ここでロスとは言わないと思いますが)。
必ずしも、サウンドカードD/A変換器が、デジタル接続対応スピーカーのそれより劣るということは無いと思いますが。
サウンドカードは、どうしても「PCの電源を使ってPCの中で変換」という、ノイズ対策的には非常に不利な場所での動作となります。
同じD/A変換器と同じスピーカーなら、PCの外で変換した方が確実に上になりますので。やはりD/A変換は、PCの外で…というのが、持論ではあります。
何も再生していないときに、スピーカーのボリュームを最大にしたときのホワイトノイズの量は、デジタル接続したときの方が確実に少ないですからね。
後は、スピーカー/D/A変換器の質と好み(重要!)が、設置場所のデメリットを上回ることが出来るか…です。
こればかりは、やってみないことには…です。
…MDR-DS7100にライン出力があればいいのに…
書込番号:12027318
1点

何か変だな?と思っていたら、やはり他にデジタル接続する製品を使用していましたか。謎が解けました(笑)
必ずしもデジタルが良いとは限りません。もっとも“アナログならではの良さ”というのも当然あります。
>サイズは幅が12,3cmぐらいが限界ですね
GX-100HDは一本の幅が140mmなので17mmもはみ出しますから机の上に乗せるのは難しいかもしれません。
>よくみる口コミに、ONKYOは音楽鑑賞向け、CREATIVEは映画・ゲーム向けとあるので、
なるほど、そういう理由で[GX-70HD]を候補に挙げたんですね。
オンキョーのパワードスピーカーはCREATIVEと比べれば大人しい鳴り方をします。良く言えば柔らかい音、悪く言えばこもった音の傾向のようです(低音・高音の調整機能で、ある程度調節は可能です)
その辺が「ONKYOは音楽鑑賞向け、CREATIVEは映画・ゲーム向け」といわれる理由でしょう。まあオンキョーとCREATIVEでは音の傾向が違うので「それでも良ければ…」という話です。
オンキョーの音は別に悪くはないですよ。特に最近の製品でGX-100HDやGX-500HDではツイーターに性能の良いものを使っていますから、高音域は古いモデルより良くなっています。
ただ、どの製品においても実際に自分自身で試聴しないと何とも言えませんし後になって後悔する結果にな場合もあるので、なるべく試聴してから購入するようにして下さい。
書込番号:12028805
0点

デジタルって書きましたが光デジタルの場合の事なので同軸なら悪くはないと思ってます
書込番号:12028848
0点

音響設備に限らず、家電・PCの知識が増えるのはとても楽しいですねw
みなさんありがとうございます。
机の上を整理したところ、145mmほどの余裕ができたので、GX-100HDも置けるようになりましたw
スピーカーの影響の方が大きいのですね。なるほど。ではCREATIVEが好みかもしれないです。それにGigaWorks T40 Series II GW-T40-IIだと価格的にも、サイズ的にもばっちりです。
ケーズデンキに行って試聴してみたいと思います。・・・でも近所のケーズはちょっと対応が悪いというか。お目当てのスピーカーがあるとも限らないんですよね
外付けも考えています。やっぱりノイズの問題がありますよね。Hud-mx1などが良さそうだと思っているのですが、コンセントの数がww 狭い部屋に一人暮らしなので。
今まであまり見てなかったケーズの音響設備のコーナーに行ってみます!
書込番号:12030533
0点

ケーズは聞き比べはさせてくれないかもしれませんね
ところでサブウーファーですが低音は指向性が弱いので設置場所は自由度があります
机で使う場合は足元に置いてる人も多いですね
書込番号:12031340
0点

今日は雨でケーズにいけませんでした・・・
雨ということもあってもんもんと過ごしていたのですが、今度はサウンドカードについて質問が出てきましたw
ずばり、
ONKYO SE-200PCILTD
CREATIVE Xonar Essence STX
CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
は、どれがよいでしょうか・・・
または、スピーカとの組み合わせで良いものは・・・という話が聞けたらなと思っています。
ただ、CREATIVE製品だとPCIex接続になり、グラボの近くになってしまうんです。それだとノイズがひどくなりますか?今は一番遠いところに配置してあるんですが・・・
それと、自分の好みがドンシャリ系ってことがわかりましたw ご意見をお願いします
書込番号:12036606
0点

オーディアマニア的に言えば。全部買って、自分で試すのがベストです。
良い悪いと言っても、オリジナルを確認できないのですから、最終的には自分の好みですし。
全部買うくらいの意気込みがないのなら、そこまでこだわる必要もないです。
スピーカーで聴くときには、デジタルケーブル差し直すか。光デジタルの切り替え器でも買われた方が良いのでは?
ちなみに。
「ずばり」という言葉は嫌われます。初期条件を積める必要がある事項に、知りもしない他人の家のことまで考えて回答が出来るわけ無いのですから。
書込番号:12038636
0点

>>全部買うくらいの意気込みがないのなら、そこまでこだわる必要もないです。
試さないと自分の好みがわからないのは当たり前ですが、皆が皆何個もパーツを買えるわけではありません。限られた予算内で少しでも良いものにしたいと思うのは誰でも同じと思います。そのために皆さんの知恵をかりようと書き込んでいるはずです。批判的なことばかり書くのはどうかと思います。
書込番号:12039283
0点

ケーズでは試聴はできなかったのですが、接続の種類(PCIかPCI-EXか)や、PC内部での位置、デジタル出力のことなど考えた結果、
ONKYO SE-200PCI LTD
ONKYO GX-100HD
を買うことに決めました!
うちのPCでは、PCI-EXだと、グラボのすぐそばになってしまうという問題からサウンドカードは決めました。それならばスピーカも揃えようということで同じONKYOのものにしました。
デジタル接続の魅力に負けて、GX-70HDではなく、GX-100HDにしました。AVケーブルと合わせて42000円ほどの出費になりますw せっかくなのでインシュレーターも試してみようと思い、オーディオテクニカのAT6099も買ってみたいと思っています。計45000円ですね・・・。
買いましたら、レビュー等で報告してみたいと思います!
書込番号:12046106
0点

まずはGX-100HDだけ買って後は追々でも楽しみがw
特にデジタルであればカードよりスピーカーが重要
デジタルだとマザーとカードの差が出にくい場合も、違いが判らない人も居るでしょうね
予算が一気に買うだけあるのならGX-500HD(場所が許せば)が1番効果が高いかも?
インシュレーターなんかは後で良いと思いますけどね
SE-200PCI LTDには光デジタルケーブルが付属してるので買う必要は無いですね
RCAや同軸なら違いが出るけど光は大差ないんじゃないかな
書込番号:12047404
0点



こんにちは。
色々調べたのですが、どれが付いていれば何と繋げられるのか名称などもよく分かりません;
商品を紹介して頂けたら嬉しいです。
スピーカー非搭載モニタに、PCとPS2を繋いであります。
スピーカーにPS2の赤と白のケーブルを繋げられるものが良いと思いましたが見つかりませんでした。
こうすれば良いと思う。などアドバイスをお願いします!
0点

ならばこれで決まり。
http://kakaku.com/item/01705010526/
CDで音楽を聴く気になれる境目にあるPCスピーカーです。
予算があるなら、
http://kakaku.com/item/01705010670/
もいいですが、倍の値段分音質が上がるかというと微妙です。
同じONKYOでも
http://kakaku.com/item/01705010034/
こっちは買ってはいけません、たぶん後悔します。
たぶんこういう質問をされると
Z4を薦めてくるやからが出てきますが、Z4は中域がまるでないドンシャリ音です。
ボーカルは痩せ細りとても聞けたものではありません。
書込番号:12044074
1点

オーディオセレクターを利用して切替も可能ですよ。ちょっと余計に場所はとりますが。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
パソコンの電源が付いている状態でPS2も利用しているなら、UA-4FXなんかも利用可能です。
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/index.html
書込番号:12044435
0点

Z4推進委員です(苦笑)
もうおすすめしたくても流通がほとんどないですね
今でも1万円以下ならZ4は悪くないと思ってます
書込番号:12044886
0点

ゼルビーノさん 尻尾とれたさん がんこなオークさん
早速アドバイス頂きありがとうございます。
GX-70HDを購入しようと思います!
オーディオセレクターは検討中です、こんな便利な商品があったのですね。
Z4は検索してみたのですが・・・車しか;でも有難うございました。
PCには
ライン出力 リアスピーカー出力 サイドスピーカー出力 センタサブウーファー出力
があるのですが、どれと繋げばよいでしょうか。
また、必要なケーブルも紹介して頂きたいです;
よろしくお願いします。
書込番号:12045179
0点

GX-70HDなら、ライン出力ポート接続でよいと思いますよ。接続ケーブルですがPCがなにかわからないので
たぶん、ステレオミニプラグ-RCAプラグケーブルでの接続かな。
http://www.muuz.ne.jp/store/audiocable.html
Z4は
http://review.kakaku.com/review/01704010262/
書込番号:12047010
0点

ご回答ありがとうございます。
ケーブルは付属のもので大丈夫そうですね。
PCとPS2を接続できる方法を三日間ずっと考えていました。
スピーカー非搭載モニタだから、まずモニタにスピーカーを・・・?
AVケーブルを差す機械が必要なのかな?
などなど;
あっさりと解決してしまい、喜びと少し苦笑いです。
ありがとうございました!
書込番号:12047115
0点

PCの性能が不明だけどRCA(赤白w)入力の機種なら間違いが無いでしょうね
http://kakaku.com/specsearch/0170/
マザーにデジタル出力があれば(たぶんあるはず)
デジタルとRCA両方対応のスピーカーなら両方使えますね(同時はX)
書込番号:12047383
0点




こんばんは
スピーカーの受け口にもよりますよ〜
イヤホンでしたら、ミニステレオジャックでしょうか
それと、スピーカに合うケーブルを買えばよいですよ
大抵は、ミニステレオからミニステレオか
ミニステレオから、RCAの赤白のケーブルではないでしょうか ^^
書込番号:12031134
0点

アンサー早いですね!
ちょっと待って
エレコムのMS-87を買われたのでしたら、ケーブル付いてるみたいですよ
何も買わなくても、そのまま繋げるだけで良さそうですよ ^^
書込番号:12031140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





