PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1232件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
167

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声光接続端子がない場合…

2020/02/14 06:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:769件

レイザーのスピーカー

リヴァイアサンを、購入しました。

音声光接続端子があれば、ドルビーサラウンドになるんですが、自分のマザボ、グラボには、光接続端子がありません。

この様な場合は、どうすればよろしいですか?
ディスプレイポートで、モニターに接続してます。

書込番号:23229530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/14 07:15(1年以上前)

光デジタル出力端子を持つサウンドカードもしくはユニットを購入して拡張する方法があります。

光デジタル出力端子のサウンドカード・ユニット 製品一覧
https://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_so=p1

書込番号:23229562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/14 07:25(1年以上前)

HDMI IN - HDMI OUT + SPDIF OUT
https://www.amazon.co.jp/dp/B071CF9BYN/

書込番号:23229568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件

2020/02/14 11:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。

HDMI分配器の場合、画像はディスプレイポート接続のままで、いいのですか?

書込番号:23229921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/14 11:48(1年以上前)

もちろん使用したことはないですが、映像は別系統のDP接続でモニターへ、
音声だけHDMI - SPDIF 分離で取り出せるでしょう

書込番号:23229945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件

2020/02/14 11:52(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。購入してみます。

>EPO_SPRIGGANさん
サラウンドカードも、使えるみたいですね。

書込番号:23229951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2020/02/15 16:49(1年以上前)

>あずたろうさん
本日 アマゾンからHDMI分配器が届き

早速接続してみました。

コンセントから、電源が必要でしたが

ちゃんと音が出ました。

ありがとうございます。

HDMI分配器の存在は知っていましたが

ディスプレイポートで、映像を出しているので、使えないのか と思ってましたね。

書込番号:23232560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーで使うコードについて

2019/12/28 23:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スピーカー1

スピーカー2

オーディオケーブル

BOSEのCompanion 2 Series III multimedia speaker systemを購入しました。
下記の点について教えていただけませんでしょうか。
1.左側のスピーカーから、右側のスピーカーにつなぐためのコードが出ているのですが、その先に付いている端子は何という名前でしょうか?(写真『スピーカー』参照、先端の径は約5mm、中央に細いピンあり)
BOSEに問い合わせたところ『同軸端子』とだけ回答がありましたが、検索してもそれらしい形の端子が出てきませんでした。もう少し詳しい名前が知りたいのですが・・・
最終的には、この端子をL字型に変換するようなプラグを探したいと思っています(端子を右側のスピーカーの背面に差し込むと、出っ張るため少しでも出っ張りを押さえたい)
2.オーディオケーブルが付属しているのですが、このケーブルが2本1組になっています(写真『オーディオケーブル』参照)。このケーブルは何という名前でしょうか?(ダブルオーディオケーブル?)
また、1本のオーディオケーブルと何が違うのでしょうか?(音質?)

書込番号:23134882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/28 23:27(1年以上前)

2. 通常の 3.5mmオーディオプラグ(3極)

書込番号:23134892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/28 23:37(1年以上前)

3極のケーブルでL, R 両方の信号を送れます。
4極のものはマイク(ヘッドセット)用信号。
稀にある2極のものはモノーラルです。

書込番号:23134919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/12/28 23:49(1年以上前)

>あずたろうさん
さっそくありがとうございます。同じプラグでも、問い合わせた物はコードが2本が1組となって出ているのですが、1本だけでている物と何か違うちがうのでしょうか?(音質?)

書込番号:23134938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/29 00:02(1年以上前)

3芯ケーブル例

この2本組のことですか?

単にLch , Rch になってるだけです。

1本に見えるのはケーブルの中に、3本の線が入ってます。(3芯)
1本は共通のグランドです。

書込番号:23134958

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/12/29 01:11(1年以上前)

特殊なコネクタみたいですね、EIAJ4辺りが似たイメージですが自作するしかなさそうですね

書込番号:23135026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/29 07:16(1年以上前)

L側スピーカーケーブルのプラグは本来2.5mmか3.5mmの2Pプラグを使うところだが、DC電源用プラグを流用している。
基板用音声用ジャックの在庫がなかったのかDC電源用プラグ/ジャックが余っていたのかは不明だが、このあたりがBOSEのいい加減さ。
DC電源用プラグは太さや形状によって数多くのバリエーションがあるから、外径と内径、長さを計る必要がある。
共立エレショップ - DCプラグ/ジャック限定サーチ
https://eleshop.jp/shop/pages/search_dcplug.aspx
それとプラグ付きケーブルはほとんど市販されていないから、プラグ交換をするならケーブル先端加工と半田付け道具一式が必要。

書込番号:23135220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/12/29 07:38(1年以上前)

>あずたろうさん
アドバイスいただきありがとうございます。
1本に収まっていても2本に分かれていても機能的には問題なさそうですが、音質的にも違いはないんでしょうかね?
もう少し長いのに変えたいと思っているのですが、わざわざ2本の物を選ぶかどうか迷っています。

>頭Pさん
>Hippo-cratesさん
そうですか・・・BOSEの製品なので一般的なプラグだと思っていたのですが、自分で作らなければならないのであればあきらめます。

書込番号:23135237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 700円のPCスピーカーのノイズ

2019/09/29 07:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

keeece製 3R-KCSP02-BKを格安で購入しましたが、
無音時に小さなノイズがあります。
格安スピーカーは、このようなものでしょうか?

https://3rrr-btob.jp/archives/items/3r-kcsp02

書込番号:22954642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 07:57(1年以上前)

アナログ入力のスピーカーだと、PCからの配線取り回し位置だけでもノイズを拾うことさえあります。

抑々PC自体がノイズの温床ですし、サウンド回路も良質なマザーやサウンドカードじゃなければ同様に厳しいです。

酷いときは無音時にブーンブーンとそしてマウス動かすくらいでもノイズ音が変わったりします。

安価でもデジタル入力のスピーカーに変更で改善されるでしょう。

書込番号:22954664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2019/09/29 08:21(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。

M/B:B365M-Phantom Gaming4
無音時に耳を地下ずれると聞こえます。
3.5Φ+USBを接続しています。
USBのポートを変えても、ちいさなノイズの聞こえ方が違いますので
電源系でしょうか?

書込番号:22954697

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2019/09/29 08:29(1年以上前)

>あずたろうさん
失礼しました。
あずたろうさんの趣旨は、信号系に乗るということですね。

実使用では、問題ありません。

書込番号:22954715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2019/09/29 08:30(1年以上前)

>sky400さん
あずたろうさんも書かれているように、アナログ信号に乗るノイズもありますが。

USBから電源を取るスピーカーだと、電源を取るUSBによってノイズが発生する場合もあります。

PCのUSBポートより、
2.4A等対応を謳ったAC-USBアダプター(スマホなどの充電器)を使った方が
ノイズが減って音質が良くなることもあります。(ほかのスピーカーで経験してます。)

取り回しは悪くなりますが…
PCのUSBポートの電源の質は良質だとは限らないと思いますし。

充電器などお持ちなら試してみるのも手かもしれません。

書込番号:22954717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 08:35(1年以上前)

マザーからの3.5mmジャックを抜いて、絶対に金属部を触らずに・・

それでもノイズ聞こえてるならスピーカー単体で発生している。

PC用スピーカーはアンプ回路内蔵なのでチープだとその辺りはお察しの通り。

書込番号:22954728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件

2019/09/29 08:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。

3.5oのジャックを抜いても、小さな音はします。
値段相当ということですね。

イヤホンでは、音はしませんから。

USB電源アダプターは、そのうち試してみます。

ただ、スピーカーに耳を近づけないとわからないレベルですので
実使用上問題ないです。

むしろ、この値段で
カタログ値:60Hz〜20kHz
はいい方だと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22954764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:143件

4.1chスピーカー(だと思う)をPCマザーボードの
黒色と緑色の端子に接続しています!
スピーカーの型番わからないけど、ググった画像添付します^^

PCで、動画見たり日経ラジオ聞いたりしているのですが、
4つあるスピーカーの内の1つからしか、音が出ていません!

そういうものなのでしょうか?
設定で、4つのスピーカーから音だ出るようにできるのでしょうか?

書込番号:22799919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/15 18:45(1年以上前)

その前に  日焼けしてるほど年季を感じますが20年以上前のものでは??

書込番号:22799977

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/07/15 18:56(1年以上前)

配線が足りてません。
利用しているPC(マザー)の型番次第で4,1チャンネル再生は難しいかも?

書込番号:22800001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/07/15 19:51(1年以上前)

返信有難うございます

確かに古いスピーカーなので故障の可能性もあります><
配線については、添付画像にある通り、PC接続する端子は
2つ(黒と緑の端子)だけです!
デバイスマネージャで見る限り、ドライバは問題なさそうです;

書込番号:22800127

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/07/15 20:26(1年以上前)

下側の配線図(サブウーファ?)の配線は差し変えて確認されましたか?

PC側の増設端子は専用品でしょうか?

>PC接続する端子は2つ(黒と緑の端子)だけです
疑似4.1チャンネルにしか思えない・・・

書込番号:22800215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/07/15 20:39(1年以上前)

スピーカーの差し替えすると、やはり1つのスピーカーしか鳴らないですが、
4つとも故障はしてないです

マザーボードは、ASUSの Z97 PRO GAMERで、
画像の緑と黒しか接続してないです;

知識なくてわからないのですが、4.1chの場合、
PCとの接続で2コードは、ありえないのでしょうか?

書込番号:22800249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/07/15 21:14(1年以上前)

アナログ4.1chスピーカーです

マザーボードで端子を指定するか、何色が何の信号か決まっています。変更ができるはずです

カラフルな色が付いた端子に3.5mmステレオミニプラグが4本差します

スピーカーから3.5mmステレオミニプラグ4本がでているのですよね

マザーボードは(6 x Audio jack(s))ですが

マザーボードについているオーディオ設定ソフトでフロント右(何色)、フロント左(何色)、リア右(何色)、リア左(何色)とか指定できます

マルチチャンネルで再生すれば、すべてのスピーカーから音がでます

これが5.1chの同様な製品です

https://jp.creative.com/p/speakers/inspire-t6300

入力端子:5.1チャンネルライン入力ケーブル Φ3.5mmステレオミニプラグ×3(サブウーファー直付)

書込番号:22800358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/07/15 21:31(1年以上前)

間違いました
線が2本だけだとコードの数が合いません

専用の拡張カードが必要な製品かもしれません

書込番号:22800412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/07/15 21:55(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございました

PC接続の緑と黒を入れ替えたところ
(現在、PCからのフロント出力を、スピーカーのリアスピーカーで受信している環境)
2つのスピーカーから音が出ました!!!

スピーカー側のフロント出力が片方壊れていたということですね><

書込番号:22800470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/07/16 11:36(1年以上前)

>カナヲ’17さん

興味深い回答有り難うございます
当方ではASUSのRealteck HD オーディオドライバ使用してます
4.1ch選べないので、5.1ch選択して「サブウーファ」のチェックを外してます!

私のスピーカーは壊れているためか、リアスピーカーの設定画面が開かないですが、
リアスピーカもフロントスピーカ出力にすれば、4つのスピーカが鳴るようになるかもしれませんね

書込番号:22801380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/08/06 09:29(1年以上前)

設定でリアスピーカを変えれなかったので、
100円ショップでミニプラグの2分配ケーブル購入!!!

これで、物理的に4つのスピーカーが、フロントスピーカーになった^^v

書込番号:22841754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/08/12 17:56(1年以上前)

「スピーカーフィル」をONにすれば、音源2chを4chで出力できたのねw
分配器いらなかったorz

書込番号:22853283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:143件

恐らくOS(Win10pro Ver1903)のせいだと思うが、スピーカーを買い替え(4.1chから5.1chへ)て
接続した所、音が全く出なかった!!!
スピーカー不良かと思って、念の為、手持ちの他のスピーカー(2.1ch)や、イヤホンを
接続しても音が出ないので、OSのせいかな?と思って、設定を色々いじってみた;;

試したこと
@M/Bのソフト(ASUS オーディオドライバ)で「ステレオ」や「5.1ch」とか選択をいじってみた
AWindowsのタスクバーのサウンド設定を色々いじった
B上記からドラブルシューティングボタンを押下して指示に従った
COS再起動したり、ボリュームやミュートをいじった

いつのまにか、音が出るようになっていた^^v

結局、何が原因で、なぜ音だ出るようになったのかわからない;
同じような経験した方いますか?
新しいスピーカー接続した場合は、設定いじらないと音が出ないものなのでしょうか?

書込番号:22831975

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/31 23:08(1年以上前)

組み立てPCの販売やっててモニター含めてUSB関係、そして外部スピーカーもそっくり繋ぎ変えてますが、
外部スピーカーとして一旦使った後でも、
グラボを挿し替えたくらいでディスプレイからの音に変わったりは何時もあります。
イチイチ外部スピーカー選択して音出しの軽く面倒ですね。

書込番号:22831997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/08/01 21:17(1年以上前)

やっぱり設定必要なんですね〜><
アナログ(ミニプラグ)接続で、こんな面倒を
想定してなかったのでパニックになりましたw

PCは中古で買って、最初のスピーカーを接続した際は、
設定したかどうか記憶にないけど・・・してないような?w

書込番号:22833412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACを経由した音つくり

2019/07/29 16:21(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:281件

■Stereo Speakers Z120 Z120BW
https://kakaku.com/item/K0000265428/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

上記のような「電源USB+音ミニプラグ」または「電音USB」のスピーカーにDACを経由してPCに繋ぐ事はできるのでしょうか。
DAC内蔵のJBL PEBBLESは現物を見たら思ったより大きく、もう少し小さなスピーカーで環境を作りたいと思っています。

もし可能ならどのようなDACを購入したらようのでしょうか。
一例として商品名を教えていただけると助かります。

書込番号:22827605

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/29 16:39(1年以上前)

>kakakuDEponさん こんにちは

DACですが、例えばhttps://kakaku.com/item/K0000473175/ ですが、入力が同軸と光だけですが、出力はRCAと3.5mmの
ステレオミニがあります。
DAC入力タイプはやや高価になると思います。

USB入力のタイプのDACは既にDACが入ってるので接続できないと思います。


書込番号:22827639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/29 16:49(1年以上前)

DAC使ってまたアンプ内蔵のZ120を接続ですか?

間に色々と変換やアンプを通すと音を濁しかねないと思われますが。。

シンプルにこういうシステムで自作されるのは如何です?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WRZ42HS/

できるなら一つ上のKANSPI-8が望ましいけどサイズのこともあるし。

書込番号:22827663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/29 17:04(1年以上前)

USBでPCと直接接続できるDACの手軽なタイプ二種類です。
Creative Sound Blaster Play! 3 USB   尼損では1726円

もう一つは、Signstek Audio USB-DAC 同じく2650円

どちらもZ120と接続できます、PC→DAC→Z120 となります。

書込番号:22827693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2019/07/29 17:16(1年以上前)

>里いもさん

>USB入力のタイプのDACは既にDACが入ってるので接続できないと思います。
上記は「電音USB」のことでしょうか。
音もUSB経由のスピーカーは全てDACが入っているのですか?

>、例えばhttps://kakaku.com/item/K0000473175/ 
接続イメージとしては以下の感じでしょうか。
■パソコン→DAC
光デジタル
■DAC→スピーカー
ステレオミニ

ちなみに付属品に「USB to AC 電源ケーブル」とあるのですがこれは何につかうのでしょうか?
本当に無知で申し訳ないのですが、DAC単体で電源を取る必要があるのですか。


>USBでPCと直接接続できるDACの手軽なタイプ二種類です。
>どちらもZ120と接続できます、PC→DAC→Z120 となります。

こちらはケーブル類等も一切必要なく、DACと,スピーカーのみで良いのでしょうか。




書込番号:22827726

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/29 17:20(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

>あずたろうさん  こんにちは、Z120はUSB接続でもらうのは電源だけです、信号はアナログのステレオミニですから
>またアンプ内蔵の
ダブってるわけではありません。
PCのUSBポートにはZ120の電源と、デジタル信号をもらうDACの二つが必要となります。

書込番号:22827731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2019/07/29 17:20(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。

>間に色々と変換やアンプを通すと音を濁しかねないと思われますが。。
そうでなのですね。
目的としては手頃な価格(5,6千円)で良いサウンド環境を作りたいという事なので、DACを挟んでも良くならないのなら意味ないですね。

書込番号:22827732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/29 17:33(1年以上前)

>里いもさん
仕様は存じてますよ、使ってましたから。

PC デジタルアウト → DAC   デジタル/アナログ  変換 → アナログアンプのZ120へ

通常:
PC アナログ アウト → アナログアンプのZ120へ

KANSPI使用:
PC デジタルアウト → DAC (アンプ付き) → アンプ無し 通常スピーカー

書込番号:22827754

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/29 21:51(1年以上前)

>kakakuDEponさん
スピーカーから「サー」とか「シー」とかノイズが出ているのですか?そうであれば、ノイズの発生元としては

1.スピーカー内蔵のアンプそのもののノイズ

2 .USBの電源ノイズ

3 .ミニプラグの信号ラインのノイズ

以上の3つが考えられます。

1.であればどうしようもありません。(値段相応ですね)

2.の場合、iSilencer3.0などのノイズフィルターやBuspower Proなどの外部電源で改善出来ると思います。

3.の場合、DACが有効だと思いますが、USB経由なら2.の場合と同様に対策する必要があるかも知れません。自作PCであれば、高S/N比を謳うマザーボードにする方法もあります。

まずは原因の切り分けが必要だと思います。

書込番号:22828252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/30 11:10(1年以上前)

当方へのご質問が4つありましたので、順番に書きます

1>USB入力のタイプのDACは既にDACが入ってるので接続できないと思います〜Z120は5Vの電源だけをPCからもらう設計で、DACははいっていません。

2USB経由のSPはDAC入ってますか?〜上記の例もあるので、外見がUSBだからといって入ってないものもあります。

3 PCには普通光出力無いのでは?その場合はUSBでの接続となります。

4 USB to AC 電源 の意味は、ACアダプターから5Vの電源を受け取るという意味です。

尚、DACを入れた場合は、PCの音声再生の設定をDACに切り替える設定が必要です。

>あずたろうさん 今までのPCイアホンジャックとZ120だけでは物足りず、間へDACを入れて音質改善を図ろうとするのが
最初のスレ主さんの書き込みで読み取れます。

>kakakuDEponさん PCにもDACは入ってますが、それは単に音にするだけのもので音質までには考慮されておりません。
そこで、デジタル信号のまま(USBなどで)PCから取り出し、高音質に作られたDCCによってアナログへ変換し、Z120へ入れてやる
ことで、改善が出来ると思います。
音が滑らかになり、くっきりした音になるかと思います。


5 「電音USB」は初めて耳にする言葉で理解しかねます。

書込番号:22829151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/30 20:55(1年以上前)

スレ主さん。

一度試されるのが良いですよ、【結局は自分の耳で気に入るかどうかなのですから。】

それには里芋さん紹介の安価なDACでされるほうがまず効果を確認できると思います。

一応ですが、Creative Sound Blaster Play! 3 と似たような Sharkoon SHA-SB1 の両方を試し聴きしました。
結果はそれぞれのレビューで書いています。
尚その時はイヤホンとスピーカーは Criative Pebbleでした。

書込番号:22829925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2019/07/31 11:55(1年以上前)

他でも聞いてみましたが、2,3千円程度のスピーカーでDACを入れても大した効果は期待できない「シンプルに直差ししちゃいなよ」という方が多かったです。
お聞きしたご意見を参考に商品選びいたします。
ありがとうございました。

書込番号:22830894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング