PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごく悩んでいます。

2012/09/29 13:49(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 黒き風さん
クチコミ投稿数:7件

初めて2.1chのPCスピーカーを購入しようと思っているのですが、
・SONYのSRS-D5
・LogicoolのZ313
の2つで悩んでいます。

皆さんならどちらがいいと思いますか?
出来れば理由を添えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:15137068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 13:57(1年以上前)

私だったら、でお答えしますとSONYですね。
同社のパソコンは信用できまでせんが、スピーカーに関してはやっぱり音と映像のSONYですから。
ウォークマンとかCDラジカセも使ってきましたけど音は良かったです。
Logicoolも嫌いなブランドではありません、マウスは同社の製品を使っていますけど、スピーカーは買いたいとは思いません(笑)

書込番号:15137094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/09/29 14:16(1年以上前)

LogicoolのZ313が総合50Wと記載されている様で、
SONYのSRS-D5は総合が40Wと記載されている様で、

なので、大きい方のLogicoolのZ313かな?。
いや、電源内蔵という事がポイントを稼いでいるかも知れない。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/speakers-audio/home-pc-speakers/speaker-system-z313

SONYのSRS-D5は付属ACパワーアダプターと記載されているからね。
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-D5/index.html

ちなみに私は、ロジクールのX-530とX-230を使っているからロジクールのZ313を推すのかも知れないね。

書込番号:15137157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/29 15:08(1年以上前)

オートパワーに魅力を感じるならSONYもいいですね。

書込番号:15137322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/09/29 15:33(1年以上前)

サテライト出力の安定感で、SRS-D5に一票

聞き比べられる量販店とかは無いのでしょうか?
黒き風さんが聞き比べるのが一番です。

書込番号:15137418

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/30 05:27(1年以上前)

主観で SONY の SRS-D5。

その理由 : ロジクールのスピーカーを使う気になれない。 (パソコン周辺機器メーカーという印象が強いため)

書込番号:15140261

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒き風さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/30 10:22(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
SONYのやつを購入することにしました。
また、機会があればよろしくおねがいします。

書込番号:15140931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/12/10 23:23(1年以上前)

本格的なオ−ディオならともかくPCスピーカーならLogicoolのが断然良く鳴ります。

書込番号:15461970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのスピーカー

2012/09/25 22:09(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 黒き風さん
クチコミ投稿数:7件

新たにPCスピーカーの購入を考えているのですが、選択肢を出すにも至らず、困っている状態です。

なので、おすすめを教えて頂きたいです。

・聞く曲の種類は、ほとんどボカロです。
・価格は〜5000円程度でお願いします。
・現在使っているのは、6年前くらいに買ったiPod用のスピーカーです。(ドック式?)
・時々、テレビにつないでゲームをしたりします。
・ノートPCを使用しています。
・iPodを繋いでも使用したいと思っています。

ちょっと調べたあたりでは、LogicoolかCreative辺りがいいのかなと思います。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:15120709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/09/25 23:27(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060746.K0000165945.K0000118520.K0000061366
Simply Monitor R1000TCNとかもどうでしょうか?

書込番号:15121194

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/09/25 23:37(1年以上前)

Simply Monitor R1000TCNが定評あるところですね。
http://kakaku.com/item/K0000060746/
ただ、大きめなので、事前にサイズは確認を。

小さめということなら、この辺ですが。
エレコム MS-W10ABK
http://kakaku.com/item/K0000360604/
TVを見る/ラジオを聞く分には、音声は聞き取りやすいけど。音楽向き化というと、あまり期待する物ではないです。

音質を本当に気にしたいのなら、3倍は出したいところです。

書込番号:15121250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒き風さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/25 23:46(1年以上前)

オジーンさん、比較を作って頂きありがとうございます。
候補に入れて考えてみたいと思います。

書込番号:15121303

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒き風さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/25 23:48(1年以上前)

KAZU0002さん、大きさは気にしてないです
やはりそのぐらい値段しちゃいますか…

書込番号:15121324

ナイスクチコミ!0


ebizou777さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件 資産運用の成功を目指して・・・ 

2012/10/06 12:38(1年以上前)

ipodでも使うということであれば、Bluetooth対応していると便利ですよ。

私は、Logicool Mini Boombox TS500 を持っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000323063/ReviewCD=500942/

音質重視で、持ち運びしないということであれば、候補に入らないかもしれませんが、値段とサイズの割りに良い音が出ますし、持ち運びも簡単なので、出先でipodで音楽を聞くこともできます。

私は家で使う他、よく車に持ち込んでエンジン切っているときに音楽聞いたり、キャンプに持って行って聞いたりもしています。

書込番号:15168045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:2件

ONKYO GX-W100HV(B)を購入し、到着待ちであります。
このスピーカーは無線LANでのワイヤレスで音楽を再生することが
できるのですが、ここで疑問が生じまして、みなさんのお知恵を
貸していただけないでしょうか。

現在、スリムタイプのデスクトップPCを使用しており、そのPCに
上記スピーカーをつなげる予定です。(PCから離した距離で)
せっかくなのでサウンドカードなるものもと考えておりますが、
果たしてアナログではなくワイヤレスでの使用にサウンドカード
なるものの効果はあるのでしょうか。

ちなみにサウンドカードはONKYO SE-90PCIを購入予定です。

PC初心者でもしかして単純なことかもしれませんが、よろしく願いします。

書込番号:14988870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/27 23:03(1年以上前)

ワイヤレスでの使用であればサウンドカードは全くの無意味ですので買うのはやめましょう。

書込番号:14988998

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/28 05:20(1年以上前)

メーカーの該当商品のページで、商品の仕組みをよくお読みになってください。

→ http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxw100hv/technology.htm

書込番号:14989844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/28 05:40(1年以上前)

無意味と言うかこのスピーカーの無線システムの場合は
サウンドカードは経由しないので消費電力が増えるだけで無駄です
またアナログでつなぐとしてもSE-90PCIじゃあ効果は微妙でしょうね
DAC搭載スピーカーてわかってますよね?
簡単に言えばサウンドカード内臓アンプ内蔵スピーカーです

書込番号:14989857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/28 18:29(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツ さん
越後犬 さん
がんこなオーク さん

早速の回答ありがとうございました。

サウンドカード必要なし!ということが理解できました。     

書込番号:14991625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが音がいいのか教えてください><

2012/08/25 11:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

クチコミ投稿数:71件

現在、二通りの組み合わせでどちらが音がいいのか分からず、困っています。

一つ目は、「Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA」に「オーディオテクニカ AT-SP90」を繋げる場合。

もう一つは、「Olasonic TW-D7WM」だけを使う場合です。

用途は、主にYouTubeで音楽を聴くことが多いです。
(ポップス多め)
また、夜はヘッドフォン「ゼンハイザー MX471」を繋げて聴きます。
重低音は苦手です。

詳しい方、お使いの方、主観でも構わないのでご意見頂けるとうれしいです。

書込番号:14978567

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/25 11:46(1年以上前)

サウンドブラスター以前の話として。PC側に光デジタル出力があるのなら、こちらを使うことをまず考えましょう。サウンドカードやら、奇をてらった形状に予算が取られるよりは、シンプルを目指した方が、CPは良いです。
個人的にはこの辺からお薦め。
ONKYO 77monitor GX-77M
http://kakaku.com/item/K0000015465/

2つのうちどちらかという話なら、Olasonic TW-D7WMです。AT-SP90は、サンブラの有無以前の問題で安物のおもちゃです。
ただ、TW-D7WMにしても、6cmユニットでは、それなりとしか言い様はないです。

PC側に光デジタル出力が無い場合。オンボードのアナログ出力は薦められる物ではないので。音質の面では、サウンドカードなりUSBサウンドユニットを薦めたいところです。
この場合、デジタル入力付きスピーカーか、アナログオンリースピーカーかは、各ユニットの性能いかんで。

>重低音は苦手です
高音がスパイスなら、低音は旨味です。キンキンズンドコは論外としても。「出さない」と「出せない」では、音は全く違います。
低音も高音も、「無い」よりは「適度」に。

書込番号:14978677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/08/25 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず、ご忠告通り、AT-SP90はやめます。元々家に転がっていたものなので・・。

PCを見たところ、ライン出力というのはありましたが、光デジタル出力というのはありませんでした。

また、当方スペースの関係で、スピーカーの大きさに難がありまして、高さ15センチ位、奥行き7センチ位までしか置けません。

TW-D7WMはUSB-DACというのを内蔵しているらしいのですが、これでサウンドカード or USBサウンドユニットを兼ねることはできるのでしょうか?

昔、オンキョーのSE-90PCIというのを使っていたことがあるのですが、同じ位の性能だったらうれしいなと思ったりするんですが。

書込番号:14979213

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/25 15:09(1年以上前)

>TW-D7WMはUSB-DACというのを内蔵しているらしいのですが
USBサウンドユニット+スピーカー=TW-D7WMですね。

卓上は小型でないと行けないのなら、ウーハー付きスピーカーという手もあります。
大型スピーカーのウーハーならともかく。小型のものは「低音を補完する」のが目的で、重低音用というわけではありません。

安めの音源かサウンドカードに、こういうスピーカーというのも、ありかと思います。
エレコム MS-131SV
http://kakaku.com/item/K0000038544/

ただ。
>高さ15センチ位、奥行き7センチ位
小さすぎます。ヘッドフォンオンリーとした方が潔いかも。
>昔、オンキョーのSE-90PCIというのを使っていたことがあるのですが
音質で言うのなら、スピーカーのサイズの方が問題です。

慣習的な目安ではありますが。人の声を出すのなら、人の口のサイズのスピーカーが必要です…ということで。

書込番号:14979313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/08/25 15:42(1年以上前)

なるほど、いろいろ参考になりました。
よく考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14979402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

バックパネルからの出力

2012/08/15 20:33(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 ellt690aさん
クチコミ投稿数:12件

バックパネルから音の出力ができません。

マザーボードはP8H67-V REV 3.0
イヤホンを接続していて端子は一般的な3.5mmミニプラグです。

Realtek HD オーディオマネージャーの設定を変更し
バックパネルからの出力が一度は出来るようになったものの、
再起動すると設定が元に戻っていました。


常にバックパネルから音声の出力が出来る方法を教えて下さい。

書込番号:14939230

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/16 11:06(1年以上前)

マザーボード裏の端子、緑に接続しているかご確認ください。
Realtek HD オーディオ マネージャー 起動し、
接続機器を 2/2.1 ステレオスピーカーに設定。

もしパソコンにスピーカーを接続してらっしゃるのであれば、
イヤホンを繋ぐ所は黒い穴になります。

書込番号:14941653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellt690aさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/16 21:31(1年以上前)

緑色の端子に接続しています。
スピーカー設定はデフォルトでその設定でした。

音声を出力できる装置はイヤホンのみです。

書込番号:14943914

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/17 03:02(1年以上前)

マザーの I/O パネルの黒いジャックにイヤホンのみ接続で音が出ないのでしたら、
一旦オーディオドライバをアンインストールし、
マザーボードメーカーサイトから最新のドライバをダウンロードして充ててください。
→ http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67V/#download
今度は音が出るかもしれません。

本来イヤホンを繋ぐのは黒いジャックです。
しかし 「音が出ない」 というのは変なので、
どんな設定でも音が出るはずの緑をとりあえずお奨め致しました。

書込番号:14945141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellt690aさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/18 13:10(1年以上前)

オーディオデバイスの設定です

Realtek HDです

3度程再インストールを繰り返して色々設定を変えてみたのですがうまくいきません。

デバイス設定の画像はWMPで音楽を再生している状態でのものです。
接続が確認されているデバイスは正常に「規定値に設定」を適用できます。

イヤホンの接続は緑・黒両方で試しましたがどちらも
右下に「オーディオ機器の接続が確認されました」と表示されます。

書込番号:14950769

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 13:30(1年以上前)

既定のデバイスがデジタルになっていますよ。
スピーカーの所を右クリックして既定のデバイスに設定しないと。

もし黒いジャックに繋ぐならヘッドフォンのアイコンの所を有効にしないといけません。

書込番号:14950824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellt690aさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/18 19:58(1年以上前)

規定のデバイスへの変更できました。
Realtek HDにもスピーカーの表示が出ました。

この事に関係あるかはわかりませんが、
Realtek HDのスピーカー設定で 4・5.1・7.1chに設定してスピーカーフィルにチェックを入れると
音が出ます。
肝心のステレオの設定では無反応です。

端子は同様に黒です。

書込番号:14952046

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 20:18(1年以上前)

スピーカーを繋ぐのでしたら穴の色は 『緑』 です。
そして既定のデバイスにすべきはスピーカーです。


話があっちに行ったりこっちに行ったりして・・・というか、
質問のジャンルが 「PCスピーカー」 になっているので、
パソコンにスピーカーを繋げたいのかイヤホンを繋げたいのかはっきりさせましょう。


> 常にバックパネルから音声の出力が出来る方法
これなら 『緑』 に繋げたままにしておくのがいいと思います。

書込番号:14952127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellt690aさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/19 23:07(1年以上前)

至らないことが多くすみません。

接続するのはイヤホンです。
スピーカーというのはRealtek HD オーディオマネージャー上での音声を出力するためのデバイスの総称です。
そう表記されているのです。


書込番号:14957364

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/20 01:07(1年以上前)

挿す穴を 『緑』 にしておけば、とりあえずは 2ch で鳴るはずでが、
イヤホンとなるとインピーダンスが(たぶん)違いますので、
もし何かスピーカーお持ちでしたら 『緑』 の穴にスピーカーを繋いで
「音は出ているのか」 確かめていただきたいです。

書込番号:14957872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽を聴くのは

2012/07/14 09:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


mac book pro 15型の隣に置くスピーカーで迷っています。

デザイン・大きくないもので選んだのですが

Companion20
Companion5
M2

の中で選びたいです。

主にPOPSを聴くのですが、音楽重視だと5は外れるでしょうか。

20がいいんですかね?

お願いします。

書込番号:14804802

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/15 22:07(1年以上前)

音の事なので、個人的な主観になってしまいますが、
Companion20 いいと思いました。

M2 より安いのに、低音迫力ありました。
コストパフォーマンス高いと思いました。

Companion5 もいいんですけど、
Acoustimass モジュール置く場所必要ですしね。
値段も倍・・・。

書込番号:14812210

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
PCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板を新規書き込みPCスピーカー・アクティブスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング